メルセデス・ベンツCクラスW204/S204スレッドの全過去ログ 2
2016/10 -
1 16/10/24(月) 18:42 ID:68w7h3ho0
前スレ
【W204】メルセデス・ベンツCクラス 40【S204】
https://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1468679589
皆仲良く出来ると良いですね
2 16/10/24(月) 18:51 ID:MYZOpccy0
>>1
糞スレたてんなハゲ
3 16/10/24(月) 19:03 ID:qO1WvUsw0
良スレ立ててくれてありがとう フサフサ
4 16/10/24(月) 19:46 ID:GsKzmc/10
>>1乙
v6だけどwwwwwwwwww
5 16/10/24(月) 22:03 ID:Is+Xn/qe0
>>1おつ
6 16/10/24(月) 22:28 ID:XQo6x5xM0
>>1おつ
前スレ最後の方で話題になってたけど、
おれ経済的に可能なら気に入ったのを長く乗りたいなぁ。
W204は実用品の位置づけなんで、突然のトラブルとか嫌だから
これまで国産も輸入も2回目の車検あたりで乗り換えてる。
バリバリに維持する経済力もないからな、、
遊びクルマとバイク達、下は18歳から33歳までだが
それなりにボロくて日常の足には心配だわ。
7 16/10/25(火) 01:27 ID:EcX4Db+M0
W628に乗ってた俺は怖いもの無しwwww
8 16/10/25(火) 06:20 ID:ePwTHpdZ0
嫁と薄毛以外はwww
9 16/10/25(火) 07:34 ID:gML7TBoL0
結局乗り手の管理次第が9割
1割はくじ運悪かったってことだなw
10 16/10/26(水) 01:54 ID:V5wJOg5/0
2010年登録中期S204 w201,s202,s203と乗ってきたが
初めて全く故障しない車になった
トラブルはリコールの右リアランプだけ
(でも基板だけ問題があったとかで無何回か交換した切れたランプ代は取られた)
S205にする理由が何もないような気がする
エンジンもシャシーもほとんど同じだし
大きく違うのはレーザーだけ
4WDは魅力的だが、AMGにしかない
11 16/10/26(水) 07:13 ID:bh0TpK1v0
俺はみた目が女々しくなった感じがしてなんか無理だわ
後期かフルモデルチェンジに期待
12 16/10/26(水) 16:40 ID:LW//m6Bz0
現在W204後期乗りで、W205に試乗してきたけど
全体の感じも内装の雰囲気も良いのだけれど・・・
なんだか判らないけど、なんかピンとこない
幅が1800mm超えているのもあるし、着座位置の加減かちょっと見切りも悪い気がする。
また、全体のデザインは良いけど、エンジンフードとフロントグリル境目が全然ダメ 受け入れられない。
なんで、あんな所に境目を作るのだろうか? エンジンフードは先端までスゥーと伸びていていて欲しい。
猿ぐつわをはめられているみたいで好きになれなかった。
13 16/10/27(木) 00:32 ID:j2px6A9U0
>>12
レクサスでも買えよ
14 16/10/27(木) 08:27 ID:bgklzmpX0
レクサスは頭の固い古臭いダサいオヤジが乗る車ってイメージ
15 16/10/27(木) 09:05 ID:2UW+l9ni0
中古のベンツは頭ハゲた臭いDQN系貧乏人が乗ってるイメージ
16 16/10/27(木) 10:04 ID:j2VnRml50
中古だ 型遅れだ ハゲだ等々煽るやつはワゴンRとかライフに乗ってるイメージ
17 16/10/27(木) 10:37 ID:bgklzmpX0
型落ちっていちいち気になってるやつほど見栄はりな貧乏人というパターン
18 16/10/27(木) 11:46 ID:Fvdr+7UZ0
単細胞すぎて草生えるwww
19 16/10/27(木) 18:10 ID:AaLPxdfq0
まったく「C」にすら乗れないのなら、ここに来る事も無かろうにw
20 16/10/27(木) 21:42 ID:K6dAkNDf0
質問です。
W204にはロゴのLEDカーテシランプはないのでしょうか?AMGではないのでMercedes Benzのです。
リアスポイラーもないんですかね?
21 16/10/27(木) 22:12 ID:XL7sy5Gn0
>>20
両方あるよ
22 16/10/29(土) 01:28 ID:gMiM3UBC0
もう少しで1年メーカー保証が切れるから
今のうちに壊しておきたいw
が、壊れそうにもないwww
どこが壊れる?
ナビクリは壊れて直してもらった
一度ABSがエラーですって出たけどエンジンかけなおしたら以来出ていない
なんだったのあれ?
23 16/10/29(土) 19:45 ID:SAlKfZNI0
やっぱりスタートボタン押してもエンジン掛からないってのが鉄板だよ。
24 16/10/31(月) 00:53 ID:SiMf+1rg0
スマン
そんなもん付いとらんw
2.5LV6だしw
25 16/10/31(月) 08:08 ID:/mvzHEyP0
>>21
ありがとう。
Amazonとか楽天とかいろいろ探して見たのですが、見つからず。もうちょっと検索してみます。
26 16/10/31(月) 08:09 ID:/mvzHEyP0
↑あ、C180です。
27 16/11/01(火) 11:48 ID:yPxKnf1s0
USBに音楽ファイル入れたのだけど認識されなかった。SDで試して見よう。
28 16/11/01(火) 13:46 ID:8DzGGy770
>>22
だから中古乗りは貧乏臭いんだな
保証があるうちに壊しておきたいなんて…
29 16/11/01(火) 14:08 ID:2hBWo8/70
ここに居る時点で同じ穴のムジナ
どんなに偉そうなこと言っても型落ちスレでレスしてる時点で同類
30 16/11/01(火) 14:40 ID:H++uE9kQ0
エンジンフード云々より
左流れの車に乗りたくない
31 16/11/01(火) 14:45 ID:2hBWo8/70
息子は左曲がりのクセに
32 16/11/01(火) 15:23 ID:HMcL/jyO0
>>27
ファイル形式はなに?
33 16/11/01(火) 15:27 ID:ntVkjbY00
また出たw
妖怪カタオチガー
34 16/11/03(木) 12:50 ID:K+cLI0qE0
全く壊れそうにないなぁ
困ったなぁwww
35 16/11/03(木) 13:00 ID:4c4lHa8i0
壊れてるやつってよっぽど管理をディーラー任せにして安心しきってるやつだな
異音にも気付かない鈍感
ディーラーの整備士が言われてもないような場所のチェックなんか細かいとこまで見るかってのw
基本距離毎の交換部品チェック程度だろうよw
俺はディーラーに管理させてる(キリッ)ってアホかw
36 16/11/03(木) 13:26 ID:5IDWkEJN0
どうでもいい不必要なチェックとか部品交換とか
ドヤ顔で語るいいカモなんだろうなw
37 16/11/03(木) 16:28 ID:s0dEbbzj0
現行乗りから嫉妬される前モデルってのも珍しいよな
38 16/11/03(木) 18:48 ID:XPszWJBJ0
ホイールにこびりついてあるブレーキダストってどうやって取るの?
スポンジで擦っても全然とれないんだが
39 16/11/03(木) 21:34 ID:x4dlgwmJ0
>>38
Amazonにダストクリーナーがランキング上位のほうにあったと思う
外車乗りのやつにも評価高い感じだったからそれでいいんじゃね?
40 16/11/03(木) 22:59 ID:J8kS7ng70
週1で洗車してれば水で落ちる
裏まできれいにしたいなら他の人に聞いてくれ
41 16/11/04(金) 08:53 ID:4545kj8J0
>>39
オーケー、それ買ってみるわ
42 16/11/04(金) 09:13 ID:9K+c1Tvp0
月一も洗わんけどママレモンでイケるよ。
C180とか200のスポパケブラスだと無駄にホイールでかく
裏側も手を突っ込んで洗えるね、250とか知らんけど。
43 16/11/04(金) 09:45 ID:LE4JcYCE0
>>42
63以外は全部ブレーキ同じだから18履いてるやつは掃除が楽だね
44 16/11/04(金) 13:08 ID:udu9CfmY0
>>38
今は色々あるようだが、俺は昔からパープルマジック使ってた
赤紫になって溶け落ちるやつならそれなりに落ちるんじゃないかな
俺はダストの少ないパッドにしてから苦気にならなくなったが
45 16/11/04(金) 13:08 ID:CJ7oceaP0
>>32
X-アプリとiTunesの音楽ファイルをそのままコピーしました。ダメでしたか?
46 16/11/04(金) 14:22 ID:6a7+4sqe0
>>45
問題はビットレートだ
47 16/11/04(金) 21:15 ID:EjtoMKjq0
ホイールクリーナで、AMGとシュニッツァーはダメよって書いてある製品を
よく見かけるけど、どうして??
ウチにあるボディの鉄粉取りにロールスとベントレーはダメって書いてあるし。
48 16/11/04(金) 22:01 ID:XX/RigxZ0
と>>47が尋ねると
担当者は一言「ロールスロイスに鉄粉は刺さりません」
49 16/11/05(土) 01:17 ID:fDhzej6Y0
万一キーーーッって傷がついたらうっさいからw
50 16/11/05(土) 07:05 ID:oLsgbxAX0
>>48
ワロタ
懐かしいなその逸話
51 16/11/05(土) 11:07 ID:YX/Ex+E70
すいません、教えてください。
最近のベンツのヘッドライトのスイッチにはOFFが無いという事を何かで読んだか聞いたかしたのですが、
夜、道の駅でエンジンをかけたままシートを倒して少し休憩するような時はどうなるんでしょうか?
ギアをパーキングに入れると消灯するのでしょうか?
よろしくおねがいします。
52 16/11/05(土) 12:15 ID:3gHcqYo10
>>51
ドイツじゃ、アイドリング停車は法令違反になるからそもそも想定していない。
んだが、、、ライトをスモール灯の位置にするとか、パーキングランプの位置にすると
エンジンかかってるときは消灯して、エンジン切ったら選択側のパーキングランプが点灯する。
53 16/11/05(土) 12:20 ID:YX/Ex+E70
>>52
ありがとうございます。
そうなんですか、ドイツの長距離トラックの運転手はエンジン切って車内で寝たりしてるんでしょうかね。
冬とかつらそう・・・・・。
54 16/11/05(土) 13:22 ID:Rd3o2s4C0
>>51
アイドリング中はライトスイッチを「P」にすれば消えるよ。
ただしエンジンを停止したら必ず「A」に戻してね。駐車中も常時点灯してしまうんで
55 16/11/05(土) 18:22 ID:pOOOfTP00
今までの愛車遍歴を振り返るスレッド・
https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1476608194
レスよろw
56 16/11/05(土) 22:50 ID:8vi+S1XN0
>>32 >>45
ありがとう。ヒントになりました。MP3にするのですね。
SONYのMedia Goというアプリにたどり着き、鋭意変換中です。ビットレートはとりあえず128kbpsは行けました。
スマホ、タブレットどれでも使えるよう32GBのマイクロSDにしました。
57 16/11/06(日) 15:22 ID:PWjS2i0d0
>>56
MP3なら192kでも問題ない。
WMAの192kはなぜか楽曲が最後までかからずに次の曲に変わってしまう。
ヤナセからオーディオメーカーの三菱電機に問い合わせてもらったが、回答、解決策なし。
58 16/11/08(火) 15:22 ID:WfIHciq/0
ナビが前期モデルからアップデートしてません。
関東で安く出来る所ありますか?
59 16/11/09(水) 02:10 ID:sCcQuL0V0
あれって三菱なのか?
純正スピーカーってどのくらいで破ける?
60 16/11/09(水) 07:23 ID:qDq4TUh20
スピーカーが破けるって、普通あるか?
10万キロ走ったW202だって健在だったぞ?
61 16/11/09(水) 10:43 ID:sCcQuL0V0
前のW628は景気よく鳴らしていたら
10年目くらいにエッジがきれいに無くなっていたw
その前の国産車もそうだった
小音量ではごく普通だが大音量にすると
府抜けた音になって気づくw
62 16/11/09(水) 12:53 ID:Y/aUgNFK0
それ紙の時代だろ
今でも純正で紙のコーンとかあるのか?
63 16/11/09(水) 12:58 ID:xzjhHqRl0
1年半ぶりにオイルとエレメント交換、もちろんmobil-1です
ヨーロッパと同じく2年交換でも良かったんだけど年1のアライメントチェックのついでに変えてもらうことにした^^
64 16/11/10(木) 01:04 ID:dU2ftLMy0
紙っちゅーか抜けるのはエッジだからウレタンじゃね?
まさしくエッジレススピーカーであって
小音量ではリニアで良い音www
65 16/11/11(金) 22:31 ID:TfWz6o4B0
今まで買った10年落ちクラスの中古車だと
マツダだけエッジがボロボロだったわ。
FC、FD、NBロドスタの3車種。
66 16/11/11(金) 23:17 ID:X2+BdDyy0
10年落ちの中古を買ってはスピーカーチェック
色んな人生があるもんだ
67 16/11/11(金) 23:33 ID:fJR14MKP0
せめて7~9年で手放そうや、、
68 : 652016/11/12(土) 00:53 ID:KgT4H6hc0
やっすい中古車とかバイク買ってきて直しながら乗って
一通り作業が終わってやることなくなったら次にいくのが趣味なんだよw
大抵まずは内装どんがらにしてお掃除から始めるからな。
今はS15シルビアと97年式のドカテイSSで遊んでるぞ。
NBロドスタは一通り終わったが結構気に入っていて珍しく3年も乗ってる。
69 16/11/12(土) 06:47 ID:az6gj6BN0
乗り換え予定なんですけど現行クーペとレクサスRCFだったらどっちがいいですかね?
他の車種も検討してます。
70 16/11/12(土) 06:50 ID:eXFZATsK0
>>69
現行クーペやレクサスのスレで聞けば?
71 16/11/12(土) 10:03 ID:a7Ck6TB20
Gクラスの8インチ液晶CONANDが
CarPlay、Android Autoに対応したから
Cの対応も近いかもね
72 16/11/12(土) 10:05 ID:eXFZATsK0
>>71
それ204もソフトのバージョンアップで対応すると思う?
ないでしょw
205の後期からだと考えるのが普通じゃね?
73 16/11/12(土) 10:18 ID:IigJ8XGc0
>>68
君、このスレに関係ないじゃん
74 16/11/12(土) 10:44 ID:a7Ck6TB20
>>72
すいません、W205スレと誤爆しました
スレ汚し申し訳ありませんでした
75 16/11/12(土) 14:44 ID:JT4vzTeY0
>>73
W204も持ってるよ
76 16/11/14(月) 23:14 ID:Mop/3Iw00
海外みたいにイジるやつが少ないのが残念だよね日本は
77 16/11/15(火) 00:47 ID:LrgI58mL0
ベンツさまをいじるなんてドキュンさまだけだろ?
78 16/11/15(火) 01:16 ID:j9ua/3gj0
イジるの意味が違うだろ
79 16/11/15(火) 09:23 ID:c38bJWZp0
イジるイコールDQNって発想がもう、、
80 16/11/15(火) 15:29 ID:ngN1Etcq0
>>79
あ、DQNだ
81 16/11/15(火) 18:29 ID:SZavHfDd0
遊び心のない大人にだけはなりたくねぇな
82 16/11/15(火) 22:39 ID:c8uYsU5v0
205セダン乗り換えようかなぁ
83 16/11/16(水) 07:35 ID:GuH9dpou0
最近、リアワイパーを止めた後も数回、拭き続けて最後に変な位置で止まるようになった。
ワゴンです。
84 16/11/16(水) 09:53 ID:/iYiwLSP0
接触不良多いよね
キーを回してもハンドルが下がらないミラーが出ない
壊れない車って言ってもいつかは壊れるんだから
85 16/11/16(水) 10:45 ID:aXI4GumQ0
19インチホイール履いてる人いる?
86 16/11/19(土) 02:38 ID:4kb0/G2J0
ホイール大きいとかっこいいんけ?
87 16/11/20(日) 07:19 ID:Xhk7NFlW0
18履いてるけどかなりいっぱいいっぱいです。
ツライチ
https://i.imgur.com/a7NjPbj.jpg
88 16/11/20(日) 07:48 ID:PZlLJwIM0
>>87
アジアンタイヤ...
89 16/11/20(日) 07:54 ID:HpXW1KBh0
>>87
んなもんオフセット次第だろw
204の純正でも18はあるし、63なら19もある
お前さんのがツライチパツパツなのはオフセットが少ないからじゃん
90 16/11/20(日) 08:57 ID:rSx26HqZ0
>>87
そのタイヤは物議を醸し出すから
すぐに履き替えるんだ
91 16/11/20(日) 14:19 ID:zRyh6hDw0
>>87
品のないホイールだな。
92 16/11/20(日) 15:45 ID:vHKhKR9C0
車高もツライチ具合に影響するよ。
93 16/11/20(日) 18:14 ID:ylPUmrG+0
だっさ
94 16/11/20(日) 22:12 ID:tQ6/I//I0
amgなら19履けるけど普通は履けないんじゃないの?
オフセットはこれ以上無理みたいです。
95 16/11/20(日) 22:25 ID:HpXW1KBh0
>>94
オフセットの意味わかってんの?w
63はフロントフェンダーが少し広いから、フロントが余裕あるだけ。
普通の204でも7.5Jや8Jでオフセットを40から50あたりなら履ける
19だろうが18だろうが関係ない
幅とオフセットを合わせるだけ。それに合う外径のタイヤがあればだけどな。
96 16/11/20(日) 22:41 ID:HpXW1KBh0
204標準ボディに純正の18がこれな
https://threepoint.exblog.jp/iv/view/?i=201301%2F21%2F29%2Fa0083829_14532584.jpg
>>87のは204用じゃないオフセットだからはみ出てるんだよ
97 16/11/20(日) 22:45 ID:HpXW1KBh0
あれ?画像が貼れねー
https://i.imgur.com/6v4mRpB.jpg
98 16/11/20(日) 23:08 ID:93QFvaqH0
今はインセットじゃないのか?
つか>>87のはスペーサーで無理やり広げてるんだろ
99 16/11/20(日) 23:43 ID:8+4UAsfH0
こうやって204もDQNカーになっていくんだな・・・
100 16/11/20(日) 23:54 ID:GMX+Rg+W0
かっこええやろが
101 16/11/21(月) 00:38 ID:NkUfP84d0
酷いホイールだなぁ。田舎のヤンキー丸出し
102 16/11/21(月) 01:32 ID:GPXkAdgJ0
てめーみたいにお利口さんぶってるのが一番ダサイ
103 16/11/21(月) 01:44 ID:vqNr4tMd0
だせえ、、メルセデスはゆったり乗らんと
走りたいならBMWへ
104 16/11/21(月) 02:59 ID:z3PU3h3V0
恥ずかしいホイールですね
105 16/11/21(月) 05:26 ID:3O6osw/S0
ホモっぽくてダセぇよ
せめて車高何とかしろ
元DQNの俺が見てもコレは無いわ
106 16/11/21(月) 08:08 ID:vYWC2/EN0
ホイール換えてかっこいいと思ったことは無い
この人、車は買えないけど小銭は持ってて使い道が無いのかぁと思うw
実際そうなのだがだったらノーマルでシレっと乗ってた方が全然かっこいい
特にメルセデスはw
107 16/11/21(月) 09:07 ID:97cYGx410
車が良くてもタイヤが糞だと車の乗り味も糞になる。
108 16/11/21(月) 09:53 ID:+NgW/g4a0
それなりの車のってて安いホイールに安いタイヤってだけで
ああ無理して買ったんだなあこの人ってなるよね
109 16/11/21(月) 10:20 ID:vqNr4tMd0
>>108
他人の車のタイヤやホイール見て懐具合まで考える人も同じようなレベルだろ(笑)
金持ちはそんなこと気にしないから。
110 16/11/21(月) 10:51 ID:YGjRhNH90
おれ金持ちじゃないからスタッドレスのホイールは
この店で一番安いヤツ、って買うわ。
洗いやすいのならなんでもイイ。
111 16/11/21(月) 11:03 ID:vqNr4tMd0
>>110
メルセデスはs以外の正しい乗り方だよ、実用車だからね
112 16/11/21(月) 13:49 ID:+NgW/g4a0
>>109
金持ちぶってるわりにはcクラスなんすねw
113 16/11/21(月) 19:38 ID:904wzUA00
>>87
204に203用の社外ホイールw
そりゃオフセット合ってないからギリになるわな
114 16/11/21(月) 22:23 ID:DYuKD7Fh0
>>87
腐ってもメルセデスに
激安 中国朝鮮タイヤ笑
頼むからクルマ降りてくれ
住んでる地域もハングル語炸裂してるみたいだしな
115 16/11/22(火) 01:33 ID:efSZCBK90
どっかのしょうもないメーカーでもあるまいし
何かを変えてよくなるとは思えんな
デザインも含めてw
116 16/11/22(火) 03:27 ID:23JjmxJA0
売れ残りの珍ホィール
よくお似合いですよ~って女店員におだてられて
買わされたクチじゃね?
ちなみにタイヤとセットで幾らしたの?
117 16/11/22(火) 06:00 ID:yXccojQy0
タダでもいらない
118 16/11/22(火) 17:53 ID:jb7TjQ2s0
ウォーターポンプ交換っていくらぐらいかかるんだよ?
教えろ
119 16/11/23(水) 03:12 ID:Brusc0Ld0
フツーに10万円だろ?
120 16/11/23(水) 04:23 ID:yQ0lLP340
部品自体は一万円もしないんだがな
工賃合わせて二万前後くらいなもんじゃないの?
121 16/11/23(水) 04:23 ID:yQ0lLP340
ヤナはもっと取るか
122 16/11/23(水) 07:09 ID:sMBN/6nx0
このホィールだな
ttps://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q12575185
123 16/11/23(水) 07:18 ID:aBiHmUag0
>>122
8J+38って>>113の言う通り204用じゃないねw
204なら8Jだとフロントなら45ぐらいリアなら55ぐらいにすれば余裕で履ける
124 16/11/23(水) 08:22 ID:0Rx0X0H20
15000円、、、
125 16/11/23(水) 10:35 ID:DJMCcOSy0
質問です。
中期200CGI乗りだけど、最近信号待ちの際、たまにエンストします。何が原因と考えられますか?
126 16/11/23(水) 11:27 ID:Sgp4+IYN0
エンストってよっぽどだろ
なぜディーラーに持ち込まないの?
127 16/11/23(水) 14:26 ID:cp+f6/kl0
深刻なトラブルじゃん。
さっさとディーラーに持ち込むべき。
128 16/11/23(水) 15:25 ID:ff9IdQyh0
俺のもエンストするが、ECOボタン推すと直るよ
129 16/11/23(水) 15:55 ID:1/6JbMpH0
>>125
俺も同じ状況に陥ったことあるよ。走行中はエンストしない
メルケア保証で無償修理してもらった
130 16/11/23(水) 16:18 ID:aBiHmUag0
>>128
ワロタって言って欲しい?
エンジンストップとエンジンストール一緒にすんなw
131 16/11/23(水) 18:06 ID:4lf7inPS0
>>130
でもおれもドキッとするときあるんだw
132 16/11/23(水) 18:40 ID:aBiHmUag0
俺はエコモードキャンセルにしてるから アイドリングストップ用のバッテリーはドラレコの駐車監視用に使ってる。
走行中に充電されるし容量デカイしで重宝するw
133 16/11/23(水) 19:10 ID:yQ0lLP340
>>132
なにそれ詳しく
参考サイトとかある?
134 16/11/23(水) 19:31 ID:aBiHmUag0
>>133
?
何が知りたいの?
エコモードキャンセルはコーディングでできるし
ドラレコはリアのアイドリングストップ用のバッテリーから電源取るだけ。
135 16/11/23(水) 19:33 ID:sMBN/6nx0
ecoモードってどうやるの?
136 16/11/23(水) 19:45 ID:aBiHmUag0
エンジンかけたらエコモードになってるじゃん?
137 16/11/23(水) 20:24 ID:yQ0lLP340
>>134
すまん。それすらも知らんかったわw
教えてくれてありがとう!
がんばってみるわ!
138 16/11/23(水) 22:03 ID:Brusc0Ld0
今日からしばらく205C200AMGルックだわさw
やっぱ新しいのはいいなw
出力応答は2.5LV6と遜色無いかもっといい
でも加速の時の音と振動だけはどうしようもないなw
若者向けライトウェイトのようだ
バカスカCDかけてれば全然分からないが
内装がビビってるのにワロた
ベンツも苦労してるなwww
139 16/11/24(木) 00:34 ID:Yis5BmKy0
細かいことは気にしない
140 16/11/24(木) 00:45 ID:DHezoAkf0
髪は細部に宿るw
141 16/11/24(木) 08:34 ID:9MQ/5DlT0
125ですが、DASに繋げたら燃調が薄いと表示。とりあえずクランクセンサーとプラグを交換します。
142 16/11/24(木) 19:03 ID:MpIiHSkA0
エコモード嫌いなので、俺も普段はキャンセルしてる。
コーディングじゃなくて、専用パーツ取り付けて、でだけど。
エコボタン長押しでキャンセル機能のON/OFFも切替えできるので
ディーラー行く時は機能OFFにしてる。
143 16/11/25(金) 01:19 ID:Rbv4x0aL0
ようやくSモードにする方法を見つけた
スーパーS?は怖くて試してないw
このエンジンのピックアップはものすごくいいな
2LNAなのか?
俺のはCとSの違いはほとんど差が無いがこれには歴然たる差があるw
室外の音がもごもご言ってるような室内の重厚な静けさが無くなって
これってプリウスか?って感じになったのは残念だな
CDガンガン鳴らしときゃ全然分からんがw
ドアのしまりはいいと思うな
助手席の電動調整が無いのにワロたw
常時ハイビームで面白いわww
もう少し応答を速くしてほしいが大きな進化だな
配光にはムラがあって汚いがw
ダッシュボードのレーダが無くなったんだがどこかに同機能があるのか?
駐車の時なんかに便利だったのに
黒いビカビカのベンツはみんな退くわw
モノホンが出てきたらヤバいがwww
144 16/11/25(金) 01:30 ID:Rbv4x0aL0
真ん中に立ってるディスプレイが中華タブレットみたいでとてもそぐわないwww
センターコンソールの木目調も百均にでもありそうな安さありありで
まぁCクラスって元からそんなもんだけど…
ベンツがんがってるなって感じwww
145 16/11/25(金) 04:36 ID:CpoXKbe40
>>144
それって頑張ってるの?
頑張ってないからその品質なんじゃない?
146 16/11/25(金) 10:11 ID:Rbv4x0aL0
シボ付きプラにして何が悪いと堂々としてればいいのに
そんなコマイことまで涙ぐましい努力をするようになったという意味でw
147 16/11/25(金) 10:18 ID:nwLyid1T0
こんなケチつけるだけでしか車を見ない性格にならなくてよかったとつくづく思う
文句あるなら乗らなきゃいいのに
言ってることとやってることが違いすぎて言葉に信用性が一切ないよね
148 16/11/25(金) 13:08 ID:jMIODDFI0
そう言わずに相手してやれよ
149 16/11/25(金) 13:20 ID:nwLyid1T0
プライベートでも自称評論家って馬鹿にされてるだろうな
150 16/11/25(金) 15:23 ID:OFBTaS420
>真ん中に立ってるディスプレイが中華タブレットみたいでとてもそぐわないwww
理由は判らないけど国産、輸入車、今はみなそのタイプになっているよね。
って思っていたけど今回出た新型Eクラスはダッシュに収まっているタイプで
タブレットっぽいディスプレイは一過性で終わるのかな。
151 16/11/25(金) 16:46 ID:65U21nFO0
乗ってみてわかったけど、あの位置は視線の移動が少なくて安全で見やすい
運転席以外の人がテレビ見る場合も見やすい
152 16/11/26(土) 02:13 ID:057UnHPb0
じゃぁ続けるかw
Cクラスは狭いから合流の時にドアの内側のグリップを握り締めて後ろを覗くのだが
205ではスイッチがたくさんあって握りが短くなっていて握れないw
エンジンのピックアップはいいと言ったが高回転での吹けはV6の方が断然いい
矢印のレーダーセーフティは無くなったのか?ぶつかりそうになったw
車止めにも全然反応しないしな
アイドリングストップを解除した時の発進のスムースさは素晴らしい
何であんな軽自動車用の変なのを付けたんだw
NからD、Rに入れるときに一瞬間をおいていたが
レバーを上下させてゆすってぬかるみから出られるのは素晴らしい
気にせずDとかBに入れられる
もしかして車高も変えられる?
シートがいろんなギミックが付いていて面白い(助手席には全然無いようだがw)
至れり尽くせりでいろいろ楽しめそうだな
ウィンカーの類の位置が車種によって変わるのはやめてほしい
いきなり可変スピードリミッターが30km/hになって焦ったwww
でも可変スピリミはいい機能だな
限られた範囲で思いっきり飛ばせるw
開錠した時にへの字眉毛が青から白に替わるのがカクイイw
車内のドアノブあたりが青く光ってるのもシャレたラブホみたいでオサレだしw
あとは酔っぱらったから忘れたw
結局のところ確実に進化していて新型の方が全然いいと思うよ? w
153 16/11/26(土) 02:19 ID:057UnHPb0
書くの忘れたw
着実に進化していてベンツさすがだ
今のベンツは、次どーすんの?、ってくらいにイケイケで素晴らしい
買えないから買いませんけどwwwww
154 16/11/26(土) 04:43 ID:1Y34j1Q70
ちょっときもいです
155 16/11/26(土) 05:54 ID:Nu5iO8h00
なんか色々間違ってる。205も204も使いこなせてないんだろうな
156 16/11/26(土) 09:13 ID:XooRgNkd0
お薬飲み忘れてるんだろ
157 16/11/26(土) 10:12 ID:j6J/9BRa0
居酒屋で飲んで無知相手にクダまくレベルの話
なぜここに書き込もうと思ったのか
158 16/11/26(土) 18:39 ID:MHgGj5QQ0
現行300クーペに乗り換え検討してたけどとりあえず70万弱金かけてしばらく乗り続けるつもり。
中期のC300、5万キロ。
159 16/11/26(土) 20:27 ID:8hXpQIIH0
病棟からかな?
夜中の2時にひとり草生やしてきもいね
160 16/11/27(日) 12:33 ID:OH07YtQS0
>>141
O2センサー交換
161 16/11/27(日) 13:37 ID:byI6Y7M/0
ウィンカーの音、CDかけてると全く聞こえない
これは馬脚だまるでれがしいレベルw
シートベルトをかけるときにピラーにへばりついていてさっと取れない
オートステアリングを一般道で試したが全く使えない
が引き続きがんがってほしい
ブレーキを踏むとディストロが切れる意味が分からん
塗装がすばらしくガラスのような手触り
真っ黒てかてかにえげつないスポイラーとモールで
DQNカーのご本尊教祖様を楽しませてもらったわ
信号ダッシュでちょいとアクセルを踏むと
周りは止まってるかってくらいに後ろになるのだが
DQNカーのせいか?
安心しろ今から返しに行ってくるからwww
162 16/11/27(日) 19:50 ID:CB/8YVLA0
> 057UnHPb0 = byI6Y7M/0
もう君はいいから
163 16/11/27(日) 21:08 ID:o4a11BXO0
ディストロ切れる意味w
わからんだろうなそんな稚拙な文章書くおつむじゃw
164 16/11/27(日) 22:02 ID:qohKvB/H0
ブレーキ踏んでも切れないディストロなんてありえんw
つーか204の頃からディストロもスピードリミッターも付いてるのにこいつは何言ってんかw
165 16/11/27(日) 22:33 ID:o4a11BXO0
機能についていけないクソジジイなんだろw
携帯もガラケーとか使ってそうw
166 16/11/27(日) 23:36 ID:Veqx8+mn0
安倍総理の悪口かな
167 16/11/28(月) 01:00 ID:Rbn6L0iB0
ブレーキ話したらディストロ自動復活すればいいやんw
やっぱV6はいいなぁ
超えられない壁がある
168 16/11/28(月) 08:25 ID:NvLNxmjL0
>>167
ドライバーがブレーキを踏むという動作をした、つまり減速もしくは停止という意思表示をしたら
再度加速もしくは復帰の意思表示をするまでは勝手な動作をしない。
こんなのは機械制御で当たり前の話。
ディストロ復帰させたいならレバー軽く引くだけで戻るんだから
ブレーキ離せば復帰するなんてあぶねぇ制御あるわけないだろwバカの考えることは本当に分からんなw
169 16/11/28(月) 09:32 ID:Rbn6L0iB0
ボクちゃんには分かるかなぁ~
ディストロとは今やブレーキのためにあるわけだ
それがブレーキをかけたら解除されるって危険極まりないだろw
170 16/11/28(月) 09:41 ID:wSTK76fX0
どう危険極まりないのか説明してみろよw
ボクちゃんw
171 16/11/28(月) 09:54 ID:3Qt5ZMD40
>>160
ありがとございます。
同時に交換してみます。
172 16/11/28(月) 09:59 ID:9q9KsVKr0
>>169
本物のバカなんだな
173 16/11/28(月) 10:19 ID:/DhMt0rE0
頭が悪いと人をバカ呼ばわりしたくなる気持ちわかるよ
174 16/11/28(月) 10:26 ID:hoaO/dS20
自動ブレーキと勘違いしているのがいるみたいだが、
ディストロニックプラスって、オートクルーズの自動追従システムのことだよね?
175 16/11/28(月) 10:53 ID:wSTK76fX0
レーダークルーズだからね
クルーズをブレーキと解釈してる辺りがもうアホ丸出し
多分乗ったことないんだろう
176 16/11/28(月) 11:07 ID:NvLNxmjL0
だから本物のバカって呼んでんのにw
ブレーキ踏んでもプレセーフや自動ブレーキは効いてる
ディストロは速度ゼロまでコントロールできる自動追尾なのに ブレーキ踏んでも継続しろってw
なんども言ってやるよ
バカw
177 16/11/28(月) 11:57 ID:U4na12rj0
>>169
久々に本物のアホを見た。
178 16/11/28(月) 21:22 ID:8V8Gcnbt0
機械屋なんだけど、、制御装置の考え方を、、参考に成ったww
ところで名古屋での中華航空機事件以来何年経ったんだろう?
179 16/11/28(月) 21:37 ID:hsEgloge0
飛行機はまた特別だけどなぁ。
車や列車や船はとりあえず止めるという手段が取れるけど、飛行機は飛び続けないといけないし。
エアバスのゴーアラウンドモードも解除に一手間かけさせたのが仇になったな
180 16/11/28(月) 22:57 ID:cFmdvd390
基地外だけどwww
181 16/11/29(火) 00:18 ID:/ZR3bWVZ0
169のような救いようの無い莫迦を
例外無く救う為
メルセデスは169がいうように頑張っている訳だ
安心して感謝してバカやってろ
182 16/11/29(火) 02:12 ID:/utbsEki0
カタログとヨウツベだけでしか知らない人が多そうだねwww
183 16/11/29(火) 05:03 ID:r5VVEGNt0
夜中の2時に草生やしてる時点で察し
184 16/11/30(水) 01:03 ID:XHHqe58l0
日雇いは朝が早くて大変だねw
185 16/11/30(水) 06:59 ID:VuBBr5eF0
自己紹介かな?
186 16/12/03(土) 16:03 ID:nlnWFJGJ0
そろそろスタッドレスに変える時期かな。
187 16/12/03(土) 22:09 ID:Qf8FQtgW0
近々W204を買おうと思っててるんだけど、
鍵を持ってるだけで施錠や、スイッチによるエンジン始動してくれるのはユーティリティーパッケージだけかな?
それともグレードによっては標準でついてる?
色々調べたんだけど、年式とかマイチェンでいろいろ変わってるみたいでわからなくて。。。
188 16/12/03(土) 22:14 ID:nlnWFJGJ0
>>187
ユーティリティPだけだよ。
189 16/12/03(土) 22:26 ID:Qf8FQtgW0
>>188
レスありがとう!
ユーティリティパッケージついてる車両少ないのか、オプ記載されてないのか、あんまり数見つからない(´;ω;`)
まぁ気長に探してみます。
190 16/12/03(土) 23:49 ID:TG0fQxJJ0
w206出るまで乗ってたいんだが後何年待てばいいんだ?
191 16/12/04(日) 00:06 ID:kzddIt5v0
2年かな
192 16/12/04(日) 00:25 ID:x00j+90r0
おれはW206の後期型ワゴンが中古車店で200万くらいになったら買う
193 16/12/04(日) 09:21 ID:9Ixn/6JO0
W205の完成度は高い
初期モデルでこれだけの完成度の
車はMB初だろう
左流れのW204は完全に過去の汚物になった
194 16/12/04(日) 10:50 ID:+h1ciVJ+0
204後期は色褪せないね
195 16/12/06(火) 00:01 ID:RkDKPzQR0
一昨日の夜中、目が覚めてその後寝られなくなったので
あてもなく高速道路を500kmくらいぼへーっと走ってきた。
朝方とかふらっと走りたいときは別のかバイクが多いんだけど、
寒いし夜中だし音楽でも聞きながらと思ってW204で、、
ディストロ任せの高速道路でもやっぱW204は走りが楽しいね。
湾岸ミッドナイトじゃないがもしかしたらおれってば
運転とか好きなわけじゃなくてクルマ自体が好きなだけ?とか、
自動運転も意外に楽しいかもしれないなとかいろいろ考えながら
脚でハンドル押さえて腕を組んだりして自動運転ごっこしてた。
196 16/12/06(火) 08:36 ID:Ls8oCtws0
まぁ、そんな話は母ちゃんにでも聞いてもらえ
197 16/12/06(火) 13:02 ID:LRaq0E880
>>187
25年8月以降なら確か標準装備になってるはず
レーダーもキーレスゴーも
198 16/12/06(火) 13:22 ID:gECCA0cn0
>>197
なったのはレーダーだけ。
キーレスはユーティリティPでオプション
ソースは26年3月の最終型スポパケプラスでユーティリティ無しの俺の204
199 16/12/06(火) 15:24 ID:0o5wunb80
ユーティリティは電池が直ぐに無くなるし、動作がアホ
本当に必要か他の車種でいいから挙動確認した方がいい
200 16/12/06(火) 19:37 ID:Zq2+Xci00
205クーペオープンかっこいい
201 16/12/06(火) 22:43 ID:ubCBox7S0
俺のエレガンス最高。
202 16/12/07(水) 01:02 ID:xoTO+gL20
後ろのシート 大人3人乗れますかね?
乗せたことある人いますか?
203 16/12/07(水) 01:28 ID:PxGkqPDr0
Eにしとけ
キーレスゴーってやってみるとアホみたいって思うが
キーゴーに戻るとバカみたいって思ったりもするw
204 16/12/07(水) 06:18 ID:mCb4CFCY0
キーレスゴー不具合多いみたいだしイラネ
205 16/12/07(水) 07:47 ID:ACzzaNSu0
204最終型のキーレスゴーだが、故障もなく快適。もう元には戻れないや。
206 16/12/07(水) 08:16 ID:BtI61W920
>>202
204ワゴンだけど、大人3人が物理的に乗れるかと聞かれたらYESです
ただ真ん中の人は長距離はかわいそう。
センタートンネルあるので足元が窮屈だし。
207 16/12/07(水) 10:53 ID:mCb4CFCY0
故障に関してはマジで壊れる気あるの?ってくらいだわ
208 16/12/07(水) 11:54 ID:I2XjoHYh0
マジかよ
今から買いに行くわ
209 16/12/07(水) 21:33 ID:hO7zexMp0
俺買ってきたよ。w204の後期。ヤナセのブランドスクウェアで。
ディフューザーとマフラー変えようかと思ってるんだけどお勧め教えて。
210 16/12/08(木) 00:18 ID:VPUEeY6K0
>>206
なるほど。サンキュー
211 16/12/08(木) 04:20 ID:en/O9PhJ0
60万くらいするやつ買いなさいw
212 16/12/08(木) 04:57 ID:MMLaEt9W0
>>51
エンジン切れよ馬鹿
213 16/12/08(木) 04:59 ID:MMLaEt9W0
>>87
激しくクソダサい
214 16/12/08(木) 05:02 ID:MMLaEt9W0
>>143
無駄に草はやす奴って馬鹿っぽいよな
215 16/12/08(木) 05:05 ID:MMLaEt9W0
>>169
究極のバカを見た
216 16/12/08(木) 05:07 ID:MMLaEt9W0
>>209
マフラー変えるってクソだせーな。
217 16/12/08(木) 06:08 ID:en/O9PhJ0
V8のような低音ならアリ
218 16/12/08(木) 06:35 ID:MRefLnsv0
C63後期ゲット!
納車が楽しみです!
219 16/12/08(木) 12:53 ID:en/O9PhJ0
おめ!いい色買ったな
220 16/12/08(木) 13:09 ID:XfLA1EOb0
エスパー現る!
221 16/12/08(木) 14:07 ID:n54wnan50
車板の定型句だよ
正直意味分からんけど
222 16/12/08(木) 14:23 ID:XfLA1EOb0
218から220までがセットな
223 16/12/09(金) 14:02 ID:GJJS5RNb0
そして、
納車しました!
224 16/12/09(金) 14:04 ID:xhP2GmrU0
おお
いい色だな
225 16/12/09(金) 14:59 ID:XwTh2CHc0
>>223
書き込み時間末尾も63になっとるw
おめ
226 16/12/09(金) 15:08 ID:Vot0lsFv0
今日大手中古車販売店に22年式の走行5万キロAMGパッケージを査定してもらった。
そこの営業マンに総合評価4.5つけてもらったんだけど下取りが100万が限界と言われた。
乗り換えるか乗り潰すか悩み中。
227 16/12/09(金) 15:14 ID:GXC4XfiC0
おめ色!
>>223 は>>218 ??
車屋さん乙!
228 16/12/09(金) 16:17 ID:JTV9BQs/0
>>226
俺に120で譲ってくれ
229 16/12/09(金) 16:19 ID:JTV9BQs/0
すまん22年式か
さいなら
230 16/12/09(金) 17:38 ID:acjDRp9i0
22年ってミラーウィンカーが大きい奴?
それとも切り込み形になってる奴かな
231 16/12/09(金) 18:30 ID:VWpo4L+S0
>>230
https://i.imgur.com/LWoAqXy.jpg
これだよ
232 16/12/09(金) 20:45 ID:Fq7UEuLX0
>>218です
https://i.imgur.com/AhuLWix.jpg
233 16/12/09(金) 22:30 ID:acjDRp9i0
>>231
これで100か
値落ち激しいな
234 16/12/09(金) 23:00 ID:z9qeEG/p0
めっちゃ綺麗じゃん
235 16/12/09(金) 23:06 ID:VWpo4L+S0
>>233
100からもし確実に売却を決めてくれれば130までいけるかもしれません的な返答だった。
総合評価4.5でこんだけかーって悲しくなった。
内外装めちゃめちゃ綺麗なんだけどね。
236 16/12/09(金) 23:07 ID:OKv1EoWz0
>>232
俺も先週C63納車された
右ハンとシートが同じだ
237 16/12/10(土) 05:06 ID:xN80mXL10
>>235
4.5ってそんなよくないよね
5以上じゃないと手直しが必要なレベル
オークション評価ならの話
238 16/12/10(土) 06:37 ID:OOYhADEW0
たまにCクラスとかで長年
239 16/12/10(土) 08:16 ID:+na6GW1R0
長年・・・?
240 16/12/10(土) 08:54 ID:xN80mXL10
打ってる途中で息絶えたか
241 16/12/10(土) 09:29 ID:JRMUJZ700
左に流れて事故ったか?
242 16/12/10(土) 11:50 ID:+UuYU4ZE0
黒い軽自動車?
243 16/12/10(土) 21:57 ID:fr3OrgLO0
>>237
は?
オークション評価は5点満点なんだが?
244 16/12/11(日) 09:57 ID:E3GKQg3t0
>>235
俺が今年の初めに21年式のC250AVG(V6)を出した時もそんなもんだったな
中古C350への買い替えだったんで、躊躇なく手放したよ
245 16/12/11(日) 11:02 ID:3B7Fp9xb0
>>244
自分のはC300で現行の180クーペ乗り変えたいなーってちょっと思ってて150位つけば頭金にするつもりだったんだけど
とりあえずは今のまま乗り続けるかも。
外車は値落ち激しいのは分かるけどどうせ買値から100近く乗せるんだろうと思うとなんだかね。
246 16/12/11(日) 13:57 ID:C5boqpg30
>>209
定番はシュレンザーの4本出しにC63のデュフューザーだけど。
おれは派手なのは避けて排気効率だけあげたかったので、シュレンザーの左右出しとC350のデュフューザーつけた。
見た目はノーマルの左右1本ずつの出口だけど、フロントパイプから全部変えてるので抜けが良い。
247 16/12/11(日) 17:09 ID:m3yEL6NR0
低速で左折で思いっきり切ったときに車体下からプォーンって
共鳴音みたいなのが鳴るようになったんだけど何か悪いんでしょうか?
こんなこと初めてなのでちょっと不安です、、
248 16/12/11(日) 17:35 ID:C5boqpg30
>>247
フルステアの時ならパワステポンプのリリーフバルブだな。
重症化する前にディーラーでみてもらえよ
249 16/12/11(日) 17:52 ID:m3yEL6NR0
>>248
ありがとうございます
ちょっとやばそうですね
ヤナセに持ってってみます
250 16/12/12(月) 14:18 ID:0MPsKKKq0
>>243
7点だよ
251 16/12/12(月) 16:22 ID:qiKG6zgV0
ヤ~さん、月曜休みなんでちょいと教えてください。 C200を5年で6万くらい
走ってます。
で、パーキングブレーキがノブ引っ張っても解除しにくいです。
多分ワイヤーの締結部分が5年で伸びたと思うのですが、これ普通?
持っていけば30分程度で直してくれますか?
10km程も走れば、解除しやすくなるから若干ワイヤー?のグリスも
問題ですよね?
252 16/12/12(月) 16:32 ID:hh2HnKHm0
>>251
パーキングブレーキかけたまま10kmも走ってんのかよw
253 16/12/12(月) 17:56 ID:iZpLCLfG0
>>251
寒いからじゃね
254 16/12/12(月) 20:19 ID:0MPsKKKq0
>>251
俺は三年ちょいで同じように解除しにくくなってきたからもうパーキングブレーキ引かないようにしてるわ
余程の坂道ならやるけどそうじゃないならしない
255 16/12/12(月) 20:54 ID:5nS35rQX0
ちなみにパーキングブレーキはペダル~ブレーキとペダル~リリースレバーの2分割
リリースレバー引いてもペダルが戻ってこないなら後者、ペダルが戻るのにブレーキ引きずるなら前者
後者はワイヤーの劣化とか潤滑不足じゃなく、取り回しに負荷がかかった時にも戻りが悪くなる。
例えばアンダーダッシュの分解とかして戻す時にワイヤー無理に折り曲げたとか。
256 16/12/12(月) 20:56 ID:g1rt9Hvl0
先輩方!教えて下さい。
コーナリングランプの交換って簡単ですか??
W204の左側って手が入りにくくて、できるか不安です。
ディーラーまで行くのもアホくさいですし…。
ご教授ください。
257 16/12/12(月) 22:09 ID:jck7Yso60
オートバックス行けば良いのに
258 16/12/12(月) 22:23 ID:5nS35rQX0
>>256
後期のコーナーリングランプ?
めっちゃ大変だよ
俺自分でやったけど手が傷だらけにw
素直にディーラー行くことを勧める
259 16/12/13(火) 06:40 ID:jV3tsq+w0
純正ナビを2015年版に更新した
第二東名表示されて感激
260 16/12/13(火) 08:40 ID:C9oR6rOq0
岡崎PA入ったんだ
地図更新いくらだっけ?
261 16/12/13(火) 10:38 ID:jV3tsq+w0
ヤフオク更新DVD2万円
自分で更新した
ヤナセだと数万かかるらしい
262 16/12/13(火) 10:40 ID:15eoa2ME0
3~5万だったような
263 16/12/13(火) 12:13 ID:2RLlFjw00
おれはヤナセで5万だったな
まぁ良いお値段ですわ
264 16/12/13(火) 12:23 ID:/p+B7pVG0
ナビの更新って前期後期で違うんだな
後期だとヤナセ行きか
265 16/12/13(火) 12:30 ID:TX2/JoGF0
NTG4ならオクで買ったディスクでも更新できるんだよな、確か。
うちのは後期でNTG4.5だからダメだわ。
今の2012年度版だから、そろそろ更新するか
あともう1年このまま使うか悩む。
266 16/12/13(火) 13:50 ID:15eoa2ME0
みんなナビ使ってんだなあ
俺はスマホしかつかわないから車のナビとかなくていいわ
267 16/12/13(火) 16:42 ID:kZ4HVFtJ0
最新版で圏央道が茅ヶ崎から東北道まで
繋がってたら欲しいと思ってるけど
どうなんすかね?
高速なのに、踏切りがありますとか言われるし。
268 16/12/13(火) 17:37 ID:VpesGi3W0
後期 純正ナビUIのダメさに耐えられず
ゴリラナビを付けました、大満足。
269 16/12/13(火) 18:51 ID:jV3tsq+w0
>>265
そうw204前期の開閉式のやつねNTG4
やっぱり地図新しいといい
道がないとこ進んでいる表示は少し情けなかった
270 16/12/13(火) 22:42 ID:UgI/uxCL0
>>266
Googleのスマホナビだと軽自動車しか通れないような道を案内されない?
271 16/12/13(火) 23:02 ID:WS8tG+ag0
>>270
されるよねww
鎌倉プリンス行く時に1台通るのがやっとの山道最短ルート案内されて、エライ目にあったわwww
272 16/12/13(火) 23:49 ID:ftMP4MTY0
後期c63のボンネットを180につけることは可能?
知っている人がいたら教えて。
273 16/12/13(火) 23:55 ID:nRrGbBMo0
>>272
可能だけどグリルとバンパーとフェンダーも変えないと長さとか合わないよ。
サポート類も変更だから結構大掛かり。
C63タイプのノーマルボディ用に寸法合わせたやつならポン付けできるけど、所詮は粗悪な社外品
274 16/12/14(水) 00:33 ID:j/6kLwxZ0
道無き道を行くのが漢だろ
275 16/12/14(水) 03:52 ID:2KdwMXFU0
>>270
あるあるw
276 16/12/14(水) 16:06 ID:QpFyAzpE0
返答ありがとうございます。c63ボンネットはノーマルフェンダーではダメって
ことですね。
277 16/12/14(水) 19:40 ID:q3qX1mkD0
俺はむしろC63を買って、外装可能な限りC200にして乗ってみたい。
278 16/12/14(水) 19:51 ID:gUeIvuHm0
オーバーフェンダーじゃないの?
車小さくするのか。
279 16/12/14(水) 20:47 ID:kJkdnxKv0
63のボンネット盛り上がってるのはエンジン納める為でないの?
280 16/12/14(水) 21:04 ID:cVOtY0l50
ボンネットどころかラジエターのサポートとかフロント周り全部ちがう。
あのV8入れる為に広げてる。
C63を外観デチューンしようとしてもエンブレム変えるぐらいしかできないw
281 16/12/14(水) 21:39 ID:KRGdvaAK0
>>247
自己レス
ヤナセにでんしたらフルステア限定なら深刻な問題じゃないって言われました
パワステオイルが減ってきてるとか
自分としても4月に車検なので我慢しながら一気に見てもらおうかなと
異音はしばらく我慢ですね。。
282 16/12/14(水) 21:55 ID:cHzZBG9s0
「 うん 、 なんか いろいろ気に入りません 」 ( 爆笑 )
まず 「 左流れ 」 と 「 ハンドルセンターずれ 」 が 気になります
では 今回 「 1 から全部 やり直しましょ 」
https://blogs.yahoo.co.jp/tonbi944j
283 16/12/16(金) 23:56 ID:E8E4UqlT0
なんで上から?
284 16/12/18(日) 01:18 ID:TYyi4mXk0
2回目の意味の無いリコール通知が来たおw
何しとんやゴルァってヤーさんに言われたんだろかwww
285 16/12/18(日) 08:37 ID:RpyQF8tC0
>>284
内容は?
286 16/12/18(日) 10:18 ID:lI6w6PWt0
>>285
部品準備しているから待っていてね、でもこの部品が原因での事故は発生していないから安心してね、って内容。
年単位の待ちになると、部品交換の前に乗り換えになりそうだわ。
287 16/12/20(火) 02:15 ID:6lNtkbON0
運転しながら暇なので
センターに勃ってる棒みたいのの裏側をこしこししてると
おちんちんタマ袋の裏みたいでいい感じよね?
さすがベンツって感じだけど205ではそれができないなんて残念ね
288 16/12/20(火) 11:27 ID:ZZ2GJZWi0
>>286
1回目は後輪のブレーキ関係だったよね?
1回目も手紙にはリコールではないと書きながらも、ヤナセで部品交換時にはしっかりリコール表記になったねw
289 16/12/20(火) 20:12 ID:VSENS+JD0
1回目は運転席エアバッグ
2回目は助手席エアバッグ
どちらも部品ないから待てとw
1回目の通知からけっこう経つけど部品どうしたの?
ハッキリ言ってやる気ないだろww
290 16/12/20(火) 20:20 ID:ObEC3OR/0
>>288
知り合いが保証継承した瞬間入庫になって
後輪のディスク、ハブ、パッド、ブレーキユニット、全部新品になってたC204だけど
交換後の感想としてはホールドに入りやすくなった程度
291 16/12/21(水) 00:22 ID:hi+v0/Cp0
>>289
あれ?エアバックは一切通知ないね?
292 16/12/21(水) 00:23 ID:hi+v0/Cp0
>>290
ホールドに入るのは、同じ感じかな?
293 16/12/23(金) 22:37 ID:h0KMa6Be0
今日は久しぶりに高速に乗って新しいS?とやたら平べったいクーペに挟まれてしばらく右をコンボイったw
やや混んでいて前が空いてもすぐに追いつくのでそのまま走ったのだが
そのうちSが避けその後しばらくしての平べったいのがイライラしてきて
ちょっとした隙に避けてやったら
ぶべべべばばばばーーって怒涛の勢いで抜いていったが
あれって4気筒?
294 16/12/24(土) 08:52 ID:jpkU/8RR0
AMG
295 16/12/24(土) 10:07 ID:3JY34Aws0
>>293
斉藤さんだぞっ
296 16/12/24(土) 11:50 ID:6dzsk7L60
みんなキーホルダーってどんなの使ってる?
最終型の204ワゴンなんだけど、ユーティリティP付けなかったのでキーを挿してエンジンかけてんのね。
そいでそのキーには家の鍵だけがリングで繋がってるんだけど、何か気の利いたキーホルダーとか付けようかなと。
ただ、走ってる時に振動でキーがダッシュに当たってカチャカチャ鳴るのは嫌なんだよね…
みんなどんなの付けてる?
そもそもユーティリティP付きがマジョリティなのかな?
297 16/12/24(土) 12:08 ID:ksYE2XGi0
>>296
くまもん着けてる
298 16/12/24(土) 13:36 ID:jpkU/8RR0
>>296
専用キーケース
299 16/12/24(土) 13:48 ID:2+MbkFr50
>>296
もみじ饅頭のキーホルダー
300 16/12/24(土) 14:59 ID:Q42jT3Jy0
>>296
ハワイのABCで束買いして買った安物キーホルダー
301 16/12/25(日) 00:10 ID:WzKnQ2VS0
昔からドイツのワニ口型キーホルダー
これたまんないっす
ドイツでしか売ってないw
302 16/12/25(日) 21:01 ID:fLdc5nbL0
おれプラット&ホイットニーのキーホルダー、
出張でメリケンの工場を訪問した時にもらったんだが
大きさもデザインもお気に入り。
303 16/12/26(月) 09:25 ID:LVKqM3WI0
ワゴンを静音化したいんですが、
リア開けて道具入れも開けたらスペアタイヤがそのままあって
あの上に何か遮音シートか吸音シートが敷けば変わるんじゃないかって
思うんですけど何かおすすめありますか?
304 16/12/26(月) 11:07 ID:bsPjLc9f0
タイヤ良いの履けよ
305 16/12/26(月) 11:11 ID:LVKqM3WI0
タイヤはV105履いてます
レグノにする気はありません
なので良い遮音シートなんかがあれば教えて頂きたいなと
306 16/12/26(月) 11:16 ID:LVKqM3WI0
C250で高速巡航でもエンジン音はうるさいと感じたことはなく
道の状態によってはロードノイズが気になる感じです
307 16/12/26(月) 11:26 ID:48Uqlver0
>>303
俺はスペアタイヤレスにしてデッドニングに使う鉛シートや吸音シート貼ったけどあまり効果なし
結局、リアフェンダーやタイヤハウス天面も遮音しないと効果ないし、そもそもトランクと居住区が
完全に分かれてるセダンやクーペと比べたらトノカバー1枚しかないワゴンは不利だわなw
なので適当なとこで諦めるのがよろし。
308 16/12/26(月) 11:38 ID:LVKqM3WI0
>>307
ありがとうございます!
実際に試した人の意見が聞けてよかったです!
これで無駄な出費をせずに済みましたw
今回の計画は破棄しますw
309 16/12/26(月) 11:46 ID:48Uqlver0
>>308
ちなみにV105はどんな感じ?
俺はスポパケプラスの18なんだけど、純正のコンチSC5がイマイチ気に入らなくてミシュのPS4にしたんだけど
やはり日本では国産のタイヤの方が良いのかなとも思えて来た。
310 16/12/26(月) 12:50 ID:LVKqM3WI0
>>309
うちは中期なのでスポパケプラスの17なんですけど
V105は長距離の高速巡航が楽で当たりがガツンとこないので気に入ってます
コーナーはそれほどクイックじゃなくて少し粘りがある感じです
ただコンフォートタイヤじゃないので路面の状況は拾いますね
S001からV105 moに変えて修正舵をあてることが少なくなったことと
より静かで乗り心地が良いです
オールマイティで突出したところがないタイヤとも言えるかも
311 16/12/26(月) 15:31 ID:rLQ75x+30
>>303
リアカーゴに敷く純正防水ラゲージマットは
ゴム製だから少しだけ静音効果があるでしょう。
312 16/12/26(月) 17:07 ID:YuUWp2jo0
>>305
そこで満足しないなら無理
ていうか神経質すぎて気持ち悪い
313 16/12/27(火) 11:55 ID:ZSxDK1vr0
洗い替え用に安いフロアマット買ったら騒音が減り予想外の嬉しさ。
セダンだけど、センタートンネルの上にも敷くのがイイみたい。
314 16/12/27(火) 19:56 ID:VltEueMh0
気持ちわる
基地外レベルがウヨウヨしてんな
315 16/12/28(水) 12:29 ID:O5EUDLic0
C300で一般道走る時はアクセルに足を軽く乗せる程度しか踏めない。
63乗ってる人はどうなんやろ
316 16/12/28(水) 17:48 ID:PLNIm/oC0
204後期型パフォーマンスパッケージ カーボンパッケージ乗りです。
街乗りではCモードだと2速発進なので普通に走ってくれますね。
アクセルは勿論、ほとんど大きく踏む必用は無く。
回転数もほとんどのシーンで1200rpm程で済みます。
MやM+だと1速発進になるので凄くギクシャクして街乗りでは適してない感じです。
上手く調教されているのかコンフォートで街乗りは本当に普通。
高速に乗ってM+で100km/h以上から上はヤバイくらいに楽しい車です。
トンネルに入ると窓を少し開けて加速、ちょっとアクセルを戻すとパンパンと聴こえるのも楽しいです。
317 16/12/28(水) 18:32 ID:4FzbTEGh0
>>316
楽しそうですね。
63乗ってみたいなぁ。
318 16/12/28(水) 23:04 ID:iv6CEZC80
パンパンしちゃうのかwww
壊れてんじゃなくって
319 16/12/28(水) 23:11 ID:ia9+xXvR0
お前の頭がね
320 16/12/28(水) 23:32 ID:N5NN7wQ80
>>318
だっさ
常識っしょAMGのサウンドは
321 16/12/28(水) 23:47 ID:iv6CEZC80
シラネーしw
そうだったのかw
田んぼの真ん中で改造した失敗作かと思てたよwww
322 16/12/28(水) 23:48 ID:I+5eTjYH0
素直に謝った方が恥の上塗りしなくて済むぞ
323 16/12/28(水) 23:58 ID:Pn2eTbT70
>>321
貧乏人ならではの発想だなw
そりゃ田んぼに囲まれてるところで育ってたらカエルの鳴き声意外は騒音だとおもうわなw
324 16/12/28(水) 23:58 ID:iv6CEZC80
なんか必死だね?w
325 16/12/28(水) 23:59 ID:N5NN7wQ80
リアルな貧乏人だったのかな
326 16/12/29(木) 00:00 ID:CTKk0Lo/0
>>324
必死なのはAMGのサウンドすら知らない貧乏人の方w
327 16/12/29(木) 00:07 ID:slsBeDmi0
ストラディバリウスならわかるけど
328 : c250後期2016/12/29(木) 00:40 ID:e4f93/gX0
racechip装着から1年経ちましたが
速いし壊れないし、良い事しかなかった
but
リアタイヤが坊主に
329 16/12/29(木) 05:29 ID:kxcdYv4B0
https://i.imgur.com/78N1UR1.jpg
330 16/12/29(木) 06:32 ID:ltI+e6Y70
>>323 V6だけどwww
相変わらずうざいなこいつ
C250前期海苔が意気がってんじゃねーよ禿
331 16/12/29(木) 06:51 ID:+pHdCMd90
安価ミス
>>323じゃなくて>>321な
332 16/12/29(木) 09:05 ID:eqBxzBTt0
さて今日はエンジンルームも足回りも全て磨き上げてガラスコーティングするか
333 16/12/29(木) 10:13 ID:7gJF/Jb/0
寒くてやる気が出ない
334 16/12/29(木) 23:50 ID:EzaQPzrY0
頑張ってるわりにアンカミスるなよw
だってV6気に入ったんですものw
こないだしばらく登録して3か月くらいのAMGラインにしばらく乗ったけど
アレだったなぁババババって感じがさw
335 16/12/29(木) 23:51 ID:EzaQPzrY0
あぁしばらくミスったわw
336 16/12/30(金) 04:38 ID:LJYFrnxS0
この車で10万キロ突破した人います?
337 17/01/01(日) 21:34 ID:a5IEPp7b0
東名400km走ってきたけど
腰のある乗り味最高だよ、昔からメルセデスの味変わらない
338 17/01/01(日) 22:52 ID:HoiWNvBD0
オートワイパーのアホさとオートハイビームのアホさはどうにかしてほしいわ
339 17/01/02(月) 09:11 ID:rbkbM1Hn0
みなさん、駐車の時のセンサー、調子どうですか?
自分は信号待ちで何も周りに居ないのに鳴り出す事が数回ありました。
340 17/01/02(月) 12:46 ID:SbGNd4170
>>338
オートワイパーは賢いと思うが、オートハイビームは進化の余地あり。SLC買ったけどハイビームは
こちらの方がかなり良くなってた。ちなみにW204最終。
最新スバルにも乗ってるけど、これのオートワイパーなんて使い物にならん。
341 17/01/02(月) 15:01 ID:T/FQVXQM0
>>339
俺も1ヶ月に1回くらい
なにもないのにいきなりピピー!
真っ赤になって鳴ることある!
それとH&Rのダウンサス入れたら
フワフワしだして接地感薄れて
まじで後悔してる…
最初からダンパーも一緒に交換
するべきだったわ…
342 17/01/02(月) 15:42 ID:l7CuQ3gP0
ダウンサス入れたら硬めにならないの?
俺も入れようと思ってたけどそんなにフワフワになってしまうの?
343 17/01/02(月) 16:01 ID:8gTTIpDO0
この時期アイドリングストップ作動しませんが故障かな。エンジン始動後ecoボタン緑点灯→数分後消灯
344 17/01/02(月) 16:08 ID:eXPXNowX0
>>342
硬くはなるよ!
フワフワってのは、アメ車の様なものではなくて接地感の無さからくる車の揺れなんだと思う
たぶんダンパーとの相性の問題なのかな?
細かい路面の凹凸をうまく吸収出来てない感じ
例えば純正だとダンパーが1往復ですむとこを1.5往復かかってる様な…
345 17/01/02(月) 16:14 ID:YRMeUHjf0
>>344
ダウンサスは底突きしないようにバネレート上げるから、その反発力を純正のダンパーが抑えきれないんだろうね。
純正でも新品ならまだマシかもしれんが、劣化したダンパーに硬いバネなら相性は良くないね。
>>343
水温が低い時はアイドリングストップしない。
よほど気温が低いのか、サーモスタットが劣化してて水温が安定してないんじゃ?
346 17/01/02(月) 16:37 ID:8gTTIpDO0
>>345
有り難うございます。昨夜少し走りましたが気温3゜くらいでした。水温は90゜くらいで異常ないと思います。
ただよくよく思い返せば、ACOFFでヒーター使ってたんでコンプレッサー回してないとダメなのかも?
347 17/01/02(月) 16:53 ID:YRMeUHjf0
>>346
90度なら適温ですね。
ACのコンプレッサーは関係ないけど、ヒーター使ってて室温が低い時なら早く暖めるためにアイドリングストップは
キャンセルするよ
348 17/01/02(月) 17:14 ID:eXPXNowX0
>>345
そーそー、まさにそれ
激しく後悔してる
だから近いうちにビルシュタイン
のB12プロキット入れる予定
349 17/01/02(月) 17:19 ID:8gTTIpDO0
>>343
>>347
なるほど。メーター内の黄色表示も消えましたが作動可能になるとまた表示されるんでしょうか?
350 17/01/02(月) 17:31 ID:YRMeUHjf0
>>349
いや、ECOが消えてる時はアイドリングストップがOFFの時だから水温関係なく作動しないよ
待機状態が黄色で作動可能条件に達したら緑になる
消えてるのはスイッチ切ってOFFにするかバッテリーが弱くてアイドリングストップできないか。
サブバッテリーが弱ってるのかもね。
351 17/01/02(月) 17:40 ID:8gTTIpDO0
>>350
そうなんですね。サブバッテリーチェックしてみます。
352 17/01/03(火) 01:52 ID:DqUar6nb0
モービル1の0-w40入れた
違いに感動してニヤついてしまった。
353 17/01/03(火) 07:58 ID:iHooUXCd0
w204のタイミングチェーン交換した人いる?
いくらぐらいかかるんだろうか?
354 17/01/03(火) 19:02 ID:nfAQBCKP0
>>352
いいよねえMobil1 0w-40
355 17/01/04(水) 20:48 ID:epAxEDi/0
10万くらいならどうでもいい金額だろ
そのくらいでヒーヒー言うなら分不相応なモノなんだよ
見栄張って背伸びして結局足元すくわれて困るのは自分なんだから違うところ頑張れよ
356 17/01/04(水) 22:07 ID:mFpxG4H/0
急にどうした?w
まあ落ち着けw
357 17/01/05(木) 00:19 ID:6uCLvNRI0
日記かな?
自分に言い聞かせてる感あるね
358 17/01/05(木) 09:59 ID:RkY1kDU10
かわいそう
359 17/01/05(木) 10:23 ID:+moTKd410
金の話にアレルギーがあるのかな?
360 17/01/05(木) 16:56 ID:A7Quuk1K0
貧乏人が貧乏人を擁護しててわろた
361 17/01/05(木) 22:31 ID:QTEqXKHC0
型落ちの車乗ってるもの同士仲良くしろよな
362 17/01/05(木) 23:26 ID:9H0hpsiT0
>>353
そもそも交換不要だからここで聞いても分からないんでは?
タイミングベルトみたいな頻度でメンテするわけじゃないし。
363 17/01/06(金) 01:31 ID:5ew55qrj0
タイミングベルトみたいな頻度ってどんな頻度?
364 17/01/06(金) 01:37 ID:esPC9Xmo0
>>363
早けりゃ5万、少なくとも10万走ったら交換
365 17/01/09(月) 11:08 ID:oUNN4r1C0
昨日箱根で見かけた204のセダン、地元タクシーがお尻振って登れない坂道を
平然と登っていたんだけど、この車のトラクション性能が良いのでしょうか?
366 17/01/09(月) 11:21 ID:gRzZ/0LG0
ESPの制御が効いているのだと思うけど。
動いている限りはステアリングが向いている方向にESPが細かく姿勢を
コントロールするから、凍結カーブでも意外とまともに曲がって行きますよ。
凍結登坂路で一旦停止してしまうと、ESPを一時解除しないと動き出せない
ことがあるけど。
367 17/01/09(月) 12:14 ID:5UEidUnZ0
スタッドレス+ESC+登りならFRだったから
368 17/01/09(月) 18:44 ID:oUNN4r1C0
>>366
>>367
自分はFFの先々代のゴルフに乗っていて、買い換えを検討しているのですが
FRは雪道に弱いイメージを持っていたのでちょっとびっくりしました。
369 17/01/09(月) 23:21 ID:FkUFf36M0
チョット質問いいかな。
つい最近W204を購入したんだけど、買って早々に電動チルトが上下しなくなった。。
恐らくチルトモーターについてるカップリングの破損だと思うんだけど、
カップリングってどこで購入できるかわかる人居る?
370 17/01/10(火) 01:50 ID:RYQQby7Q0
保証期間内じゃないの?
買ったところで治してもらうのは?
371 17/01/10(火) 09:23 ID:V6LK8kp50
>>369
チルトってどこ?
372 17/01/10(火) 10:01 ID:6ogNaVgP0
冷蔵庫の真ん中あたり
373 17/01/10(火) 10:23 ID:PDNKjgxS0
>>370
知り合いの車屋にたのんで、代行オークションで競り落としてもらったから、保証期間とかないんです><
一応工賃は無料で直してくれるらしいんだけど、部品が無いみたいで。
374 17/01/10(火) 12:18 ID:8XDEHaun0
>>371
チルトとテレスコ
一部の安いグレード以外は電動
375 17/01/11(水) 00:10 ID:U0Yd4han0
オレもなったがヤさまが自然に直したw
接触不良と思われるが何とかボックスを交換?
左下のレバーで手動で動かすとしばらく治るw
ドアミラーにも同じ症状が出てたが
ヤさまによる自然治癒後は全く起こらずw
さすがヤさま?
376 17/01/11(水) 07:22 ID:mTIG11s40
バッテリー外して放置でなおる場合があるんじゃないかな
377 : 3692017/01/11(水) 10:15 ID:JiTc51c60
テレスコは問題なく動いて、チルトの方もモーター音だけはするので、電気系の接触不良ではなさそうなんだよね。
とりあえずしばらく入院させます( ノД`)
378 17/01/11(水) 14:04 ID:6VsVaBmP0
コマンドシステムでCDからHDDへ録音できると思うんですが、USBに入れてるmp3などもHDDにコピーできるのでしょうか?
379 17/01/11(水) 14:30 ID:bFGrW1ib0
できません
380 17/01/12(木) 20:43 ID:pO4I0JrV0
>>377
それだとカップリングかギアだね
俺のはイージーエントリーで降車時に跳ね上がったステアリングが翌朝乗る時に降りてこないことが時々あったw
俺のドラポジだとそんなに大きく跳ね上げてるわけじゃないので動き始めてからあれ?って気付く。
で、テレスコを前後に動かしてからシートメモリ押してやると設定場所まで下がってくる
なんかモーターの初期動作がうまくいかないみたいね
ディーラーでユニット丸ごと交換してくれたので今は全く問題なし。
ちなみに2014年の最終型C180AVGスポパケプラス
381 17/01/12(木) 22:57 ID:DkkqZSfeO
この度、思い出深いw204前期型から新車のw205に買い替えた。
はっきり言ってw205のコンピューター制御だらけの操作系の使い勝手やエアサス&ランフラットの走り味にはまだしっくり馴染めず、
手放したw204くらいの使い心地が自分には性に合ってた気がして、正直名残惜しい。
382 17/01/12(木) 23:01 ID:pO4I0JrV0
と言いつつも205に乗りながら204にすれ違うとちょっと優越感もあるだろw
ま、女房と車は新しい方が良いんだよ
383 17/01/13(金) 01:26 ID:o8oTDdbY0
女房はいつ?
384 17/01/13(金) 04:15 ID:UCPQuSV+0
79年式を97年に買ったが去年手放した
来年予約済みの72年式が届く
385 17/01/13(金) 05:41 ID:0jkhWCFg0
あれ?俺は去年72年式を売っぱらったぞw
平成元年式を購入検討中だがまだ予約はできてない
386 17/01/13(金) 05:47 ID:0jkhWCFg0
あの72年式はブレーキ故障の上にアクセル全開になるから怖くて売っぱらったわ
お前らも日々のメンテナンスちゃんとしろよ
387 17/01/13(金) 10:15 ID:E1mULNE90
88年式のワイ、91年式を購入し、2015年式のミニカーも手に入れ幸せの絶頂
388 17/01/13(金) 10:32 ID:sub6t7ca0
なんかわろた
389 17/01/13(金) 16:16 ID:Bd/gCLnl0
>>380
> >>377
> ちなみに2014年の最終型C180AVGスポパケプラス
ウチのもナゼか寒いと ステアリングが上の方に上がっったとき
ゴキって言う
で、今冬は上がったままになって、あーあって思ってたら
何故か今日高速のサービスエリアで動くように
日が当たってあったまったからかしらん
最後期仕様のAVG200、、、
390 17/01/13(金) 17:06 ID:aVSjO1V30
>>389
うちの2013モデルも、下がり始める時に
ゴキンてなる時が出てきた、確かに寒い時かも。
391 17/01/13(金) 17:22 ID:Bd/gCLnl0
389です
書きかたわるかったです
うちのも2015年冬から2016年初めは、一番うえから下がるときでした。
今年って言うか2016年の冬になったら下がらず、、
カップリング破損だと思ってたら
復活、、謎
392 17/01/14(土) 00:04 ID:1ecb4GEO0
この度、思い出深いw202後期型から中古のw204後期に買い替えた。
はっきり言ってw204のコンピューター制御だらけの操作系の使い勝手やラックピニオンのステアフィールには
まだしっくり馴染めず、手放したw202くらいの使い心地が自分には性に合ってた気がして、正直名残惜しい。
いい文章なのでお借りして私の実情に合わせました。
393 17/01/14(土) 00:07 ID:CnHvyZDa0
試乗で分からないのかね?買い物下手だな
w124辺りにレイドバックすれば良いのにそれも出来ない
394 17/01/14(土) 01:37 ID:0cc5fPcv0
オレなんかいつもカーナビ閉じて乗ってるからなぁ
いい感じだよ?
395 17/01/14(土) 08:14 ID:3zitvtvN0
W202最終からW204最終に乗り換えたが、W202は道具に徹していたな。運転する楽しさは感じなかった。
W204最終は同期のBMW以上にハンドリングが良くて楽しめる。
疲れてるときは202、元気なら204が良いのかもしれん。
396 17/01/14(土) 12:52 ID:cdV36Bzp0
>>394
前期かな?カーナビ閉じるとスッキリしていいよね
397 : 3692017/01/14(土) 13:33 ID:HrV2sNNt0
>>380
>>389
>>390
ほぼ同じ年式で、同じ症状が出てる人がこんなに居るとは。
自分のも一番上に行ったまま下がらない状態です。
イージーエントリーがいけないのかなぁ・・・
398 17/01/14(土) 13:44 ID:1ecb4GEO0
イージーエントリーは故障したら困りそうなので使っていないw
399 17/01/14(土) 13:51 ID:t2/2JuXb0
えっ?w
故障したら困りそうなので使わない?
使わなくても困ってないなら故障しても困らないじゃんw
つーか壊れたら直すだけでしょ?
もしくは壊れたら元から無い物として直さず放置
400 17/01/14(土) 14:07 ID:8MCcS4A10
何とも情けない質問で恐縮。 204を素から乗はじめて今はAVGの
スポパケプラスと信じている(AMGブレーキと幅広扁平タイヤ)
RSPがのる直前に購入(在庫で即決)
今更MB/Jにはオプションとかのページって有りますか?
チルトハンドル調べてみたいので。
401 17/01/14(土) 14:27 ID:t2/2JuXb0
>>400
スポパケプラスは18インチと赤シートベルトとかがついてるやつだけど?
もし違うならただのAMGスポパケ
もしくはRSP着く頃ならAVGでもAMGバンパーなのでスポパケではないただのAVG
402 17/01/14(土) 14:29 ID:t2/2JuXb0
>>400
電動チルトテレスコはC180素のやつ以外はついてる
イージーエントリーはパワーシートとシートメモリとセット
403 : 4002017/01/14(土) 15:20 ID:8MCcS4A10
あははorz 仰るとおりで、何も関係ありませんでしたorz
ヤの字の人も、、ここの人もドイツ語かフランス語に聞こえます。
腰痛持ちなんでちと期待しました、、ありがとう。
404 17/01/14(土) 15:23 ID:8MCcS4A10
ほんと、まっ良いかと買ったC200なんですが、扁平幅広タイヤを
ノーマルに変えたい人居たら、変えてもらいたいですww。
405 17/01/14(土) 15:28 ID:t2/2JuXb0
ま、落ち着け
年式わからんけどRSP標準装着まえなら2013あたりか?
その頃のC200AVGならメモリーパワーシートじゃね?
パワーシートの操作はシートの座面横じゃなくてドアに付いてて三人分メモリーできるだろ?
そしたらチルトテレスコは電動でイージーエントリー付きのはずだけど?
イージーエントリーのオンオフはメーターの所に出てくるコンフォートの設定項目で変えられるよ。
406 17/01/14(土) 15:51 ID:xWdXxKIQ0
>>399
イージーエントリー自体ではなく、チルト機構が壊れたら
ってことでしょ。ちなみにうちの2014年型も
たまに音がし始めたのでオフにした。
407 17/01/14(土) 15:57 ID:t2/2JuXb0
>>406
?
イージーエントリーを毎日使うと壊れた時にチルトできなくなるからってこと?
チルトってそんなに頻繁につかうか?
つかうならイージーエントリー云々じゃなくてチルトを頻繁に使ってる時にも壊れるリスクあるでしょ?
頻繁に使わないなら壊れたらチルト調整できないもんだと諦めるか修理するかじゃね?
壊れるリスクがあるからって便利機能を使わないってのが論理的じゃないなとおもったんだけどおれがおかしいのかなw
408 17/01/14(土) 16:43 ID:AJ4mrc5n0
>>407
> >>406
> ?
> イージーエントリーを毎日使うと壊れた時にチルトできなくなるからってこと?
だいたいは上がりっぱなしで、降りて来なくなるので
体型やシートポジョンによっては不便な事になるって
のがイヤ何で、、、
と言う話なんじゃないか?
409 17/01/14(土) 16:48 ID:HrV2sNNt0
>>407
横から失礼、イージーエントリーってのは、
乗り降りするときにハンドルが一番上までチルトアップするのよ。
んで、壊れるとハンドルが下がってこなくなるから、
普通のポジションで運転できなくなるって事。
俺も今その状態で、シートをかなり上まで上げて対処してる、、、
けどいつもの姿勢と全然違うから、かなり乗りずらいよ。
410 17/01/14(土) 17:05 ID:t2/2JuXb0
>>409
いやいやw
イージーエントリーは知ってるw
つーか、おれのレス見てくれ。説明してるのが俺だからw
イミフと思ったのは、イージーエントリーを使ってて壊れるのが嫌だから使わないという書き込みに対して
壊れたら直せば良いし、その金がないなら壊れた時に自分のドラポジに合わせて固定して
以後動かないものとして諦めたら?ってこと。
実際今そういう状態で それも跳ね上げたまま動かないのがあなたの場合だよね?
修理しないのはなぜ?
もしくはイージーエントリーやチルト調整を諦めるなら、コラムバラして好きなところで固定すれば良いじゃん。
なんで跳ね上げたステアリングに合わせてドラポジを変えるのかが分からんw
411 17/01/14(土) 17:32 ID:HrV2sNNt0
>>410
落ち着け落ち着け。
>>壊れた時に自分のドラポジに合わせて固定して 以後動かないものとして諦めたら?
これで君が勘違いしてる理由がわかったよ。
イージーエントリーを使ってて、イージーエントリー機能が壊れるのではなくて、
イージーエントリーを使って、電動チルト機能そのものが壊れたって話。
だから、壊れたらハンドルを調節できなくなって、修理するまで不便だから、
壊れる原因となるイージーエントリー機能を最初から使わない。
って事。
これで意味がわかったかな?
412 17/01/14(土) 17:37 ID:t2/2JuXb0
>>411
お前w
よく読めよ。
分かってるって。
電動チルトが壊れたら、コラムバラして位置変えて固定、以後チルト調整できないもんだと諦めるか
電動チルトを使えるように修理するかしたら?って言ってんのがわかんないの?
なんで上がったままドラポジを変えるの?
もしかしてコラムバラしてステアリング位置直せるの知らないの?
413 17/01/14(土) 17:41 ID:t2/2JuXb0
余計なお節介かもしれないけど、もし修理しない理由がお金なんだったら、収入に見合う車にした方が良いよ。
ディーラーに行けば修理するかとりあえず位置だけ変えて固定するかできるじゃん。
なんでそんな無理してるのか分からないw
414 17/01/14(土) 17:52 ID:/MjDobYe0
ID:t2/2JuXb0
どうしてこの馬鹿発狂してるの?
415 17/01/14(土) 18:02 ID:HrV2sNNt0
>>412
>>413
どんどん論点がずれていくね。
>>使わなくても困ってないなら故障しても困らないじゃんw
>>電動チルトが壊れたら、コラムバラして位置変えて固定
修理するのが面倒だろ?
俺は車なんかあんまり興味ないし、
税金の関係上4年落ちのベンツを毎年乗り換えてるけど、
お金は十分あるし、時間が出来たら修理ももちろんするよ。
相手するのもみっともないので、これでレス最後にします。
スレ汚し失礼。
416 17/01/14(土) 19:48 ID:8LXuvqtJ0
>>415
>>修理するのが面倒だろ?
>>車なんかあんまり興味ないし、
>>税金の関係上4年落ちのベンツを毎年乗り換えてるけど、
>>お金は十分あるし、時間が出来たら修理ももちろんするよ。
わろたw
自称経営者とか年収うん千万のパターンだw
417 17/01/14(土) 20:51 ID:LscCEbfN0
うちの2012年式クーペもハンドル上がりっ放しになった事あるな。
自然に治ったが…
418 17/01/14(土) 23:09 ID:rET4alCN0
貧乏人が発狂していて笑えない
419 17/01/14(土) 23:17 ID:SNZ1nPdl0
お前ら降りるときハンドルに手掛けておりてるだろ
420 17/01/14(土) 23:19 ID:8LXuvqtJ0
4年落ちの中古204を無理して買って修理もマトモに出せない
壊れたら嫌なので付いてる機能を使わないらしいよ(笑)
421 17/01/15(日) 04:59 ID:umt9sNe60
まだ発狂してて草
422 17/01/15(日) 08:49 ID:9SRg7+KR0
またなんか出張ってきたんだな。
まあ、壊れたら治すけど、余計な手間を
作りたくないのと、壊れるとか壊すって
気分がイイもんじゃないからね。
>>419
なるほど、意識したことないけど気にしてみる。
423 17/01/15(日) 10:06 ID:QqZgaQeQ0
ウィーンってなるのがもどかしいだけだよ
使わんでも乗降に不都合ないし
こだわって発狂している奴はデブなの?
お前だけ使ってろよ池沼デブwww
424 17/01/15(日) 10:26 ID:LIT+kOdO0
使うとか使わないとかみんな勝手にすればと思うんだけど
壊れるのが嫌だから使わないってのが貧乏臭いというのには同意だな
無理して買っちゃったんだろうなと
4年落ちの中古をw
425 17/01/15(日) 10:49 ID:N7X1XHk/0
>>423
ハンドル下がって挟まってもがいてるID:t2/2JuXb0を想像して草
426 17/01/15(日) 11:19 ID:LIT+kOdO0
話変わるけど、これだけ雪が積もるとさすがにFRの204じゃ苦労するね
メルセデスの四駆ってどうなんだろ?
204からの乗り換え考える時にCやEの43にするとかGLCやGにすると雪は楽なのかな?
このスレで聞くのも違うような気もするが なんか色々詳しい人も居そうなんで。
427 17/01/15(日) 11:45 ID:0Sb2cuLD0
雪道は結局アクセルワークとタイヤ次第
428 17/01/15(日) 11:50 ID:/ylTHG/20
4年落ちの中古を毎年買い換えるって、経営者の節税方法だろ?
>>416さんも分かってるみたいだけど、
貧乏人のデブが理解もできず、ID変えてまで必死になってるのはどうしたの?
ハンドルに親でも殺されたの?
429 17/01/15(日) 12:01 ID:LIT+kOdO0
>>428
それって節税になるの?
サラリーマンだから縁のない話だけど、節税して中古乗ってろくに修理もできないなんて経営者って大変なんだね
いや煽ってんじゃなくて純粋に経営者って大変なんだなと。
サラリーマンしかやったことないからさ。
430 17/01/15(日) 12:12 ID:5tfH8zLI0
>>429
節税の定義にもよるな
四年落ちの中古だと減価償却で便利ってだけで、
別に新車買ってメルケアついてる3年間に距離も気にせず安心して乗れるってメリットもある
リースだって経費扱いで節税と言えば節税
431 17/01/15(日) 12:22 ID:/ylTHG/20
>>429
規模にもよるけど、毎年4年落ちを買い換える様な人だと、
メインカーは新車で持ってて、社用車として4年落ちのベンツってのが多いんじゃない?
あと、ちょっと読み返してみたけど、「修理するまでハンドル動かなくて面倒」って言ってるのを、
昨日発狂してた文盲が「修理できない貧乏人」ってキチガイ起こしてただけだよ。
社用車の修理代も経費計上できるしね。
432 17/01/15(日) 12:48 ID:LIT+kOdO0
>>430
>>431
なるほど勉強になった。
でも多分一生縁のない話だけどw
サラリーマンなんてせいぜい「沢山給料もらってんだね」みたいな嫌味言われるくらいかな
433 17/01/15(日) 13:35 ID:R4nmfLSj0
脳内見え張ってて草
そんなシチュエーションねーよw
434 17/01/15(日) 15:23 ID:g63Ttxg30
>>426
>>365みたいな人もいるからね。
雪国ならともかく、たまに雪道走るくらいならFRで十分なのかも。
435 17/01/15(日) 16:13 ID:fRa4a1gj0
経費で落とせるからって何でも買いまくってたら手持ちの現金がなくなってしまう。
436 17/01/15(日) 16:34 ID:58MLMh7x0
よくできたFRは雪道も走りやすいよ、
FFだと前タイヤのグリップとともに終了だし。
ただ、足踏み式のパーキングブレーキはいかん。
手動トラコンやいざという時にリヤを
ブレークさせることができない。
まあ最近はトラコンもよくできてるから
いいのかな。
437 17/01/15(日) 16:49 ID:LIT+kOdO0
なるほどね
ただ今回みたいになって一晩で一気に積もるような地域だと、
腹下つっかえて困るような場合は四駆 それも地上高稼げる奴が有利だよね
そんな機会が年に何回あんのさって思うけどさw
438 17/01/15(日) 19:42 ID:58MLMh7x0
>>437
たしかに、MR2なんかトラクションよく反応がダイレクトで
何気に雪道強かったが、車高だけはどうしようもなかったもんね。
439 17/01/15(日) 20:06 ID:LIT+kOdO0
>>438
そっか。
トラクション考えるとドライだろうが雪道だろうが理屈は同じか。
ということはRR最強なのかな?
今年の3月が初回車検なんで 乗り換えるかどうか思案中なんだけど、
最近のメルセデスのウネウネデザインはちょっと趣味じゃなくて
それにこの雪見てから四駆に興味出てきて。
でもGはサラリーマンにはちょっと冒険かなとも思うしなあ。
やっぱりこのまま乗り続けた方が良いかな。
それこそ節税とか経費とか無縁なんで単に自分の趣味趣向で選べるんだけどさ。
440 17/01/15(日) 21:37 ID:GRiE0Gdw0
好きにしろ(;´д`)
441 17/01/15(日) 21:52 ID:biEZjHph0
除雪してないと、ベンツの四駆でもタイヤが空回るよ
442 17/01/15(日) 22:25 ID:0Sb2cuLD0
この金額までで好きな車買ってくれって税理士に言われる
年収1000万以下の個人経営だと四年落ちが丁度いい税金対策になるレベル
300万前後とかな
まぁアホのサラリーには理解できんかw
443 17/01/15(日) 22:35 ID:LIT+kOdO0
アホのサラリー…
お郷が知れるな
経営者様よ
444 17/01/15(日) 22:50 ID:0Sb2cuLD0
>>443
まぁお前みたいに経営の知識も車の知識も運転の知識もないクレクレバカにはわかんないだろうね
ちょっとは勉強してくれよ
445 17/01/15(日) 23:00 ID:LIT+kOdO0
はあ…
よく分かりました。
446 17/01/15(日) 23:11 ID:g63Ttxg30
税理士に言われたとおりに行動している経営者様w
世の中には税理士レベルの専門知識を有しているリーマンや公務員が多数
いることを知らないようですな。
447 17/01/15(日) 23:14 ID:LIT+kOdO0
色んな知識持ってて経営者として頑張って
でも中古のCしか乗れず年収も1000以下かぁ
サラリーマンで収入安定
新車でC買って車検毎にまた新車へ
源泉で引かれるだけだから対策なんかとは無縁
好きかってに車種も選べる
これで収入が経営者様より多いんだから笑えるね
448 17/01/15(日) 23:20 ID:0Sb2cuLD0
ほらねバカ発言
ぬるま湯サラリーはこれだからバカにされる
別に買えないわけじゃなく税金対策してるだけなのに理解できない
別に新車(高級外車)持ってて税金対策で型落ち買う場合も多々あるのにw
視野が狭いアホは発言がゆとりさとりw
449 17/01/15(日) 23:23 ID:0Sb2cuLD0
それに新車cて
63sとかなら理解できるが500そこそこの車をモデルチェンジ毎に買えても手出し2~300万前後でしょw
なにを自慢してんだか貧乏人はw
450 17/01/15(日) 23:25 ID:LIT+kOdO0
節税 節税
大変ですねw
頑張ってください
451 17/01/15(日) 23:56 ID:5tfH8zLI0
>>448
車を節税でってよく言われるし税理士も言うんだけど、買わないなら買わないで損はしないんだよ
「買うなら四年落ちが減価償却上便利」ってだけでさ
車を買わなきゃその額が税金として全部持っていかれると錯覚してる人が物凄く多い
そんな訳ないのに
452 17/01/16(月) 00:05 ID:Rto/LUJr0
朝サイドブレーキが一発解除出来なくなってきた。
これって寒さのせいなのかね?
453 17/01/16(月) 00:47 ID:i6wHrO2M0
ところでイージーエントリーだけど
エンジンかけたままちょいと降りるときに
しばらく上げておくスイッチってないのかな?
454 17/01/16(月) 01:43 ID:76hGm08H0
>>451
知ったかぶりすんなよ、キチガイ君よぉw
455 17/01/16(月) 06:51 ID:sceroPIq0
基地外増えてるじゃねーかw
456 17/01/16(月) 06:56 ID:8EYvDfmL0
キチは元々ひとりじゃんw
経営者様に煽られてイージーエントリー君が暴れただけで
元々頭おかしいのは自称年収1000万以下wの節税中古乗り経営者様
457 17/01/16(月) 07:00 ID:nIQmMoCa0
どっちも同じこと
458 17/01/16(月) 08:53 ID:E+LcOAxg0
>>426
おいらW205で冬季に10回くらい断続的に積雪するとこにいるんだけど
ツルツルの信号待ちでの再発進
腹をスリそうになる
ってのが不安なんだよね
いまはコンチネンタルのスタッドレス(5)なんだけど
ブリザックとかの方が良いんじゃろか、、
冬の最初と春先の高速はしっかり感があって気に入ってるんだけどなぁ
459 17/01/16(月) 09:17 ID:Dko9/WhK0
速度無制限のアウトバーンでの高速走行も視野に入れた欧州製のスタッドレスは、
しっかり感がある代わりにグリップ最重視の国産スタッドレスほど凍結路面を
グリップしないとはよく言われることだけどね。
その代わり、国産スタッドレスはステアリングを切ったときのグニャグニャ感が
はっきりある。
高速でも100km/hしか出せない国内では安全最重視なら国産スタッドレスかな。
460 17/01/16(月) 09:33 ID:rmhru5Kg0
>>458-459
204だけどディーラーに勧められてインチダウンした205/55-16のブリザックVRX履いてる
この大雪では全く役に立たずスタックして困ったw
ESP切ってもみ出しして脱出したけど
下回りが轍に引っかかるともうタイヤの性能なんか関係ないから国産の優位性ってそんなにない
のかなと感じた
そもそも純正の18インチから2インチダウンのこのタイヤがマッチングどうなんだというのも疑問ではあるけどw
461 17/01/16(月) 09:35 ID:E+LcOAxg0
>>459
情報感謝
いっぺん国産を使って見ようかと思います。
ブレーキ踏んでやっと止まってる信号待ちで、ブレーキ離すと登れなかった時はビックリしました
462 17/01/16(月) 09:46 ID:E+LcOAxg0
別件なんで 新規に投稿します
以前のCにはESCのスイッチがあって簡単に操作できて良かったんだけど
W204ってつけられないのかなぁ
あと
当方 運転ド下手なんですけど
ESCってランプピカピカしてる時以外は作動してるないのでしょうか、、
ブロクとか見てると
ドライの首都高とかで介入とか言ってる人が居るのですが
これは 私が単に必要となる様な状態じゃないだけ?
463 17/01/16(月) 10:08 ID:D9J4b1Xo0
>>452
以前にも書かれていたけど、潤滑系とからしいですね。 寒さは要因
でしょうね。 4年半で7万kmですが、調子良くないです。
464 17/01/16(月) 11:22 ID:rmhru5Kg0
>>458
>>462
205なの?204なの?
というのはどっちでも良いとして、ESCじゃなくてESPね。
スタビリティプログラムになってて、4輪個別にプレーキングするのとエンジンの出力制限して
トラクション管理するのとかの総合システムになってる。
ESP切るのはマルチファンクションのアシスト項目からできるので、それを表示しておけばステアリングの
スイッチワンプッシュでできるよ。
ただしESPオフにしても切れるのは個別にプレーキングするやつだけでトラクション管理は切れないみたい。
説明書にはそう書いてあったと思う。
465 17/01/16(月) 16:47 ID:rmhru5Kg0
4月に最初の車検なんで乗り換えかんがえてたとこにこの雪、
C180の弱さに嫌気が増して本気に乗り換えモードだが同等の安全性をもつ輸入車ワゴンってA4位しかないね
205も普通の4マチック出せばいいのに、C43じゃオーバースペックだし
466 17/01/16(月) 21:05 ID:+lkGp7K00
w204後期ワゴンのオーナーになりました。
この車の弱い部分とかありますか?
467 17/01/16(月) 22:47 ID:WkNl1KDy0
>>466
左流ぐらいでしょうか
468 17/01/16(月) 22:48 ID:D9J4b1Xo0
買わないと、オプションとかの用語がさっぱり分からないこと。
余計なお世話だけど、貴方の文頭に間違いが有ります。
はて、どこが間違ってると思いますかw?
469 17/01/16(月) 22:55 ID:WkNl1KDy0
w → c
470 17/01/16(月) 23:06 ID:iGENVXMf0
s204
471 17/01/16(月) 23:08 ID:rCXrt6ZI0
オイルはどれぐらいで交換してる?
472 17/01/16(月) 23:20 ID:WkNl1KDy0
>>471
気が向いたら
473 17/01/17(火) 00:30 ID:WpA1SraL0
ヤ様による自動交換w
474 17/01/17(火) 07:57 ID:tNs1/HyJ0
>>466
(*^o^)/\(^-^*)
475 17/01/17(火) 10:33 ID:vQMu1dEM0
ミッションオイル交換してくる
足まわりも新装したから後5年は世話無しかな。
476 17/01/17(火) 10:39 ID:tNs1/HyJ0
>>475
(*^o^)/\(^-^*)
477 17/01/17(火) 20:40 ID:fn8LcsMN0
>>471
年1ちょいか15000
478 17/01/18(水) 10:54 ID:TWm7MLoq0
>>477
5000km毎にやらんでも平気なん?
479 17/01/18(水) 17:50 ID:3IQ1yZBy0
イチ意見として聞いてね。
まず年間の走行距離によるでしょ。あと一般的にはターボはNAに比べて早めの交換サイクルが良いという意見がある。
自分の場合は年1.8万キロペースなので半年または8000km前後で交換してる。ちなみにS204。
高速主体かストップアンドゴーが多いのかでも違うしね。
あと、オイルの話題は荒れるからオイルスレに行ったほうが良いかと。
480 17/01/18(水) 18:42 ID:DMXS4ccJ0
>>478
むしろそんな早くやるとダメ
>>479
指定オイルちゃんといれてるならドイツは三万キロ推奨だけどな
どんだけ早く変えたとしても15000程度で十分なんだよ
ていうか国産車でも1万キロでやってても全くと言っていいほど問題ない
オイルメーカーや車屋の小銭稼ぎなんだから昔からある情報鵜呑みにして引っかからないように
481 17/01/18(水) 18:46 ID:DMXS4ccJ0
よく日本の道路はストップアンドゴーとかいうけど海外の都市部だと変わらんからなw
実際オイルで失敗するやつは走っても全く変えないバカ
走ってないからって数年も放置するバカ
482 17/01/18(水) 18:47 ID:Odo9SRlr0
オイルなんざ足りてりゃ車検毎で十分
483 17/01/18(水) 20:21 ID:ie6XKisO0
そろそろ左流れから解放された方がいい
W205の直進安定性試したか?
484 17/01/18(水) 21:02 ID:Mrrd5EvD0
油圧計でチェックしてみたらどれぐらいオイルが劣化してるか分かるけどね。
485 17/01/18(水) 22:11 ID:EWAyZeyQ0
一年点検ごとにヤナセのサービスが勝手に交換する
あとはオイル警告がでるまで放置。 出たことないけど
486 17/01/18(水) 23:41 ID:SevirhJW0
>>484
ですね。
まあ交換しなくて良いと言う奴は、それでいいけど、エンジンはカーボン堆積がすごいだろうな。
油圧も落ちる。
487 17/01/19(木) 00:35 ID:7C56wms60
今月、w204後期、納車されました。2011年11月初回登録の中古。
さんざん左流れの噂を聞いていたのでどうなることかと思ったけどまっすぐ走ってくれた。
ダイヤモンド・ホワイトはいい色だと感じた。
488 17/01/19(木) 00:42 ID:BpviACJS0
なんで205ってマフラー2本出しなの?
V4なの?
489 17/01/19(木) 03:39 ID:Ocu43h2t0
純正ナビの2016年版(最新)が出たら更新しようと思っているのですが、毎年何月頃とか決まっているのでしょうか?
2015年版は昨年の何月に出たのでしょうか。。
490 17/01/19(木) 06:56 ID:M0BpGDtr0
毎年11月頃に出るよ
15年版じゃなくて15/16年版という感じで出るから
たしか最新版は去年の11月に出た16/17版
491 17/01/19(木) 07:34 ID:Ocu43h2t0
>>490
有難うございます。更新版は出たばっかだったのですね。
早速ヤナセで更新予約します!
492 17/01/19(木) 08:53 ID:QBa77PjI0
>>488
V6だろうがV8だろうが、結局左右バンクの排気干渉させるから途中は一本になってるのがほとんど。
左右出しマフラーの利点は、消音効果が高いところ。
デメリットは価格と重量。
493 17/01/20(金) 00:34 ID:fbwOQ01x0
「俺のは直4だが消音重視でコスト無視の左右出汁だぜ」
とか恥ずかしすぎる
ユーザーが喜ぶ見栄えってことでいいじゃないか
494 17/01/20(金) 10:49 ID:CgSLIe0i0
ちなみに年末購入したSLC200は右側が静かなマフラーで、左側がうるさいマフラー。
車内のボタンで切り替えができるようになってた。もちろん直4
495 17/01/20(金) 12:02 ID:/nGjGwZ60
W204のレーダーセーフティパッケージ付に乗ってるんだけど、
フロントグリルってレーダーセーフティついてない車両のグリルに付け替えたら不具合起きる?
真ん中のエンブレムだけ移植しないとだめなのかな?
496 17/01/20(金) 12:09 ID:uy9gDd+i0
ちょいと加工して移植することになるよ。
ショップでやってくれる。
497 17/01/20(金) 12:24 ID:/AH7ifcT0
>>495
RSP付き用のグリルにあるフラットなタイプのベンツマークはレーダーのカバー兼ねてるからね。
RSPなしのやつだとベンツマークは網目になってるから、虫とかゴミとかがダイレクトにレーダーに付く、
そうするとレーダーの誤反応招くから掃除しないといけないけどグリルが邪魔でできないよw
あとレーダーの前に金属片もNGだからグリルの材質も注意
498 17/01/20(金) 12:44 ID:/nGjGwZ60
>>497
あーそういう事なのか。
てっきりレーダーの増幅装置だったり、何かあのエンブレムの中に入ってるのかと思ってた。
>>498
これくらいなら自分でも出来そうだけど、やってもらえるなら店に頼んでやってもらう事にするよ。
二人とも回答ありがとです^^
499 17/01/20(金) 12:51 ID:xxltxzsJ0
204後期海苔なんだけど足回り硬すぎない?
ロードノイズもヒドい
レグノに換えれば解決できるかな
500 17/01/20(金) 16:29 ID:bCVXMYin0
>>499
タイヤのサイズにもよると思うけど、俺の204後期スポパケプラス18インチはレグノにしても良い方向にはいかなかった。
18なんで乗り心地は半ば諦めだがそれがレグノにして改善するかとの淡い期待だったけどw
逆にレグノはタイヤが重いのでなんか違和感ありまくり。
今はPS4にしてる。
ロードノイズは車の遮音性によるからタイヤ変えてもあまり意味ないよ。
タイヤのパターンノイズならレグノにすればマシかもしれんけど 俺の場合はそこまでは改善しなかった。
純正のCSC5も意外にイケてるタイヤだったしレグノはイメージ戦略が上手くいってるだけだと思うよ
501 17/01/20(金) 22:42 ID:T9crgR+V0
そうなんだ。高い買い物するところだった。
17インチなんだけどC200のエンジン性能考えるとオーバースペックだよね。
W205はランフラット履いてるみたいだから更に乗り心地わるそう。
502 17/01/20(金) 22:55 ID:kI3mZlww0
>>501
ランフラットに合わせたサスチューニングがBMWに比べるとメルセデスはまだまだ下手だしね。
ランフラットが悪いんじゃないんだよな
503 17/01/20(金) 23:21 ID:1R5V5QbG0
キターーーーーーーーーーーーーー!イマージェンシーモードw
シフトアップもするし何も変わってないんだけど何コレ?
504 17/01/20(金) 23:37 ID:Z5+TbvUy0
>>500
PS4はCSC5に比べてどうですか? うちのスポパケプラスも
春に夏タイヤに換える頃の交換を考えてます。
静粛性については書いておられる通りと思うけど、今まで履いた
ミシュランは音量は大きくないけど低音の耳ざわりなノイズが
気になったのでW204+PS4ではどうかなぁ?と。
あと、車線変更とかハンドルを切り始めるときの弾力感みたいな、
なめらかなCSC5とは真逆の手ごたえみたいのはPS4も健在ですか?
C200なので車重もパワーも普通、PS4とかダンロップのDZ102とか
セカンドクラスのスポーティタイヤの方が合いそうと思ってます。
505 17/01/20(金) 23:38 ID:1R5V5QbG0
エンジンがイマージェンシーモードに入っている「可能性があります」w
サービスメッセージにも何も出ないし
明日朝早く高速で150kmくらい行くんだけど大丈夫かなぁ・・
そのあとディーラーに電話するけど
506 17/01/21(土) 00:22 ID:mOZZH8zT0
>>504
PS4の感想は
雨天時の安心感に尽きる
水たまりに突っ込んでもステアリングとられない排水性はCSC5やレグノよりかなり良いよ
ノイズはやはりCSC5よりうるさいか同等
手応えは確かにリニアでステアリング切った時にレグノより1本内側を通る感じ
でも、CSC5のスポーティさを保ちたいならPS4は違う気がする
どっちかというともう少しコンフォート寄りな感じ
次買う時はV105もしくはその後継にしようと思ってる
507 17/01/21(土) 01:02 ID:lTD3l0rJ0
>>501
オーバースペックのタイヤというのは結局見た目重視路線の弊害ではないかと。
乗り心地の悪化もさることながら、タイヤ交換時の金銭的負担も大きい。
508 17/01/21(土) 08:44 ID:zTrEIGrk0
>>499
> 204後期海苔なんだけど足回り硬すぎない?
> ロードノイズもヒドい
> レグノに換えれば解決できるかな
AMGライン付きは固め
あと前期のふつうのモデルよりタイヤによって差がでたかも
(個人的な印象ですが)
509 17/01/21(土) 09:01 ID:mOZZH8zT0
>>508
AMGライン?
後期は受注生産扱いの1番安いC180以外は基本AVGなのでサスは共通だよ
AMGラインってのはなくて、AVGならすでに昔AMGパッケージと呼ばれてた外装やサスが標準装備になってて、
スポパケプラスにするとAMGサスとか18インチとか赤シートベルトとかが付く。
510 17/01/21(土) 09:13 ID:vX4ELab90
後期になって直ぐの時は
C200素 16インチ+ノーマルサス
C200AVG 17インチ+ノーマルサス
C200AVG+AMGパッケージ 17インチ+スポーツサス or 18インチ+DHP
当時、固い固いと言われていたのは、17インチ+スポーツサスだけど、E90に比べれば
はるかにましだった。当初はC180は無かった。
511 17/01/21(土) 14:52 ID:wSnJrTdz0
>>504
コンチからPS4 にしたら最初は曲がり過ぎる感覚が気持ち悪かったが直ぐになれた
乗心地は少し良くなった
でも、次はまたコンチにしようと思う
512 17/01/21(土) 15:57 ID:f6V2pltR0
さっき店から大通りに出るときゴルフGTIが止まってくれて入れてもらったんだけどサンキューホーン鳴らそうとしたら
ホーンかたくて鳴らせなかったw
ベンツのホーンかたすぎ
超絶感じワルいよね俺w
513 17/01/21(土) 17:04 ID:ogSlENwO0
>>512
そうそうwww
おれも三年くらい乗ってて一度もうまく鳴らせたことないかも。
514 17/01/21(土) 17:50 ID:TTzlz7SB0
乗り出して8年(3台)、、初めて俺がクラクション下手では無いと分かったww
ほっとしたワw
515 17/01/21(土) 19:42 ID:lUXzDVpt0
セコイ質問で申し訳ないが、幅2.2メートルの車庫で乗り降り出来ますか?因みに両側は腰高の塀で囲まれてる。
引越し先のマンションの車庫がこの幅なんで心配。
516 17/01/21(土) 20:09 ID:DpvbpnAW0
>>515
ウチは2.5mのガレージでキツキツだよ。
2.2mだと左側目一杯に寄せてもドアの開閉キツいと思う。
517 17/01/21(土) 20:48 ID:lUXzDVpt0
>>516
ヤッパリそうですか。
ギリギリ乗降できれば良いかなとは思ってるけど、無理そうですねー。
近所のバカ高い駐車場借りなくちゃかなー。
518 17/01/21(土) 23:09 ID:4G2ekcBE0
サーモスタットだったお
拘束代入れて6万円だなwww
519 17/01/21(土) 23:10 ID:4G2ekcBE0
拘束じゃないお
IMEのバカ
520 17/01/22(日) 12:05 ID:CR7SX7bg0
検索ジャンル:拘束、緊縛、スカトロ、食糞
だろ?IMEはちゃんと学習してくれてるじゃないか
521 17/01/22(日) 18:06 ID:to6IKK5s0
>>512-514
ベンツロゴの真下を押せば簡単に出せるよ
522 17/01/22(日) 19:56 ID:uCcypV+/0
>>521
機会があったら試してみる
523 : 5042017/01/23(月) 09:06 ID:o73I8w0s0
>>506
>>511
ありがとうございます、参考になります。
こういうセダン系のタイヤを交換するのは初めてなため
よくわからなくて。同じCSC5のMOなら確実なんだけど
せっかくなので別の銘柄試してみたいし。
あと、純正リヤ用は角ばったプロファイルのせいか
僅かですが引っ掛かり感があるのが不満。
524 17/01/23(月) 12:45 ID:MHIUBFu60
P zero mo
CSC5 mo
もしくはPS4,PSS
どれがよいだろねえ
525 17/01/23(月) 15:51 ID:PBJCM4F20
>>499
MOMOのタイヤ安いけど結構いいよ。
知り合いでセンチュリーにレグノ履かせるような人間がいいタイヤって言ってた。
結構磨り減ってたけど膨らみもないし価格以上のタイヤって印象。
526 17/01/23(月) 19:11 ID:CYoWj7HO0
>>517
痩せてればギリ乗降可か?
527 17/01/23(月) 20:15 ID:PiXqAMf80
>>525
MOMOってステアリングメーカーだよね
タイヤ作ってたんだ
ググったら超激安タイヤだけどレビューは確かに評判がいいみたい
車検毎に交換するくらい距離乗る人はいいかもね
528 17/01/23(月) 20:22 ID:I2MNgGUf0
w204に乗り始めて2週間。
ベルトテンショナー、最初はおもしろかったけど、うざくなってきたので解除。
最初のエンジン始動時、明るくてもライト点灯。そのままセルを回すのがいやで(旧車に乗っていたので)、
Pに回してからエンジン始動。
ライトスイッチをオートに戻すとまた点灯する。しばらく明るい場所を走らないと消えないようです。
アイドリングストップは感覚に合わないとわかって、ECOスイッチを切る。
最初の儀式が多くてめんどくさいです。
みんなはどうしてますか?
燃費の悪さに驚愕。最初の100kmくらいはリッター5キロだった。
その後高速使っての移動が2回ほどあって、やっとトータルでリッター6キロ。
市街地でのストップアンドゴーでは、小排気量ターボの利点はないと思われる。
平均時速が20kmいかないような周囲の交通状況が良くないと思う。
みんな、もっとメリハリのある運転をしてほしい。
エコ運転なんてエゴ運転でしかないぞ。聞いてるか、そこのプリウスw
529 17/01/23(月) 20:32 ID:KA73rbj40
>>528
S204に乗ってもうすぐ3年 初めての車検間近です。
ベルトテンショナー デフォのまま使ってます
ライトスイッチ オートのまま触らず
エコスイッチ コーディングでキャンセルしたので触らず
ライトの点灯からハイロー切り替え、ワイパーも車にお任せ
ディストロで前車追従車にお任せ
儀式も何も 人をダメにする程楽な車ですw
530 17/01/23(月) 20:33 ID:KA73rbj40
ちなみにC180なので燃費はコンスタントに12ぐらいいってますよ。
531 17/01/23(月) 21:43 ID:PiXqAMf80
>>528
C200で片道13kmの通勤で使ってリッター11キロ。もちろんエコモードOn。
暖気中ライトはパーキングにいれてる。
リッター5キロってwベタ踏みしまくりですか?
532 17/01/23(月) 22:13 ID:DG+G1nFe0
>>528
W204乗り始めて1年半くらい。
ベルトテンショナー、最初はうざく感じたけど、そのうち慣れて今は何とも思わず。
デイライト化したくて買った装置(OBD2に繋げて自分で簡単にOn/Off設定できる)に
オートライト点灯感度を変える機能も付いてたので、ついでに感度鈍くして、それっきり。
アイドリングストップは元々嫌いなので、ショップでECOスタートストップキャンセラーを
取り付けてもらって常時Offの設定で運用中(On/Offいつでも切り替えられる)。
エンジンON時の儀式なんて何もないけど?
燃費はあんまり気にしたことないのでよく分からないけど、大体10km/Lくらい?
東京23区内在住、街乗りメインのサンデードライバーです。
533 17/01/24(火) 00:31 ID:NTxzKHme0
そうか、ECOは嫌いな人は対策してるんですね。
燃費はメーターに表示されるものを信用してるんですけどね。
そのうちまた報告します。
w202時代、最悪で7km/L、最高13km/Lだったけど(満タン法)。
534 17/01/24(火) 00:33 ID:NTxzKHme0
書き忘れましたがC250です。
535 17/01/24(火) 01:23 ID:fbT0+tjT0
グチャグチャ言うならクルマ降りなよなあ
こんな最高なクルマあんまりないよ?
クルマの良さや最高安全性能、お節介機能を
金掛けて消す奴は あったまるい
536 17/01/24(火) 02:08 ID:iTOqqw0v0
インパネ表示の燃費ってVWモードだろ?
てっきとーなパラメータで計算したメーカー想定値w
「短距離ばかりでは燃費は表示より悪くなりますw」
537 17/01/24(火) 08:08 ID:2WPvF7ZV0
NTG ANLOCKとかいうとこのTVキャンセラーどうなんだろ?
ディスク読み込ませてインストールするみたいだから工賃もかからないしよさそう。
538 17/01/24(火) 12:42 ID:k8w77EJG0
簡単やで。ディスク入れてポチポチしてUSB刺して5分もあれば完了する。
値段は高めとは思うけど。
TVよりも走行中にナビ操作出来るから買った。
539 17/01/24(火) 18:04 ID:RyfdPPYS0
同じく俺も使ったけど特に不具合もないし快適やで。
同じ作業すれば戻せるし。
車検の時戻し忘れてディーラーに預けたらチクリと言われたけどスルーだったわw
540 17/01/24(火) 19:14 ID:51AKP9bA0
>>538
>>539
そうなんだ。これ画期的だよね。
いい金額するけどw
車体番号伝えるみたいだけど使い終わったらヤフオクで売るのは無理なのかな?
541 17/01/24(火) 20:51 ID:xYUbgs7y0
>>540
無理だよ
つーかセコイことすんなw
そういう輩がいるから車台番号入れるようになってるんだよ。
テレビはノーマルだと確か時速5kmだったかで見れなくなって、ナビも操作制限がつくけど
このDVDでプログラム書き換えて時速300kmとかに変更してるので実質は制限なしの状態になる。
単純にスピードセンサー殺すやつだとナビの自車位置が狂ったりするから注意な。
ちなみにDVDじゃなくてコーディングでもできるから、近くにショップあるならそっちの方が金額的にはお得かと。
じぶんでオンオフできるしたいならDVDがいいけどね。
うちのディーラーはこれやコーディングでのデイライトとかエコキャンセルはとくに何も言わないな。
542 17/01/24(火) 21:48 ID:VM/CQR+R0
>>87
だっさ
543 17/01/24(火) 21:51 ID:xYUbgs7y0
>>542
2ヵ月前の書き込みにレスってスゲェな
もしかして回線が遅くて今なのか?
544 17/01/24(火) 21:55 ID:WU0WGqFi0
あったまるい
545 17/01/25(水) 01:29 ID:py5I3BPG0
丸ハゲだって?
546 17/01/25(水) 15:09 ID:FLUWk8PE0
C200後期はMAX230kmくらい出るのかな
190kmくらいまで出したことあるけどまだ余力があったので。
それともリミッターかかるのかな。
547 17/01/25(水) 23:26 ID:sLH+yVcW0
>>546
ドイツのモデルC200K(日本仕様C200コンプレッサー)で最高速度235km/hだから
大体同じくらい出ると思うよ。
250km/h越えないからリミッターも無し。
548 17/01/25(水) 23:50 ID:yN4H4yWG0
210でリミッター効いたような気がした。
549 17/01/26(木) 07:19 ID:qZ4e1PTR0
204はC63が250リミット、それ以外は210がリミットだよ
内部的なリミッターも、ディストロやクルコンとか可変スピードリミッターの設定もそれと同じになってるよ。
なので自分の車も設定値が最大どこまでいくか見てみたら?
リミッターはタイヤの速度レンジで決めてるので、車がその速度まで出せるかどうかで決めてるのではないよ。
550 17/01/26(木) 07:48 ID:kmFErYTq0
>>546
通報しました
551 17/01/26(木) 09:35 ID:soQkl9MJ0
アイスバーンだから制限無いんだよアホ
552 17/01/26(木) 11:39 ID:YSFoNDYa0
>>551
アイスバーンなら余計に速度落とせやキチガイ
553 17/01/26(木) 22:35 ID:kmFErYTq0
551は恥ずかしさのあまり自殺したのか?
554 17/01/26(木) 22:46 ID:6+FikE5L0
アウトバーンと言おうとしてアイスバーンなのか?
マジでウケるw
555 17/01/26(木) 23:53 ID:zbDA4QBtO
アホ 言うてるところがまた、ねぇ?
556 17/01/27(金) 00:35 ID:H9EmBs2Q0
アイスバーン=速度制限ない=190km出してもOK
どこのキチガイ世界の方程式なんだかwwww
557 17/01/27(金) 00:57 ID:92aoIZup0
分かってやってるのか?
マジレスしてみれば
アウトバーンは制限がないところではスピード出した方が安全なんだよ?
もちろんそのスピードが普通にちゃんと出せる車でねw
ドイツ車はそうやって作られてるわけだwww
制限があるところでは警察が危険だからw
558 17/01/27(金) 08:25 ID:H9EmBs2Q0
>>557
ここでの話題はアイスバーンだからwww
よく読めよ
559 17/01/27(金) 10:15 ID:Q1tvjLuH0
【定期晒し】
551 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2017/01/26(木) 09:35 ID:soQkl9MJ0
アイスバーンだから制限無いんだよアホ
560 17/01/27(金) 10:23 ID:VVK5GkIh0
>>558
>>559
揚げ足取りの基地外はレスしなくていいから
561 17/01/27(金) 11:48 ID:TUtAVc5e0
本気で間違えた??
ネタじゃなかったのかw
562 17/01/27(金) 12:09 ID:VVK5GkIh0
それと>>546と>>551は別の人だからな
551がネタか本気かはわからん
563 17/01/27(金) 16:57 ID:HxG4yTme0
殺伐とした、ギスギスしたこのスレで久々の快挙だなw
アイスバーンで滑るのは仕方あんめい。
564 17/01/27(金) 17:39 ID:71aGVrMX0
ゴミみてーな流れ
565 17/01/27(金) 21:23 ID:H9EmBs2Q0
>>562
なんで別の人って分かるの?
お前がアイスバーン野郎なんじゃねーの?
566 17/01/27(金) 21:24 ID:H9EmBs2Q0
【定期晒し】
551 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2017/01/26(木) 09:35 ID:soQkl9MJ0
アイスバーンだから制限無いんだよアホ
562 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2017/01/27(金) 12:09 ID:VVK5GkIh0
それと>>546と>>551は別の人だからな
551がネタか本気かはわからん
567 17/01/27(金) 21:32 ID:71aGVrMX0
204乗りって余裕無いのな
568 17/01/27(金) 23:54 ID:aGKJ2P9F0
>>521
これマジです。かんぺき
569 17/01/28(土) 03:19 ID:KG3iotS70
ア イ ス バ ー ン
570 17/01/28(土) 08:44 ID:UPUFs5HM0
アイスバインは嫌いではないw
571 17/01/28(土) 10:20 ID:ffL1Z8+U0
【定期晒し】
551 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2017/01/26(木) 09:35 ID:soQkl9MJ0
アイスバーンだから制限無いんだよアホ
562 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2017/01/27(金) 12:09 ID:VVK5GkIh0
それと>>546と>>551は別の人だからな
551がネタか本気かはわからん
572 17/01/28(土) 11:38 ID:yDN42hz30
頭のおかしな奴が一人でがんばってるなw他にやることねーのかよwww
573 17/01/28(土) 14:10 ID:jzWGiMpv0
アイスバーンはネタだろ
似たようなのは他にも昔から多くあるじゃん
574 17/01/28(土) 15:12 ID:sMgSqx/d0
>>551>>552の流れが何度読んでもウケるw
575 17/01/28(土) 16:13 ID:ffL1Z8+U0
【定期晒し】
551 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2017/01/26(木) 09:35 ID:soQkl9MJ0
アイスバーンだから制限無いんだよアホ
562 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2017/01/27(金) 12:09 ID:VVK5GkIh0
それと>>546と>>551は別の人だからな
551がネタか本気かはわからん
572 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2017/01/28(土) 11:38 ID:yDN42hz30
頭のおかしな奴が一人でがんばってるなw他にやることねーのかよwww
576 17/01/28(土) 18:28 ID:NXP25LdJ0
もうこのスレ要らないな
577 17/01/28(土) 20:39 ID:aj9rlRx+0
C63とそれ以外の普通Cとではフロント周りのパーツは全くちがうとこのスレで学んだけど、
例えばサイドステップはポン付けで交換できる?
AMGスポパケプラスなんだけど、今のサイドステップの捻ったデザインよりC63のストレートな
デザインの方がシンプルでいいなと思うんだ。
578 17/01/28(土) 21:44 ID:mptaCditO
同じCクラスでもw205のスレはいたって平和だけどなあ
579 17/01/29(日) 01:12 ID:HxPP95jO0
今日はサーモ取り換えに行ったが
やっぱこのV6たまらんわwww
300とか350とかスゴーーーなのだろうか
V8はなぁ
だいぶ前にE430だったか乗ったら
2倍の馬力がある4気筒って感じだったからなぁ
580 17/01/29(日) 01:13 ID:HxPP95jO0
実はV6E350が欲しかったのさw
581 17/01/29(日) 01:14 ID:leF9RaCA0
ワイドフェンダーに合わせてサイドステップ作ってるぽいから無理だね。
582 17/01/29(日) 09:17 ID:QjpmzuFV0
揚げ足取ったり取られたり、連投するのはどこのスレにも居る馬鹿者。
せいぜい3人程度。
話題が無くなると湧いてくる。
583 17/01/29(日) 11:22 ID:YPUP/9LB0
【定期晒し よほど誤魔化したいらしい】
551 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2017/01/26(木) 09:35 ID:soQkl9MJ0
アイスバーンだから制限無いんだよアホ
562 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2017/01/27(金) 12:09 ID:VVK5GkIh0
それと>>546と>>551は別の人だからな
551がネタか本気かはわからん
572 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2017/01/28(土) 11:38 ID:yDN42hz30
頭のおかしな奴が一人でがんばってるなw他にやることねーのかよwww
582 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2017/01/29(日) 09:17 ID:QjpmzuFV0
揚げ足取ったり取られたり、連投するのはどこのスレにも居る馬鹿者。
せいぜい3人程度。
話題が無くなると湧いてくる。
584 17/01/29(日) 12:36 ID:QEsN0ZiQ0
>>583
ハイエース乗りのくせにこんな所で荒らしてる恥ずかしさ。
99 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2017/01/29(日) 11:19 ID:YPUP/9LB0
>>76
地震リスクと雪のリスクとも比較できないとは…
やっぱ土方は頭が悪い
585 17/01/29(日) 14:01 ID:0Bg6hll+0
583だけ見えない
586 17/01/29(日) 15:38 ID:QjpmzuFV0
W203のひょうたん目玉と狭い社内は嫌だし、でかくなって中華顔になったW205も嫌だ。
W204の最終型のハンドリングは同時期のBMWの3よりスポーティーでよろしい。
587 17/01/29(日) 15:48 ID:HxPP95jO0
ベンツ様を他車と比べてどっちがお得とかやるとはけしからん
ベンツでいいんだよベンツで (買えるベンツでさw)
588 17/01/29(日) 15:49 ID:YPUP/9LB0
>>584
頭が悪いなー
土方は生きていても仕方ない
589 17/01/29(日) 16:28 ID:5aBj/h2i0
そうだね
スポーティだね
マークXみたいでw
590 17/01/29(日) 16:53 ID:XmB16wka0
俺は203の重くてダルいステアリングが好みだな
204軽すぎだわ
591 17/01/29(日) 17:56 ID:ncfY8Egy0
ベンツしか乗ったこと無いから、他の車はさっぱり分からん。
マークぺけって、それ半島の車なのw?
592 17/01/29(日) 18:04 ID:6ujfpB8k0
マークXがいいか悪いか知らないけど日本車を貶してベンツしか乗った事ないとかどっちが半島だかw
いや、むしろ中国人っぽいな
593 17/01/29(日) 18:17 ID:d3lHk2sI0
チョソだろ
594 17/01/29(日) 19:53 ID:fCw/S5Am0
日本の街中走るならマークXの方が扱いやすいし乗り心地もいい。
しかし高速走行になるとCクラスの方が圧倒的に安定感がある。
まぁ俺はCクラスのエクステリアが好きだから乗っているけど。
595 17/01/29(日) 21:13 ID:Z+o2abHT0
w202の部品待ちでマークXを代車で1ヶ月乗ったことがある。
V6の自然吸気はなかなか素直でパワーもあり良かった。
脚もトヨタとしてはしっかりしてた。やはりFRに馴染んでいるから許せたのか。
サイズが若干大きいけど許容範囲。
しかし、内装のセンスのなさはいただけなかった。光物が多すぎるし、フェイクのウッドは悲しい。
たぶん最上級のナビが付いていたのだが、「今日は何の記念日です」と毎日教えてくれるのが余計なお世話w
596 17/01/29(日) 21:58 ID:i/UeqySG0
パーキングブレーキは最後まで引いたまま数秒間保持すれば上手く解除されるようになった。
しかし,寒いときは動きが悪いように感じる。
597 17/01/29(日) 22:26 ID:HxPP95jO0
マークバツって最悪だろwww
いまだにトヨタはあんな勘違い車を作ってるからいつまでも尊敬されない
勘違い顧客のために平然とあんな車を作るって意味でw
598 17/01/29(日) 22:43 ID:i/UeqySG0
本当は外車に乗りたい佐藤浩市w
599 17/01/30(月) 00:12 ID:kFbmvzb50
初歩的な質問かもしれないんですけどどなたかご教示を
2011年登録のw204のメディアインターフェイスでiphone6っに繋いで音楽とか映像とか流せますか??
600 17/01/30(月) 04:50 ID:mq31XHP80
>>597
たからそれに似てるって言ってんだよw
おまえらのCクラス様がよ
601 17/01/30(月) 05:43 ID:K3xncyTb0
>>600
ハイエース乗りが、何を言ってんだよ。
602 17/01/30(月) 08:17 ID:xp5Ze14X0
>>601
キチガイ発狂中
603 17/01/30(月) 10:47 ID:7y1DLtJf0
確かiPhoneの映像は204じゃ無理なんじゃなかったっけ
604 17/01/30(月) 12:13 ID:8xVT/YHf0
お前ら音楽何で聴いてるの?
俺はUSBぶっ刺してるだけだわ
605 17/01/30(月) 12:35 ID:qoyaT5we0
>>604
SDカード
606 17/01/30(月) 12:43 ID:qOIzCkug0
>>590
2日前からW203に乗ってるんですが、「これパワステ壊れてるのか?」って
思ってたんですけどW203のスレは無いし困ってました。
これ、この重いステアリングで正常なんでしょうか!?
607 17/01/30(月) 12:44 ID:kFbmvzb50
自分はaux刺してアイフォンの音楽を聴いてますね
ただこれだと音楽選ぶのが面倒なのでメディアインターフェイスが使えないかなと
608 17/01/30(月) 13:22 ID:tMNKDMz50
>>606
別人だけど
203は重いのは確か
どれくらいってのも難しいけど
204が軽くてビックリした。
ただ、すえギリはできる
この辺がパワステのなかったゴルフと違うとこかな
609 17/01/30(月) 15:09 ID:qOIzCkug0
>>608
ありがとうございます。
すえ切りはやってないので今度やってみます。
パワステにしてはちょっと力がいるなぁという感じなので、これで正常なのかもしれませんね。
610 17/01/30(月) 17:40 ID:tMNKDMz50
W203のステアリングは重かったな。
自分もW204になったら軽くてびっくりしたもの(国産はもっと軽いけど)。
重い上に戻りも鈍くて自分でしっかり回して戻す必要があった。
ただ、重いから高速走行でも車任せで走れるような心理的な安心感もあった。
おばさんドライバーが多い車だったのに、あんなに重くて大丈夫だったのかな。
611 17/01/30(月) 18:22 ID:OOXR+CTN0
>>609
すえぎりなんかやったら壊れるぞ
612 17/01/30(月) 18:23 ID:uiBDY/IO0
w202のステアリングは重いほうだけど、ステアリング径の大きさがカバーしていた感じ。
リサーキュレーティング・ボールによる粘り気のほうが印象が強い。
w203は重いと感じた。w202に比べてアクセルやブレーキが極端に軽くなったので余計にそう感じた。バランスが悪かったね。
w204では低速での軽さと高速での据わりの良さが両立されていると思う。アクセルやブレーキのタッチとのバランスは最良。
613 17/01/30(月) 18:30 ID:qoyaT5we0
>>609
W203専用のスレはもうないけど
一応コレ↓が歴代Cクラス用のスレ。
【W20x】メルセデス・ベンツCクラス総合 31台目©2ch.net
https://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1468155939
614 17/01/30(月) 19:56 ID:mFVRJnVp0
>>611
最近は大丈夫だ。でも極力やらないほうが良い。
615 : 6092017/01/30(月) 21:41 ID:ZECMswTd0
>>613
あ、そんなスレがあったんですね!
ありがとうございます、探しきれてなかったです。
ざっと一通り目をとおしてみて
『いろいろ故障するとかなりの出費になりそう』とちょっとガクブルしました(笑)
走行距離4万4千なので、これからぼちぼち出てくるのかなぁ。
616 17/01/30(月) 22:20 ID:7y1DLtJf0
>>607
iPhoneはどうか知らんがiPodではやれるネット記事出てるやん
USBが一番楽なんじゃない
617 17/01/30(月) 23:52 ID:p+lyhnK20
>>602
お前はエスティマ乗りだろうが。
クズ。
927 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2017/01/30(月) 12:46 ID:xp5Ze14X0
>>926
前期に乗ってるけどスタッドレスは205/65R16だよ
618 17/01/31(火) 01:23 ID:+F6hgAKN0
>>617
はーい
今日もキチガイ発狂中
619 17/01/31(火) 07:59 ID:rMVYAXDs0
>>618
エスティマみたいな低スペック車乗ってる奴は頭イカれてるな
620 17/01/31(火) 09:53 ID:OHBaRKOo0
>>619
さすがIDの仕組みを理解出来ないポンコツキチガイは賢いねー
621 17/01/31(火) 10:14 ID:4Z3JhUJl0
>>620
じゃオマエの乗ってる車種は?w
622 17/01/31(火) 10:23 ID:/7s7YAwQ0
S-Works Tarmacです
623 17/01/31(火) 10:52 ID:19ItwMEd0
Cクラスごときで勝ち誇るなよ恥ずかしい
624 17/01/31(火) 10:57 ID:KDv8Qm6L0
>>622
俺はそれを204ワゴンに積んでるw
625 17/01/31(火) 10:58 ID:moNg6bQX0
>>609
前期の2003年までのモデルだと色々起こる可能性あり。
後期ならあまり心配は要らない。
自分は8万キロ弱走って、故障は1年目のミッションカプラー
オイル漏れと7万キロのアングルセンサーだけだった。
すえ切りはW203以降はラック&ピニオンだから心配ない。
202以前はボールナットだからデリケートだった。
ところで自分ももうW204単独スレは要らないと思う。
626 17/01/31(火) 11:01 ID:4Z3JhUJl0
>>623
で?乗ってる車種は?w
627 17/01/31(火) 11:34 ID:hnyCLACY0
>>624
いいね
エスティマならぬエスタマだなw
628 17/01/31(火) 12:22 ID:VEOrdgpN0
オメーが必要じゃなけりゃ見なきゃいいだけだろ。
629 17/01/31(火) 20:07 ID:19ItwMEd0
>>626
204だけど何?
こんな足車で勝ち誇るなって
大切に乗るようなレベルじゃねーだろ
クラウンよりやすいんじゃねーの?w
630 17/01/31(火) 20:26 ID:X1rHy2cK0
>>629
だったらクラウン乗れよ
乗り心地もいいし何より国産の安心感があるだろ
自分の車をバカにしてる奴の気が知れねーわw
631 17/01/31(火) 21:26 ID:19ItwMEd0
国産車なんか排気量デカくしなきゃ加速もパワーもないクソみたいな真面目君ばっかじゃん
無駄に車体でかくなるし昭和臭い車は嫌なんだよね
それに安心感ってなに?故障しないとか?
そんなこと気にして乗ってないし壊れたら直せばいいだけの話っしょ
小さい排気量でもソコソコ遊べるやつってこのクラスしかないんだよ
さん尻とかね
あんたとは求めてるもん違うから
632 17/02/01(水) 07:59 ID:F12Gnr1Q0
ID:19ItwMEd0
こいつの必死さwww
633 17/02/02(木) 05:31 ID:4Ierj1ip0
>>528
新しい車に対応できないおっさん乙。哀れみしかない。ライトなんてなんのためのオートなのか
メルセデスの考え方を全く理解してない。無理に乗るなよバカ
634 17/02/02(木) 07:56 ID:VFYlUM670
メルツェデス
635 17/02/02(木) 08:05 ID:lwv5HvDt0
>>528
儀式ですか。
必要無いのに自分からやっているのに面倒って変ですよ。
普通にエンジン始動してそのまま乗れば良いじゃないですか。
636 17/02/02(木) 10:21 ID:2k9aC8HF0
アイドリングストップはベンツの意向じゃないんじゃね?
今は法律なんだろ?あんなバカみたいのwww
637 17/02/02(木) 11:38 ID:8jLvNChf0
アイドリングストップが法律?
んな馬鹿なw
あれ込みで燃費が算出されて、それで減税とかのランクも決まるので デフォルトでONにしないといけないってこと。
コーディングでキャンセルすればいいだけじゃん
638 17/02/02(木) 14:05 ID:v7oMuEPi0
どういう状態で適用か知らんが、停車状態でアイドリングするのは違法なはず。
だから暖機運転もしたらいけないはず。
だから、エアコンにRESTモードとかあるらしい
639 17/02/02(木) 14:32 ID:x/jBg+U30
アイドリングストップの装着が法規制なのではなくて、1分以上停車した状態でアイドリングが続いてると罰金があるだけ。
踏切とかで待つ時にエンジン止めてるだけだよ。
640 17/02/02(木) 20:37 ID:zDzQWkmv0
204後期モデルってリアサイドとリアの窓ガラスはスモークなんでしょうか?
641 17/02/02(木) 21:15 ID:zVVoHUUE0
>>640
グレードとオプションによる。
スポパケプラスのワゴンならもれなく付いてる
642 17/02/03(金) 01:04 ID:yjgkGOLI0
俺の後期C350スポパケのワゴンはスモークじゃなかったんで、業者に貼ってもらった
プラスじゃないからかな
643 17/02/03(金) 06:06 ID:mXkYv1+c0
>>642
そうだよ。
プライバシーガラスは元々メーカーオプションなので選択しないと付いてないけど、
ワゴンのスポパケプラスなら18インチとか赤シートベルトとか赤ステッチの内装と共にプライバシーガラスが付いてくる。
644 17/02/03(金) 08:59 ID:b9Wz869q0
後期にも前期後期あるからな…
俺の最終C200 セダン スポパケのリアはスモーク。
645 17/02/03(金) 10:02 ID:MAz3m+hW0
後期の最終モデルは、ラーメン全部載せのようなお得なモデルでした
646 17/02/03(金) 10:14 ID:t92nXZqU0
特にワゴンなんかセダンはすでに205が発売されて納車も始まってるのに204が継続販売中だったので
値引きはデカイわオプション全部付いてくるわでお得だった。
熟成され、故障リスクの下がったいい状態を安く買える代わりに
すぐに旧型となる見た目と気分の問題と本国に新規発注できないので色とかの選択肢が減るのが難点だった。
3月でまる3年すでに6万キロオーバーの過走行C180スポパケプラスだが全く故障知らず。
車検で乗り換えようか迷ってる
647 17/02/03(金) 12:49 ID:36KLqbzA0
後期(2013) C200セダンだが、
後部座席とリアにはスモークのUVフィルムを
運転席・助手席とフロントには透明なUVフィルムを
業者で貼ってもらった。
個人的にはスモークよりも、メルセデスも
多くの国産車みたく、UVガラスにしてほしい。
648 17/02/03(金) 13:09 ID:MEpKRAFN0
>>647
うちは2013の12月の後期だけど、リアはスモークガラスだったよ?
と、いうかUVカットガラスじゃないの、、、!?
てっきりジリジリが少ないからIRカットガラスなんだろうと感心していたんだけども。
649 17/02/03(金) 18:53 ID:P8oUzuro0
うゎ
おいらも無知だったのかぁ
フロントグラスは熱線吸収で
ガラスは勝手に紫外線が止まるもんだとばっかり
思ってた
誰か物理に詳しい人 教えて、、、
650 17/02/04(土) 14:24 ID:8YBAN9zN0
UVカットガラスを使ってる国産車の場合、
ガラスの刻印に大抵(ほぼ必ず?) "UV" の文字があるよね。
公式サイトにも「UVガラス使用」って書いてウリの一つにしてるし。
俺が見てきた限り、Cクラスのサイトでも取説とかでも
UVカットについて書いてあるのは見たことないなぁ。
651 17/02/04(土) 20:16 ID:HmOo7WuN0
先月後期の204売って201買いました
このスレとはさよならです…
652 17/02/04(土) 23:32 ID:QW84oPxr0
ヨーロッパ人は紫外線LOVEだと思うけど。だからじゃUVカットしないんじゃないかな。
653 17/02/04(土) 23:39 ID:jgx9qYrO0
>>651
204から201ってデメリットしかないような気が…
654 17/02/05(日) 00:03 ID:sE61fFxI0
新しい物好きじゃないんなら最終なんでもござれのフルモデルチェンジ直前のやつ買った方がいいよね
655 17/02/05(日) 11:06 ID:9v93l+YT0
>>651
俺も程度極上のが手に入るなら、デメリット承知でもう一度乗りたい気はする
656 17/02/05(日) 13:01 ID:aXrFeg3v0
確かに203あたり乗ってると「貧〇乏人」って感じだけど
そこまで行くと、趣味人って感じで見られるね。
657 17/02/05(日) 15:02 ID:dFU5OtkY0
>>656
てめーも205乗りからクソゴミ扱いされてるの分からないのかな
658 17/02/05(日) 17:41 ID:aXrFeg3v0
別に、他人の眼なんて気にしない、気にしない。
好きな車に乗って満足できれば、それで良し。
659 17/02/05(日) 21:45 ID:GaS3DMiC0
前期だがダッシュボードのウィンドーのすぐ下のあみあみって何のため?
簡単に取れる?
660 17/02/06(月) 07:45 ID:7xh64iyl0
>>658
貧乏たから国産テイストの204です
661 17/02/06(月) 12:32 ID:gv4FxxAc0
トランクスポイラーつけたい
くっつけてる人いたらおすすめあったら教えて
662 17/02/06(月) 12:42 ID:CSOne/LF0
>>661
https://i.imgur.com/1lL64HM.jpg
663 17/02/06(月) 19:47 ID:7BeNevyp0
>>661
https://store.shopping.yahoo.co.jp/partsyardonlyone/10000949.html
664 17/02/07(火) 01:03 ID:g/aC5TYs0
ガソリンスタンドでタイヤ空気圧を調整してもらったら、空気圧モニタをリセットしないとだめなんですか?
665 17/02/07(火) 05:46 ID:0yT8JIS10
>>664
そりゃそうだろ
なんであなたがその質問をしてるのか それが分からんけどw
空気圧モニタは実際に個々のタイヤの空気圧をデータとして拾ってるのではなくて、個々のタイヤの回転差で見てる。
空気圧が下がるとタイヤの外径が変わるので、直進状態で本来なら全てのタイヤが同じ回転数になるはずなのに
差が出てると空気圧の警告になる。
だから空気圧調整したりタイヤ交換したらリセットする。
666 17/02/07(火) 08:24 ID:RhGAg/aP0
>>659
曇り止めのエアコンの吹き出し口のこと?
あれは一部に強力両面テープも使ってあったと思うから、外すとほぼ曲がると思う。
自分はダッシュのビビリの原因を探るために外してみたら見事に曲げてしまった。
どうみても外したら新品交換するという前提の構造にしか見えん。
667 17/02/07(火) 08:39 ID:in8bifiy0
>>665
前回リセット時の空気圧に戻しただけでも
再度リセット必要なの?って意味かと。
おれはそこまで細かくやらない。
668 17/02/07(火) 09:21 ID:cFLSN8hB0
>>667
タイヤが減ってるだろ?
フロントとリアの減り方も違うだろ?
問題ないのに警告が出るってのを気にしないなら良いが、システムをちゃんと正常な状態で稼働させたいなら
適切な頻度で空気圧調整と警告システムのリセットをする。
別に強要してるわけじゃないのであなたがやらないのは一向に構わない。
ただ質問に答えただけ。
669 17/02/07(火) 11:29 ID:FoH1D3pv0
>>646
205の方が全然良いよ
670 17/02/07(火) 11:31 ID:fHG8Zk7q0
>>669
具体的に?
671 17/02/07(火) 11:36 ID:jAiIOnyE0
205のフロントは好きなんだけどリアのひょろっとした情けないフォルムが無理すぎて買う気になれない
なんていうかガリガリ君みたいな感じが、、w
672 17/02/07(火) 12:30 ID:fHG8Zk7q0
>>671
同意
最近のメルセデスのデザインはなんかちょっと…
Gぐらいしかかっこいいと思うのがない
どっちかというとアウディやBMWのような直線的なのが欲しい
673 17/02/07(火) 14:31 ID:FoH1D3pv0
欲しいと買えない、買わないの違い
674 17/02/07(火) 15:20 ID:n1zIGNwJ0
俺は逆に205のグリルの上の線が気になるなぁ。
衝突安全性のためか知らんけどあのデザインはやめて欲しい。
675 17/02/07(火) 20:42 ID:GH74w85j0
空気圧リセットせずに走ってたら、問題がないのに警告出てびびった
676 17/02/07(火) 22:23 ID:TqSTLfMd0
TPMSの話題で思い出した、スポパケ前後異サイズから全輪同サイズの
スタッドレスに換えてリセット忘れてるはずだけど何も起こらないわ。
買う時にディーラで「ホントにヤバい時に警告する程度よ」と
言われた記憶もある。各輪の回転数差を検出してるってことは
部分的な空気圧異常は検出できるけど、空気圧管理サボって
4輪均一に減ったとしても検出できないで正解だよね。
677 17/02/07(火) 23:07 ID:tk2whqOc0
>>674
そんな事言うから、気になる様になってしまったじゃないか!
678 17/02/08(水) 00:37 ID:abM2YopB0
>>674
ボンネットをあの位置で切るデザインがおかしいと思う。
エクスクルーシブは、あの位置からクラシックグリルになる。切れ目が気にならない。
w203までは、ボンネットを上げるとグリルも上がった。つまり、グリルの下が切れ目。
w204からグリルは上がらなくなったが、切れ目はうまく処理されていた。
w205もw213もそっくり顔で、切れ目の位置は最悪。
CLAやSLCのほうが切れ目の処理はマシ。
679 17/02/08(水) 00:42 ID:mGCTrues0
>>666
そうなのか
で?ビビリは治った?
オレのは左側でウィンドウがキシキシ言う感じ
しばらく(100kmくらい)乗ると鳴りだすんで
ディーラーで数回に分けて散々いじくり倒してもらったが
全く治らない
ダッシュボードが縮んでこすれてるって感じ
どこを押しても全くその音はせず動いているときにしか音は出ないし
680 17/02/08(水) 01:33 ID:0fwsGFV+0
ダッシュボードがキシッてたまに言うのは車内が暖まったんだなぁと思って気にしてない、気にしないようにしてる。
681 17/02/08(水) 07:15 ID:iUNv5PJ70
来月初めての車検なんだけど、この車検整備はメルケアに含まれるって理解で合ってる?
もちろん法定費用とかは別なのは分かってるけど、消耗品とか定期交換部品とかはカバーされるんだよね?
もうすでに6万超えと走行距離が多いから、メンテナンスプラスは車検のタイミングで考えた方がいいと営業さんに
言われて新車購入時には未加入なんだけど入った方がいいのかな?
ディーラーに聞けばいいのは分かってんだけど、オーナーの率直な意見聞きたくてさ。
682 17/02/08(水) 11:28 ID:tlQj5HVZ0
!
683 17/02/08(水) 14:42 ID:CCQWECtg0
>>679
助手席に誰か乗せてる?
俺のは助手席のシートベルトからなってるわ
684 17/02/08(水) 14:49 ID:CCQWECtg0
>>681
どこまで長く乗るかじゃね
たいして交換部品なけりゃ丸損だし大きな故障あれば大助かりってだけ
そこまで乗ってきて不安に思うようなトラブルが起きてるんならやるべき
685 : 6662017/02/08(水) 15:15 ID:IRSCFzf50
>>679
パネルは外しても全く意味無かったです。
外して中を見ても小さなダクト以外は詰め物がぎっしり入っていていじり回せない。
ビビリはグローブボックスの奥あたりで聞こえていて、走り出してしばらくすると
聞こえ出す感じだったが、5年ほど経過して最近は部品が経年変化で変形してきたのか、
次第にビビリが出なくなってます。
音はまさにビビリ音で、ビビーって感じで聞こえてました。
静かな車だから、少しでもビビリ音があるとすごく目立つ。
686 17/02/08(水) 23:57 ID:mGCTrues0
>>684
助手席は物置になってるw
>>685
全く同じ
ビビっていうよりプツップツッて感じ
加速減速曲がるの時になるのでダッシュボード全体が動いてこすれてるような
し~んと走っていてとても気になる
687 17/02/09(木) 00:54 ID:eSx7niqM0
>>683
助手席はお犬様専用だよ
ペット用ボックス置いて家来のプードル乗せてる
688 17/02/09(木) 01:17 ID:+cHxueco0
>>681
メンテナンスプラス入っていれば、初回車検の整備代、消耗品代はそれでカバーされる。
入ってなければ実費だったはず。
自分は新車購入時に保証プラスと合わせて入ったよ。
689 17/02/09(木) 05:37 ID:XNdvr+iR0
>>688
メルケアのみでメンテナンスプラス付けてなかったら実費だね。
車検時に見積もりもらってもし交換部品とかが高額になるようならその時にメンテナンスプラスに入るとかできたはず。
690 17/02/09(木) 09:10 ID:ZlxLvZvo0
メンテナンスプラスに入ってなくても、標準サービスのメルケアの35ヶ月無償保証の
範囲で、初回車検の部品代やオイル代は無料でしょ。
税金諸経費だけ払うから、12万前後だったと思う。
691 17/02/09(木) 16:37 ID:VqdujCyz0
C200 セダン 最終なんだけど、高速のオービスとか路肩でやってるネズミ捕りなんかに自動ブレーキが
反応してヒヤッとすることが、納車3年チョイで数回。
レーダー作動状況?を表示させてたら、いきなり車間ゼロ位置に車が現れて急ブレーキ
↓
即解除
みなさんどう?
692 17/02/09(木) 16:53 ID:GuBldyLX0
>>691
C180ワゴン 同じく最終型
高速でも一般道でも何度かネズミ捕りとか移動式オービスとか遭遇してるけどそんなこと一度もないよ。
ディストロオンオフ関係なくそういう事態になったことないので何か別の理由があるんじゃない?
例えばレーダー探知機がネズミ捕りに反応した時に毒電波出すとかw
いやまあこれは冗談だけどさw
693 17/02/09(木) 21:08 ID:VOsc1xsh0
>>691
路肩にいるからって一切避けないってことはないよね?
少し中央線に寄ったりしてるのにそうなるってこと?
694 17/02/09(木) 22:18 ID:VqdujCyz0
>>693
すまん、あんまり意味がわからんが…
とにかく、見晴らし良くてレーダーに反応するような車両や障害物等なにもない状態での話。
高速のオービスではレーダークルーズ中になったし、下道のネズミ捕りに反応したと思われるときは、
普通に走ってて、自動ブレーキがかかったと思われる。
トンネル内に、大型トラックが隣車線にいるときなんかは一瞬誤作動の反応を示すときもあるが、
ブレーキがかかるほどじゃない。(これはよくある)
ディーラーでは、ないことではないんですがー
ということだったが、実際の話を聞きたかった。
695 17/02/09(木) 22:25 ID:XNdvr+iR0
>>694
レーダーかカメラか誤作動してるのかな?
俺のはそんなこと一度もなかったけど。
ちなみにカメラ周りとかレーダーの前 グリル辺りとかに何か後付けの物ある?
696 17/02/09(木) 22:32 ID:VOsc1xsh0
>>694
オービスに関係なく全く何もない状態でもごく稀に急接近の警告がなることは国産でもチラホラある
あと路肩に止まってる車を通過する距離が近いと反応する場合も多々ある
697 17/02/09(木) 23:47 ID:MVBSZZJX0
うちのも近所の細い道のカーブで路肩の何かに反応するのか
路側寄りを走るとピーピーなるけど、ブレーキ掛かるまでではないな。
698 17/02/10(金) 00:21 ID:FvIz/3780
691です。
カーブとか、そういうのだとガードレールかな?とか思うんだけど、オービス等で反応あったのは
いずれも直線の見通しいいところなんだよねえ…
オービスに反応した人案外少ないのかな?
それとも、204のレーダー付きが少ないのかね??
699 17/02/10(金) 00:39 ID:5UO7NXsC0
前期に乗ってるオレは宇宙船の話かと思って聞いてるw
700 17/02/10(金) 05:13 ID:1Tnp03Gv0
>>698
誤作動だとしたら原因があるはず
>>692や>>695の意見に対してどうなのよ?
あとディーラーでレーダーの調整してもらった?
反応範囲とか調整できるんだよ?
701 17/02/10(金) 09:01 ID:tP2sCtcv0
>>698
同じく最終型のレーダー付きでも大丈夫っていう人もいるんだし、その人となにが違うか考えれば?
そもそも204のRSPは単眼カメラとミリ波レーダーの組み合わせなのでアイサイトみたいな誤作動はあまり起きないよ。
警告が出るだけならまだありえるけどブレーキが作動するほどということはカメラもレーダーも双方が対象物を
認識してるってことだしね。
グリルを社外品に変えてるとかレーダー前に金属パーツが追加されてるとかでエラーが出たのは聞いたことがあるぞ。
702 17/02/10(金) 12:11 ID:ttMBGUZ30
204後期乗りだけどRSPに間に合わなかった。
来年中には買い替えだけどスバルも興味ある。
実の所アイサイトと比較して、どっちが上?
それとヤの字と、**スバルの営業って、どっちが
高ビーなんですかね? 10年前アウトバック買いに
行って、ブチ切れてS204乗りに成った。
703 17/02/10(金) 12:24 ID:Kmww+JoT0
僕の14年式だけど、アテンションアシストをONにしてもコーヒーカップマークが点灯しないんですよね~。故障?
704 17/02/10(金) 13:13 ID:juPnVgNd0
>>702
アイサイトはステレオカメラのみなのでわかると思うが、画像で認識できないものには対応できず、
逆に画像で認識してしまうとそこに物体があることになる。
なので冬場に前の車の排気ガスの煙で誤作動して緊急停止する動画がつべにたくさんあるよ。
もちろん画像だけでやってるので悪天候の時とかは使えない。
カメラとミリ波レーダーの併用が今の技術じゃベストだと言われてる。
もちろんメルセデスは204の時代から併用な。
>>703
後期のカラーディスプレイはオンにしてもコーヒーカップはでないよ。
警告時にメッセージとコーヒーカップのマークが出るだけ。
705 17/02/10(金) 15:36 ID:cMl1RtwU0
ディストロニックとレーダーセーフティーって違うの?
706 17/02/10(金) 17:22 ID:4vpyfdR+0
>>705
ディストロはRSPの一部
https://m.mercedes-benz.co.jp/content/japan/mpc/mpc_japan_website/ja/home_mpc/passengercars/
mobile/mbp/new_cars/model_overview/gla-class/x156/highlights/safety.htm
707 : 7022017/02/10(金) 19:19 ID:ttMBGUZ30
>>704
非常に分かりやすい説明をありがとうございます。
感謝!
708 17/02/10(金) 19:30 ID:/MIjWgRs0
>>707
アイサイトは
カメラのみであそこまで出来るのかすげぇ
というのが車に詳しい人とか制御系のエンジニアとかの感想
それがいつの間にか
アイサイトすげぇ
に置き換えられてて カメラとミリ波レーダー併用の車も含めて1番すげぇ的な話になってる時がある
ちなみに新世代のFFメルセデスとか一世代前のFR 例えば204は単眼カメラとミリ波レーダー
212後期のEとか今のFRもちろん205もステレオカメラとミリ波レーダー
ステレオカメラになったので画像認識が立体的になり、自転車とか歩行者も確実に認識できるようになった。
単眼カメラとミリ波レーダーの場合、歩行者とか自転車などの小さい対象物は完全認識できないので
公式には対応できないと言ってるが、少なくとも俺が乗ってる204はバイクや自転車にもちゃんと反応して警告が出る。
709 17/02/10(金) 20:22 ID:ttMBGUZ30
制御系では有りませんが技術系です。 学校出るとき固体映像素子
が登場して・・・あはっ、凄いもんですね。 アイサイトは開発に入った時
NHKが紹介して、中島航空機wらしくないと思いました。
重ねてありがとうです。
710 17/02/11(土) 00:05 ID:FqWet+Cj0
スバルは、欲しいなら買ってどうぞって感じ
ヤナセの対応に慣れすぎてると、なんだこの不親切さはってなるはず
711 17/02/11(土) 01:34 ID:VrQXqw1W0
スバル、W204買う時に妻がインプレッサSTIも気になるってことで
一人で見積もりもらいに行ったら、あんたが?乗れんの???www、
みたいな対応されたって憤慨してたので、その週末にW204契約した。
712 17/02/11(土) 01:49 ID:WezV8j710
>>701
完全にノーマルだし、車両の違いは無いと思う。
カメラとレーダー双方が認識しないと…ってのは違うんじゃないかな?
濃霧で前の車見えなくても、レーダークルーズ使えたし。
そーゆーこともないことはない 的発言で濁してたディーラーにもう一度問いただしてみるよ。
713 17/02/11(土) 02:06 ID:WezV8j710
STI、最近セカンドに買った。
納車遅れで1ヶ月間、最新アイサイトのフォレスター乗ってたけども、
アイサイトって国産ではかなり優秀な位置づけらしいが優秀とは思えん制御だったな。
車線逸脱はどんな状況でも警報鳴る(メルセデスは意図するはみ出しは鳴らない)し、
前車追従して停車した後、前の車が止まってても勝手に動き出すし。
古いW204の方が断然使えるじゃんって思った。
スバルは納車遅れも連絡してこないし、納車整備は遅れるし、オプションつけて金払った後に
この組み合わせは出来ませんとか言ってくるし…2度と買わんと思ったね。
ちなみにメルセデスはシュテルン。
714 17/02/11(土) 07:12 ID:mJEv9PU00
>>712
いや双方がであってるよ。
ミリ波レーダーが認識できるのはある程度大きな対象物だけなので、自転車とか歩行者は苦手
それをカメラも併用して補ってる
それとカメラは車線認識もしながら複合判断しているので、カーブになっても前の車についていけるのはそのおかげ。
もしミリ波レーダーだけだとレーダー波は真っ直ぐ前にしか飛ばないので、カーブで前の車が逸れて行くと前が空いたと
誤認するし逆に何もないカーブでもガードレールを障害物走と誤認したり隣の車線の車に反応したりする。
この辺りの併用技術がメルセデスやボルボの凄いところらしい。
715 17/02/11(土) 16:07 ID:FqWet+Cj0
>>713
勝手に動くの?
レバー引っ張る気がしたんだけど
俺は前期だからついてなくて分からないけど
716 17/02/11(土) 16:19 ID:aJP5qjMZ0
>>715
前後期とか分からんが、最新のフォレスター。
前車追従して、前の車が停止したらこちらも停止。数秒で勝手にまた動き出す。ブレーキ踏まないと追突するぞこの車。
どう考えても制御に問題あるよ
717 17/02/11(土) 18:35 ID:HaLEP9Ds0
>>710
私の場合は、もぅ10年前だし(Dのビックリな対応)、幸か
不幸かS204に誘ってくれた結果となった。
今でも変わらんのですね。 富士重本体は、現状すさまじい
財務内容だよね。こっちはトヨタの影響も有るんかな?
ただディーラーには、トヨタの指導も無いんだろうね。
正直、一度は水平対向に乗ってみたかったね。
ヤの字も10年前の担当は横柄だった。結果隣県のヤから買ったんだけど。
718 17/02/11(土) 20:20 ID:/4tJO63Q0
>>716
電動パーキングがついてると停止保持してくれるっぽい
レガシィは停止保持してくれた
スバルだけの話じゃなく、他社もそうみたいよ
719 17/02/11(土) 22:42 ID:OpoGKdeS0
ディーラーも人間関係ができてりゃ対応が違うんだろうけどね
190Eに乗ってた頃は、シュテルンのサービスの工場長が趣味の友人だったので結構無理がきいた
ヤナセは若い頃、当時新人のセールスから買ったんだが、今じゃ偉くなってるんで話が早い
スバルも昔買ったセールスが所長になってた
>>717
一時期レガシィのフラット6に乗ってたが、今乗ってるV6(C350)ほどパワーはなくても好結構好きだった
720 17/02/11(土) 22:42 ID:wPJFz3kt0
ヤに行くとすごい勢いでワックスかけてくれるんだけど
ふりかけでもあるの?
ずっとつるっつるで長持ちするんだけど
721 17/02/12(日) 01:23 ID:h0hN0jy20
距離30000キロの中古なんだけどタイヤが減ってるせいかワダチにやたらハンドル取られる。
ピレリのMOタイヤだから新車から無交換かも。扁平タイヤだから仕方ないのかな。
ちなみにタイヤ変えるとしたら乗り心地重視でADVAN dbにしようと思ってるんだけど、どうすかね?
722 17/02/12(日) 02:10 ID:893G+A+O0
>>718
電動パーキング云々はスバルはそうだと聞いた。
でも停止状態から意図せず勝手に動き出すというのはどうかと思うね。
ちなみに俺のW204最終は、普通の踏み込み式パーキングブレーキだけど、自動ブレーキで停止した後は停止保持する。
723 17/02/12(日) 10:05 ID:EoRoK9CJ0
>>722
スバル車の場合、ブレーキ油圧の容量?の関係で、停止保持してると負担がかかってだめらしいね
できるのにやらないってとこはコストカットって感じがする
724 17/02/13(月) 00:44 ID:UXvzBNMs0
スバルと比べるんだったらトヨタとかにしといたらいいんでね?
725 17/02/13(月) 00:55 ID:PiXQ+HGh0
H&Rのダウンサス入れたいんだけど、普通のとロアーバージョンどっちが良いか悩み中です。
詳しい方アドバイスをお願いします。
ダイナミックハンドリングパッケージ車です。
726 17/02/13(月) 06:16 ID:iXrUTt3/0
ベンツスレでスバルの話している馬鹿は何?
アスペルガー(*゜Q゜*)なの?
727 17/02/13(月) 07:45 ID:YlYnBBJy0
スバルの話ってかディーラー対応の話から
自動ブレーキの話ってだけだよな。
お前はウンコの話題で食べ物の話をしないのか?
728 17/02/13(月) 08:40 ID:iXrUTt3/0
www理解不能だわ
729 17/02/13(月) 12:22 ID:wsh1m6Qt0
おれも意味わかんねえw
730 17/02/13(月) 14:20 ID:GzEk5GZE0
分からない?? スバルって言ってもアイサイトの話だけだろ。
731 17/02/13(月) 14:57 ID:LsFBh+X70
いや、
>>お前はウンコの話題で食べ物の話をしないのか?
これが何の例えというか比喩表現なのかってことだろw
面白い事言ったつもりなんだろうがトンチンカンすぎてさw
732 17/02/13(月) 16:08 ID:wsh1m6Qt0
>>731
そうそれw
733 17/02/13(月) 16:39 ID:TD7tCz2j0
アスペがアスペたる所以だな
お気の毒に
734 17/02/13(月) 17:39 ID:lrptF41O0
うんこを語るなら何を食べた結果かって話に繋がるから
従って排泄物スレで食べ物の話題はスレ違いじゃねーだろ?
一見して相反する排泄物と食べ物でもスレ違いではないし
ベンツスレで同じような他社の機能と比較する話題くらい
スレ違いでもなんでもないわ。
と考えてみた。話の流れだろ、って感じな気はするんだけど
なんでおれは出張帰りの新幹線で真剣にうんこを考えてるんだw
>>726 みたいなこと言う方がアスペ感あるのは確か。
735 17/02/13(月) 17:57 ID:KZPRegwK0
かわいそう
736 17/02/13(月) 18:06 ID:GzEk5GZE0
詰まる所、うんこは2chの華ってことかww
737 17/02/13(月) 21:50 ID:uiZFDNf10
やっぱみんなうんこの話が好きなんだな
738 17/02/13(月) 23:49 ID:e+yKtJEy0
いつの間にか糞スレになっとるやんけ
739 17/02/14(火) 00:38 ID:Dwslks0h0
スバルがうんこで
ベンツが食べ物ってことなだけだろ
740 17/02/14(火) 06:03 ID:Ta1T5Yzm0
アスペか来るとこうなるわな
何でもめちゃくちゃになる
741 17/02/14(火) 07:03 ID:TZTAbYyP0
おまえら小学生から何一つ成長してねーじゃねーか
742 17/02/14(火) 15:33 ID:ksWAMHuD0
>>725
どなたかアドバイスお願いします。
743 17/02/14(火) 17:04 ID:iICyxbIC0
何をどう悩んでるかわかんないでしょ
そしてカスタムするくせに知識ないとか恥ずかしすぎるでしょ
その程度ならやめとけやめとけ
744 17/02/14(火) 17:11 ID:wd7d5zxj0
>>725これだけは言える
ローダウンはやめといた方がいい
745 17/02/14(火) 17:42 ID:4oifNhQz0
ローダウンがダメというかダンパーはどうするの?
ノーマルダンパーにシャコタンバネは無しだろ。
746 17/02/14(火) 17:46 ID:4+uEMfrn0
ローダウンスプリングは、純正ショック使用前提だろ
特に問題ない
747 17/02/14(火) 17:47 ID:UqB3/mqx0
何か良くてダウンサス入れるんだろ
型落ちのベンツイジるなんてさらに貧乏くさくなるだけだろ
748 17/02/15(水) 00:18 ID:BoNs7Nys0
せっかくのDHPセッティングをぶち壊すのか
どうせやるなら電子制御ショックも捨てて
エナペタル特注くらい突き抜けないと
749 17/02/15(水) 01:10 ID:KHFR5VNp0
そんなこと理解できるヤツはシャコタンとかせんだろ
無知同士が見た目で絶賛し合うアレな世界なんだろうな
750 17/02/15(水) 09:00 ID:QarJl8mN0
>>725
よかったなやる前に他のベンツ乗りからどう見られるかわかってw
前にクソダサいホイールを晒したやつもフルボッコされてたしなw
751 17/02/15(水) 09:05 ID:ni1mNfXN0
63以外の204で4本出しとか19インチオーバーのホイールとか
見た目のカッコよさ的なことは認めるけど本来のバランスの良さは壊してるなとおもう。
ローダウンもそうだけど、スポパケプラスのスタイルまでが許容範囲なんじゃね?
752 17/02/15(水) 09:13 ID:xkKBOHQa0
他人の車にツベコベうるせー奴等が多いな
753 17/02/15(水) 09:15 ID:p1/RaBB+0
ベンツは弩ノーマルで乗るが吉
じゃないと
AMG買えねーのかカワイソすプギャー
って指さされて笑われるのがオチ
754 17/02/15(水) 09:28 ID:mwtK7IRF0
AMGなら、改造OKって事か。
755 17/02/15(水) 09:28 ID:lxfeCnfQ0
おれはちゃんと造り込むならアリと思うが。
バネのポン付けとかどうかと思うけど。
素材がいいからアタマと時間とお金使う
余裕があれば
かなり楽しく遊べそう。
AMGなんか高くて買えないの事実だし
とやかく言われることでもないな。
756 17/02/15(水) 10:02 ID:QarJl8mN0
>>754
amgのこと理解してる?
ざっといえばベンツのレーサー仕様みたいなもんだよ
詳しいことはぐぐってくれ
757 17/02/15(水) 10:16 ID:t0UEHCEU0
自分の車のことを他人に聞かなきゃ決められない奴がいるのに アドバイスすると文句言うが出てくるジレンマw
758 17/02/15(水) 12:04 ID:xkKBOHQa0
そう言われりゃそうだな
すまんかった
759 17/02/15(水) 12:43 ID:+YF3ZHZ70
>>756
どこをどう読めば>>754がAMGを知らないという理解になるんだ(笑)?
おまけにそれに対してAMGの説明にレーサータイプって(笑)
760 17/02/15(水) 12:44 ID:WCQzXgKL0
型落ちだから色々いじくりたくなるんだよ。
現行の新車なら大人しく小綺麗にお上品に乗るっての。
761 17/02/15(水) 13:07 ID:+YF3ZHZ70
型落ちとか現行とか関係ねーだろ(笑)
パーツの交換時期が来た時にちょっと社外品へ浮気心が出るだけ
それが204はそろそろ大物の交換時期に来たってことでしょ
サスやショックを替えてパリッとさせたい、でもどうせ替えるなら純正じゃなくて…的な奴な。
あまり極端な変更はバランス崩すから スポーティにしたいならスポパケプラスを目標ならいいんじゃね?
それ以上に尖ったものにするとその引き換えに失うものもあるってことさ。
762 17/02/15(水) 14:11 ID:7TgDFlyS0
>>761
冷静にいいこと言ってるじゃん。
763 17/02/15(水) 14:15 ID:JBpP9i6q0
>>759
あ、知らない人なんだw
赤っ恥だなお前
ぐぐってみたら?
764 17/02/15(水) 14:18 ID:EiamTzky0
>>763
いやいや(笑)
AMGをレーサータイプって昭和かよってことさ。
560SECの頃と今とを同列には語れねーよ
765 17/02/15(水) 14:22 ID:JBpP9i6q0
>>759
じゃamgのお前なりの見解をどうぞw
amgが結局スポーツ、レース仕様なのは事実だし何言っちゃってんの?
766 17/02/15(水) 14:41 ID:EiamTzky0
自分で答え出してんじゃん(笑)
スポーティな一つのグレードに成り下がってるんだよ。
例え63であっても今のAMGはメルセデスのカタログモデルであって、昔のようなチューナーじゃない。
MとALPINAの差が分からなければ理解できないだろうけど。
767 17/02/15(水) 14:56 ID:JBpP9i6q0
なんか齟齬があんな
不毛な荒らそいになるからもういい
768 17/02/15(水) 15:02 ID:EiamTzky0
さんざ人にググれとか何とか言ってそれかよ(笑)
AMGのこと知らないんだ?とか小馬鹿にしてたら自分の方が知らなかったという落ち(笑)
齟齬があったんじゃなくてお前が少ない知識で人を小馬鹿にするからだよ。
>>754のどこをどう読めばAMGを知らないと思えたのか(笑)
知らないのはお前だけ(笑)
769 17/02/15(水) 16:01 ID:JBpP9i6q0
そこまで必死になるのはお前が>>754だからか
すまんね
論点そこじゃないからもういいよ
理解力なさそうだし
770 17/02/15(水) 16:02 ID:JBpP9i6q0
>>753からの流れで普通ならわかりそうなもんだけど
771 17/02/15(水) 16:12 ID:PYonJ7Xj0
何でそういう解釈に(笑)
理解力ないのお前じゃん(笑)
AMGを知らないの?っていう話をしたお前が論点をずらしたんだよ(笑)
772 17/02/15(水) 16:20 ID:PYonJ7Xj0
元々204を改造しようとする奴が現れた
それに対して63以外で改造しても笑われるだけだよって流れになった
それに対してじゃあAMGなら改造してもいいのか?ってのに対して>>756な。
おそらくその後の流れからして>>756はAMGみたいなハイチューンを改造すんのか的な考えなのかもしれんが、
その後の話にあるようにAMGなんてただのスポーティグレードに成り下がってるから話が通じない。
そこを突っ込まれて昭和かよって言われてるのに理解できずAMG知らないの?と人を小馬鹿に(笑)
そうじゃ無いなら>>756で何が言いたかったのか論理的に説明してみろよ(笑)
773 17/02/15(水) 17:13 ID:ydpmf64R0
>>772
スポーティとかお前の勝手な評論家気取りの意見はいらねーんだよw
成り下がる前までの話でいいのにスポーティがー成り下がりがーって知らねーよw
勝手に話進めてんじゃねーよw
774 17/02/15(水) 17:18 ID:PYonJ7Xj0
ほらね(笑)
775 17/02/15(水) 17:25 ID:ydpmf64R0
はいはい。ごめんなさいね評論家さん
これからはamgはスポーティ成り下がりってことでamgじゃないベンツと肩並べてるってことでいいかな?
流石評論家は言うことがちがうわ
776 17/02/15(水) 17:30 ID:ydpmf64R0
amg知ってたら普通はカスタムしようとからおもわないよね
それだけの話で突っ込んだだけなのになぜそこまで熱くなるんだろ
スポーティ成り下がりハリボテamgだからかな?ハリボテamgはカスタムして当たり前っておもってんのかな?
777 17/02/15(水) 18:04 ID:ocB4WQWl0
https://i.imgur.com/99ADkUR.jpg
778 17/02/15(水) 18:29 ID:LJOKi+Kz0
AMGって、パパラッチから逃げるための車だと、ずっと思ってた。
779 17/02/15(水) 18:51 ID:PYonJ7Xj0
>>776
評論家気取りだと思えるってことは、お前がAMG知らないからだよ(笑)
カタログモデルになった故に耐久性や快適性と引き換えに少し丸くなったのは事実。
より万人ウケする方向に行ったんだよ。
なので昔のAMGを知る人はチューンすることもあるので素のAMGが完成形と思えるならやはり(笑)
通常グレードを買ってチューンするならAMG買えばいいじゃんとなる。
ラーメン頼んでチャーシュートッピングするならチャーシュー麺頼めよ的な。
でもAMGならチューンするしか無いし そういうグレード買う人は尖ったもの求めるんだよ。
780 17/02/15(水) 19:44 ID:ydpmf64R0
>>779
そんな古臭い時代から生きてないんで昔の車とかどうでもいいです
781 17/02/15(水) 19:47 ID:ydpmf64R0
プロが考えたもの以上の知識も技術も持ち合わせてないもんでど素人が口出して語ること自体恥だとおもってますから
782 17/02/15(水) 20:00 ID:u/RnkIq00
だいたい型落ちになると
社外品の話しで盛り上がるよな
ベンツスレは特に
783 17/02/15(水) 21:20 ID:ciLQkqiw0
>>781
784 17/02/15(水) 21:20 ID:ciLQkqiw0
>>780
負け惜しみ感ハンパねーなw
785 17/02/15(水) 21:26 ID:SXaWbh+k0
>>781
そんなことより人を小馬鹿にした書き込みをすることを恥と思いなさい
786 17/02/15(水) 21:53 ID:Lb2oucsL0
>>746
DHP車を新車で買った直後にH&Rのローダウンスプリング入れたけど、
乗り心地のバランスは完全に崩れた。バタバタして、CでもSでも落ち着
かない。見た目と乗り心地で葛藤して、結局元のスプリングに戻した。
787 17/02/15(水) 23:03 ID:ydpmf64R0
>>784
負け惜しみ?どこが?
興味のない古臭い時代の話やら年老いたジジイの話を聞かされたこっちの身にもなれっての
勝手に評論家気取りでど素人が語ってる姿は哀れそのもの
勝った気になってるなら良かったね
そんなことで勝負になってる時点でお察しの人生だったんだろうなって想像できるよ
歳食っててもそんな話で熱くなれてよかったじゃん
788 17/02/15(水) 23:17 ID:ciLQkqiw0
自分がド素人なのには気づいてないのなw
もう一度最初から読み返してみりゃいかに自分がバカなこと書いたか、
支離滅裂で何とか取り繕おうとしたけど無理だったそのさまがわかるだろうにw
恥ずかしいネェ
789 : 7542017/02/15(水) 23:33 ID:zOTi1u7C0
俺、>>754以来はレスしてなかったよ。
>>772
の言う通りの事を書いただけ。
AMGだって、運転スキル高い人なら物足りなくなる事だってある。
まあ、だいたいはスピード競争に負けた場合とかね。
でも、>>779が思ってる事を全部書いてくれた。
>>756が、ニワカチシキを振りかざすからこうなるんだよ。
790 17/02/15(水) 23:37 ID:ydpmf64R0
ど素人だからカスタムしないって一貫して言ってる
>>781みてわかんない?技術者より下の人間だから下手にいじったり口出すことはただの恥っておもってんの
あんたみたいな老害自称評論家は他人見下すことでしか自分の存在価値を見出せないんだね
そんなに勝ち誇って何が楽しいの?
ごめんねー負けましたって言えばもっと嬉しい?
マジで勝負してる感じがドンマイだわ
無知でど素人ですんませんねえ
でも、玄人のそのカスタム根性はダサいっすw
791 17/02/15(水) 23:38 ID:ydpmf64R0
>>789
あぁそう
だまってろよニワカ
792 17/02/15(水) 23:42 ID:ydpmf64R0
>>789
運転スキルねー
日本で?どこでamgのパワーだすん?
違反してやってんの?
サーキット?
バカすぎでしょ
物足りないってなにが?
そんなジャジャ馬馬力どこで物足りないって感じるんだろうね
だから自称評論家気取りって言われるんだよ
公道では一切乗りこなす場所ないのになにをカスタムすんの?
言ってて恥ずかしくないのかね
793 17/02/15(水) 23:52 ID:61IW51t/0
DHP車って普通のスポパケよりフロント側の車高が高いよね。だからなんか腰高に見えちゃう。
なんか理由があるのかね。
794 17/02/16(木) 00:02 ID:gtTYxrHy0
大体田んぼ真ん中で高卒のにーちゃんだかとっちゃんだかが
心を込めて作ったのと取り換えてよくなるとはとても思えねぇ
シルビアにでも乗ってろよw
795 17/02/16(木) 00:08 ID:7m1maCcq0
>>750
お前がフルボッコじゃねえかw
796 : 7542017/02/16(木) 00:12 ID:s2j5FgCh0
>>790-792
キティ害乙。
お前はドシロウトなのを認識してるなら、反論するなボケ。
797 17/02/16(木) 00:36 ID:m+3vsd4Q0
>>793
つうかスポパケ自体ずっと同じ車高じゃないだろ
前期AMGスポパケは明らかに前下がりで、結構気に入ってた
後期にしたらそうでもないんで、自分的には腰高に見える
798 17/02/16(木) 06:02 ID:kARj98Ca0
>>790
ド素人だという自覚があるならそもそも>>756の書き込みが間違ってるよなw
AMGって知ってる?って お前が何を知ってるんだよってこと
だからこれだけ突っ込まれてんのにわかんないかね
結局 論理的な反論もできず人を小馬鹿する書き込みしかできねーなら最初から黙っとけや
799 17/02/16(木) 07:06 ID:oS1t5LOD0
>>798
いじる必要ない車をいじるバカを止めただけの話が老害によって脱線しただけだろ
勝手に解釈しすぎて論点ずらしてさも自分が正解とばかりにわめき散らして
みっともない
恥ずかしいとおもわんのかね
800 17/02/16(木) 07:53 ID:C8KwLzPQ0
>>799
いじる必要ない車
これお前の持論だから、そりゃ反論する奴もいるだろう
受け入れろよw
ただその持論を展開する時にもっと論理的に話せばいいのに、AMGって知ってる?とか評論家気取りだの老害だの
小馬鹿にした言い方するからダメなんだろ?
これだけ叩かれてもわかんないならもうどうしようもないw
ド素人というなら謙虚にいろんな意見を取り込めば そのうち素人から抜け出せるのに、
固執するからいつまでもド素人のまま成長しないんだよw
801 17/02/16(木) 09:34 ID:oS1t5LOD0
>>800
スポーティな話も勝手にやりだしたし、それでもいじる人もいるってそれこそ持論でしょ?
論理的とか言うけとそっちこそ同じように論理的でもない持論押し付けてるだけ
ど素人だから素直に玄人の話を受け入れろなんて老害そのものの考え方すぎて笑える
論理的でもなんでもない成り下がりってしか説明してない玄人笑の考え方に共感するわけないじゃん
amgをいじる必要があるとおもう少数派の人がその持論を論理的に語ればいい
大半はいじる必要なんてない。いじるという発想もない人が大多数。
その中で極少数のいじる人もいるっていうことを正義とするならばその正義を論理的に話せよ
それでこっちが納得するような内容ならば共感するし考え方も変える
昔はー。とか今はー。とかそんな抽象的な話じゃなく現時点でさらなるチューンナップが必要なら
そのチューンナップの内容や不満点や改善点を具体的に語れ
ど素人とバカにするならそこまで語って言え
齟齬があるっつってんのに勝手に持論を展開して解釈して話ややこしくしてど素人だから頭下げろってなんなのよw
802 17/02/16(木) 09:53 ID:C8KwLzPQ0
>>801
AMGが昔のカリカリハイチューンじゃなくなった これは事実な。
そしてそのせいで今のAMGをさらにいじる人がいるのも事実で、それは過去のカリカリハイチューンの時より多い。
なぜなら今のAMGにはそのいじる余裕があり、そういうことを求める人がAMGオーナーにはいるから。
その一方で、通常グレードの車をいじるのもあり ただその場合はいじるくらいならAMG買えよという批判は出るよ
なぜならラーメン頼んでチャーシュートッピングするようなものだから。
こういう話でみんな納得してるのに お前はAMG知らないの?チューンするなんてありえないという持論で一歩も引かないw
これだけ色々言われても理解できないならもう思考回路がおかしいよ。
老害とかバカにしてるけど頑固さは老人以上だなw
803 17/02/16(木) 10:46 ID:P19vGzw/0
>>802
その昔の話はわかってるしどうでもいい
問題はあんたが言ってるそのチューンナップをやってる内容とどの程度の割合
(販売数に対してカスタマイズする割合)でそういうことが行われてるわけ?
あまりにも抽象的かつ漠然とした話だよね
それで納得しろよって無理があるでしょ
どこでそういう情報が出てんの?
もっと論理的に言えば?
そもそも俺はamgはいじる車ではない完璧な車だとおもってる
老害はさらなるチューンナップが必要な欠陥品だという
まずここで齟齬が生じてるし先に不毛な荒らそいになるから話は終わりって言ったら
老害が持論展開してファビョったわけでしょ?
チャーシューの話が理解できてるんならもう突っかかる必要ないでしょうに
804 17/02/16(木) 11:02 ID:C8KwLzPQ0
>>803
AMGをさらにチューン
それこそググれw
結局お前が人に対して言った事がそのままブーメランになってんのがわかんないかねw
最初の書き込みであんな小馬鹿にしたこと言わなけりゃここまでモメないのにこれだけ言われても分からんか…
ゆとりってこういうことなのか?
805 17/02/16(木) 11:04 ID:VtDkmsqZ0
>>803
完璧な車だと思ってる
こう言う書き込みこそ漠然としてると思うんだがアホには分からんのだろう
806 17/02/16(木) 11:14 ID:P19vGzw/0
>>804
はぁ、、論理的論理的言う割にググれって、、
論理的って意味わかってないのかなぁ
質問に何一つ答えられないしネットの受け売りで頭でっかちなのバレバレじゃん
そんなので講釈垂れてるって恥ずかしく思わないのかな
>>805
そこを突っ込むなら論理的にどう完璧ではないか言えって言ってるでしょ?
なんで言えないの?
807 17/02/16(木) 11:17 ID:P19vGzw/0
>>804
ていうか小馬鹿にされたことでここまで粘着して謝罪求めてんの?!
メッチャ小物じゃん、、
808 17/02/16(木) 11:19 ID:JNd5Vseg0
チャットルームか?
面白いからブックマークしよう
809 17/02/16(木) 11:28 ID:C8KwLzPQ0
何だろこれw
もうダメだねw
誰か謝罪求めたの??
論理的に話しても理解できない、じゃあググれというんだからそれをやってみろといえば屁理屈こねるw
細かなデータ見せるのが論理的だと思ってるならもう無理w
お前…スゲェなw
810 17/02/16(木) 11:36 ID:P19vGzw/0
>>809
えぇ!?どこに論理的な発言あったの?
うそだろ、、
>>803を論理的に答えろっていう答えがググれだとすれば素晴らしいオツムの持ち主のようでw
齟齬ってんのに持論押し付けて不毛な荒らそい無理やり続けてなにやってんのよw
811 17/02/16(木) 11:38 ID:Vev3zPky0
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
812 17/02/16(木) 11:54 ID:5avC2r4n0
>>810
>>779 >>802充分論理的根拠でしょw
お前はそれに対してデータを見せろという。それは論理的ではなくて具体的な。
そういう奴はデータ見せたところで「俺はAMGノーマルで完成形だとおもってる!」と持論を譲らねーだろうから無駄w
ホントどうしようもないねw
813 17/02/16(木) 12:13 ID:hh+8NxYY0
俺W204が初めての輸入車なんだけど今まで国産車の時はローダウン、アルミ変更はセットで必ずやってた(見栄えよくする為に)
今のAMGスポーツPkgはノーマルでの完成度の高さのおかげでフルノーマルで乗ってる。
アルミですらAMGの刻印入ってるから社外に換えたくもならないし。
足回りを換える事によるバランスの崩れがないから見た目ヨシんと完璧な車ですわ。
814 17/02/16(木) 12:13 ID:Gn9yWLyp0
くっっっっっっだらねぇwwwwwwwwwwwwwwwww
815 17/02/16(木) 12:15 ID:P19vGzw/0
>>812
いいから>>803どうぞ
答えて教えてくれませんか?
無知なもんで
ど素人は素直に勉強して知識入れなきゃダメなんでしょ?
さあ答えてください
論理的っていうのは相手に疑問持たせない納得できるものであってそんな
抽象的なカリカリハイチューンとか言われてもわかんないですから
816 17/02/16(木) 12:18 ID:5avC2r4n0
始まったよw
さあこれでこの先 何を言っても認めないモードだw
817 17/02/16(木) 12:24 ID:1rRkJklK0
>>801
自分の所有物を法律の許す範囲でどうイジろうが個人の自由。
はい、論理的かつ簡潔に論破。
818 17/02/16(木) 12:56 ID:P19vGzw/0
>>816
じゃamgはカリカリハイチューンするからってことでいいかな?
所詮その程度の知識量なんでしょ。素人すら論破できない
認めるから教えてって言ってるでしょ?
>>817
ごもっとも
カリカリハイチューン老害さんにもそう教えてあげてください
819 17/02/16(木) 13:06 ID:VtDkmsqZ0
>>806
「ではない」を論理的にと言う時点でアホかと
820 17/02/16(木) 13:08 ID:5avC2r4n0
あれ?
AMGはいじるべきじゃないって言ってたんじゃ…
何が何だか分からんねw
いつから知識量比べになったのかもわからんし
そもそもAMGのチューンレベルの話じゃなく、AMGが何か知ってる知らないっていう煽りから始まったのにw
821 17/02/16(木) 13:10 ID:P19vGzw/0
>>819
日本語大丈夫?
822 17/02/16(木) 13:16 ID:P19vGzw/0
>>820
何一つ答えない、いや答えられないくせにまだ識者ぶってんのか
すごいねホント
そもそも齟齬ってる論点ちがうから不毛な争いになるって言ってるのにいつまでも情けなく喚いてんのはカリカリ老害でしょ
いつの間にか知識量とかチューンの話になってるしってそっちが勝手にペラペラ喋ってきてるだけじゃん
そこもこっちが悪いようにしたいの?w
すごいよね老害
823 17/02/16(木) 13:21 ID:5avC2r4n0
そもそも
俺はAMG知ってるぞ 的な上から目線で煽ったら
お前の知ってるAMGは大したことないから って突っ込み
それに対して 屁理屈こねるから
論理的かつ客観的に説明するも納得せずデータ見せろとw
自分の書き込みを全部見返してみれば?
824 17/02/16(木) 13:28 ID:P19vGzw/0
>>823
だから今教えてって言ってるでしょ?
完璧な車とおもってる俺の持論とまだまだだと言うあなたの持論
そのまだまだの部分は何なんですか?って聞いてるんです
お前の知識は大したことないって見下すんならどうぞ答えてくださ
カリカリハイチューンが説明ですか?
なんで答えないの?
ずっと聞いてるよね
825 17/02/16(木) 13:45 ID:7JzH668w0
ここって、下品なベンツ乗りの巣窟だな。
世間で言う「ベンツ乗り=傲慢、ルール破り」を絵に描いたような奴らばかり。
826 17/02/16(木) 13:47 ID:5avC2r4n0
>>824
ggrks
827 17/02/16(木) 13:58 ID:P19vGzw/0
>>826
本当に知識もってるとおもってたのに結果俺以下かよ
じゃamgのいじる必要ない車ってことで、amgをカスタマイズするなんてのはamgを知らない奴のトンチンカンで終了。
反論ないでしょ?不完全な部分説明できないんだから
やっと老害介護終わったわ
828 17/02/16(木) 14:09 ID:7JzH668w0
ただのグレードで何を熱くなってるんだか、、、バカ丸出し。
もはやチューナーでもないってのに
829 17/02/16(木) 14:10 ID:7JzH668w0
行動で迷惑かけるなよ。
830 17/02/16(木) 14:17 ID:5avC2r4n0
>>827
ホントバカだね
AMGに乗って何が不足に思うかなんて人によって違うからいろんな事例を見ればいいじゃん
お前は不要だと思ってるから結局こっちが何か出したところでそんなの不要だとか何とか
屁理屈こねるんだしいちいち事例出すかよw
お前はAMGが完成形だと言って譲らない、でも今のAMGはそんなに突き抜けてないからまだ余地はあると俺たちは言ってる。
なぜ余地があるかはもう説明済み
その余地をチューンした事例はググれ。
これ以上どうしろと?
おてて繋いで歩いてもらわないと何もできないお子ちゃまか?
831 17/02/16(木) 14:23 ID:7JzH668w0
>>830
ほぼ全てのチューンは改悪だ。
粋がって変な運転して一般人に迷惑かけるなよ。
832 17/02/16(木) 14:41 ID:P19vGzw/0
>>830
>>人によって違うからいろんな事例見ればいい
はい終わり終わり。
自分がそう言ってんならいちいち絡んでくんなよ
どんだけ矛盾したこと言ってるかわかってねーのか?
マジで見てて恥ずかしくなるわ
俺みたいなノーチューンな奴もいるわな。で終われっての
勝手に脱線させまくって結局これかよ
クソみたいなやつだな
833 17/02/16(木) 14:47 ID:Dv0ALQ+R0
>>832
あんたAMGの何のってんの?
834 17/02/16(木) 15:04 ID:w3zIdn6N0
皆さん仕事しましょう!
835 17/02/16(木) 15:16 ID:Z9cMSNn90
>>832
お前がAMGはチューンするもんじゃないって始めたのがきっかけだぜw
バカなの?
836 17/02/16(木) 15:20 ID:Z9cMSNn90
>>833
多分だけど、204スレにいることから考えて前期のそれも初期の63を頑張って中古で買ったんだと思う。
金ないのにw
んでいじれないからAMGは完成形だっ!って息巻いてんのw
837 17/02/16(木) 15:21 ID:P19vGzw/0
とりあえず老害介護は終わり
何言ってもググれで情報出してこないし人を変えようと必死になって持論展開するし
最初からこうなるってわかってたからやめようって言ってたのに
何でいちいちど素人の人間のカリカリハイチューンの話で納得してチューンナップもありだなって思わなきゃ
いけないんだっつーのそれで飯食ってるような人ならありがたく聞くし勉強になるけどただのユーザーじゃん
アホかっての。何様のつもりだよってマジで
838 17/02/16(木) 15:22 ID:Z9cMSNn90
もう見苦しいから黙れよw
839 17/02/16(木) 15:28 ID:P19vGzw/0
>>836
ひっどいなこれ、、w
840 17/02/16(木) 15:29 ID:VtDkmsqZ0
>>821
ひょっとして高卒?
841 17/02/16(木) 15:30 ID:P19vGzw/0
学歴コンプまでお持ちですか、、w
842 17/02/16(木) 15:44 ID:Z9cMSNn90
俺が変えられてしまう!と思ってたのかw
バカってホント思考回路わかんね
843 17/02/16(木) 15:59 ID:65iO//fc0
とりあえず茨城在住のC250V6だけど氏が悪い
844 17/02/16(木) 16:04 ID:P19vGzw/0
そんな性能の差を言うからググって見たら現行の方が遥かに出力もトルクも上じゃねーか
なにが昔の車を知ってる人間はーだよw
こんなくっそ恥ずかしいこと散々喚いてたのかwww
やっぱamgはそのままが最強だわ
845 17/02/16(木) 16:31 ID:7JzH668w0
運転下手なくせして粋がって迷惑かけるなよ、貧乏人。
846 17/02/16(木) 16:54 ID:snlTOWAZ0
>>844
馬力とかトルクとかの問題じゃないだろうにw
数値が高ければ高性能かもしれんが、電子デバイスの進化とかで結局はマイルドになってるのが理解できないのかね?
お前はそういうのをずっと言われてるんだよ?
快適性とかを犠牲にしてでも応答性を上げたいとかでソリッドな乗り味求めたりとかあるんだよ。
中古の過走行激安63じゃわかんないだろうけど。
847 17/02/16(木) 17:02 ID:VtDkmsqZ0
>>841
図星でごめんな
否定形への論理的にと言う要求はルール違反なんだわ
848 17/02/16(木) 17:16 ID:P19vGzw/0
>>846
誰もそこまで具体的に言ってなかったけどなんか虚言癖あるの?
電子デバイスでマイルドになった?
じゃ数字が全てではないって言い切っちゃうんだ
849 17/02/16(木) 17:17 ID:P19vGzw/0
>>847
ごめんねルール違反して
850 17/02/16(木) 18:30 ID:snlTOWAZ0
>>848
ひとつの例をあげてもこれだからw
数字が大事な人ならサブコン付けたりしてるだろうに。
結局バカには何言ってもダメなんだねw
851 17/02/16(木) 18:35 ID:/i44zB+k0
俺専用持論は いじらなければ乗れないような車は買わない。
だって弄るとか面倒臭いからさ。
852 17/02/16(木) 18:45 ID:snlTOWAZ0
>>848
>>779を理解できてないからそう思えるんだよ。
結局最初から理解力不足で俺様ルールのバカw
853 17/02/16(木) 19:00 ID:P19vGzw/0
>>850
おーおーまたドヤ顔しちゃってw
そんなに嬉しいの?カリカリ老害さん
現に古臭い車より圧倒的に速いんだから仕方ない
何をどう言っても現実はそうなんだよ
古臭いおじさんにはわからないのかなあ
名車って言われてるその車種が神格化されすぎてて過大評価しちゃってんじゃないの?w
だって電子制御がかりにあったとしてもその差を説明できないでしょ?
数字として説明できる?
前の車はこうで今はこうって
できないわからない話を憶測で言っちゃダメダメ~
854 17/02/16(木) 19:09 ID:snlTOWAZ0
やっぱりバカって理解力ないね~
その速い車をさらに速くしたいと思う人が居るってこと。
AMGだとその場合はチューンしかないでしょ?
だからいじるのはありと言ってるだけで、いじるべきとも言ってないしまして古い方が速いなんて誰が言ったよw
今のAMGには快適性とか万人ウケのためのマージンがあるからそれを詰めていく人もいるってこと。
なのにAMGは完成形だっ!ってw
中古過走行の63で満足ならお前はそれでいい。
なにもお前に強制してない。
お前がAMGはいじる必要がないと言い切ったから反論が出てるだけ。
理解できないんだろうけどww
855 17/02/16(木) 19:10 ID:CQ2wViaW0
>>849
死ねば良いと思うよ
856 17/02/16(木) 19:15 ID:Dv0ALQ+R0
>>853
つかお前何乗ってんのよ
857 17/02/16(木) 19:22 ID:FNi1HcWK0
c250
858 17/02/16(木) 19:41 ID:JNd5Vseg0
デッシュが似合うのは203までって思ってたけど204で履いてる人います?
859 17/02/16(木) 19:42 ID:P19vGzw/0
>>856
それ聞いてプギャーしたいんだろうけどめんどくさいからシカトしとくわ
c63sとか言ってもうp要求されるし180だとプギャーだしどのみちめんどくさいからシカトシカト
だからおれはGTとだけ言っとくよ
860 17/02/16(木) 20:03 ID:kARj98Ca0
プギャー
204に63Sはありませんからw
結局その程度の知識www
861 17/02/16(木) 20:05 ID:P19vGzw/0
>>854
ああ言い切るわ
必要ないって
ブラバスフルコンプとか変態オタクって思ってるしそんな無駄な馬力こさえて発揮する場所もないのにウケるって
小馬鹿にしてますw
見栄以外のなにものでもないそんな無駄なチューニングしてることがクッソダサくて笑えるっつってんの
勿論サーキット走るためにチューニングしてんなら尊敬するし憧れる
速い車って現行のamg乗ったことあんの?
国内公道でアレより速くしてもそんなの発揮できる場所ないよね
だからちゃんちゃらおかしい変態オタクみたいな常識を一般論みたいに振りかざすのはやめろって話をまだ理解できない?
862 17/02/16(木) 20:11 ID:P19vGzw/0
>>860
バカにしてるの気づいてないの?
GTって出してて気づかないって相当なオツムだねw
863 17/02/16(木) 20:15 ID:Lf6tXiEO0
速さだけが大事なのなら、GT-Rとかでいいじゃん。車の良さって、ひとつの軸だけで計られるんじゃないんだぞ。
市販車は、安全マージン取って作られているから、何か犠牲にしても何かの性能出したいとか、そういうのがある人は、
カスタマイズすればいいし。いろんな楽しみ方があるからねー。
現行のC63の方が早いことは知っているけれど、W204のAMGの8気筒のM156に乗りたかったっていう楽しみ方もあるんだよー。
864 17/02/16(木) 20:21 ID:kARj98Ca0
>>861
速いとか馬力とかしか無いのかねw
チューンってのはパワーあげることだけだと思ってんのかな?
ホント何というか自分の価値観が全てなんですねw
そういうのをバカって言うんですよww
865 17/02/16(木) 20:22 ID:7JzH668w0
下品なベンツ乗り丸出しのスレだな。
本当に、一般のクルマにはくれぐれも迷惑かけないでくれよ。
腕もないのに「車が速いだろ」って、高速道路で傍若無人な運転するなよ。
866 17/02/16(木) 20:25 ID:P19vGzw/0
>>864
速度や馬力に関係しないチューニングってなに?
是非聞きたいわ
教えてくれる?
867 17/02/16(木) 20:27 ID:P19vGzw/0
速さってのは足回り強化やエアロ電子制御解除を含めての話ってのはチューニング語るならわかるよね?
それ踏まえてなにがあんのか教えて欲しい
俺にはわからん
868 17/02/16(木) 20:44 ID:kARj98Ca0
なにが言いたいんだろ?
そういうチューンを否定したり説明したりw
単に馬力上げるじゃなく、ブレーキ強化とか街乗りでも体感できるチューンあるだろ?
それこそコーディングもチューンといえるだろうしエコストップをキャンセルするのだって個人の好みに合わせたチューンだ。
AMGなのに燃費とかエコとか環境とかクソクラエってのもノーマルがイチバンのお前には分からんのだろうなw
869 17/02/16(木) 20:57 ID:P19vGzw/0
>>868
ブレーキは足回りで終わり。馬鹿かお前
その程度の知識しかないの?
そんなエコストをチューンにするなら芳香剤置くのもチューンか?
恥ずかしいから絡んでくんなよw
チューニングの定義わかってんの?
870 17/02/16(木) 21:03 ID:kARj98Ca0
何だろまた話がズレてるw
チューンが何かをお前と議論してたのか?
チューンの是非を話してたんだろ?
こいつホントに頭おかしいんだなぁ
かわいそうに…
871 17/02/16(木) 21:06 ID:P19vGzw/0
>>870
は?エコストとか脱線したのはお前なんだけどwww
やめろよそういうオチw
872 17/02/16(木) 21:08 ID:P19vGzw/0
マジでウケるんだけどw
チューンの話勝手に盛り上げといて議論してたのかってwww
嘘でしょエコストまで持ち出しといてwww
いや、酔いも手伝ってこれはツボすぎるわ
こんなクソみたいなやつ生きててええんかw
873 17/02/16(木) 21:09 ID:P19vGzw/0
いやーどんなレスしてくるか楽しみだわ
874 17/02/16(木) 21:28 ID:kARj98Ca0
>>AMGにチューンはダメ
いやいやチューンありだろ
>>完成形に何チューンすんだ?馬力あげても使い道ない
いやいや馬力だけじゃねーだろ
>>何があんだ?
コーディングとかブレーキとか
>>そんなのチューンじゃねー、チューンの定義は!キリッ!
はぁ…
もう頑張って中古過走行の63大事にしなよ。
875 17/02/16(木) 21:38 ID:P19vGzw/0
今までの流れでamgは過去のカリカリハイチューンに比べて物足りないってことなのに、なんでエコスト?
嘘でしょwww
やめてくれよホントw
もうお腹痛いからレスしないでくれるかなwww
876 17/02/16(木) 21:45 ID:kARj98Ca0
いろんな人が居るってことだろw
ホント一から十まで説明しないと分からないんだなw
AMGチューンはあり
カリカリハイチューン目指す人もいる
>>そんな馬力どこで使う、ブラバスカールソンバカみたい
コーディングでエコキャンセルもある
>>そんなのチューンじゃねー
ノーマルが完成形なんじゃなくてお前がノーマルで満足してるだけじゃん
お前の満足がベストじゃないってことわかんないのかね?
頭おかしいとこんな簡単なことも理解の範囲を超えるんだな
驚きだよww
877 17/02/16(木) 21:46 ID:P19vGzw/0
さーてお次はどんなマヌケなレスかな
また脱線すんのかね
脱線させてしかもそれを他人のせいにして勝ち誇るってどんな生き方してきたらそうなるんだよwww
878 17/02/16(木) 21:54 ID:VzO+EAtj0
>>877
もうお前恥ずかしすぎるから消えろ
879 17/02/16(木) 21:56 ID:sXeFkB4i0
どうでも良いから2人とも消えてくれ。
どんだけ続けるんだよ
880 17/02/16(木) 22:07 ID:T/gok4E70
S204の後後期新車が発売されるのかと思ってしまった。
それ以外に、ここがこれだけ盛り上がれるのか?www
881 17/02/16(木) 22:15 ID:P19vGzw/0
>>876
ノーマルをamgでチューニングされても満足しない少数変態オタクの話ならどうでもいいんでお終いお終い。
老害は凝り固まり過ぎて気持ち悪いんではよ逝ってくれ
過去のカリカリハイチューンのチューニングでの話をエコストごときのコーディングをチューニングで片付けるような老害
あー気持ち悪い
なんで生きてんだろこんなキチガイ
882 17/02/16(木) 22:19 ID:VzO+EAtj0
まだいるよ…こいつウゼェ
883 17/02/16(木) 22:20 ID:kARj98Ca0
>>881
もう支離滅裂だね
バカみたい
884 17/02/16(木) 22:20 ID:8Efnlzys0
ホンモノのチューニングカーを見せてやるから
お前らのAMGと1000万持ってくるがいい。
885 17/02/16(木) 22:38 ID:P19vGzw/0
>>883
ようやく老害が根をあげてくれたか
助かったよクソジジイ
コーディング(エコスト)してクソ低排気量の節制頑張ってね
まさかそんなレベルで煽られるとは思わんかったわw
886 17/02/16(木) 23:18 ID:6XGL/+X90
なんか会社で嫌な事でもあったのか?
さあ落ち着いてエンジンに火をいれるんだ
887 17/02/17(金) 00:47 ID:gFKtA1sY0
まあ、本当にベンツ乗りってのは下品だわ。
、、、呆れる。
888 17/02/17(金) 01:17 ID:uV5z98kn0
| | | ________________________________________________
| | |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
| | | ̄ ̄ ̄ /| ||
| | | / /|TTTTTT TTTTTTTTTT||TTTTT
| /\ | /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/| 祭りだ!急げ!
| / / |文|/ // /
|/ /. _.| ̄|/|/|/ Λ_Λ
/|\/ / / |/ / (___)
/| / / /ヽ /〔 祭 〕〕つ
| | ̄| | |ヽ/l `/二二ヽ
| | |/| |__|/ Λ_Λ / /(_)
| |/| |/ ( ´∀`) (_) Λ_Λ
| | |/ // / ^ ̄]゚ (` )
| |/ ゚/ ̄ ̄_ヽ ⊂〔〔 祭 〕
| / /_ノ(_) ┌|___|
|/ (__) (_ノ ヽ ヽ
/ (_)
889 17/02/17(金) 01:20 ID:2Dq3eG/u0
国沢光宏
AJAJ会員森野さんの事故。となればブレーキでなく、
アクセルが戻らなくなった可能性など考えるべきだと思います。
繰り返しますが森野さんは無謀な人じゃなく、この場所でミスを犯すことなど考えにくい
それだけは理解して頂きたいです。
ちなみに997のGT3は電子スロットル。クルマ側のトラブルについては聞いたこと無し。
だからこそ不思議でならない。
事故を起こしたポルシェを貸し出した販売店の整備不良も視野に入れるべきだろう。
890 17/02/17(金) 03:16 ID:jbwXYWSg0
なんだか今日はやけに未読が多いなと思ったら……
何か言われたら言い返さずにはいられない
自分と違う価値観は全否定レスの応酬かよ
なんだかなもう
891 17/02/17(金) 12:44 ID:86iKpBDV0
やっとあの老害がいなくなって静かになったな
AMGをチューンするとか馬鹿かってw
今だから言ってやるよ、俺はC63 エディション507だ。
これで充分速いしアイドリングストップも便利だから活用してる。
ただ交差点で再始動するたびに爆音だからまわりから注目されるけどな、、w
892 17/02/17(金) 13:12 ID:HAbg3fko0
アイドリングストップついてるのか
893 17/02/17(金) 14:08 ID:KpYxKjRS0
507はアイドリングストップ着いているんだ?
俺12年式の63、パフォーマンスパッケージ カーボンパッケージだけどアイドリングストップは着いてない。
894 17/02/17(金) 14:14 ID:KpYxKjRS0
507をググったらアイドルストップスイッチが見当たらない。
オプションで装備出来るの?
895 17/02/17(金) 14:22 ID:HAbg3fko0
そっか、507をチューンしてアイドリングストップつけたのか
896 17/02/17(金) 15:55 ID:iu1cGAvw0
いや多分付amgにはついてないでしょ
897 17/02/17(金) 16:29 ID:uNpHnxIS0
あら、やっちゃった感じ?藁
898 17/02/17(金) 17:19 ID:EM4L4UI50
>>891
俺のエディション507にはアイドリングストップなんて付いていないけど、お前のは付いてるんだな
63エンジンでアイドリングストップするとカーボン堆積の恐れあるからAMGには付かないはずなんだが?
899 17/02/17(金) 18:37 ID:KpYxKjRS0
やはり釣りでしたか。
900 17/02/17(金) 18:52 ID:AHf7jjE30
信号の度に自分でエンジンオフしてんだろw
901 17/02/17(金) 20:14 ID:P0utTGvf0
204スレでC63SとかGTとか言ってたしおかしいなとは思ってたけど、507だと言ってエコストップ付きとかw
ただの荒らしかよw
902 17/02/17(金) 20:20 ID:5rHZjXe/0
C63だけはアイスト標準装備じゃなかったからなぁ
まぁこの話はここで終わりで
903 17/02/17(金) 21:49 ID:FGFiMqi/0
顔真っ赤だったんだろうなwwwww
耳も真っ赤www
904 17/02/17(金) 22:18 ID:HejLQDL70
まだ粘着して笑ってるよこのカスタム老害
905 17/02/17(金) 22:19 ID:xfzCDz9d0
昨日のレスバトル、二人共キチガイだったのか
906 17/02/17(金) 22:22 ID:HejLQDL70
いや、型落ちに乗ってる全てのやつがキチガイ
907 17/02/17(金) 22:53 ID:+vgBWnoD0
891 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/02/17(金) 12:44 ID:86iKpBDV0
やっとあの老害がいなくなって静かになったな
AMGをチューンするとか馬鹿かってw
今だから言ってやるよ、俺はC63 エディション507だ。
これで充分速いしアイドリングストップも便利だから活用してる。
ただ交差点で再始動するたびに爆音だからまわりから注目されるけどな、、w
908 17/02/17(金) 23:20 ID:CmNc6k/f0
W204スレ伝説のテンプレw
909 17/02/17(金) 23:28 ID:/iSj+NMg0
前からこいつの長文うざかったから丁度いいわ
静かになって
910 17/02/18(土) 01:04 ID:2W0LikMB0
すげーおまえら死体叩き好きだな
もうちょい余裕の対応しろよ
容赦無さすぎで引くわー
911 17/02/18(土) 09:25 ID:IfxRkoT30
急に書き込み止まったな
じまんの愛車に普通と違ってアイドリングストップ付いてるから怖くなって確認してるのかな?
912 17/02/18(土) 11:31 ID:fcKr/27I0
しかし507にアイドリングストップってのは笑った
913 17/02/18(土) 11:48 ID:eHx+nvrO0
205のC63だったらアイドリングストップ着いていたのにね
惜しい
914 17/02/18(土) 12:05 ID:fcKr/27I0
何乗ってるんだって聞かれて、あわててCクラスAMGでググって1番高いやつ見つけて>>859のレスw
その後63Sは205だよって言われて翌日に>>891
最高だねこいつw
915 17/02/18(土) 18:05 ID:eHx+nvrO0
63、かなり安くなったのだから買ってみれば良いのにね。
前期型でちょっと走った個体ならかなり安いし。
自分の場合去年の夏に12年型の後期型パフォーマンスパッケージ、2万キロ走行を600万で買った。
今はもっと安いと思う。
先月下取りに出しちゃったのだけど400万。
5ヶ月で200万の値落ちだけどまあ輸入車は値落ちが早いから仕方ないよね。
916 17/02/18(土) 18:06 ID:eHx+nvrO0
そうそう、507は自分も欲しかったのだけど当時は900万とかしていたので手が出なかった。
妥協しての後期パフォーマンスパッケージだけど、それでも十分速かった。
燃費は飛ばすと3km/lとかも面白い。
917 17/02/19(日) 00:55 ID:fYmj0z6D0
今なりすましの奴は相当ほくそ笑んでるだろうね
しばらく黙ってみてたけど老害の負け惜しみなりすましでしょw
918 17/02/19(日) 01:48 ID:/3NaW+Bh0
ダッシュボードのキシキシ音
原因がわかった
フィルム(写真のフィルム)差し込んだら治ったわwww
この静寂ベンツ素晴らしすw
V6だからw
919 17/02/19(日) 07:06 ID:kJuP/np/0
>>917
おお!
見苦しい言い訳で登場ですよ
920 17/02/19(日) 07:58 ID:Z/8iqRRX0
嘘は悪い事だよ確かに
でも嘘がどうのこうのよりもおまえらが嬉しそうに嘘つきを叩いているのを見ると同じベンツ乗りとして恥ずかしいわ
なにがそんなに嬉しいのか?
921 17/02/19(日) 08:22 ID:kJuP/np/0
なんかベンツに乗ってると特別なの?
同じベンツ乗りとしてっ!w
何それw
ただの車じゃん。
そりゃいろんなオーナーいるでしょ
嘘つきも粘着もガキも老害も
922 17/02/19(日) 09:05 ID:fYmj0z6D0
>>921
お前みたいな童貞独身もな
923 17/02/19(日) 10:50 ID:PA57ZSLg0
嘘つきはだまっとれ、アイドリングストップ!藁
924 17/02/19(日) 14:13 ID:lfHqRCeX0
粘着してんなあ子どもかよw
925 17/02/19(日) 14:14 ID:lfHqRCeX0
論破されたのが悔しいんだろうな
926 17/02/19(日) 14:35 ID:vuPn9J0x0
はじゅかちぃーw
891 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/02/17(金) 12:44 ID:86iKpBDV0
やっとあの老害がいなくなって静かになったな
AMGをチューンするとか馬鹿かってw
今だから言ってやるよ、俺はC63 エディション507だ。
これで充分速いしアイドリングストップも便利だから活用してる。
ただ交差点で再始動するたびに爆音だからまわりから注目されるけどな、、w
927 17/02/19(日) 14:39 ID:vuPn9J0x0
C63のアイドリングストップの仕方教えて?
論破してやんよ?w
928 17/02/19(日) 21:28 ID:D4VbCqvt0
盛り上がってるところ申し訳ないです。
アバンギャルドにエレガンスの16インチ履かせてみたらメッチャ乗り心地良くなりました。静かだし。
ショボいとか思われても良いから暫くこのまま乗ります。これが本来のCクラスの乗り心地なんだなー、って感じですよ。
929 17/02/19(日) 22:14 ID:lfHqRCeX0
こういう恥ずかしいことまだ本気でやってる時点でそりゃ論破されるわな 笑
930 17/02/19(日) 22:44 ID:vuTgGy/K0
俺は見た目重視。多少の段差での突き上げ位は気にならない。
スポーツモードの硬い足回りの方が好きだしデカいホイールじゃないと嫌。
そもそもベンツにしたのも見栄もかなりあるし。
SクラスとかAMG買う財力はない小物です。
931 17/02/19(日) 22:47 ID:nEFAl5Er0
>>929
論破されたのは別の奴だw
俺はV6だけどwww
932 17/02/19(日) 23:36 ID:JmFAtLAt0
>>928
やはりそうなのか。
エレガンス・パッケージを買うべきだったと後悔中。
エレガンス・グリルも好きだし、明るいウッドが良い。
乗っていて疲れを感じるときがあるのは乗り心地のせいだと最近気付いた。
933 17/02/19(日) 23:48 ID:FsF8w/9R0
【定期晒し】
891 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :2017/02/17(金) 12:44 ID:86iKpBDV0
やっとあの老害がいなくなって静かになったな
AMGをチューンするとか馬鹿かってw
今だから言ってやるよ、俺はC63 エディション507だ。
これで充分速いしアイドリングストップも便利だから活用してる。
ただ交差点で再始動するたびに爆音だからまわりから注目されるけどな、、w
934 17/02/20(月) 02:44 ID:oW51DFQa0
アバンギャルドは固めの乗り味ってのは、タイヤも関係するんだな
935 17/02/20(月) 10:36 ID:xrg3Qh0V0
オレ>>721なんだけど昨日ADVAN dbに交換して乗り心地はワンランク以上UPして別の車の様になった。
まだ高速は試してないけど一般道でのハンドリングはバッチリ乗り心地もバッチリ。
かなりオススメです。
936 17/02/20(月) 23:34 ID:MlKj4pyt0
オレなんか1本9千円のピレリだぜ?
今は何だったかスタッドレスだがw
937 17/02/21(火) 01:03 ID:Cj3gUhgN0
ADVAN db良いよね、ADVANが付く前のモデルはクソだったが
(DNA dbとかだっけ?)去年社用車に履いてびっくり見直した。
おれも欲しいがスポパケプラスのRサイズがないんだよね。
938 17/02/21(火) 07:52 ID:lhv9YN6b0
後期最終型のメンテナンスインジケータってDASが無いと消せない?
前期みたいに消すことは無理ですか?
939 17/02/21(火) 09:18 ID:DlAWR3kq0
>>938
ttps://www.youtube.com/watch?v=g5i4Q0Lbzg
940 17/02/21(火) 10:22 ID:9BEhmjof0
>>939
できた!
ありがとう。
分かりやすい動画だった
941 17/02/21(火) 12:32 ID:X65hOXrc0
わかりやすい
942 17/02/21(火) 18:11 ID:OfegV0ci0
だらだら長くてわかりにく
943 17/02/21(火) 20:13 ID:adFtao1y0
アメリカ語分からんから分からん
944 17/02/21(火) 21:03 ID:zUlQu+Rf0
この人の英語は聞き取りやすかった。
微妙な押すタイミングで変わるんだな。
945 17/02/21(火) 21:31 ID:jyBfsRFF0
ふつードイツ人の英語って、すごく分かりやすいんだが
なんとも聞き取りにくかった。 恥を承知で聞くが
この人、米人でも英国人でもないよね。
946 17/02/21(火) 22:19 ID:5HRIZ6/30
ドイツ人の英語が聞き取りやすいと思ったことはないなw
少なくともこの動画の人はドイツ人じゃあない
英国訛りでもないからアメリカ人じゃね?
ミシガンあたりのキレイな英語じゃあないけどね
メーターもマイルって言ってるし米国でしょ
947 17/02/21(火) 22:20 ID:/QZwWuW40
喋り方の問題?
オタクみたいな早口っぽいような
発音の問題なのかな?
948 17/02/22(水) 08:53 ID:NLL+KcVC0
分かりやすいってのは、英語じゃなく、内容がじゃないの?
キー一段ON、マイル表示にする、ボタンを押すタイミングなど等
知っている人が見ると回りくどく思えるけど、全く知らなかった人には分かりやすいw
949 17/02/24(金) 17:20 ID:ntJasygb0
中古車販店で購入、現在納車待ちなのですが正常にも関わらずウインカーの球切れアラームが点灯して
リセットできずヤナセで部品交換が必要と言われたのですがなにが原因なのでしょうか?
950 17/02/24(金) 17:23 ID:RHLP+2IM0
>>949
リアの配線が溶けてショートしてる
LEDかなんか変な社外品付いてる
YANASEが部品交換必要というならそれが答えじゃないの?
951 17/02/24(金) 19:27 ID:1jTDkowj0
ボロ引いたな
952 17/02/24(金) 19:51 ID:M7/sb5Pk0
>>949
ちなみにリアの配線が溶けてショートしてるのはリコール対象な。対策品あるよ
953 17/02/24(金) 23:10 ID:WAoC3jX40
>>949
納車待ち状態なら中古車販売店なりヤナセなりに聞いた方が早いでしょ、こんなとこで聞くより。
エスパーじゃないんだから的確な解答なんて此処じゃ無理。
954 17/02/24(金) 23:21 ID:qxiNM6Cp0
有名な話なんだけどね
https://23eni.biz/w204-mercedes-benz-c-class-c180-c200-c200cgi-c250-c250cgi-c300-4038.html
955 17/02/24(金) 23:36 ID:bx6V7zQn0
対象は中期以前か
956 17/02/25(土) 08:17 ID:8I8gsWFD0
金持ってないやつは基本最終モデル買うべき
海外の車は後期に近づくにつれ不具合直していくからな
国産車感覚で買うやつは金持ちかただのアホ
957 17/02/25(土) 09:02 ID:af+gVfw30
型落ちになってからなんか性格悪いやつ増えたな
958 17/02/25(土) 09:12 ID:3GsFARQ/0
>>956
これはアタリだと思うな、
おれはE90の最終、W204最終ときて
ぼちぼちF30の最終にいってみようかと。
959 17/02/25(土) 10:10 ID:mkSb7yZ+0
>>956
>>958
正解だと思う。
見た目の新しさとかで見栄張りたいならそれでも良いけど、初期トラブルってのはどんなのにもあるから
新型乗って立往生なんかやらかしたら目立つことこの上ないw
俺はワゴンばかり乗ってるので ちょうどセダンの新型が国内で発売になった頃にワゴンはまだ旧型継続みたいな
タイミングで乗り換えてる。
こういう時は値引きも大きいので正直ありがたいし、電子デバイスなんかは最新のものと引けを取らないばかりか
一通りのトラブル出尽くしてるから安心だしね。
最近のBMWもかっこいいし視野に入れて考えてみるかな。
960 17/02/25(土) 11:05 ID:8I8gsWFD0
型落ち寸前の投げ売りフルオプのお得感たるや
新型にこだわらんなら毎回最終モデルを新車購入のほうが賢い
金持ちは車検毎に変えればいい
倹約家なら最終モデル
961 17/02/26(日) 11:35 ID:nxbBCFyi0
中古でも構わないなら、モデルチェンジ後に
一年落ちくらいの最終型買うのがお得かも。
962 17/02/26(日) 22:01 ID:bM/aGrkr0
金持ちは前期,後期と乗り換える
963 17/02/26(日) 23:03 ID:+jhjvqza0
金持ちは出てすぐのを買ってずっと乗る と言うふりをしてオレは前期に乗るw
964 17/02/27(月) 07:33 ID:3874xQZj0
AMGパッケージどう思う?格好いいからAMGのホイールとかエアロにしたいんだけど、
トヨタにレクサスのエンブレム付けてるようなもんで痛いことなのかな?
965 17/02/27(月) 07:50 ID:+eAx6FzD0
トヨタがレクサスのエンブレムをオプションで提供してるか?
よーく考えろ
966 17/02/27(月) 08:11 ID:0FISLqA00
>>964
C180ワゴンだけどAMGスポパケプラスにしたので AMGエアロとか18のアルミとか赤シートベルトとか付いてる。
1番非力なエンジンなのにリアなんか18インチの225/35なんか完全にオーバースペックなのはわかってるが
まあ見た目重視で気に入ってる。
思ったほどバタつかないし乗り心地も悪くない。
メーカーがオプションで出してるパッケージなんだから トヨタ車にレクサスエンブレムとはちがうと思いたいなw
ただ 俺のこの仕様にAMGのリアエンブレム付けたり、マフラーを4本出しにしてC63なんか付けたりしたらもう同類だと思うよw
967 17/02/27(月) 17:09 ID:/0c2Us9q0
スポパケプラスは本物のAMGもどきって感じね、どんな車乗ってるか
話す機会あるとそう答える。さすがにエンブレムまで付けちゃうとね、
AMG印はフロアマットしか見つけてないけどそれだけかな。
ホイールのセンターキャップは欲しいけどやめといてるw
968 17/02/27(月) 17:24 ID:4FcmsRa+0
俺はスポパケプラスのホイールのセンターキャップはスリーポインテッドスターの黒地のやつにしてる。
確かにAMGロゴがあるのはフロアマットのみだ と思ったらそういやディーラーがサービスでつけてくれたドアロックピンに
AMGのロゴ入ってたw
969 17/02/27(月) 19:14 ID:kqn7FfkT0
俺は歳行っていてS204乗り継ぎ時に(慌てたため)スポパケプラスとやらが
付いてきてしまった。 嫌味に聞こえるが、高級なライトバンを買ったつもり。
(商用なんです)
だから前輪はともかく無意味に幅広な後輪を見るとECOボタンを押したら
タイヤも変わらんかなwと思う。 ちなみにグリルだけはエレガンスグリル。
970 17/02/27(月) 21:44 ID:b0uVJJGS0
W204の車検でAクラスを代車に借りたんだけど独り言ってドラレコに記録されてるよね?
971 17/02/28(火) 00:24 ID:Fwz8Pdzc0
えぇ?オレが人妻さんとラブホ行ったのとか見てみんなで笑ってるとか?
いや例えだけどさ
972 17/02/28(火) 00:56 ID:Q62E6Nyf0
社用車にドラレコ付いてからは、移動中に下手なこと言えないなー
なんてことになってるよw
973 17/02/28(火) 03:30 ID:YSdTmYoL0
事故とか起こさない限りいちいち内容は見ないでしょ。
974 17/02/28(火) 12:38 ID:ldd6QSL10
急ブレーキや、急な速度上げは上司にメールが届くの
975 17/02/28(火) 22:20 ID:Q62E6Nyf0
なんかあったら会話も聞かれるから安心して事故れねーとか、
みんなで共用するクルマだから誰かを陥れようとする勢力が
使用履歴見てチェックしてるとか、って会話がばれちゃうw
976 17/02/28(火) 23:13 ID:EXWfTo6G0
>975
日本語でおk
977 17/03/01(水) 03:02 ID:52GWmmQu0
俺のドラレコ映像は漏れなく森高千里の歌声付きだぜ
たまにボソボソ話し声が入ってるが、全く聞きとれないぜ
978 17/03/01(水) 21:25 ID:AjDXcvMh0
駐車監視をドラレコで行う場合はサブバッテリーのほうから電源とったほうがいいの?
979 17/03/01(水) 21:46 ID:I/5W7N+a0
>>978
その方が過放電で始動不良にならないだろ?
980 17/03/02(木) 23:40 ID:jAbHKKHr0
取り扱い説明書(所有しているものでは107ページ)によれば、
ライトスイッチを1つ右に回したとき、ヘッドライト、LEDドライビングライトが点灯
とあるが、LEDドライビングライトってどこのこと?
Autoの位置でもヘッドライトと同時に点灯するの?
981 17/03/02(木) 23:47 ID:ZxAJPUJp0
実際やって自分の目で確認しろよ
982 17/03/03(金) 07:00 ID:hiX5dEQ/0
>>980
デイライトのこと。
983 17/03/03(金) 12:48 ID:yLO4HKt/0
>>982
バンパーの場所にあるLEDバーのライトのことね。ありがと。
984 17/03/03(金) 21:46 ID:VnbpKtmx0
c45amgってどうなんだろ
ここで聞くのもスレチなんだけど今のが車検切れたら買おうかと思って
中途半端なんかなあ
985 17/03/03(金) 22:17 ID:ELS/z4og0
>>984
スレチなのは確かだが、まず落ち着け。
c45ってどれだ?
986 17/03/03(金) 22:18 ID:rUD/yKsy0
>>984
オモチャ車じゃなきゃそのくらいが
限度じゃないかなと勝手に想像。
c63じゃ子供を駅に迎えに行くのに
走らせるのはためらうわ。
987 : 9862017/03/03(金) 22:25 ID:rUD/yKsy0
ああ、おれが思ってたのはc43っていうんだな、、
988 17/03/03(金) 23:06 ID:/JyZ73T00
もちつけC34だ
989 17/03/04(土) 09:13 ID:LgryXzeW0
ごめんwc450amgだわw
990 17/03/04(土) 10:16 ID:3y1iNz840
>>989
トイレかよw
991 17/03/04(土) 10:37 ID:LgryXzeW0
あぁすまんw
スペースあけりゃよかったw
992 17/03/04(土) 10:38 ID:tK8E0olT0
ふわっふわした会話
993 17/03/04(土) 10:53 ID:3y1iNz840
>>991
憎めんやつだなお前w
正直C43とかC450とか205スレの方が実際のオーナーの話聞けるからそっちに行くと良いんだろうが、
204の63ワゴンに乗ってる俺の意見としては 63より使いやすくて楽だと思う。
あの205の丸いデザインじゃなけりゃ乗り換えてるよw
994 17/03/04(土) 22:43 ID:VIyRCyft0
>>993
俺もあのデザインは未だにしっくりこないから悩みの一つではあるw
63ほどのパワーはいらないけど2000cc以下のパワーは物足りなくて悩んでるんだよね
中々63オーナーさんの意見聞けないからありがとう
995 17/03/05(日) 06:54 ID:tBIWc7aC0
C350の俺から見りゃ、今でもパワー的に充分なんで、C43のスペックは魅力的に見える
C63はパワー生かせる気がしないし、音からして所有するのは憚られる気がする
ただこの前見たC43はそれなりにAMGらしい獰猛そうな音ではあったな
996 17/03/05(日) 09:28 ID:bmhlYfwI0
>>995
負けず劣らずの音してるよね
997 17/03/05(日) 10:33 ID:ZvEqn7+y0
四駆なのか
998 17/03/08(水) 19:28 ID:juEe/QaW0
ブレーキホールドの修理費っていくらくらいなんだろ
999 17/03/08(水) 20:16 ID:jBcCci2S0
>>998
バッテリーが弱ってるだけじゃないの?
1000 17/03/08(水) 20:43 ID:juEe/QaW0
次スレ誰か行けますか?
やってみたけどダメでした
1001 : 1001Over 1000 Thread
プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'
1 17/03/08(水) 20:53 ID:8GeTw8Nn0>>2
前スレ
【W204】メルセデス・ベンツCクラス 41【S204】
https://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1477302139
2 17/03/08(水) 20:56 ID:juEe/QaW0
>>1
ありがとうございます乙です
ホールド機能バッテリーかもしれないな
どのみち弱ってきてたし変えてみよ
教えてくれてありがとう
3 17/03/08(水) 23:40 ID:cTycLlvO0
先日4回目の車検を終えた俺のエレガンスは絶好調やで。
4 17/03/09(木) 00:05 ID:wGf0uuVz0>>5
うらやまだわ
最近パワーウィンドウのあげる方のオートとホールド逝かれた
乗るぶんには困らんから直すのも癪だし放置してたけど
バッテリーは交換時期だしプラスアルファでホールド直れば御の字だ
5 17/03/09(木) 00:12 ID:i5cz47dt0
>>4
バッテリーが弱るとホールド不可になる
あとパワーウインドのオートもメモリされなくなる
バッテリー交換後にパワーウインドのオープン、クローズして そのままスイッチ押したまま、
引いたままホールドするとメモリ復活する
6 17/03/09(木) 00:13 ID:i5cz47dt0
つーか説明書くらい読め
7 17/03/09(木) 00:29 ID:wGf0uuVz0
ありがと!
今週か来週のにはバッテリー変えるよ
8 17/03/09(木) 09:04 ID:s2Dn/EaY0
バッテリ弱ってホールド不可になった時に警告出して呉れれば良いのにね。
オレはやり方が下手になったと思って、早く踏んだり、強く踏んだり、色々やってしまったよ。
結局、CTEKで補充電して一発解決。
9 17/03/09(木) 10:01 ID:wGf0uuVz0>>10
電圧計とかあればいいのになあ
10 17/03/09(木) 10:26 ID:s2Dn/EaY0
>>9
メンテモードで、メーターの真ん中に電圧と電流が表示されるけどね
キーON(エンジンはOFF)で11.8V下回るとホールドしなかった
12VはホールドOK、その間は知らん(試してない)w
11 17/03/09(木) 10:31 ID:IFN7WuC50
ナビの例のキー3個押しでも電圧出せるよ
12 17/03/09(木) 10:32 ID:wGf0uuVz0
おぉ!メンテモードはみたことなかった
あとでやってみよthx
13 17/03/09(木) 13:40 ID:rIvZfdD/0
ホールドって何の機能のこと言ってるの?
女子高生ですが教えて下さい。
宜しくお願い致します。
14 17/03/09(木) 17:01 ID:wGf0uuVz0>>15
信号待ちでブレーキ離しても前に進まずロックかけてくれる
んでアクセル踏むと解除して進む
15 17/03/09(木) 17:58 ID:rIvZfdD/0
>>14
ご丁寧な説明ありがとうございます。
ちなみに私Fカップです。
16 17/03/09(木) 19:34 ID:wGf0uuVz0>>25
電圧12.4あったのにならんってことは単にぶっ壊れたかw
17 17/03/09(木) 20:17 ID:hEUrwo0S0
エンジンかけた状態で電圧見たとかじゃないだろうなw
18 17/03/09(木) 22:32 ID:wGf0uuVz0
勤務先から帰ってきた直後でエンジン切った状態だったけど朝イチとかのほうがいいんかな?
19 17/03/09(木) 22:45 ID:B3ypObO+0
左流れを早く直した方がいい
20 17/03/10(金) 00:54 ID:kjTuLhYZ0
左利き?
21 17/03/10(金) 01:38 ID:rS/bwfZp0
悪質なクズ国家のドイツの車を買うのは止めましょう
ドイツに欧州初の慰安婦像 南部バイエルン州 南西部で頓挫の韓国団体が主導
https://www.sankei.com/world/news/170309/wor1703090029-n1.html
反日汚物国家のドイツの車を日本から追い出そう!
一部のバカな日本人は敵のドイツ豚に幻想抱き過ぎなんだよ
徹底的にネガキャンして反日ドイツは叩き潰した方がいい
燃費偽装事件でドイツ車とドイツ製品とドイツという国家のイメーシが急速に悪化したから
焦って馬鹿らしい提灯記事を書かせてるのが笑えるw
もう偉大な日本人は負け犬のドイツ豚を絶対に許さない!
最近の欧米のリベラリズムの暴走ぶりは異常
中でもドイツの左翼ぶりは際立ってる
負け犬左翼国家でしかも反日のドイツ豚が100年土下座して頼んだってドイツ車なんて買わねーよ!
あんな異常に左翼的な国の企業がいい製品なんて作れるわけない
反日汚物負け犬国家のドイツの車なんか買うんじゃねーよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ドイツの企業は全て腐ってる。ああいう左翼的な国の企業は全部ダメ
【国際】VW、07年に違法性認識か 取引先が文書で警告★2(c)2ch.net
https://daily./test/read.cgi/newsplus/1443377558
↑
悪質過ぎる!
もう日本でドイツ車買うのはバカだけだな
ブランドも失墜した。そもそも燃費悪いのにドイツ車乗ってる奴ってアホだと思ってたけど今回の事件は致命的!!
だからドイツみたいな超左翼的な国の企業は駄目なんだよ。
今回の事件は氷山の一角にすぎない。
ドイツ車に乗るのは売国奴の上に見栄っ張りのクズだけ
反日ドイツの車なんて買うな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
汚らしい反日負け犬国家、それが負け犬ドイツ
22 17/03/10(金) 12:41 ID:30eubT3Z0>>23
2012年2月登録のC200乗ってます。この前2回目の車検通しました。
ナビの地図が古いので更新したいんですが、NTG4とNTG4.5があるみたいですが説明書読んでもよく分からないです。
自分のがどちらか調べる方法はありますか?
23 17/03/10(金) 15:38 ID:u1AmXuXK0>>24
>>22
赤電話、シャープ、1
3個同時長押し
24 17/03/10(金) 18:44 ID:ptslfx/n0>>38
>>23
そこから
HUインフォ
ナビコアインフォ
FL verで確認
25 17/03/10(金) 18:49 ID:ptslfx/n0>>32
>>16
エンジンかけた状態で15くらいなかったらダメだよ
26 17/03/10(金) 20:23 ID:D2V8STtK0
後期だったらNTG4.5じゃないの。画面が埋め込みのやつ
27 17/03/10(金) 20:34 ID:v9LxzUKj0
4.5と4.7があるよ
後期最終型は4.7
28 17/03/10(金) 21:01 ID:30eubT3Z0>>29>>31
>>22です。情報ありがとうございます。
最終型ですと4.5か4.7なんですね。画面埋め込み型なので4ではなさそうですね。
4なら安くロムが売ってたので更新しようかと思ったんですが最終型ですとヤフオクなどに出てないですね・・。
ヤナセで5万コースですかねw
29 17/03/10(金) 21:33 ID:XLdsK+S90>>30
>>28
4.5とか4.7の更新はDVDとシリアルコードが必要
仮にどこかでDVDを手に入れても、DAS経由でシリアルコードもらわないと
更新できないから結局ディーラーで3万強払うことになる
素直にディーラーに行け
30 17/03/11(土) 00:01 ID:c7bja4fW0
>>29
海外サイトでDVDに焼くデータとコードまで売ってるけど、それ買って自分でコード入れてもダメってこと?
DASを使わないとコードを受け付けないの?
31 17/03/11(土) 01:56 ID:zNxIYRAR0
>>28
Yanaseで車検受けた時に地図更新してもらったよ。地図ライセンス3万+工賃1万だった。
更新してから何かと進化していてびっくりした。
交差点の表示がグラフィカルになってたり、目的地設定すると、そこの駐車場まで案内してくれたり
32 17/03/11(土) 07:21 ID:NO8R7Vtz0>>33
>>25
そうなの!?
じゃ相当弱ってるってことなのか
やっぱバッテリー交換しよ
33 17/03/11(土) 09:12 ID:P+TKmx/r0>>34
>>32
エンジン掛けたアイドル状態で12.4Vしか無かったって事?
通常は、キーON(エンジンOFF)で12.0~12.3V程度
ただし、朝一など、前回エンジンOFFしてから数時間以上経過後に見ること
エンジンONで、14.8~15.0V程度
バッテリが充電不足だとオルタが発電して充電しようとするので高くなる。
2時間程度走行し、バッテリが十分に充電されると14.4V以下に下がる
34 17/03/11(土) 09:25 ID:P+TKmx/r0>>35
>>33
エンジン切った直後に測定したって書いてた、スマン
直後はオルタからの高い電圧がバッテリに印加されて保持されているので高く出るよ
朝一に測って、電圧低かったらバッテリ(バッテリの劣化か、もしくは充電不足)
電圧正常なら、ホールド機能の故障かも
35 17/03/11(土) 10:44 ID:NO8R7Vtz0
>>34
ありがとう!
今日の夜にでもためしてみるよ
36 17/03/12(日) 09:23 ID:iq7el+vu0>>37
12.1だった
エンジン掛けてても14.2くらい
弱ってるのかな
37 17/03/12(日) 09:34 ID:aTSf9raQ0>>41
>>36
そりゃダメだ
即交換!
38 17/03/12(日) 10:22 ID:s32FsY2D0>>39>>40
>>23>>24
これやってみたんだけど、最後のFL Ver.が灰色で
選択できなかった。
(1) S/W information
(2) Part num
(3) Data Ver.
(a) FL Ver.
(b) Navi Ver.
(c) CPU Ver.
(d) SWDL Ver.
これの(1)~(3)までは選択できるんだけど
(a)~(d)が全部灰色で選べないんだけど
なんでだろう?
39 17/03/12(日) 10:34 ID:aTSf9raQ0
>>38
1.2.3は選択肢
abcdは内容表示なので選択肢ではない
40 17/03/12(日) 10:35 ID:aTSf9raQ0>>43
>>38
FL ver.を選択しなくてもそこにバージョン番号出てるだろ?
41 17/03/12(日) 10:38 ID:iq7el+vu0
>>37
そうなのかw
明日変えよう
バッテリーっていくらくらいするもんなんやろ
2万くらいかな?
42 17/03/12(日) 10:53 ID:aTSf9raQ0
確か純正のバッテリーで メインが3万サブが2万ちょいだったと思う。
43 17/03/12(日) 11:02 ID:s32FsY2D0>>44>>45>>46
>>40
あ、そうなんだ。
画面撮った写真が途中で見切れてて全部を今確認できないんだけど
(a) FL Ver. BLD-NR-172 10.07
ってところまで表示されてるのは確認した。
これがNTGのバージョンなの?
44 17/03/12(日) 11:55 ID:GVwlxVGd0
>>43
?車種は何?
NTGじゃないねそれ
45 17/03/12(日) 12:30 ID:ln0j3YfO0
>>43
ちなみにその番号はCPUの情報な。
46 17/03/12(日) 12:33 ID:ln0j3YfO0>>50
>>43
つーかそもそもの表記が出るのは三菱製のナビになる前のコマンドシステムだから、もしかして前期の204か?
それなら調べるまでもなく4.0だろw
47 17/03/13(月) 01:40 ID:K3qV4eDq0
前期の204も三菱製のナビだったと思うけど?
48 17/03/13(月) 02:43 ID:nYra6D830
前期乗りだが三菱製だったはず
49 17/03/13(月) 17:17 ID:N4R8dFi70>>62
5年落ちの中古で買ったんだけどメーターにメンテナンス期限切れって出て消せないんだけど自分で消す方法ないんかな
50 17/03/13(月) 18:24 ID:mij5Fb4W0>>51
>>44>>45>>46
レスありがとう、遅くなってゴメン。
後期のW204(C200)です、2013年4月登録。
これってNTGじゃないの??
https://i.imgur.com/RjS69cC.jpg
51 17/03/13(月) 18:36 ID:9bdFqewl0>>52
>>50
(3)data ver を選択しないとNTGのバージョンでないよ。
この写真だと(1)を選択してるからCPUのバージョンが出てる
52 17/03/14(火) 06:21 ID:t7Px0mLC0
>>51
(3) Data Ver.を選択してみたけど、何も変わらなかったよ。
ただ、(3) Data Ver.を押下 → HDD1 を押下して表示される
Msn_Navi_Pap と Msn_Navi_Sil の欄に表示された文字列の中に
NTG45の文字があったから、NTG4.5ってことかな?
53 17/03/14(火) 06:24 ID:t7Px0mLC0
それにしてもFL Ver.の欄の表示が他の人たちと
全然違うっぽいのは、なんでだろう……?
54 17/03/16(木) 15:15 ID:OLJva3ct0
車検、ヤナセやめてボッシュ協力工場ですることにしたわ
基本料金でも1万以上安いしベンツ慣れてるし
部品代は変わらんけど1個1個の工賃安いからその分何か買えるし
55 17/03/17(金) 10:37 ID:Fxg/pqu90>>57
ハンドルが降りてこなくなる症状が初めて出た
チルトレバーの上下やっても動かないから軽くハンドルを下にグッと力加えてレバーを下にやったらガコッて音と共に治った
そのあと何度か自動でなるか確認したが問題なく動いた
前のスレで確か話題に出てて放置してるって人もいたようだからお試しあれ
56 17/03/17(金) 17:58 ID:RZt68rDx0
いつだかに、ホーンボタンはベンツマークの下
あたりを押すのがイイと書いた方、
ありがとございます、初めて上手に鳴りましたw
57 17/03/17(金) 23:17 ID:0pbYFm240
>>55
あれ、グリスが固まってるだけと思われ
何度も上げ下げしてるとスムースになるぞ
トランクに折り畳み自転車を入れてるのだが
何時も手前に出てきてうっとおしい
後ろの方に簡単に括り付けておくグッズ無い?
58 17/03/17(金) 23:36 ID:Ecy2uacQ0>>59>>60>>103
タイヤ何がよいかな
F 225/40r18
R 255/35r18
c250avg ダイナミックハンドリングパッケージ
PSS
PS4
P ZERO mo
CSC5 mo
59 17/03/17(金) 23:48 ID:1iJsLhVB0>>67
>>58
俺 同じサイズのスポパケプラスで去年PS4発売と同時に替えた。
CSC5より乗り心地は良くなった気がするけど なんかピンとこない。
次はV105にしようと思ってる
60 17/03/18(土) 00:25 ID:cpZv8tgN0>>61
>>58
タイヤグレード下げると車自体のグレードが下がるぞ
安タイヤ厳禁
61 17/03/18(土) 05:34 ID:x5XxZTvZ0
>>60
綾瀬はるか?
62 17/03/18(土) 10:06 ID:tLJnGEm/0
>>49
「w204 メンテナンスインジケーター」でぐぐれ
63 17/03/18(土) 11:57 ID:KMHDxRro0
タイヤと地面は葉書一枚分しか接してないからな
タイヤには金かけてるわ
64 17/03/18(土) 19:32 ID:toyezssZ0
w204ってワイパーの停止位置が高くない? 運転席からブレード丸見えだよね?
外で見てもブレードがフロントガラスの下端じゃなくて、ブレードの下にまだガラス面がある。
中途半端な位置に見えて気になる。
65 17/03/18(土) 23:53 ID:ZH7M0/M+0
どの204?
66 17/03/19(日) 01:30 ID:77dg775u0
64です。
後期2011のw204。
67 17/03/19(日) 19:46 ID:/57IsZvl0>>68>>69
>>59
PS4もそんな感じか
今履いてるPS3も同じ、悪く無いタイヤだかプレミアムでは無いんだよね
プレミアム未満なら最高の選択なんだけどね
だから次はcsc5かp zero , ミシュのpssから選び事にしますよ
68 17/03/20(月) 02:59 ID:2v3iJcEZ0>>69>>70
>>67
CSC6が出たから
それが標準
それ以下だと車が腐る
69 17/03/20(月) 07:25 ID:Npysf7p20>>70
>>67
>>68
>>59です。
PS4は正直ちょっと期待外れの感じがしてるのは事実です。
前にボルボに乗ってた時に、225/40-18サイズでレグノからPS3に変えた時の劇的変化でミシュラン良いね
イメージが刷り込まれてたので 過剰な期待があったのかもw
純正CSC5だったからやはり次はCSC6なのかな?
V105を候補にしてたんだけどコンチも考えてみるか。
しかしスポパケプラスの18インチはリアだけ極端に減るよね?
フロントはまだいけそうなんだけど、リアだけ減ってるから結局4本変えてる
CSC5は4万キロでPS4にして、PS4も既に2万近く走ってるのでリアだけ6分山だし そろそろ次の候補を探そうかと思ってる
70 17/03/20(月) 07:54 ID:5pydl1uP0
>>69
確かにリア255/35R18 消しゴムみたいに
PS3 2年2万kmで残2mmだわ
Treadwear 320で割と長持ちのはずなんだが。
>>68 がいうように
csc6があればそうするが
19インチ以上のラインナップしか無い
今のとこcsc5P後継な位置付けだからね
価格的には
p zero mo 並行モノが断トツで安い
純正だが、どうなんだろうね
71 17/03/20(月) 10:17 ID:KOLZNOaF0
なんとなくイケそうな気がしてスポパケブラスに
Sドラ履いたら軽快でいいぞ、騒音も覚悟してたよりまし。
考えてみりゃ昔は1t半300馬力超のFRでこのクラスを
履いてたもんだし、今は高速ウエットも進化してるな。
72 17/03/20(月) 10:22 ID:wSwMnLC80>>73
最近、国産から初輸入車に乗り換えた者なんだけどベンツって国産海苔から敵視されない?
後続車に車間詰められる事が多々あるんだけどw
輸入車への偏見なのか?一部の悪評ベンツ海苔への鬱憤ばらしなのか?
オレ自身はマナーいい運転を心がけてるのに…とにかく不愉快だわ
73 17/03/20(月) 10:35 ID:Npysf7p20>>80
>>72
意識し過ぎw
国産車からベンツに替えましたっ! という自分の意識を他人も同じように持ってると勘違いしてるので、
単に車間の狭い奴が後ろに来ただけという事実が 輸入車への偏見! ベンツを意識してる国産車!
みたいに湾曲して受け取ってるだけかと。
気にせず乗りなさい。
良い車だよ。
74 17/03/20(月) 11:03 ID:wSwMnLC80
オレ自意識過剰なのかなー?w
まぁーどんな車に乗ってても車間詰められる事はあるもんな
Sクラスだろうが最強おばちゃんからしたら関係ないだろうしw
>>73ありがとう、意識しないでベンツ楽しむわ
75 17/03/20(月) 12:29 ID:555F1xNs0>>76
イタズラされることはある。
国産だったら見向きもしないのにベンツにしたら途端にイタズラされる。
76 17/03/20(月) 12:33 ID:IPSUv6A50
>>75
イタズラってどういうことされたことある?
こっちは今まで外車だったものの、初のメルセデスに乗り換えて良くも悪くも目立つ車なんだなと実感。
イタズラはまだされたことないけれど、不安ではある。
77 17/03/20(月) 19:34 ID:gli5Fibu0
初めての輸入車でBMW 乗った時には、高速でメルセデスにあおられると感じたけど、そのうち気のせいだと分かった
78 17/03/20(月) 19:49 ID:v3sMzcf40
私も以前S204乗っていたけど 手放して後悔しました
メルセデスは、良い実用車ですよね
79 17/03/20(月) 22:10 ID:5pydl1uP0
追い越し車線を覇者らしく走れば
モーゼの十戒の様に道が開けていく
80 17/03/20(月) 22:40 ID:qzO4bCyf0
>>73
感動した。
いや、世間的には普通の意見なんだけど、階級意識大好き連中の多い車板では滅多に見ない普通の冷静な書き込み。
81 17/03/21(火) 00:40 ID:YdD4AYeJ0
後ろの運転手や車種を見ればだいたいわかる。
ババァなんかだと車間とる意識なくピッタリくっついてくるただのヘタクソドライビング。
クソドキュンやヤンキー車は意識して煽ってくる奴はいる。
82 17/03/21(火) 06:12 ID:4/gGYhS10
女性は大抵煽ってくるよなw
特に朝のラッシュあたりなんてもうヒドイw
83 17/03/21(火) 07:03 ID:4/gGYhS10
そういや最近朝イチとかその日1発目のスタートでキーキー足回りから音がするようになった
ブレーキは踏んでない状態でじわーっと進んでる時に
84 17/03/22(水) 06:41 ID:jEndhU2a0>>85>>86>>87
質問です。わかる方教えてください。
W204(S204)2010年4月式 中期ワゴンなんですが、飛び石なんかでボディに点キズが増えてきたので
タッチアップペイントしようと思いますが、ヤナセかシュテルンに行けば純正色が買えるのでしょうか?
ホムセン等で良いのがあるんでしょうか?
また、色はシルバーですが正式色名は「シルバーメタリック」であってますかね?
ディーラーに聞くのが早いとは思いましたが皆さんどうされてるのかなと、、。
85 17/03/22(水) 06:49 ID:5ZDS/9RK0>>87
>>84
ディーラーで純正のタッチペン買えるし、カーショップでもメルセデス純正色がラインナップに入ってる奴が
売ってるところもある。
あとメタリックシルバーはメルセデスの呼び名ではなく一般的な色名なので 正しい色名を調べる事。
シルバーでもイリジウムシルバー、ブリリアントシルバー、ポーラーシルバーの3色あるぞ。
86 17/03/22(水) 08:36 ID:Iwg/GIWs0
>>84
あと
イエローハットだったと思うけど
店に調色機持ってるとこだと
色コードで調合してもらえる。
87 17/03/22(水) 12:55 ID:HAsB+ftt0>>88
>>84
他の車は知らないけど、W204後期なら
運転席ドアを開けたセンターピラーのところに
車台番号とかが載ってるプレートが貼ってある。
そのプレート一番右上の3桁の番号がカラーナンバー。
775ならイリジウムシルバーで、タッチペンがこれ。
俺のもイリジウムシルバーなので、これ買って使ってる。
https://item.rakuten.co.jp/soft99/17645-tp
>>85
パラジウムシルバーのもあるよね。
あと俺が知らないだけかもだけど、ポーラーシルバーって
CLAであるけど、W204でもあったの?
88842017/03/22(水) 14:19 ID:6cfe5//c0
>>85, >>86, >>87 さん各位
素早いお返事本当にありがとうございました!
「ドアのところのプレートに書いてある」ってこと非常にためになりました。
自分のはC775とあったのでイリジウムシルバーでした。キレイに仕上げられるようこれから勉強します!
89 17/03/22(水) 17:30 ID:2oSHGP1o0
横からですいません。 ほんと有難う。 為になりました。
私も775でした。
90 17/03/23(木) 23:15 ID:ixb5btyZ0>>92>>93>>95>>103
中古車屋で、ずっと探してた204セダンの後期最終型C200スポパケプラス黒色を見つけた。
もう買う気で試乗したらなんかマフラーが交換されててめっちゃうるさいw
4本出しでタイコにsなんとかってプレートと車検対応のプレートは付いてるんだけど
こんなに音うるさいのでも車検対応なの?
ノーマルマフラーに変えてもらったら高くつくかな
91 17/03/23(木) 23:44 ID:785MWzsK0
そろそろ後期C200を手放そうと思ってんだけど、長年丁寧にメンテしてきたから
次はおまいらみたいな奴に乗ってもらえたらうちの車も幸せだと思う
92 17/03/24(金) 01:30 ID:OIw1wF6W0
>>90
C63なんて純正で爆音だよw
4本出しかっこいいからそのまんまでいんじゃね?
黒はイオンデジポットが出来やすいから洗車は曇り空推奨。
でも国産の塗装と違って分厚いから少々のキズなら磨けば落ちるし(バンパー、サイドステップ以外)コーティングで
新車並にピカピカになるから黒はいいよ。
93 17/03/24(金) 04:08 ID:VJEN2hn30
>>90
シュレンザーのマフラーじゃないの。ディフューザーとマフラーで工賃込みで30万円くらいするやつだよ。
94 17/03/24(金) 06:58 ID:ZJf+1WkU0
90です。
確かにシュレンザーでした。
でもネットで色々検索したんですが音が全然違うんですよね。
c63が爆音なのは知ってますがあれは特別ですからw
c200でこの音は恥ずいです。
出口の4本がカッコいいのは同意ですが…
マフラーはノーマルにしてもらって購入するか もう少し他も探してみるかですね。
95 17/03/24(金) 10:40 ID:M2krM/W30>>96
>>90
セダンじゃなかったら俺のノーマルマフラーと交換してあげたのにw
96 17/03/24(金) 14:32 ID:G3w5mVWS0
>>95
マフラーはセダンもワゴンもクーペも共通だよ
ディフューザーはワゴンだけ別物だけど。
97 17/03/24(金) 16:38 ID:M2krM/W30
そうだったんか
じゃディフューザーだけ買ってくれたらノーマルマフラーと交換でいいよ!w
98 17/03/24(金) 16:47 ID:G3w5mVWS0
4本出しマフラータダでもらってさらに63ディフューザーも買わせるのかw
ガメツイなw
そしたら>>90は自分のノーマルディフューザーとお前のc63ディフューザーの2つ買わないとダメじゃん
99 17/03/24(金) 19:55 ID:M2krM/W30
多少の犠牲は付き物だw
100 17/03/24(金) 20:07 ID:9qFQ+7Do0
お前は何か犠牲にしてるのか?
厚かましいにも程があるぞw
101 17/03/25(土) 01:51 ID:OZBZ/bsd0
よく言われる
図々しい。厚かましい。ってw
人間そのくらいなきゃストレスでおかしくなるわw
102 17/03/25(土) 12:45 ID:f3pu7c9R0>>104
最低
お前の周りにいる人達のストレス半端ねーのに自己中過ぎ
103 17/03/25(土) 14:00 ID:7rNnNYmI0
>>58 自分はこの前BSのポテンザアドレナリンに変えました。高速で出すんで走り重視のタイヤ入れてます。
>>90 200でマフラーうるさいのはダサいw
AMGはV8だからいい音するのに直4じゃそこらのDQNミニバンと同じような下痢みたいな音しかしないぞw
104 17/03/25(土) 20:56 ID:OZBZ/bsd0>>108
>>102
他人が俺をどう思おうが知ったこっちゃねーわ
嫌いなら嫌いで離れて行くだけだし好きなら付いてくるそれだけでしょ
一々自分押し殺してストレス抱えるかよw
105 17/03/25(土) 21:07 ID:YZwxl/om0
朝鮮人的思考回路
106 17/03/26(日) 00:36 ID:osxQihx00
そういう考え方や発想になるやつは日本人じゃないって教わりました
107 17/03/27(月) 01:48 ID:iq2Cm6DX0
シュレンザーはそんな変な下痢便DQN音しないよ。
108 17/03/27(月) 09:45 ID:t5oCnDqW0>>109
>>104
ジャイアン発見
109 17/03/27(月) 10:12 ID:7hbZKwMT0
>>108
スネ夫のび太発見
110 17/03/27(月) 13:21 ID:1MwaOwUp0
以前話題に上がってたレースチップ付けた。
そのとき付けている人が何人か居たけど
設定は幾つにしてるか教えろください。
自分は初期値のBが物足りなかったから4段アップのFにしてみたよ。
111 17/03/27(月) 14:58 ID:7hbZKwMT0>>112
結構変わるもんなの?
112 17/03/28(火) 12:12 ID:RMgkfvzU0
>>111
まぁまぁ変わる
113 17/03/28(火) 23:41 ID:PDpCfxpf0>>114>>116
設置した当初racechipに聞いてみた
設定ダイヤルの数字を上げたら
パワーが上がるわけでは無いとゆってた
下手に弄ってエンジン逝ったらヤダので
デフォルトのままにしています。
ぶち壊れないまでの安全率はあるだろうが
結構ドーピング速さはあるので
満足してる。
114 17/03/29(水) 12:10 ID:jMJqbgDE0
>>113
ディーラー保証を終えた感じですか?
115 17/03/29(水) 20:18 ID:RuDHkuOp0>>116
あの手の基盤って、おもちゃみたいなプラスチックに入ってるけど、
真夏の炎天下の湿気や結露、100度近くまで上昇するエンジン周りに設置して「本当に」大丈夫なのかね・・・
熔解したり誤作動したりしないか恐いっす
116 17/03/30(木) 12:52 ID:e36joIxY0
>>110です
>>113
他の車種だけどダイヤルの設定で劇的に変わるようなこと書いてるブログあるけどどうなのかな?
自分は初期値で物足りなかったからB→D→Fに変えたけどブログに書いて有るほど変化を感じなかった。
道が混雑してたからあまり試せてないけど設定を変えると出力は上がってると感じる。
コンピューターの学習も影響するらしいから様子を見ながら調整かな。
>>115
かなり頑丈なケースに入ってるよ
117 17/03/31(金) 00:45 ID:Wyjpgc7R0
こんなの見つけた。
https://car-clip.com/special/racechip
エラーが出ないなら設定を変える必要は無いみたいだね
118 17/03/31(金) 07:16 ID:ximGJwq70
わかってはいるがネットはデマだらけだなw
ど素人ブログ見るくらいならメーカーに問い合わせしたほうが早いね
119 17/04/01(土) 18:20 ID:ukSvotI30>>120
先週にs204後期デビューした者です。
教えてほしいのですが、パークトロニックインジケーターの後ろにある
丸い突起は、何の機能を果たしているのでしょうか?
路面状況によって、ダッシュボードのビビリ音がかなり気になるので
この商品の設置作業を行っていたのですが、
https://www.amon.co.jp/products/topics/seion/?tpl=267
この突起が何の役目なのかわからず、ゴムを切って前方を開ける必要があるのか
色々調べたのですが判断できません。お分かりの方、ぜひ教えてください。
120 17/04/01(土) 18:36 ID:KZOzQz6e0>>121
>>119
同じ後期S204乗りだけど、この商品の取り付けで障害になる位置の丸い突起が見当たらないけど?
121 17/04/01(土) 19:08 ID:ukSvotI30>>122
>>120
インジケーターの後ろにこんな感じでありませんか?
https://tosgarde.cocolog-nifty.com/blog/Windows-Live-Writer/bd805a887efc_FA5C/CIMG1917_4.jpg
直接的な取り付けの障害にはならないんですが、
何らかのセンサー機能で、突起の前方を完全にクリアにしておかないとマズそうなら
ゴムは切り取らないとマズいかな、と思っており。
122 17/04/01(土) 19:19 ID:KZOzQz6e0>>124
>>121
この写真はワイパーのインジケータの奴を転用して話してるってことだよね?
あなたの言ってる丸い突起はパークトロニックの裏側にあるドーム型のやつってことで合ってる?
それなら本国仕様の純正オプションにあるセキュリティのインジケータとエアコンの日照センサーを兼ねてる
やつだから大丈夫だけどあのエーモンのゴムはダッシュとガラスの隙間に完全に埋め込むやつだから、
取り付け後は室内外から見えなくなるしそもそもこの突起に何の影響もないと思うけど…
123 17/04/01(土) 19:26 ID:C4yJrqjF0
German cars キャラバン
印西big hopにドイツ車集合だって
124 17/04/01(土) 19:30 ID:ukSvotI30>>125
>>122
そうです、そのドーム型の突起です。そんな機能なんですね…。
普通に室内からゴムが見えてるので、まだ埋め込みが甘いのかもです。
もう少し押し込んでみます。ありがとうございました!
125 17/04/01(土) 20:30 ID:KZOzQz6e0
>>124
そもそも204はそのゴム入るほどの奥行きあったっけ?
確かエーモンのやつ12mmとかの奥行きないとつかないのじゃ?
126 17/04/02(日) 10:04 ID:Bh8TXXJk0>>127>>128
ttps://www.mercedes-benz.jp/myservice/recall/info/list/2017/0330-3.html
後期のC200だけど該当だった(泣)
127 17/04/02(日) 12:33 ID:368/69+J0
>>126
うちのも後期だが(2013年4月登録)、対象外だった。
128 17/04/02(日) 15:55 ID:Yd/AgRTA0
>>126
俺も対象だけどスルーするわ
こんなの特に問題なくね?
129 17/04/02(日) 16:31 ID:rDeAUi7i0
リコールをスルーして何のメリットがあるんだw
意味がわからんw
130 17/04/02(日) 20:51 ID:yEBQu7YE0
行くのがめんどいとか時間がとれないとか
いちおうリコールにしてみましたって感じのどうでもいいリコールだし
131 17/04/02(日) 23:41 ID:z7/SpcKz0>>132
だいぶ前から知らせがあるんだが
何なのこのリコール?
もしかしてタカタってそんなにエラいのか?と思ったりもするw
132 17/04/02(日) 23:49 ID:rDeAUi7i0
>>131
対象範囲が広がったんだよ
なんでタカタがえらいっていう解釈になんの?w
133 17/04/03(月) 00:00 ID:aACEF4ef0
まるでタカタさまのご都合のいいなりだろ?
134 17/04/03(月) 07:32 ID:tAjrkQfd0>>136
純正の18インチ、フロント225/40、リア255/35ってみなさん空気圧どれくらいにしてます?
ワゴンだけと後ろに荷物なんかほとんど載せないし、指定はフロントリア共に210kPaで、
フル乗車時フロント220kPaリア320kPaなんだけど…
色々試して今フロント225kPaリア235kPaにしてるがこれって低すぎなのかな?
ディーラーに預けるといつもフロントリア共に250kPaになって戻ってくるし…
135 17/04/03(月) 07:43 ID:n/UnIqel0
あなたの求めているものが全て手に入るならばあなたはどうしますか?
その力を手にしたいと考えたことはありますか?
https://www.youtube.com/watch?v=WzqTe4MFls
https://6807.teacup.com/noroikingdom/bb
https://noroi.top/noroi.top.product.html
136 17/04/03(月) 11:23 ID:Lq3Jwkz20>>137
>>134
空気圧低くしてメリットあるの?
137 17/04/03(月) 12:01 ID:PnBzFFv70
>>136
質問の意味がわからん
指定圧がこれなんだから低くしてるわけでもない。
https://i.imgur.com/QVMzo9b.jpg
138 17/04/03(月) 12:34 ID:P6/WrgwT0>>139
前2.4 後2.6がマイベスト!
139 17/04/03(月) 12:43 ID:PnBzFFv70
>>138
F240 R250あたりということか。
140 17/04/03(月) 23:17 ID:PHBka+9d0
空気圧高くすると、同乗者が車酔いする
あと ちょっとした段差で自動車がポンポン跳ねてて 後ろの自動車から見ると笑えるよ
やっぱ指定空気圧がおススメ。
フロントはエンジンを支えてるんで ほんのわずか高めにしている
141 17/04/03(月) 23:43 ID:aACEF4ef0
ところがなぜか後ろのほうが高いんだよね?
142 17/04/04(火) 02:28 ID:SJApYVuh0>>143
FR早く後を高くした方が食いつきが良いよ!
オススメは前2.4後2.6 !!
143 17/04/04(火) 05:23 ID:DAsFKsa20
>>142
kPa使え
144 17/04/04(火) 10:04 ID:MGGKO5oj0
クソ重い純正ホイール付きであまり空気圧上げると、跳ねた時気分が悪くなるくらい車体がぐらつく
ベンツっぽい重厚感と快適性重視ならタイヤがほどほどにへたったくらいが丁度いいと思う
ホイールが軽い場合は細かく跳ねやすいが、サスが吸収してあまり気にならない
空気圧高めにした方がグリップ感も俊敏性も増すし、車体も軽く乗り心地も悪くない
俺が軽量ホイールにして感じたのはこんな違いだな
145 17/04/04(火) 13:59 ID:Cvsh+2Mf0
車検
諸費用7万
整備14万
フロントブレーキローター&パッド交換でちょっとかかった
146 17/04/04(火) 14:26 ID:HvHq6EVG0
ぼったくられ過ぎてて笑う
147 17/04/04(火) 14:31 ID:Cvsh+2Mf0>>149
えっ、、そう?
交換は
・フロントブレーキローター&パッド
・エアクリーナー
・エアコンフィルター
・ブレーキオイル
です
エンジンオイル&フィルターは3ヶ月前に変えてたからなし
ブレーキローター&パッドは社外品ではなく純正です
これ、ぼったくられてんのか、、?
148 17/04/04(火) 14:38 ID:HvHq6EVG0>>150
工賃6万くらい取られてそうだな
149 17/04/04(火) 14:40 ID:SA+lVZ4W0>>151
>>147
初回車検が先週終わったけど全て込みで18万だった
あなたとの違いといえば、ブレーキパッドとローターは自分で低ダストのに変えたから含まれてないけど、
エンジンオイルとフィルターは含まれてる。
走行6万キロ超えだから過走行かと思うけど 予想してたより安かった
150 17/04/04(火) 14:54 ID:Cvsh+2Mf0
>>148
工賃
車検基本工賃 3万円
DAS診断 7500円
Fブレーキ 1万8千円
ブレーキオイル、エアコンフィルター 11000円
工賃のみで6万以上取られてるが、、
ぼったくりってことはないだろう
151 17/04/04(火) 14:55 ID:Cvsh+2Mf0
>>149
ブレーキ周りがないことを考えれば同じ水準ですよね
自分で変えられる人はいいなあ
152 17/04/04(火) 15:06 ID:HvHq6EVG0
ヤナ?
153 17/04/04(火) 15:16 ID:Cvsh+2Mf0
ではないボッシュ協力工場
ヤナセは基本工賃がもう1万高いしヤナセよりは安い
部品代は同じって言ってた
154 17/04/04(火) 15:21 ID:HvHq6EVG0>>172
それでも高いな
車検工賃なんか俺が前に預けてたとこ8000円だったよw
今は身内がいるコバッ○に丸投げで部品代と法定費用だけしかかからなくなったけど
155 17/04/04(火) 15:28 ID:Cvsh+2Mf0>>156
偏見かも知れんけどコバックとか嫌だわw
近所でベンツ慣れてる工場が良かったし
156 17/04/04(火) 15:41 ID:SA+lVZ4W0
>>155
安心料込みだからね。
俺もボッタクリとは思わない。
格安の所はやっぱ不安だし、DAS無いところなんか論外w
157 17/04/04(火) 15:51 ID:HvHq6EVG0>>159
俺もそう思ってたw
ヤナにも個人店にもコバックにも預けてみたけど結局キチンとやってくれるのは変わらんからねw
よほどのワガママなベンツじゃなきゃただ部品変えるだけで乗り換え時期くるし、そう考えたら
ヤナとかメルケアないのに預ける必要あるか?ってなった
158 17/04/04(火) 15:52 ID:Cvsh+2Mf0
同じくですね
高速走行中に何か起きたらとか想像しただけで恐怖だから
ちょっと高くとも信頼できるとこで
でもヤナセよりは安い!
159 17/04/04(火) 15:54 ID:Cvsh+2Mf0>>162
>>157
ちゃんとやってくれるんならそこのコバックが当たりだったんでしょ
コバックって看板だけコバックで中身いろいろだろうし
160 17/04/04(火) 15:56 ID:HvHq6EVG0
ヤナに預けててもぶっ壊れてるブログなんて山ほどあるんだがw
161 17/04/04(火) 16:01 ID:SA+lVZ4W0>>163
YANASEやシュテルンなら何かあれば意地でも直すじゃん。
だけど一般の整備工場とかだと 手に負えなくなったらお決まりの「外車はねぇ…」で逃げるからw
162 17/04/04(火) 16:01 ID:HvHq6EVG0
>>159
身内がやってくれてるからね
整備でやることってホント同じだからね
部品が劣化してきたら変える。それだけ
ヤナでも当たり外れの場所結構あるって聞くしブログでも見かけるよね
まあ金が気にならんならどうでもいい話だろうけど
163 17/04/04(火) 16:04 ID:HvHq6EVG0
>>161
なんかあればって、そりゃなんかあればヤナ行くわw
車検整備だけならヤナは勿体無いってだけだし
164 17/04/04(火) 16:15 ID:SA+lVZ4W0
多分その勿体無いの価値観が違うんだね。
なんかあった時はYANASEに行くなら、普段から行きゃいいし車検も頼めばいいと俺は思うだけ。
ま、人それぞれだから。
ボッタクリと思うかどうかも人それぞれ。
安心料はボッタクリじゃないと思うだけ。
165 17/04/04(火) 16:27 ID:HvHq6EVG0
車の知識が皆無な人なのかな
実際家族含めて6台くらい乗ってきたけどヤナに頼まなきゃ直らないなんてことは一回もなかったけどね
普通に早め早めで部品を意識して変えてりゃ壊れない
そもそも壊れる前提で乗ってるのが不思議
166 17/04/04(火) 16:29 ID:SA+lVZ4W0
どこをどう読めばそういう理解にw
167 17/04/04(火) 16:32 ID:HvHq6EVG0
なんかすまんw
人それぞれだな!すまんw
168 17/04/04(火) 16:38 ID:SA+lVZ4W0
いやいやw
壊れる前提で乗ってるなんて誰も言ってないし、
そもそもパッドやローター自分で変えるくらいの知識と技量も道具も場所もあるからw
169 17/04/04(火) 17:05 ID:HvHq6EVG0
とりあえずすまんw
170 17/04/04(火) 17:34 ID:368JcnJy0>>171
誰とは言わないけど…そーゆー人はベンツ乗らない方がいいかと
171 17/04/04(火) 18:58 ID:MC9TdQDq0
>>170
こういう女々しい奴ってwww
172 17/04/04(火) 19:09 ID:v2afRwou0>>173
>>154
こういうみみっちいやつってwww
173 17/04/04(火) 19:44 ID:HvHq6EVG0
>>172
浮いた分身内に飲み連れてったり奥さんや子供にプレゼントしてんだから偉いだろうがw
174 17/04/04(火) 19:44 ID:HvHq6EVG0
○身内を
175 17/04/04(火) 20:08 ID:DAsFKsa20
まあまあ落ち着け。
ID真っ赤にして反論することでも無いだろ
人それぞれって理解してくれてる奴もいるんだし
貧乏は悪じゃないよ 頑張れ
176 17/04/04(火) 20:12 ID:HvHq6EVG0
型落ちベンツのしかもcだから似た者同士だろw
177 17/04/04(火) 20:20 ID:HxVR7DJB0
無理して中古で買ってメンテ代が出ないやつ
新車で買ってディーラーでフルメンテしてるやつ
同じ型落ちCでも、似た者同士なんて思えねぇw
178 17/04/04(火) 20:23 ID:HvHq6EVG0>>180
どんぐりの背比べで苦笑いw
205買えよw
179 17/04/04(火) 20:24 ID:SJApYVuh0
正直中古で買う層はヤナセのメンテナンス代出ないでしょう~
逆に今までも中古輸入車乗り継いできたから、馴染みの整備工場とかあるでしょう
180 17/04/04(火) 20:27 ID:DAsFKsa20
>>178
落ち着けってw
メンテに金かけて長く乗る人もいるんだから、新型買えとかそういう感覚が貧乏臭くなるよ。
181 17/04/04(火) 20:29 ID:HvHq6EVG0
同じ結果にしかならない整備のコストを見栄で下げようとしない無能な人間なのにドヤ顔してて恥ずかしくないの?
死に金アピールされても苦笑いしかでないんだけどw
新車とか中古とか型落ちで言ってて恥ずかしくならないのかなw
新車購入金持ちアピールしたいならこんなところいないだろうにw
182 17/04/04(火) 20:49 ID:rd0d3aKh0
人それぞれ、じゃなかったのか?
ちょっと落ち着け、必死すぎ。
183 17/04/04(火) 20:58 ID:DAsFKsa20
誰も責めてないのに必死で言い訳する感じが いわゆる負け組って言われてる人とダブって見える
ほんと、ちょっと落ち着いて冷静になってみればいい。
誰もあなたのことを悪いと言ってないし、あなたが間違ってるとも言ってない
人それぞれってみんな言ってるよ
184 17/04/04(火) 21:17 ID:368JcnJy0
大漁ですねww
185 17/04/04(火) 21:55 ID:Kgx5sbUt0
w124を整備して売ってるコバックがあるけど、どうだろう。
https://www.goo-net.com/usedcar_shop/9572010/detail.html
https://www.gotocar.com
186 17/04/04(火) 22:03 ID:SITZGnM60
保証次第じゃね?
187 17/04/06(木) 18:50 ID:EkHaH6fr0
勘違いかもしれないけど、前期に乗ってた時メルケアで払いは
しなかったけどローターとパッド交換だけで額面は30万越してた
んだけど。。ありゃメルケアの恩着せ?
今は白パッドに変更済だけど、7万越して全然減らないw
188 17/04/07(金) 19:52 ID:3aoB8Crk0>>189
家帰ってきたらリコールの通知がきてた。中古で買ったからベンツのディーラー行くのなんか緊張するな。
189 17/04/07(金) 20:19 ID:VpJSFrBH0>>191
>>188
店に入る時は、靴脱ぐんだぞ!
190 17/04/07(金) 22:51 ID:7lBKAQPm0
うちにもリコールの知らせが来てた。
2012年製造ってことなんだな、
2013年10月登録だから、意外に時間が
経ってるもんなんだね。
191 17/04/08(土) 07:33 ID:1NHkO0dt0>>192
>>189
それマジ?靴脱ぐディーラーなんて初めてだw
てか見た目で対応違かったりするもん?
192 17/04/08(土) 08:01 ID:abbYDZAE0
>>191
襟付き着てけば大丈夫!
193 17/04/08(土) 08:51 ID:JtnVWIFX0
菓子折りとマイシャンプーも
194 17/04/08(土) 09:36 ID:1NHkO0dt0
>>192襟付きの服もってないわオレw
>>193ディーラーでシャンプーするの
マジか…メルセデスなんかこえーな……
195 17/04/09(日) 16:19 ID:5uJnOkBw0>>196
CSC5のMOが減ってきたので次を考えてるが、P-ZEROって新型が出て
旧型(?)なMOって生産時期古かったりしませんかね?
CSC5に比べてどうなんだろ、剛性感とか乗り心地騒音とか
ご存じの方いらっしゃったらインプレいただけると嬉しいです。
196 17/04/09(日) 18:38 ID:o/hq90oH0>>197
>>195
旧型P-ZERO MOって適合サイズの在庫あるのかな?
去年夏に18インチ買ったが、すでに新型待ちで在庫はほとんどなかった気がする
若干ロードノイズが大きいくらいで性能的に申し分ないが、CSC5との比較は知らん
197 17/04/10(月) 23:09 ID:a5dmY72A0
>>196
ありがとうございます、やっぱそんな感じですか。
とりあえず純正にしとけば無難かと思ったんだけど
タイヤ屋さんで聞いてみて、無さそうならまじめに
次の銘柄考えることにするか。
198 17/04/11(火) 17:35 ID:8Kgq/kNr0>>199
質問させてください。
S204後期に乗っています。
コーナリングランプが切れたので、同規格の新品に替えたのですが、
点灯せず、ディスプレイの警告表示もそのままです。
考えられる原因はなんでしょうか?
宜しくお願いします。
199 17/04/11(火) 20:13 ID:oWaCVM3X0>>205
>>198
コーナリングランプはH7のハロゲン?
単なる接触不良か、新品ランプも切れているか、じゃないw
まあ、ハーネスの断線も考えられるが、可能性は低いと思う。
直っていないのなら、ディスプレイの警告表示はそのままだよw
200 17/04/11(火) 21:17 ID:3jbAN+wU0>>202
今までBMWに17年乗ってきた。
ここいらでメルセデスにも興味出てきてS204いいかなと思ってるけど、内装が古めかしくない?
ナビ画面回りがすでに時代遅れか雰囲気。
205は内装のデザイン性が変わって丸型のエアコン吹き出し口とか。
メルセデスって、あまりポリシーないのかな?
201 17/04/11(火) 22:16 ID:GxNtgHoA0
bmの液晶の古臭さに言われてもな
現行か前期かの三尻に乗っけてもらったがあのメーター液晶の情けなさはねーわ
202 17/04/11(火) 23:39 ID:hVtGy9kr0
>>200
あの古臭さが逆によく見えるわ最近
bmwってそれがなくて陳腐化する、出た当初は良く見えても
203 17/04/12(水) 01:07 ID:kKo56IEJ0
俺の折り畳み式かっくえぇぜ?
204 17/04/12(水) 02:17 ID:j96U4tSe0
メルセデスは世代ごとに一気にデザイン変えてくるからねー
2051982017/04/12(水) 14:39 ID:dnssJ6D10
>>199
ありがとうございます。
調べたらいろいろな可能性がありそうですね。
デラで見てもらいます。
206 17/04/14(金) 20:46 ID:0BlOO9OD0
後期、エアバッグでリコールキタ。
207 17/04/14(金) 21:19 ID:Xn8/5Y1m0>>209
朝乗り込んでエンジン始動する前に車内できゅーっきゅっ きゅーって音がするんだけどこれ何の音なんだろうか。
しばらく走った後の再始動とか暖かい日中なんかでは音がしないんだよね。
208 17/04/14(金) 21:25 ID:xHaSrVuY0>>211
205に買い換えました
209 17/04/14(金) 21:29 ID:l4XsvJPH0
>>207
ファンベルト
210 17/04/14(金) 21:30 ID:l4XsvJPH0
前か
わからん
211 17/04/15(土) 01:15 ID:7xSvOkh10
>>208
で?
212 17/04/15(土) 02:31 ID:w4galIIx0
ハンドルのとこやね
ワイのも鳴るわ
213 17/04/15(土) 12:23 ID:ddqcKEc10
俺のも鳴る。くーっくーって。気にしてなかったけど気になってきた。
214 17/04/15(土) 20:09 ID:wzlgY3wg0
リコールのハガキがきたわ13年3月登録
ついでにバッテリーが弱ってんのか空気圧のエラーみたいなのが出てくる
215 17/04/16(日) 00:54 ID:erTMr++c0
エアバッグ?
新しい方から直してくとかw
216 17/04/16(日) 08:53 ID:I+SCXJ620
エアバッグだよ
古い方から順次って書いてなかった?
217 17/04/16(日) 12:27 ID:Aq9dfFPP0
ハガキじゃなくて封書で来たけど、リコールに向けた事前の案内だった。
部品が準備出来て無くて、年式の古いクルマから順次リコールの案内をするので
待っててくれ、だと。
待つてる間も車は安心して使ってくれって書いているが、それなら交換必要無いんじゃw
助手席エアバック交換は、グローブボックス外すだけで可能なのかな?
インパネとか脱着するのだったらイヤだなあ、キズとかキシミが心配だ。
218 17/04/16(日) 14:56 ID:znTqcA+n0
安全だけど企業姿勢として万全を期して交換しますみたいな感じでしょ
219 17/04/16(日) 18:10 ID:hxpCo7OM0
https://imgur.com/delete/O9jd2RKjStdCF3
220 17/04/16(日) 18:12 ID:hxpCo7OM0
ヤナセ行ったけどエアバック自体は交換じゃ無く基盤交換だったよ
221 17/04/17(月) 01:51 ID:N0XTTSvn0
相当前に基盤交換→お知らせ(数か月前)→お知らせ(4月)
基盤交換して爆発しないようにした?w
222 17/04/17(月) 12:25 ID:HFrYDiQp0
13年4月登録だけど、何も来てないな。
223 17/04/17(月) 13:05 ID:KbqrChfW0
14年3月登録
対象外ですって言われた
224 17/04/18(火) 02:37 ID:IbxmAUcc0
エアバッグの部品の耐久期間?みたいなのがあってそれに到達したものから
順次リコールのお知らせ出してるよみたいな事がかいてあったよ。
2251972017/04/18(火) 20:49 ID:345Fyxxi0>>226>>229
やっぱP-ZEROのMOは無いってことだったので、
再CSC5、アドスポ、MAXX 050+と迷ってPS4にした。
単にミシュランは久しく履いてなかったからです、
15年くらい前にバイクにパイロットパワー履いて以来だ、、
まだ数十キロしか走ってないのでよくわかりませんが
突上げが固いね、、まあ今後空気圧変えてみたり。
226 17/04/18(火) 22:02 ID:FS2RJIQh0>>235
>>225
去年PS4発表時に予約して、発売開始と同時にCSC5から履き替えたけど思ってたほど良くなかった。
というか、昔別の車で履いてたPS3のイメージが強くて過度な期待してたんだと思う。
多分次はCSC5に戻るかV105にすると思う。
年間3万キロ走るので純正の18インチはリアだけがすぐにボウズになって仕方なく4本履き替えてるんだよね。
227 17/04/19(水) 10:43 ID:8S4uwAw80>>228
レーダークルーズ機能の有無って外見でわかりますか?
228 17/04/19(水) 11:16 ID:SRBYuxxj0>>230
>>227
グリルのベンツマークがスカスカか詰まってるか
229 17/04/19(水) 14:52 ID:8aoDPxyy0>>235
>>225
C63ですがPIRELLI P ZERO(MO)に入れ替えました。
ネットで探すと結構あちこちに在庫あるみたいですよ。
思ったより当たりがソフトな感じです。
走行音は高めですね。
ひと皮剥いて攻めるのが楽しみです。
230 17/04/19(水) 15:59 ID:8S4uwAw80>>231
>>228
今さっき駐車場停まってるの見たら本当にそうだったわサンクス
231 17/04/19(水) 16:07 ID:+E8HcTj30
>>230
あとはフロントガラス上部のカメラ
グリルは社外品でレーダードームもどきがあるけど さすがにカメラは真似できないw
232 17/04/19(水) 17:24 ID:BpX+GRB/0
メルク
233 17/04/19(水) 17:32 ID:s2RbShPN0>>234
レーダーセーフティじゃないほうのスリーポインテッドスターのほうが好みだな
234 17/04/19(水) 17:37 ID:BpX+GRB/0
>>233
交換したらいいじゃん
レーダードームつってもただのカバーだし。
ただしスカスカのやつに変えたら その奥にあるレーダー本体に虫やら汚れやらついてレーダーの誤作動に(笑)
235 17/04/20(木) 20:41 ID:FMVknJo+0
>>226
ですね、うちも2.5万キロで前はまだまだ溝があったので
リヤだけ換えようとも思ったのですが、三年以上履いてるし
せっかくだから4本換えちゃいました。
今のところ、といってもほとんど乗ってませんが、
特に不満はないです、今朝から車で出かけてる妻から
何かインプレ(いちゃもん?)があるかもです。
>>229
情報ありがとうございます、先日のタイヤ屋さんも探せば
あるだろうとのことでしたが、今月中に換えたかったのと、
製造日古いかもとのことでPS4入れちゃいました。
236 17/04/22(土) 12:11 ID:VMHikqw70
セダンだがトランクにフックってあるの?
窓の下のボディーの穴にいろいろひっかけてるんだけど
237 17/04/23(日) 18:36 ID:sudlW8Fk0
ディーラーでリコール対策してもらったのに対策してもらったリコール対策の封書が
何度もメルセデス・ベンツ日本から送られてくるんですけどリコール対策した後の
ディーラーからメルセデス・ベンツ日本への報告っていい加減なんですかね?
未だに電話かFAXでしてるのかな?
238 17/04/24(月) 15:53 ID:WxoocW6L0>>239>>241
きのう天気がよかったので山行ったんだけど目的地着いて駐車場に入るとき坂道で渋滞してたんだけど
この車、坂道発進する時うしろに下がらないのね。
今まで乗ってた車は必ずと言っていいほど坂道発進の時うしろに下がってたからw
あと下りの山道でEcoモードアクセルオフの状態で自然なエンブレが効いてるかの様な感じで
スピードが出過ぎなくて運転しやすかった。
コーナリングもいいし最高な車だね。
239 17/04/24(月) 17:23 ID:Vg+tofuV0
>>238
ブレーキホールドかけると
もっと長時間止まってるです
240 17/04/25(火) 07:03 ID:cF8walJr0
サイドブレーキ使えないから
241 17/04/25(火) 12:59 ID:xPORbqXl0
>>238
ブレーキホールド使えば坂道発進も楽チンだし
使わなくても、ブレーキ放しても1秒間は
ブレーキを保持してくれるヒルスタートアシストっていう
機能が付いてるよ。
242 17/04/28(金) 17:28 ID:PsoZoPja0>>243>>244>>245
中古屋で3万㌔ぐらいのS204買おうとしてんだけど
ヤナセとかの保証切れてメンテとか維持費はけっこうかかるのかな?
特有の弱い部位とかありますか?
243 17/04/28(金) 18:37 ID:slvEMlHp0
>>242
204に限らないけど、買うなら後期がオススメ。
244 17/04/28(金) 18:40 ID:CMeNxzGS0
>>242
今買うなら自動的にCGIエンジンを積んだモデルになると思うけど、全体的に発生している
大きな問題は聞かないね。バックカメラの曇りくらいかな?
245 17/04/28(金) 19:28 ID:DglpV+7M0
>>242
パーツが高い
それ以外は国産と同じ
ちなみに俺が使ってるワイパーは8000円くらい
もっと安いのもあるけどね
あと足回り系の電子制御系が脆い気がする
246 17/04/28(金) 19:54 ID:YWTAqlDl0
買うなら認定中古車
247 17/04/28(金) 20:36 ID:TYrCFNFO0
2013年登録のW204認定中古を買ってから2年半くらい、
トラブルは、ごく稀にバックモニターに切り替わらない
症状があったくらい。メルケア中だったから費用はわからん。
トラブルじゃないがエアバッグのリコール通知はきた、、
ワイパー、普段はガラコだが点検時は交換時期じゃない
純正に換えて行くので、1年に1個ずつ新品が増えていくw
248 17/04/30(日) 21:07 ID:4KBh0kHp0
w204の前期と後期ってオイルエレメント違うのかな?
249 17/05/02(火) 17:33 ID:liE25GO30
>>243-247
サンクス!
認定中古車の後期買うよ!
エアバッグはリコールなんですね
250 17/05/05(金) 11:15 ID:sjGbicPh0>>251>>310
後期モデル、エンジンかけたらプレセーフとかレーダーとか
タイヤ空気圧とか諸々作動できませんて警告来た!
昨日は再始動で消えたが今日は消えない、、
ヤは休みだし出先だし放っておこう。
251 17/05/05(金) 11:45 ID:3daQldDk0>>252
>>250
バッテリーが弱ってる
252 17/05/05(金) 12:08 ID:sjGbicPh0>>257
>>251
ありがとう、たぶんそうなのかなと思ってた。
しかし、普段乗りで出なかったのにたまの遠出で出るとは。
いま新潟に居て、明日の夜に神奈川に帰るが
渋滞は避けるように気をつけよう、、
253 17/05/05(金) 16:11 ID:N3/rNSfX0
JAFの呼び出しで一番多いのは、バッテリー不具合だと聞いたことがあるなあと
しかもGW盆暮の時期に集中するらしいよ
254 17/05/05(金) 16:12 ID:Y7TqlC2G0>>255
たびたびの>>250ですが、
前席に繋がってる配線類と安全関連システムの系統って繋がってる?
助手席シート動かしたら警告が消えて、それっきり点かなくなった、、
たまたまかもしれないけど。
255 17/05/05(金) 16:16 ID:SoEyJyur0
>>254
190時代のトラブルに似ているね
256 17/05/05(金) 18:24 ID:v6+jRfFW0
C200前期5ATのロックアップについて説明されたものとかあるかな?
一通り探したけど見つからなくて
257 17/05/05(金) 19:51 ID:ATrYKkpg0>>258
>>252
俺も似たような空気圧の出たけどバッテリーじゃなくてタイヤの近くにあるセンサーみたいなやつの
異常って言われて一万くらいの部品って言われたよ
だからクルーズもアイストも同時に機能しなくなるって
258 17/05/05(金) 20:56 ID:VwSW2JT70>>268
>>257
タイヤの回転センサーだよね、オレのも壊れた。ESPもブレーキホールドも無効になる。
2年半で左前輪、3年半で右前輪
右前輪はメルケア切れていたので有償だと思ったが、サービス保証とか何たらで結局無料で交換。
部品の型番が変わっているとかで、念のため左側も再交換。Yだけどサポートは良かったよ。
2592542017/05/05(金) 21:10 ID:Y7TqlC2G0
あ、257さん258さんの通りかも、
警告はESPもABSもダメでした。
が、254の書き込み以来は何度か
エンジン止めたり動かしたりしても
出なくなったので良くわからんですが。
ひとまず連休明けにヤに行ってまいります、、
ありがとうございます。
260 17/05/05(金) 22:30 ID:r0/vU5Ar0>>261
センサーが誤警告するって本末転倒だよなあ。
異常を警告するはずのものが、正常なのに誤作動して走行に支障が生じたら害でしかない。
w202に長く乗っていたが、かえって安心感があった。
異常は自分の五感を頼るだけ。
261 17/05/05(金) 22:38 ID:xfO1taal0
>>260
誤警告なんてどこにも書いて無いが。
262 17/05/05(金) 23:01 ID:D6AUcdoH0>>267
左流れに気づいても
さすがはメルセデスすごい直進性だと
自分に嘘をつきながら走るのは
ストレスにならない?
263 17/05/05(金) 23:35 ID:CFpvvYRX0
今日もアライメント屋頑張ってるな
264 17/05/05(金) 23:48 ID:AGuVRsyg0
買い替えて解決
265 17/05/06(土) 00:20 ID:zVfHe1Q00>>279
前期で10万キロ近いのですが交換すべき箇所はありますか?また大体の金額教えて下さい。
あまりにも金額がかかるようなら買い換えようかと思っています。
266 17/05/06(土) 01:56 ID:SdCSpL9d0
ブッシュ類の全交換かなぁ。
267 17/05/06(土) 02:56 ID:0V8LdImG0
>>262
おまえオナニーしすぎ
たまには左手を使えw
268 17/05/06(土) 09:17 ID:QsPo0JC/0
>>258
そうそれそれ!
俺も左前がやられた
無償で交換なんてヤもいい仕事するね
269 17/05/06(土) 12:09 ID:0V8LdImG0
無償とかあやしいw
リコール隠し?
270 17/05/11(木) 18:23 ID:yBvHpUxT0>>277
W204のC180とC200の外見や内装の違いが細かく紹介されているHPないですかね?
そちらにするか悩んでいるので
271 17/05/11(木) 19:58 ID:88W2eJ5T0
200にしておけば間違い無いよ
272 17/05/11(木) 20:31 ID:WVzmWgPC0
違いってあんの?
最終後期になればオプションも180になんでもござれになってんじゃなかった?
200にして困ることないなら迷う必要ないとおもうけどw
273 17/05/11(木) 21:38 ID:QmjY6gfR0
ホントにカタログ通りのパワー差あるの?
ってくらいわかんなかったがw
274 17/05/11(木) 22:02 ID:WVzmWgPC0
微々たるもんだとおもう
排気量が1000ccくらい変わんなきゃ体感できん気がするw
275 17/05/11(木) 23:17 ID:oKT5/qkI0
買い替えて解決
276 17/05/12(金) 05:17 ID:Q+TVTcjF0
可変ダンパー付いてるやつあるね。
あとは変わらんだろ。
277 17/05/12(金) 15:52 ID:nw9SzrjV0>>281
>>270
C180は最後の2年間は装備がC200と殆ど同じだった。
ただ、C200との違いは、C180はノーマルサスだが、C200はスポーツサスだけになっていた。
このスポーツサスが可変ダンパーのオプションを付けないと乗り心地がガチガチで評判が
悪く、売れ行きが大きく落ち込んだタイミングでレーダーセーフティーパッケージが登場し、
注文がこの装備を付けた車に集中して、レーダーセーフティーパッケージを付けていない
C200が大量在庫になって100万引きも飛び出す事態になった。
だから、最後の2年間のモデルを買う場合はC180か、可変ダンパーのオプションを装備したC200、
それ以前のモデルを買う場合はC200のノーマルサスモデルをお薦めする。
278 17/05/12(金) 15:59 ID:nw9SzrjV0>>280
可変ダンパーは単独のオプションは無く、AMGスポーツパッケージだかのセットオプションの
中に含まれた装備だったかな?
279 17/05/12(金) 16:09 ID:nw9SzrjV0
>>265
W204はまだ距離行ってないので、以下はW203時代の費用だが、サス構造を含めて、
204の基本は203と大きく違わないと言うことで、
(正規ディーラー価格/ブレーキ、バッテリー、オイル関係を除く)
前輪ロアアーム(ボールジョイント込):14万
前輪ラジアスアーム:4万
スタビロッド:2万
エンジン&ミッションマウント:5万
サーモ:2万
Vベルト:1万
燃料ポンプ&センサー:12万
燃料フィルター:2万
点火プラグ:2万
あたりかな。
ただ、10万キロまでにこれら一切やってない車って普通ないでしょ。
だから今までやってない項目を2年くらいに分けてやれば良いかと。
あと、アイドリング不調や変速ショックが出ている場合は
エアマスセンサー:10万
あたりも交換推薦。
280 17/05/12(金) 17:01 ID:nw9SzrjV0>>282
>>278
電子制御式セレクティブダンピングシステム(可変ダンパー)が付くのは
AMGスポーツパッケージプラス、またはダイナミックハンドリングパッケージでした。
281 17/05/12(金) 18:48 ID:nHLMgXrG0
>>277
オレのまさにその大量在庫分だわw
282 17/05/12(金) 22:20 ID:QK7IbFvU0>>284
>>280
180amgスポーツパッケージも可変ダンパーでしたか?
283 17/05/12(金) 22:30 ID:p82yV2V30
DHP車だけどスポーツモードしか使ってない。
確かに硬いけどこっちの方が好み。
エンジンブレーキのかかり方とかシフトの変わり方もスポーツモードの方が好き。
出だしのトルクも違う気がする。
284 17/05/12(金) 22:49 ID:nw9SzrjV0
>>282
AMGスポーツパッケージとAMGスポーツパッケージプラスは違う内容で、
可変ダンパーはプラスのみに付いている
285 17/05/12(金) 23:00 ID:p82yV2V30
可変ダンパー車は18インチもれなく履いてるはず
286 17/05/12(金) 23:05 ID:GpwLlJID0
スポパケプラスでも 元が180なら可変ダンパーなしのスポーツサスだよ。
18インチ、赤シートベルト、赤ステッチ内装、外装は200と見分けつかない。
唯一の違いがダンパーってこと。
もちろんエンジンのパワーは違うけどw
287 17/05/13(土) 08:44 ID:AwzgmK+p0
そう言えば180には可変ダンパーは一切無かったような。
最後の2年間は180も200もAVモデルだけになって、注文生産の素の180も
廃止されていたんだっけ?
288 17/05/13(土) 17:16 ID:OLKdOLct0
ベースが素のC180だが見た目がAVなんて特別仕様車もいくつかあったな
AV顔の人気が異常で後期だとそうでないのを滅多に見かけない
289 17/05/13(土) 21:51 ID:wqzz4chb0
うちは可変ダンパーなんだけどスポーツモードオンリーだからスポーツサスでも問題ないなぁと個人的に思う
ノーマルはフワフワすぎるしシフトのもたつきがぱないからね
踏み込んだらどっかんターボみたいになるし
それに可変ダンパーの交換費用が高いし
290 17/05/13(土) 23:12 ID:IAs7Hj1c0>>293>>297>>302
この前、この状態に陥りかけた。
走行不能にはならなかったけど、こういう不安はあるなあ。
https://hiro55913.blog45.fc2.com/blog-entry-848.html
291 17/05/14(日) 06:12 ID:/beFyYm+0
日本車だとありえないトラブルだなぁ。
電装系やっぱ弱いね。
292 17/05/14(日) 08:55 ID:isgwQ76J0
>290
「・・・・レッカーで入庫してください。」 Yは、こんな対応なの?
俺の購入したSの担当者なら、間違ってライトスイッチを左に回して、一晩放置してバッテリーを上げたときも、
レッカー車を自分で運転してきて、駆けつけてくれたけどね。
それを恩に感じて、その担当者を指名して、Eに買い替えてやったよ。
293 17/05/14(日) 10:58 ID:dEJuCGvf0
>>290
俺なんかもう1ヶ月それがなったりならなかったりで放置してるw
あんま車乗らないから面倒だし。とおもってたけどこれ見てさっき部品注文してもらったw
294 17/05/14(日) 11:42 ID:dEJuCGvf0>>295
そらはそうとみんなテレビキャンセラーとかつけてる?
295 17/05/14(日) 12:06 ID:qkT9im0o0
>>294
ついとりまっせ
296 17/05/14(日) 13:04 ID:jVHogt8x0
オレのPCMCIAカードがついてるから全然おkだなw
297 17/05/14(日) 14:27 ID:/fUivjev0
>>290
くだらねーリコールの手紙よこさないでこういうの直せよな
298 17/05/14(日) 14:36 ID:gqooTN3z0
ドイツ国内で年間1万台以上売れている車の重故障率データなんだが、
以前は同クラスのドイツ車の中で最も信頼性が高かったのに、W204は
故障率が少し高くなっているんだよね。
特に前期型は。
https://www.adac.de/infotestrat/unfall-schaeden-und-panne/pannenstatistik/suchergebnis.aspx?pklid=9
&pstatid=9&ReturnUrl=5uEyBA6KBgNKCARK55ZyBARCzNqr0u23BTXFzyqpzAcxCLRyzAa1CLRyzAZyC5X
3xLErxLEz5uXFBARpzocy0gN8ym68C5X3xLE4HeE
回転センサーは故障すると車が立ち往生する重故障に入る訳だから、そんなのも影響しているのかも知れん。
今ではA4やBM3の後塵を拝している。
299 17/05/14(日) 16:40 ID:Sn0SsCTi0
前期C200、ずいぶん前の話だけど、Dレンジでアクセル踏んでも回転数が上がらず、発進できなかったことがあったな
駐車場だったから落ち着いてヤナセに電話できたが、交差点とかだったらどうしようかと思う
ちなみにキー抜いて1分くらいして再スタートしたら大丈夫になって、その次の車検がいつもより高かった気がする
夕方だったけど、もし走行不可だったらレッカーと代車用意して行きますって言われたけどな
長い付き合いだったからなのかもしれないが
300 17/05/14(日) 16:51 ID:KqWP1e5g0
W204はセンサー系が弱いよね。
車輪回転RPMセンサだけじゃなくステアリングアングルセンサーとかも。
301 17/05/14(日) 17:10 ID:+/7QKXDH0
シュテルンの営業曰く、過走行よりも走行が少な過ぎの方が突然の不動状態に陥る話が多いと。
それなりに走って 定期的に部品交換するのが良いのと、たまにしか乗らないと 微細な不具合に気付かず致命故障に
至るのだと思うとのこと。
俺のS204は2014年3月登録の最終型で既に7万キロ超えてるけど、新車からずっとシュテルンのメンテで故障知らず。
メルケア以外の特別な部品交換もしてないし大きな出費もない。
当たりなのか使用形態が合ってるのか分からんが 確かにいろんなブログとか見ても故障の話は営業の言うことと
合ってる気がする。
302 17/05/14(日) 18:21 ID:ud+HCUxB0
>>290
これって前期かな?
おれの後期だから一緒じゃなきゃいいな
303 17/05/14(日) 18:41 ID:cqWynQaj0>>304
昔、前期の204を2年落ちの5千キロで買ったけど、確かにATのロムが壊れた
低走行のほうが壊れるとはと驚いた
304 17/05/14(日) 19:52 ID:+/7QKXDH0
>>303
低走行の方が壊れるのではなくて、微細な不具合にオーナーが気付かず致命故障に至るってこと。
たまにしか乗らないと ちょっと異音がしても分からない、毎日乗ってると「あれ?昨日はこんな音しなかったな?」
みたいにね。
305 17/05/14(日) 21:22 ID:LvOYJOZm0
アホか
センサーの劣化が音でわかるわけない
壊れるのを楽しむくらいじゃないと
古いベンツになってきたということ
いやならクラウンにでも乗り換えろう
306 17/05/14(日) 21:41 ID:ImOhoKjS0
例え話なのにアホ扱いw
読解力のない奴って本当にいるのなw
307 17/05/15(月) 07:52 ID:/x3g/e8q0
メカモノは使用頻度との関係はありそうたけど、
電子部品はどうかなぁ、基本的には通電時間と
熱履歴で劣化が進むのかな。
回転センサーなんか、まさかそんなの壊れる
と思わなかった、おれも後期型2年2万キロで
故障してメルケア修理だった。
3082582017/05/15(月) 08:41 ID:W2xlN8H40>>309>>311
回転センサーは前輪だけが次々壊れた。品番変わっているようだし、部品の欠陥
とかじゃないの? なぜか後輪は全く壊れない。
オレの場合は走行不能にはならなかったけど、ESP、ABS、タイヤ空気圧システムと
ブレーキホールドが使えなくなった。
309 17/05/15(月) 08:58 ID:HyTUteap0
>>308
これだわ
部品屋がクソ
310 17/05/15(月) 10:36 ID:WPu7/1gY0>>311
>>250 でござんすが、
やはり前輪回転センサーってことでした、3年半で3万キロ走行。
センサー2個が3万ちょいプラス工賃2万て感じ。
多く発生してるようですが、ABSが死ぬ程度だとリコールには
ならないんですかね。みなさん数年で出ているようで、メルケアや
保障プラスの宣伝に利用された?w 安全を売りにもしてるみたい
ですがこりゃアカンやつな気もしますね。
ちなみに、交換された方はその後再発は無いんですか??
311 17/05/15(月) 12:48 ID:DNF7AwkC0
>>308
おま俺。
2013年4月登録のW204だが、1年くらい前に
突然やっぱりESPやらABSやらの警告ランプが点灯して
ブレーキホールドも使えなくなった。
普通には走れたが、前輪の回転センサー故障と言われて
交換したよ。
>>310
その時の担当の話では「ここ最近Cクラスだけじゃなく
頻発してて、今月もこれで5件目です」って言ってた。
ちなみにその後は今のところ再発してない。
312 17/05/15(月) 12:55 ID:igNiN2qC0
リコールしろや
313 17/05/15(月) 16:24 ID:HyTUteap0
リコールレベルだよね実際
314 17/05/15(月) 22:58 ID:+ZvpUYVP0
1年点検でこっそり修理してるんだろ
315 17/05/15(月) 23:03 ID:KU/SXH6H0
むしろこっそり換えておいて欲しかったわ
余計な手間とお金使わなくて済んだのにw
316 17/05/15(月) 23:05 ID:V/lzq2Hb0
メルケアプラスは入るべきだな
317 17/05/15(月) 23:14 ID:ty1kJA480
走ってていきなりブレーキが効かなくなるならリコールもんだけど、各種の警告画面が出てセーフ機能も作動して、
部品交換で元通りなら文句ないけど?
壊れてるのに警告画面が出ないとか 壊れたら命に関わるとかなら嫌だけど、ちゃんと安全サイドにこけてるなら
良い設計だなと思うんだが違うのか?
318 17/05/16(火) 01:08 ID:+5plqHmG0
違います
319 17/05/16(火) 01:41 ID:7ydg0qn80
ABSとかトラコンとか、異常時に警告が出ないクルマなんてないだろう。
これらが正常時を基準にすれば、制動距離が長くなる、スリップの危険が高まる、
重大なトラブルと思うんだが。ドライバーの操作次第と言っちゃえばそれまでだけど
それならプリセーフの安全装備ってなんなの?ってなるし。
法律で義務化された機能ならリコールなのかな、件のセンサーは対策部品
なのか代替品も出てるっぽいし。
320 17/05/16(火) 02:52 ID:q0f4sO0x0
こういうことがあるとやっぱり国産ってなる奴が少なからず出てくるよな
この手の車は通勤や仕事での移動に使われることも多い訳だし
ボディや足回りは同じぐらいの値段の国産よりしっかりしているのに残念
321 17/05/16(火) 03:44 ID:FXgY9T/Q0
日本の渋滞には適してるとは思えないなぁ。
ツアラーだよドイツ車は。
322 17/05/16(火) 04:08 ID:q0f4sO0x0
そうかな・・・小回り抜群だしブレーキも強力だし
旧市街の道路や駐車場が狭かったり老人の無理な飛び出しや
BBA軽の強引な割り込みの多い地方都市の市街地でこれほど
運転しやすい車はなかなかないと思うぞ
323 17/05/16(火) 08:00 ID:FvqriVi30
おれもセンサー故障くらったが、でも気に入ってはいるよ。
市街地で使い勝手悪いとも思わんし。
不満はウインカーレバーが右なのと固いのと
ラジオの渋滞情報ボタンがないことかw
324 17/05/16(火) 08:27 ID:FvqriVi30
違う、ウインカーは左だw
325 17/05/16(火) 09:10 ID:0y++NCVI0
突っ込まれたくて書いてるのかとおもった
3262582017/05/16(火) 09:20 ID:2L+aNUNj0>>328>>332
マイナートラブル色々有ったけど、基本良い車だね
後期になって直ぐに買って6年経過、まだ2万キロ超えた程度だが、エンジン、足回り絶好調
(新車の時よりスムースになっている)
回転センサー不良2回
ミラー折り畳み時異音(ぷーというふざけた音w)
ナビ画面真っ黒
ワイパーびびり
Bピラーカタカタ音
オーディオパネル回りギシギシ音
この程度かな、今は全て対策されて不満なし。
327 17/05/16(火) 09:24 ID:0y++NCVI0
ワイパーはガラスに撥水剤やるとダメだね
328 17/05/16(火) 09:27 ID:BjOU7uXN0
>>326
ああ、俺もミラー稼働する時にふざけた音が出るようになったな
ついでにオートエアコンで暖房の時に異音が出るのも診てもらってくるか
329 17/05/16(火) 10:33 ID:IZqyPzhu0>>333
W204にリジカラ取り付けた人いる?
なんとなくW201の頃の独特の剛性感つかヨロイ感期待できそうなイメージなんだが
W201は堅牢な車体でサスの影響を受けにくいような不思議な剛性感が気に入ってた
https://www.rigidcollar.jp/blog/tag/mercedesbenz
330 17/05/16(火) 18:44 ID:NXXJN7I40
最近左に思いっきりハンドル切ると「キーキー」音鳴るんだけどシャフトかな?
まだ2万キロしか走ってないんだが…
ちなみにしばらく走ると治る→次の日また鳴るの繰り返し
331 17/05/16(火) 21:41 ID:3pv+ztwy0
初期型ですが今年の車検でフロントスタビロッド?を交換したな。
音は気付かなかったけど悪くなってるとディーラーの整備に言われて。
332 17/05/17(水) 00:36 ID:Pr46EaHw0
>>326
Bピラーのかたかた音って何だったの?
耳の後ろの方でとても快いカタカタ音がするのだがw
333 17/05/17(水) 01:41 ID:1a3Tbw5M0
>>329
ちがう車。コンパクトカーとピックアップトラックに付けてた。コンパクトカーの方は効果があるように感じたが,
ピックアップトラックは効果を感じなかった。
なのでW204には付けない。
334 17/05/17(水) 09:06 ID:XFZKgSyE0
モノコックのフレームに載ってるのと、トラックなんかのフレーム構造では
違うような気はするね、なんとなく。
335 17/05/23(火) 00:19 ID:N5Vt7d570>>342
名残惜しくもW204を手放すことに。
とにかく運転が楽しくて快適で、 めちゃくちゃ良い車だった。
336 17/05/23(火) 01:10 ID:AGhml5Q30>>341
また会う日まで
次は何に乗るのよ?
337 17/05/23(火) 06:58 ID:5mQxeLmi0
運転席側のフロントガラス下の排水溝みたいなのが詰まって水がたまってしまう
梅雨前に何とかしないといかん
338 17/05/23(火) 07:24 ID:KUA9Abfh0>>339
俺もあと1年くらいでさよならかもしれんな
次はc450amg乗りたいぜ
339 17/05/23(火) 10:07 ID:KV4Twzye0
>>338
中古を買うってこと?
340 17/05/23(火) 11:07 ID:sYlEWNlh0
中古かな多
341 17/05/24(水) 00:47 ID:q80g/NZR0
>>336
IS300hに乗り換えます。
新しい205は 204のような鋭さが無くなって穏やかになってしまった。
BMもAudiも今は停滞ぎみだし・・またいつ日かメルセデスに戻ってきます。
342 17/05/24(水) 01:21 ID:PCGmHfiu0>>343
>>335
私も現在75000乗っているから買い替え候補探してる。 RSP付いて無いし。
ただ約10年3台乗り継いだから、離れられん気持ちが有る。
205は買う気が起きない。 大きいし、、国産、まぢ運転できなくなる。
別に株主優待なんて冗談にも考えて無いがSUBARU株を買い過ぎたww
しばらく我慢の日々orz
343 17/05/25(木) 10:00 ID:w3zYs3aj0
>>342
そんなあなたに、212Eクラス最終型~
344 17/05/25(木) 16:17 ID:MRusWKkP0>>346
中古は勘弁してくれ。 GLAがもう少し「品」が有ったら乗りたい。
S乗りなんで。 高級車のSぢゃ無いよ。
345 17/05/25(木) 16:34 ID:W2el+o9g0
S uzuki?
346 17/05/25(木) 17:14 ID:rS/AGEMs0>>347
>>344
GLC買えば?
3473442017/05/25(木) 20:21 ID:MRusWKkP0>>348
いや、ほんとSUZUKIに乗ってればw Eだって買えたかもですよ。
車株の中ではほんと元気良い。
>>346
AとCでは車幅90違うんですね。 120以上出さないから「素のC」でも
良いけど受注生産に成ったし、、正直、204でさへ回転式(メリーゴーランド式?)
駐車場に入れない腕なんでw
348 17/05/25(木) 20:46 ID:o2PanmrK0
>>347
それは困ったね笑
軽買うしかないじゃんかw
349 17/05/25(木) 23:17 ID:3Jgw/KZ50>>355
>>341に質問なんだがIS300hのどの辺が買換えの決め手になった?
ISのV6のやつ(350かな)試乗したことがあるが、どうも車に乗せられている感が強くて運転して面白くなかったんで、
気に入った所を教えて欲しいなと。
350 17/05/27(土) 03:19 ID:ih06SsIj0
中古でW204後期のC180を購入しました。
C200と最後まで迷いましたが、C180に付いているレーダーセーフティ等のオプションの豊富さに目が移り
C180で決まりました、これからよろしくお願いします
351 17/05/27(土) 09:22 ID:R3BPRd2f0>>352
故障少ない当たり車だといいね
352 17/05/27(土) 14:47 ID:8Kx2lAuZ0
>>351
この車は全く故障しない。日本車と同レベルだと考えて良い。
万が一故障した時の値段は?だが。
353 17/05/27(土) 16:34 ID:9/0qV1fB0
いや普通に前輪の回転センサーは代表的だよ
ここでもなんども話にでてるし
俺も左前は変えてる
354 17/05/27(土) 16:36 ID:xRsGYSmi0
逆に言えばそこばっかりだな
355 17/05/27(土) 21:15 ID:WLMFk4JZ0
>>349
消去法で決めたよ笑 205は左足空間の圧迫感があったのと、年配向けっぽいデザインがどうも・・
ISは静粛性にびっくりした。あとは ドイツ車にない豊富なメディア類かな。スピーカーの音質もすごく良い。
走りや運転の楽しさはドイツ車に敵わないけど、毎日通勤で疲れて帰るので 静かで落ち着いた空間が良かった。
良く言われる「剛性感」ってやつは204と変わらない気がした。試乗するまでは薄っぺらいって舐めてたけど笑
ドアも205よりは分厚い感じがした。
室内のボタンなどのパーツ類はトヨタのそれと共用っぽいのでなんだか微妙。
356 17/05/27(土) 23:58 ID:8Kx2lAuZ0
204も左足が狭い。後輪駆動の宿命か?140は広かった。
357 17/05/28(日) 01:56 ID:CjZo16wv0
204って後部座席に座ると
先の尖った27cmの革靴が引っかかって出られないもん
Eではそんなことが無いのはさすが
358 17/05/28(日) 10:30 ID:bYrt35120
IS含め、レクサス車ってイイと思う、
おれ先代ISのFスポからW204スポパケだが、
静粛性高いしよく動く脚で素直なハンドリングは
快適性とスポーツ性のバランスがよい。
オーディオやら空調の質と使い勝手はさすが日本車だし。
良し悪しならどっこいな気がするけど、
イイ意味で前時代的な味がするW204の方が好き。
あとレクサスは値引きしないしディーラ工賃高くて
買ってから下取り出すまでの総費用が高いw
359 17/05/28(日) 12:10 ID:CjZo16wv0
オレ、ベンツでいいからw
360 17/05/28(日) 13:13 ID:N5VWtE8w0
レクサスは良い車だよ
見た目がクソ以外はね
なんであんな冒険しないしょーもないおぼっちゃま君をリリースすんだろ
361 17/05/28(日) 15:03 ID:CjZo16wv0
社長がいい車を釣ろうとしてばかりいて儲けが減った、改善するって明確に言ったじゃないか
残念ながら世間一般では、トヨタの車がいい=お得だから、以外の何物でもない
だからベンツと比べる気にはならん
いくらボロくてもw
362 17/05/28(日) 15:04 ID:CjZo16wv0
作ろう だわさwww
363 17/05/28(日) 19:56 ID:WDRkqbX50
以前ベンツから全てにほぼ申し分無いはずの国産車に買えた途端、車に愛着がなくなった
レクサス見てると、同じように愛着持てない気がする
364 17/05/28(日) 20:55 ID:N5VWtE8w0
装備自体そんな大差ないけどやっぱ見た目のダイナミックな中に洗練されたものがあるから外車は魅力的
国産はどーしても似たり寄ったりで冒険してくれないからグッとこない
NXの三連眼は好きだけど
365 17/05/28(日) 23:22 ID:nSRw03WA0>>366
w204前期、ナビというかモニター系全体が再起動を繰り返すようになったんだけどなった人いる?
バッテリー劣化による電圧低下とかならいいんだけど…
366 17/05/29(月) 02:04 ID:C65I5f/f0>>378
>>365
同じような症状になった事があるが
シガーソケットに挿しっぱなしにしていたスマホ充電器等を外してからは再現していないよ
ソケット内に異物が落ちていないかも見ておいた方が良いかも
367 17/05/29(月) 18:12 ID:PbrRECh50>>376
4万キロ、5年目の車検だが、点火プラグの交換を勧められている。
皆さん、どのぐらいで交換してますか?
368 17/05/29(月) 21:49 ID:iGDD39Se0
三万キロちょいで変えたな俺は
369 17/05/30(火) 01:02 ID:ycCgDPI50>>372
ヤさまで勧められたらすぐ換える
近く捨てる予定でもなければ
370 17/05/30(火) 01:03 ID:vgXRMahW0
9年目28000kmで換えられたな。
371 17/05/30(火) 03:27 ID:461O1Ck00
点火プラグなんて10万キロじゃないの?
そんな速く交換するんだ??ドイツ車だけ?
372 17/05/30(火) 06:32 ID:e2XuOIcV0
>>369
モヤさまに見えた
373 17/05/30(火) 08:25 ID:VNbHCG9L0
後期ってメンテナンス期限切れ表示の解除D行かないとできないんだっけ?
374 17/05/30(火) 10:14 ID:5emKqCp50
できるよ
バッテリーの電圧のチェックのやり方と同じ
375 17/05/30(火) 10:16 ID:5emKqCp50>>379
キーオンで通話ボタンとokボタン?長押しみたいなやり方
もう忘れたw
376 17/05/30(火) 14:13 ID:5N5filcn0>>377
>>367
標準装備のボッシュ製純正プラグは電極太めのプラチナプラグなので寿命は
5万キロと言うことになっている。
同様の電極太さでイリジウムメッキのNGKイリジウムMAXやデンソーイリジウムタフ
ならば10万キロ。
極細電極のNGKイリジウムIXやデンソーイリジウムパワーなどは2万キロ寿命。
377 17/05/30(火) 14:14 ID:HRs12Rfc0
>>376
なるほど!
378 17/06/01(木) 09:11 ID:NOmsTAvT0
>>366
ありがとう。
379 17/06/01(木) 10:00 ID:lxN8XYU+0>>380
>>375
やってみたけど出来なかった
ググったら後期からはDAS必須になったみたいだ
380 17/06/01(木) 19:01 ID:rBmw50C20>>383>>387
>>379
どこ見て後期はできないって書いてるのか知らないけど
うちのも2013年4月の後期型で、普通にできるけど?
最初の表示をトリップメーターにしてないとかって
オチじゃないの?
とりあえず、前スレで貼られてたやつ。
https://youtu.be/g5i4Q0Lbzg
381 17/06/01(木) 20:15 ID:jhdoFyAj0
あーこれこれ
おれも最終後期だけど普通になった
保証を受けられなくなるかもしれないですがいいですか?的なメッセージ出てくるよね?
うろ覚えだけどw
382 17/06/02(金) 19:32 ID:bFluEGEZ0
コツがいるのかタイミングが難しい
何度かトライしてみな
383 17/06/02(金) 22:22 ID:AWU+2W6r0>>386
>>380
ほんとだ!おれの後期だけど、この動画のステアリングと違うのは何故?
マジで何回やっても出来ないw
384 17/06/02(金) 23:03 ID:NkYERLNo0
絶対手順間違えてる
385 17/06/03(土) 09:07 ID:lNMbYoiY0
後期は後期でも、2014最後期はメーター表示が違ってますよね。それ関係ある?
386 17/06/03(土) 10:50 ID:dTFLolPv0>>388
>>383
エレは4本、アバは3本のステア
ヘタクソ
だから女に逃げられるんだよw
387 17/06/03(土) 12:30 ID:Im7d3Z850
>>380
出来た。マジでありがとうm(_ _)m
388 17/06/03(土) 12:32 ID:Im7d3Z850
>>386
最後の一行がくやしくてtryしたら出来たわw
389 17/06/03(土) 23:58 ID:J5ARfQuP0>>398>>412
昨日朝、エンジンかけたらマフラーから結構な量の白煙が、、。
始動後5~10秒くらいで出なくなったけど毎日往復50キロ乗ってて出たことなかったのでびっくりした。走行中と、
その日の夕方の始動時は何もなかった。
何か故障・不具合or要修理でしょうか?それとも燃調のセンサか何かが一時的に誤作動とかで心配しなくても
いいのでしょうか?こちらS204中期(2010年)ワゴン。走行6万キロです。
390 17/06/04(日) 00:10 ID:i6UPlWvT0
マフラーに何か突っ込まれた
嫌がらせじゃね?
391 17/06/04(日) 00:18 ID:HYtEyUbA0
一般的に言ってそれはシリンダー内でオイルが燃えてる
止まっている間にシリンダー内にオイルが漏れ始動時に燃えた
ということは
まぁアレだw
392 17/06/04(日) 05:06 ID:BQie7+6P0
タービン壊れたのかな
3933892017/06/04(日) 06:24 ID:6Ux/0JHJ0>>394
>391
ガクガクブルブル(((;゚Д゚)))
シリンダー内でオイルが燃えたということは、オイル上がり/下がりとか呼ばれるやつでしょうか。
ならば対応策はエンジンヘッド開けてガスケット交換か、、。
394 17/06/04(日) 06:59 ID:gI8LYBRb0
>>393
始動直後だけの白煙ならオイル下がり
バルブとかヘッドからシリンダー内に落ちてくるのな。
上がりはクランクシャフトがかき上げたオイルがピストンのオイルリングの劣化でシリンダー内に入ること。
これは回転上げた時に白煙出す感じ。
走行何キロよ?オイル下がりするほど弱ってんのか?
3953892017/06/04(日) 07:35 ID:6Ux/0JHJ0>>396
>394
教えてくれてありがとう。
走行六万キロの2010年式S204です。毎日往復50キロ乗ってて他に不具合はありません。
バイクにも少し乗るのでちらっと思ったんですが、車にはオートチョークありますよね。
それが始動時だけ燃調濃いめor薄い目に働いて白煙になったとかありますかね?
機械はよくわからないので見当はずれな事を言ってたら堪忍してください。(^_^;)
396 17/06/04(日) 07:49 ID:H84o1ECb0
>>395
キャブじゃないんだからチョークはないよw
それに燃料濃い時は白煙じゃなくて黒煙な。
6万くらいじゃまだオイル下がりなんて起こらないだろw
俺の後期最終2014年だけど既に7万超えでもなんの不具合もないよ。
白煙出た時オイルの匂いした?
単に洗車とかしてマフラーに水溜まってたとかいうオチはやめてねw
397 17/06/04(日) 11:56 ID:HYtEyUbA0
メンテアラート解除してたとか?
398 17/06/04(日) 12:40 ID:EOHvpkkJ0>>399
>>389
あー俺もなってるわ
俺は走行4万
オイル交換後になるようになった
指定オイルじゃないからかなw
399 17/06/04(日) 13:13 ID:z5x0J7kP0>>404
>>398
柔らかすぎてオイル下がりしてるとか?
それ油膜切れのリスクあるから気をつけたほうがいいよ
400 17/06/04(日) 14:13 ID:XMHyJv250>>404
うちの5万キロしか走ってない63、エンジンチェックアラートがついたので入庫。
オイル上がりしてスラッジがたまっているとのこと。つい半年前に同様の症状が出て、
その時はありえないようなことなんだがインマニのクラックと言われて交換に50万、
今回は上半分バラして原因不明なので洗浄で様子見るようにと本社の指示とか...
で修理代30万...原因わからないのによく請求できるものだ、金額のことよりも、
原因がわからず追求する気もないく組み直したってまた同じことが起きるだろうに。
最近のシュテルン、というかMBには全く納得がいかない。前の55が割とよくできていたので
信頼したが今は微塵も信頼できない。まあドイツで言うところのトヨタだからなあ。
そんなもんなんだろうな....最近小型車ばっかり売ってし....
401 17/06/04(日) 14:24 ID:XMHyJv250
右側の3発だけって...追求する限られているし....
こんなことうちの個体だけじゃないと思うんだけど....
というか、実はMB本社の技術の人間は原因わかって
いるんじゃないかな?欠陥部分のこと。
それにしてもインマニ割れるなんてびっくり...
うちの旧車のL型エンジンでもこんなの見たことない。
402 17/06/04(日) 16:02 ID:Qmx0RWwV0
やっぱ63は色々大変なんだね
いくらエンジンルーム拡張してるとはいえ、4発の1.8LとかV6の3L程度のスペースにV8の6.3Lは
クーリングとかマウントとか大変そう。インマニ、エキマニのクラックとかはありそうだね。
403 17/06/04(日) 17:17 ID:gWXKlPwr0>>405
オブシディアンブラック綺麗な色でお気に入りだけど高速道路走行するたびにフロントバンパーの
飛び石傷がどんどん増えていく(´・ω・`)
404 17/06/04(日) 18:55 ID:EOHvpkkJ0
>>399
車のこと全く理解してないからわかんないw
ちょっと車屋に聞いてみる
ありがとう
>>400
貧乏人の俺には恐怖でしかない額なんだがwww
405 17/06/04(日) 21:54 ID:2fUHw9WK0
>>403
うちも強風の日に橋の上で砂や小石を散弾銃の如く浴びてボンネット、バンパーが見るも無惨な姿になったわ
無数の点々とした塗装剥げを下手にタッチペンで塗ると逆に目立つかとビビってまだ放置中
406 17/06/04(日) 22:54 ID:HYtEyUbA0
シュテって金持ちオンリーだろ?
言われたらっつ-か言われる前からはいはいそぉっていいなりに
やにしとけやにw
少しは話聞いてくれるからw
407 17/06/04(日) 23:00 ID:N/eKBqRR0
AMGってだけで俺には金持ちに見える
408 17/06/05(月) 00:37 ID:GpAQ4RuK0
俺の地元なんかシュテルンが東のはずれ、ヤナセが南のはずれ
どちらも街はずれの田舎にあるんだがだいたいの人は家に近いほうに
行ってるんじゃないかと思う
BMW、アウディ、レクサスも田舎に店があってクラウン以外の高級車を
買うには街はずれに行ってこいって状態
409 17/06/05(月) 11:22 ID:5h5l7+nO0>>413>>418>>419
発進する時ゆっくりとブレーキペダルから足を離すと「ギギギー」と異音がするのですが何が原因かわかりませんか?
ちなみに一気に足を離すと異音はしません
410 17/06/05(月) 13:22 ID:TR3JlILa0
1番近所がシュテルンだったからシュテルンで買ったが、シュツットガルト駅?を模したデカい店舗で、
初めての外車ディーラーだったがかなり緊張&俺なんかが行っていいのか?とか思ってた。
ヤナセとも付き合ったが、シュテルンの方が技術的な話とかも詳しい気がするし、
立地とサービスでもうシュテルンとしか付き合わんかなぁ…
411 17/06/05(月) 16:08 ID:m7YI36170>>415>>419
このところ暑い日にはエアコンつけるんだけどアイストして送風に切り換わると梅干しみたいな
酸っぱい臭いがするんだがwエアコンフィルターかな?同乗者も顔しかめてるw
412 17/06/05(月) 19:18 ID:9nSShpGn0
>>389
エアポンプでしょ
413 17/06/05(月) 22:03 ID:hVrPErs50>>420
>>409
自分のも同じ様な音するけど、それが普通じゃないの?
4年くらい前に買った時、ヤナセからはそう聞いたけど。
414 17/06/05(月) 22:13 ID:HpsyfYdY0
学生の頃体育館で滑って膝小僧をツツツーってなるあの感じがブレーキに起こってると勝手なイメージ
415 17/06/05(月) 23:19 ID:tsG6QX+u0
>>411
自分のも全く同じ状況です。
どう対処すれば酸っぱい匂いなくなるのでしょう。。。
自力で対処で来ると良いのですが
416 17/06/05(月) 23:22 ID:HpsyfYdY0
エアコンフィルター変えろよw
417 17/06/06(火) 01:39 ID:mVUlqtw30
おまそこ汁の匂いとかじゃないよね?
418 17/06/06(火) 09:41 ID:SXKiqwe90>>420
>>409
山道走ってハードにブレーキングをして、ディスクの表面を一皮剥くと改善するよ。
町中、ちんたら走っていると直ぐに元に戻るけどね。
419sage2017/06/06(火) 17:43 ID:l59or7X/0>>420
>>409
ディスクとパッドの共振 国産車と材質違い
嫌だったら国産車へ
>>411
エアコンフィルタ交換しましょう
(フィルター内の活性炭が飽和状態に)
この先、湿度が増えてくるからエアコン使用時には
走行終了3~5分前にエアコン切って温風最大にして
(モフ~と生暖かい熱風が出て来る)
エバポレーターの
水滴を熱で乾燥させましょう
420 17/06/06(火) 20:42 ID:fNt0M+2k0
>>413
>>418
>>419
ブレーキとディスクが関係してるんですね、フレーム?が軋んでるのかと心配だったので安心しました。
ありがとうございました。
421 17/06/09(金) 12:07 ID:U943x31s0>>422>>423>>429
オイル交換しようと思ってシュテルンで予約したんだが指定オイルとエレメント交換で25000円て高くね?
それともメルセデスでは普通なの?
422sage2017/06/09(金) 13:45 ID:usafTGVL0
>>421
高いのが普通でしょ
25000円なら案外安いね
423 17/06/09(金) 13:57 ID:ouar91VD0
>>421
同じ粘度のオイルでやれば1/3で済む
424 17/06/09(金) 14:50 ID:+o0HVsBb0
参考まで、購入店のオーラッシュって中古屋ではオイルリザーブ20L +エレメント二個付きで3万円だった。
正規店にこだわらなければ街の車屋で比較てみては。
425 17/06/09(金) 16:14 ID:U943x31s0
オートバックスに問い合わせたらモービル1の5w40でエレメント交換工賃込で13000円だって。即決したわ。
シュテルンには縁がなかったよw
426 17/06/10(土) 00:29 ID:hAElWgvw0
ベンツいやがって何だかんだすごく言い訳しね?
427 17/06/10(土) 07:18 ID:K7hDUeTd0
オートバックス、昔はワッシャーが無いとか何とか言って外車は断ってたけどな
428 17/06/10(土) 08:06 ID:Am16bTyX0
上抜きだから
429 17/06/10(土) 08:22 ID:IfQIVXRA0>>431
>>421
いつもヤナセだけど16000円程度だよ
店によって違うのかね?
430 17/06/10(土) 10:00 ID:5cOZlfhS0>>434
オイル交換は自分でやるのが一番だ
ポンプで上抜き
エレメントは27mmソケットで外す
M271エンジン オイルmobil1 5W-40 5.5L
廃オイル箱込み6,7千円程度
431 17/06/10(土) 11:12 ID:/ti6t8Og0>>433
>>429
オレもヤナセで16000円程度だけど、使用オイルがモービルオイルX2 5w-40となっていたので
Mobil 1では無い。この違いでは?
432 17/06/10(土) 12:11 ID:oHTZrtDY0
うっかりしてたら5年目の車検が来てしまう。 ウエブで見積もりしたら結構
高く成ってるような? 退場か車検か迷う。
スタンダード?AVGの下のランク買った人居る?
433 17/06/10(土) 13:28 ID:IfQIVXRA0
>>431
伝票きちんと見てなかった…今までモービル1だと思ってたよ
434 17/06/11(日) 03:15 ID:4CJWmcp60>>435
>>430
上抜きって何リットル抜ける?
435 17/06/11(日) 08:33 ID:zXAqcohd0
>>434
およそ全量いけてる
436 17/06/13(火) 16:52 ID:KhMClwJf0>>437
半年前に購入して初めての夏がくるんだがベンツってエアコンの効きあんまりよくない様な気がするんだけど気のせい?
日本車みたいにキンッキンに冷えないもん?
437 17/06/13(火) 19:04 ID:lCOqrVmu0
>>436
俺も同じような感じだったんでディーラーに行ったらガス入れてくれた。
でもまだ冷え方が甘い気がするけど気のせいだと思うことにした。
438 17/06/13(火) 19:28 ID:zG8IPyC50
同じくディーラーでエアコン点検。何かしたのか、少し改善。気のせいかw
439 17/06/13(火) 19:34 ID:LMLQUh0W0
204のエアコンコンプレッサーは日本製(デンソー)で、更に亜熱帯仕様なのだが、
基本が常時外気導入で、内気循環に切り替えても安全対策(酸欠防止)のために20分ほどで
自動的に外気導入に切り替わるから、常時内気循環で冷やせる日本車ほどは冷えないと思う。
440 17/06/13(火) 21:17 ID:FXO05B/G0
俺のはキンキンに冷えるよ
最終モデル
あと革シートだとなかなか冷えてくれない(感覚的なもん)気がするね
このクラスは確かガラスもUVカットじゃないでしょ?C63とかはわかんないけど
フロントガラスと運転席助手席に透明の断熱UVオススメするよ
五万ちょいくらいで済む
441 17/06/14(水) 11:30 ID:wWQn1GFp0>>472
今の時期が中途半端なんだよね、
オートだと冷たくない風で風量増やすみたいな。
真夏はよく冷えるんだけどね。
442 17/06/14(水) 12:44 ID:5X1fhuLT0
後期2013年登録乗りだけど、奥さんがUV UVうるさいので
全てのガラスにUV&赤外線カットフィルムを貼ってる。
フロントと運転席助手席は透明ので、後部座席とリアガラスは
黒いやつね。
知らないんだけど、現行モデル(205に限らず)のガラスは
UVカットなの?
443 17/06/15(木) 14:06 ID:bFiehXVb0
エアコンのガス量目視する窓が無いんだね、
圧力を頼りに入れるしかないのか。
おれのガスチャージホースは安物だから
圧力ゲージはあんまあてにならないんだ。
444 17/06/15(木) 14:37 ID:5usHPva10
今はフロン全回収が基本だから サイトグラス見て判断ではなくて注入量で判断だよ。
圧力は外気温の影響も受けるし。
エアコンガスのラベルに何g入るか書いてるでしょ?
445 17/06/15(木) 18:47 ID:NT+Y7z320
補充はしないで全取っ替えのみ?
うちの他の車でも窓付いてないけど
量と圧力値が書いてある。
補充だけなら回収の必要もないし、
オイルやガス補充するだけなら
千円くらいだしなw
446 17/06/15(木) 18:56 ID:HcNyFOd20>>449
ごめん書き方悪かったな
補充もできるよ。でも昔みたいに圧力とサイトグラスの泡で補充量を調整するんじゃなくて、重量と圧力。
ボッシュとかの機械繋ぐと現在のガス量と圧力が出るので、足りない量を補充する。
447 17/06/15(木) 21:18 ID:oOuWccNg0>>448
zoneって外気?
448 17/06/15(木) 21:26 ID:NwEVewbV0
>>447
エアコンのところにあるスイッチのこと言ってる?
それなら オンオフすることによって運転席と助手席それぞれの温度コントロールを連動させたり独立させたりするスイッチ。
つーか説明書読めw
449 17/06/15(木) 23:00 ID:NT+Y7z320
>>446
なるほどそういうことですね、ありがとうございます。
諸々エレクトロニクス化もそうだし、貧相な設備でしこしこ整備するのが
趣味なおっさんには世知辛い世の中になってきましたね。
いまのところエアコンの効きに問題はないけど、、5年くらいだと体感は
できなくてもガス圧結構落ちてる場合ありますもんね。
450 17/06/16(金) 15:21 ID:YTmME+7l0>>453
日射しで温度が上がるのは赤外線によるので紫外線をカットして効果ある?
欧州人は日射しloveだから、UVカットしないかも。
451 17/06/16(金) 22:22 ID:/yDwaspZ0>>452>>454
最低地上高120mmは低くないですか?
何か困ったことはありますか?
452 17/06/16(金) 22:32 ID:YbLuha9B0
>>451
今年の大雪で腹下つっかえて動けなくなった。
例年なら4輪スタッドレスと電子デバイスのおかげで雪道なんかへっちゃらだったのに。
4駆が欲しくなってゲレンデの見積もりもらったけど 春になったら綺麗さっぱり苦労も忘れて204大好きに戻ったw
453 17/06/17(土) 01:19 ID:BW+75lXD0
>>450
日焼け
454 17/06/17(土) 10:17 ID:KtiCJqJL0
>>451
そんなに低かったっけ?オレの場合、前車がE92Mスポだったから免疫ついてんのかなw
この車になってから全然気使ってない。あ、コンビニの縁石は前から駐車しないのは暗黙の了解でw
455 17/06/18(日) 09:22 ID:wI2+VB5f0
おれもE90のMスポからの乗り換えだが、
W204の方が前バンパーは高いけど
腹は低い気がする、轍になってる雪道
なんか腹が当たることが多いような。
456 17/06/20(火) 23:34 ID:L/oAlnKG0>>457
成田から久しぶりに乗った
いい車だなぁ
C250V6前期
見かけがどこか良くわからないが何だかとても古風な気がするがwww
457 17/06/22(木) 00:08 ID:A2T7EQm30
>>456
前期C250(V6)から後期C350に乗り替えたけど、フロントのデザインは前期の方が断然好きだな
458 17/06/22(木) 00:53 ID:h2VaJ8/a0
おれ前は後期が好きだけど、後ろは前期が
ちょっとすっきりで好きかも。
459 17/06/22(木) 23:24 ID:IBGcqu4M0
ガリバーに査定出したら意外と値段ついてラッキーだった
22年式C300の75000キロが70万円。
来週お嫁に出します
460 17/06/22(木) 23:58 ID:Mc5gW56p0
えー!まだそんなに高いんかw
次の方が発表される前に売ろうかな
461 17/06/28(水) 19:38 ID:UclOlJg70>>463>>465>>496
乗り心地重視でおすすめタイヤありますか。
462 17/06/28(水) 19:43 ID:malgdJ9h0
とにかく高いやつ
463 17/06/28(水) 22:11 ID:AgPq2w650
>>461
ADVANのdb静かでイイよ
464 17/06/28(水) 23:37 ID:98U4NucW0
オレいつも馴染のタイヤやが驚きの激安で売ってくれるピレリなんだけど
高いのにするとそんなに変わる?
オレ的には
よくできた車はタイヤにあまり影響されないって印象なんだけどw
ヨーロッパの実用タイヤでおkって
465 17/06/29(木) 03:54 ID:pCZSeqMp0
>>461
空気圧のチェックってしてますか?
466 17/07/01(土) 13:35 ID:pUTRAbn70>>467>>471
2013年モデルですが、TPMS(タイヤ空気圧モニターシステム)がついているので、
空気圧チェック不要では無いでしょうか?
467 17/07/01(土) 19:26 ID:+jYAFo7+0
>>466
各タイヤにセンサーがついてるTPMSじゃなくて、204のやつはタイヤの回転センサー使うやつだから空気圧のチェックは必要
回転センサーで見てるのは各タイヤの微妙な回転差だから、1本がパンクとかした場合は空気が抜けて来て回転差が出て
アラートが表示されるけど 全部のタイヤが同じように空気が減ったらアラート出ない。
なので定期的な空気圧チェックは必要
468 17/07/01(土) 22:45 ID:mVVj2hJs0
韓国台湾インドネシアのタイヤ履いてる人っていませんか?
469 17/07/02(日) 10:45 ID:BLwGQGIS0>>470>>473
そんなタイヤ履くようなら
このクルマから降りてくれ
470 17/07/02(日) 10:55 ID:SoFnx7VC0
>>469
一昔前はともかく、ハンコックは純正装着タイヤを製造しているのだが。
471 17/07/02(日) 12:18 ID:IPpv4+2j0
>>466
3分山のリヤタイヤだけ新品に変えても、純正前後異サイズのを
同サイズのスタッドレスに換えても反応しない程度の精密さ。
ディーラの人も、パンクでもしないと作動しないと言ってた。
472 17/07/02(日) 12:34 ID:1b+xx+nM0
>>441
中途半端な車だしな
ちゃんと冷えるのはEクラスからだ
473 17/07/02(日) 13:00 ID:0Jd3C3kT0
>>469
かっこいいですね
204乗りの鑑ですね
474 17/07/02(日) 15:05 ID:RH8hLFAK0
w204てヘッドライト黄ばみづらいのかな?BMの時は5年落ちで既に黄ばみ始めたけどこの車は全く黄ばんでない
475 17/07/02(日) 23:39 ID:yP19vhOr0
顔だから変えてやろうと思ったら
片側部品だけで?25万といわれて(;;)たw
476 17/07/02(日) 23:40 ID:yP19vhOr0
いや、別に黄ばんではいないのだが
ややくすんでいるのではないかと思って
10万くらいだったら換えてやろうかと… ><
477 17/07/03(月) 11:14 ID:0Hh86QKy0
黄ばみなんかクリーニング出せばいいじゃん
478 17/07/03(月) 12:56 ID:Xm/grd+C0>>483>>484>>485
2010年のW204中期なんですが、少し前からキーの反応が悪いです。
差し込んで「シャキッ」といういつもの音のあと、オンの位置に回してもエンジンがかからないことがしばしば。
オフの位置に戻して再度オンにしてもダメで、そんな時は一度キーを抜き差しすると掛かる。
2~3回抜き差しを繰り返さなければいけないこともあります。
これは何が原因と考えられますか?ドアロックはリモコンで一発でできるのですが電池が原因でしょうか?
479 17/07/03(月) 17:24 ID:D9iq2QI+0>>480
車のバッテリーが弱ってるんじゃ無いの?
キーのバッテリーも全部交換したら。
4804782017/07/03(月) 21:54 ID:QhO9Dyjp0
>>479
先日中古ディーラーでバッテリーチェックしてもらった時は60%と言われ、
すぐに交換しなければいけないレベルではないと言われました。何をもって60%なのかわかりませんが。
(そのときディーラーではキーの問題聞くの忘れてました(*_*))
毎日通勤で50キロ走っているので車両のバッテリーは問題ないと思っていたのですが、、。
481 17/07/04(火) 12:32 ID:ChW+m+950
W204の後期をカーセンサーやグーネットで探しているのですが、
メモリーシートとそうでないのはグレードの違いなんでしょうか?
482 17/07/04(火) 16:42 ID:C+AdtAd60
204の200以上最終後期13年8月登録以降を買えばいい
483 17/07/04(火) 16:45 ID:cGpHUeoP0
>>478
まずリモコンキーの電池交換をしましょう
ついでにスペアキーもね
484 17/07/04(火) 23:03 ID:718alrxn0
>>478 483
リモコンの電池はドアロック用なのでそれに問題ないなら電池は無関係
エンジンがセルも回らず始動できないのはイモビ関連なのでディーラーでじっくり見てもらうことをオススメ
485 17/07/05(水) 08:36 ID:6pTX/nuU0
>>478
放置すると「シャコッ」って言わなくなる→ハンドルロック解除されなくなってユニット全交換で六万ほどかかるよ
後期で先月修理した
4864782017/07/05(水) 10:29 ID:Boa4fuWS0>>487>>488
>>484さん
>>485さん
ありがとうございます。イモビ関連ですかね。昔の物理キーみたいに接点復活剤とかの話ではないので
ヘッポコユーザーではどうしようもないですね。
しかし放置して故障進んで6万ってイタいですね(´゚д゚`)早めに見てもらわなければ、、。
487 17/07/05(水) 10:51 ID:WBphUorM0
>>486
営業曰く、コラムの中にいるほんの小さなモーターが突然死するらしいんだけど、
そうなるとステアリングロック解除出来なくなる→盗難防止でセル回らない、だってさ
セキュリティ部品だからまるっと交換でこのお値段ですって言われたよ
488 17/07/05(水) 13:29 ID:C8WKt0Io0
>>486
シャコッはイモビの通信前なので物理故障だから同じじゃないよ
シャコッが起きたり起きなかったりっていう症状が出てるならそれだけど、
そこは問題なくてセルが回らない症状でクルマのバッテリーに問題ないならイモビユニットが疑わしい。
スペアキーでも同じなら受信側、スペアキーで大丈夫ならメインキーの送信側がヤバいってこと。
489 17/07/06(木) 01:35 ID:/bQawHpN0>>490
オレってメンテプラスとかいうのに入ってるらしいが
いったいいくら取られてるんだ?
オイル交換だのフィルター交換だのワイパー交換だのでとってもお得な気がするのだがw
490 17/07/06(木) 01:56 ID:Qlc/VOFn0
>>489
車検整備費と合わせて13、4万でないかな、こないだ車検で
計20万くらいだったから。
たぶんあと5千キロくらいにはブレーキパッド無くなるから
警告点いたら来てねってなことだったので、まぁお得よね。
491 17/07/06(木) 11:16 ID:Tqg/Fk1z0
中古で格安で買った俺からすればオイル交換や車検はオートバックスでよくね?って感じだわ
ディーラーなんて正直恥ずかしくて行けない
492 17/07/06(木) 17:49 ID:P58/pxm00>>494
>481
メモリーシートは後期なら素の180以外の、例えば180AVGでも付いているはず。
ドアのシート型スイッチの上に1,2,3,Mという4つのスイッチが付いているタイプを買えばよい。
8ウェイパワーシートとか言う。
自分以外にも嫁さんも運転するような場合はこれがあると便利。
493 17/07/06(木) 19:54 ID:PMWwBl2P0
素の180の見た目をAVGっぽくしたような特別仕様車にはついて
ないので注意だな
まあスイッチのボタンを確認するのが確実か
494 17/07/06(木) 20:14 ID:4qqPsLRn0
>>492
ドアにスイッチがあればもれなく123も付いたメモリーシート
逆にメモリーシートじゃないただのパワーシートはスイッチがドアじゃなくシート本体についてる
最終の180エディションCとかはまさにAVGもどき(笑)
メモリーシートないしバンパーとかもAMGタイプじゃない
495 17/07/06(木) 20:49 ID:r7AQY8lA0
AMG以下はどんぐりの背比べ
496 17/07/06(木) 21:10 ID:ljwWp2m50>>497
>>461
ブリジストンのレグノ
497 17/07/06(木) 21:13 ID:4qqPsLRn0
>>496
バッタ物かよ(笑)
ヂ な。
498 17/07/06(木) 21:26 ID:gez0FPQk0
AMGタイプのバンパーってどんな違い?
499 17/07/06(木) 21:55 ID:r7AQY8lA0
見た目を文字で説明されるよりググった方が早いだろ
500 17/07/06(木) 22:26 ID:JoCmJD/s0
何気にシレッと嘘付いてるよね
501 17/07/06(木) 22:56 ID:MDDmcpIk0>>502
ググったけどいまいちわからん
リンク貼ってくれ
502 17/07/06(木) 23:56 ID:TayM4INf0
>>501
後期でいうとフロントバンパーの中央開口部がVの形になってるのがノーマル、Aの形になってるのがAMG
AMGはいつもデザインにAのシェイプを取り入れる
503 17/07/09(日) 13:00 ID:9yhcvTv80>>504
W204セダンAMGスポパケプラスに19インチ入れようと思ってるんだけど
F:19 8.5J +45 R:19 9.5J +50
のチョイスでボディからはみ出したりしませんか?
504 17/07/09(日) 15:46 ID:GqvqR68w0>>506
>>503
C63の純正が
235/35 19
255/30 19
8.0J X 19 +45
9.0J X 19 +54
の組み合わせだから、はみ出るんじゃね?
505 17/07/09(日) 16:23 ID:KC0MMB430
AMGでも左に流れる204
506 17/07/09(日) 17:00 ID:4dgAOKAP0>>509
>>504
ありがとう
リヤは+45にしてスペーサーで調整してみます
507 17/07/09(日) 17:01 ID:zZD1eFPZ0>>508
左流れだよな
長距離運転すると手首が疲れる
508 17/07/09(日) 18:24 ID:+gpKrh9M0>>511
>>507
左流れって前期だけ?
うちのは後期だけど全然問題ないが
509 17/07/09(日) 19:49 ID:jpi6U7Il0
>>506
リアもギリイケるかもしれないけどね。
10mmほどの差だし、C63の純正リアにも余裕もたせてるだろうから。
510 17/07/10(月) 00:01 ID:hJnEwwB/0
よぉ久しぶりだな左利き
相変わらず左に向いてるのか?
たまには右手でしろよw
511名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/07/10(月) 08:21 ID:sDhuz/nb0
>>508
最終後期だけど流れる
個体差はあるから前期後期関係ない
512 17/07/10(月) 18:41 ID:xTnK0KPx0
体重だな
右ハンドルで常時クソ重い運転手だけなら、右の空気圧上げないと
513 17/07/13(木) 16:20 ID:GSuvfWCz0>>514>>515
購入を検討しているのですが、ハザードボタンの右にある『ECO』というボタンはなんのボタンなんでしょうか?
アイドリングストップとかでしょうか?
514 17/07/13(木) 17:12 ID:m5i4zUse0
>>513
そうです
515 17/07/13(木) 18:15 ID:s5yrxX/j0>>516
>>513
エンジン掛ける度に切らないとアイストするからかなり面倒
516 17/07/13(木) 18:18 ID:UQxX68Pz0
>>515
コーディングで完全オフ
517 17/07/13(木) 19:39 ID:HwH2/vTH0
アイスト最高じゃん!余計なアイドリングしないから超低燃費だよ。普通にストレスなく走ってリッター12キロも走るよ。
518 17/07/13(木) 20:08 ID:s5yrxX/j0
そんなコーディングはやりたくないんだよね
あくまでも純正を楽しみたいし貶したい
その時のベンツを楽しみたいんだよ
519 17/07/13(木) 21:27 ID:8VrerLkJ0
余計なアイドリングはしないが、余計なエンジン始動をする。ストレスも提供される。
520 17/07/13(木) 21:42 ID:ET3FZEav0
実際アイスト使うのと使わないのでどのくらい燃費に差あるの?
521 17/07/13(木) 22:16 ID:0uMjw6cW0
新車時からコーディングでアイスト完全オフ
3年と4ヶ月で7万キロ弱走ってるけどコンスタントに11超えてるよ
522 17/07/13(木) 23:38 ID:iDjfZZWU0
燃費は居住地を記載してくれると
参考になって嬉しいな
523 17/07/14(金) 02:05 ID:86Lg1hBY0
参考までに、前期アイストなし200コンプだけど、信号が多い街中だと10は切るな
渋滞だと8とか
524 17/07/14(金) 02:23 ID:q4b55o6A0
そうか、63なら・・・、4以下か?
525 17/07/14(金) 08:31 ID:rPmZWNT/0
後期のC200、FM横浜の渋滞情報でおなじみで
坂道ばかりの地域、遠出しなきゃ5キロくらいかな。
5265132017/07/14(金) 16:22 ID:sNQBINXR0>>527
からかわれているのかと思ったけど、本当にアイドリングストップなんですか!?
アイドリングストップは要らないですねぇ、今乗ってる軽四で毎回エンジンかけるたびにスイッチ切ってますよ。
527 17/07/14(金) 17:32 ID:VlpKLjHG0>>531
>>526
なんでからかわれてると思ったんだろ?(笑)
あのさ、ドイツって不必要なアイドリング禁止なんだよ。
踏み切りで待ってる時にアイドリングしてたり、タクシーとかでも人待ちで止まってる時や
清算の時にアイドリングしてるのは罰金なんだ。
日本よりもアイドリングストップに関しては厳しいから。
もちろんカタログ燃費のこともあるのでアイドリングストップはデフォでONな。
カタログ燃費は特別な操作なく、決められた走行シーンを再現した状態で計測されたものが適用されるから、
アイストONでシフトモードエコがデフォにせざるを得ない。
528 17/07/14(金) 19:13 ID:/82GGkjB0
前期から後期に替えた当初はいちいちアイスト切ってたが、今はそのまま乗ってるな
慣れたら再始動も特に気にならなくなった
燃費はC350だし、通勤に使うわけでもないんで気にしないことにしてる
529 17/07/14(金) 20:24 ID:T2XjIOX90>>532>>533
これって、ベンツのC63みたいなんですが、ブレーキのローター直径が不自然に小さいのです。
普通のCを63にしようと手を入れたけど、ブレーキのグレードアップは資金不足で断念した。
というのは、正しいでしょうか?
https://i.imgur.com/OddR8Kj.jpg
530 17/07/14(金) 20:28 ID:HZh53lkC0
507に似せようとしてんじゃね
531 17/07/14(金) 20:50 ID:eXQtSX5J0
>>527
ディーゼルもガソリンエンジンもエンジン始動時が一番排気ガスが汚いんじゃなかったっけ?
確かに省エネ効果はあるんだろうけど・・なにか変な力に押し切られちゃった感じがしてる
532 17/07/14(金) 21:22 ID:Gucpheoa0
>>529
63じゃない
ブレーキはドリルドですらないし、リアフェンダーのリップパーツも無い
ノーマルのC それもAMGパッケージすらついてない安いグレード
アルミも507に似せたかったんだろうけど 形も全く違うのでモドキですらない(笑)
533 17/07/14(金) 21:26 ID:Gucpheoa0>>536
>>529
あと、63は窓枠メッキじゃなくてブラックだし、ドアサイドのモールも無い
このCは窓枠メッキにサイドモールを黒に塗ってるだけ
534 17/07/14(金) 23:41 ID:a0UyWC4v0
でもかっこえぇなぁw
535 17/07/15(土) 00:08 ID:HCDr/gsd0
えっ?
前期の63モドキが?
ダセェ
536 17/07/15(土) 00:13 ID:o0UI2Teo0
>>533
ナンバープレートも63と、念の入れようだったんで、てっきりC63だと思ってました。
537 17/07/17(月) 01:33 ID:vnLdx8Za0>>538
C350の中古の購入を検討してるけどオススメかな?
538 17/07/17(月) 07:52 ID:mb8t8PPm0
>>537
燃費とか気にならないならほぼ不満はないと思う
539 17/07/17(月) 15:48 ID:GSVPflyY0
あまりにも汚かったので洗車したった、
屋根の下だから陽射しはしのげるが
この気温は辛いな、、
値引きに惹かれて在庫処分の黒にしたが
二度と黒いクルマは買いたくないw
540 17/07/17(月) 18:42 ID:HFLqtn1/0
白がダントツ人気だけど、汚れ目立たないのはシルバーだな
541 17/07/17(月) 19:32 ID:qGq4SsOL0
汚れが目立たないということは 磨いても綺麗に見えないということでもあるので、いつもシルバーは候補から外してる
542 17/07/17(月) 20:24 ID:RNgxc69A0>>544
俺は赤乗ってるけど次は205の45amgの赤乗るわ
543 17/07/17(月) 21:07 ID:WTLfhehP0
ズボラな性格を正すべく汚れの目立つ黒をあえて買った
免許取得から15年、初めて洗車の楽しさと磨きあげた時の黒色の艶やかさを知った
544 17/07/17(月) 22:15 ID:WRerI/is0
>>542
俺もヒアシンスレッド乗り
206でAMG買えるように頑張って働くよ
545 17/07/17(月) 22:54 ID:DDsvRxHw0
ダイヤモンドシルバーだけど次はインディゴライトブルーに乗りたい
546 17/07/17(月) 23:18 ID:Xr+U5k2e0
久しぶりにケルヒャーのフォームキットで泡まみれにして洗車したんで気持ちいい
カーポートの中だが、さすがにこの暑さだと手早く洗い流さないと泡が乾いちまう
547 17/07/17(月) 23:59 ID:Seo17+t90
いま時期は早朝5時開始がオススメ
548 17/07/18(火) 11:16 ID:QbBydniG0>>550
ダウンサス入れるとヤナセ出入り禁止になりますか?
549 17/07/18(火) 11:22 ID:4tDNZG3O0>>551
ドアとウィンドウの境のメッキのモールのような部分がウロコステンのようになっているのは経年によるものなのでしょうか?
550 17/07/18(火) 12:07 ID:RJjzxn0d0
>>548
車検通るやつなら大丈夫だった。
あんまりベタベタなやつは知らね。
551 17/07/18(火) 12:48 ID:RzW4j0Qo0>>553
>>549
青空駐車してれば3年落ちくらいでウロコモールになるよ。オートバックスとかで専用の研磨剤売ってるから磨いてみたら?
552 17/07/18(火) 12:50 ID:UsOkWugw0
w204の宿命ですな。
さっとひと拭きで輝きが戻るケミカルなんぞは無いので、ピカールなんかでひたすらシコシコ擦るしか道はない。
ルーフモールも同様。
553 17/07/18(火) 15:24 ID:Y5QO8nTs0
>>551
果てしない地道な作業だぞ
やってみたけど諦めた
あんな時間と労力かけるなら業者に数万で頼んだ方が遥かにマシだわ
554 17/07/19(水) 02:22 ID:+ShOsA2G0
メッキ部分、ルーフレールを銀色にラッピングするサービスあるけど、経験者いる?
555 17/07/19(水) 08:31 ID:kbsKHVrZ0
ウロコモールはアーマオールで手入れすると良いよ
556 17/07/19(水) 08:34 ID:lkTFY5RD0
黒モールのオレには関係ない話だw
557 17/07/19(水) 10:00 ID:tjpCVrFD0>>559
ミラー開くときのプー。はどうにかならんのかw
簡単手直しあるんかな?
558 17/07/19(水) 11:06 ID:iSHGqmvZ0
CRC556
559 17/07/19(水) 11:54 ID:lkTFY5RD0
>>557
ディーラーに相談しろ、対策部品が出ていたはず
オレは保証期間中に無償で対策して貰った、それ以降問題なし。
CRCは止めとけ、一時しのぎにはなるが油を洗い流して逆に悪化するよ
まあ、どうしても応急処置するなら、シリコンスプレーだな、プラやゴムにも
悪影響ないしね
560 17/07/19(水) 17:20 ID:+a3GZzcI0
おならミラーは対策部品出てるよ
561 17/07/19(水) 17:25 ID:c7jgSUL60
W203から乗り換えを考えてるんだけど、W204でもドアミラーの問題があるんですか!
W203は畳む時「ムギュギュギュギュゥゥyッゥ・・・」って凄く苦しそうな音を出します(笑)
しかも自分のは左のドアミラーが畳めたり畳めなかったり気まぐれ。
562 17/07/19(水) 17:38 ID:tjpCVrFD0
バネと土台が干渉してるみたいだね
563 17/07/24(月) 00:53 ID:4kCOEs4I0
黒モールって特別仕様車か何か?
564 17/07/24(月) 04:19 ID:L+EE1+Vb0
AMGじゃないの?
565 17/07/24(月) 05:27 ID:auE92qUi0
C63は窓枠が黒モールでドアの下についてるメッキのサイドモールも付いてない
あと1番安いグレードのC180とか それの派生バージョンのエディションCとかの
お買い得モデルも窓枠黒モールでサイドモール無し
566 17/07/24(月) 21:16 ID:GG6OoUZC0
ヤナセで一時売ってた抽選販売のc180もそうだった気がするな
白いハンドルステッチかっこよかったから欲しかったのにお売りできませんと断られた思い出
567 17/07/25(火) 22:17 ID:2+99PAAW0>>571>>572
ナビを使用中に音楽を聴いていて、ナビが音声案内するときに自動的に音楽が
フェードアウトして音声案内を聞きやすくするような機能だったような気がする。
しかし、週末に出かけたとき、音楽と音声案内が被って音声案内を聞き落としたりした。
フェードアウトするというのは思い込みだったのか、それともナビに不具合が発生したのか。
ディーラーでは、以前はフェードアウトする車種があったけど、今はこれで正常とのこと。
フェードアウトする機能に感心した記憶があるので、納得できていない。
w204後期(2011年)です。みなさん、どんな感じですか?
568 17/07/25(火) 22:45 ID:AEAxnBGX0
設定で変更できる
説明書読め
569 17/07/25(火) 23:23 ID:DG1SAJph0
2014年だがフェードアウトするよ
570 17/07/26(水) 01:00 ID:z2/VBadz0
ナビの音は速攻消すw
571 17/07/26(水) 06:42 ID:8zYH2/7x0
>>567
ナビのボリューム上げたらええやん
572 17/07/26(水) 12:45 ID:nMiWGzfR0
>>567
再生ソースがテレビやDVDだとナビの音声案内が入ると音量が下がる。
SDカードの音楽を再生していると下がらない。
これが正常なのかはわからないけど…
2013年式C200ワゴン。
573 17/07/27(木) 08:15 ID:OwEXJLo30>>594
最終型を買って 初回の車検も終わりメルケアも切れた。
走行も7万超えたので、もう次に欲しいのが出るまでは使い倒すw
とりあえずブレーキパッドを低ダストタイプに変えたり高効率のマフラーにしたりは完了したので
レースチップとやらに興味が。
誰か付けた感想とか教えてくんない?
どうせなら1番パワーの上がるアルティメットとかいうのにしようと思うんだけど。
574 17/07/27(木) 20:28 ID:3Dlc9M9d0>>575
マフラー何付けたの?
575 17/07/27(木) 21:47 ID:5TZg2RCW0>>576
>>574
573です。
マフラーはシュレンザーです。
フロントパイプから全部変えましたが、リアは4本出しではないですw
C63モドキにはしたくないので 外観はあくまでもノーマル
576 17/07/28(金) 04:20 ID:lIW88GQo0
>>575
ええなあ
良い音なんだろうなあ
577 17/07/28(金) 07:14 ID:VLLqvEUq0
シュレンザーって一本出しあるんだな
578 17/07/28(金) 07:27 ID:D0ZOtqVq0
>>576-577
思ったよりうるさくなくていい音です。
シュレンザーは4本出しだけでなく、片側2本でも両側1本ずつでも片側1本でもお好み次第だそうです。
C180の見た目は変えたくなかったので出口は片側1本出しでフロントパイプからごっそり変えました。
誰かレースチップの感想とか教えてもらえない?
579 17/07/29(土) 23:26 ID:DgBCK7rM0
案外レースチップとかサブコン系つけてる人っていないんだな
580 17/07/30(日) 01:22 ID:CDmAJgEf0
PPEだけど、
低中速のトルクアップは体感できる。
シフトアップする回転数が下がる。
燃費の悪化は無し。
ショップの人の説明だと、レースチップは、高回転寄りに振ってるみたい。
581 17/07/31(月) 07:48 ID:D9Q5Iw7D0>>585>>587
C200なんだが、降雪地帯はスタッドレス履くだけで普通に走れる?道路から水がでるからガッツリ積もることは無いみたい。
雪国ユーザーの先輩がた、アドバイスお願いします。
582 17/07/31(月) 08:36 ID:82wqFEUd0
14年最終モデルのC63
玉が無くなって来たな
583 17/07/31(月) 08:42 ID:cvliAdy40
NA再来か
584 17/07/31(月) 16:25 ID:XpVsGzzy0>>591
スロコンは付けてるけど、サブコンは付けてないなぁ。
585 17/07/31(月) 22:38 ID:WlicMrFm0>>588
>>581
問題無し。
北陸と近畿の境界に住んでる180ワゴン乗りですが、スポパケプラス純正の18インチにF225 R255という
スタッドレスとしてはオーバーサイズなのを履かせてます。
もう3年乗ってますが積雪で困ったなんてことは無かったんだけど、今年の年始に滋賀に遊びに行ってて
たまたま降った大雪では 腹下がつっかえて動けなくなったことはあった。
北陸だと除雪がそれなりに行なわれるのでこんな事はなかったのだが、滋賀の中途半端な地域に33年ぶり
とかいう大雪だったので 自分以外の車も全て全滅だった(笑)
これは車の問題ではなく暁星の問題だけどね(笑)
586 17/07/31(月) 22:39 ID:WlicMrFm0
暁星じゃなく行政な。
変換ミス
587 17/07/31(月) 23:26 ID:2qtOTcH00>>588
>>581
北陸住み
普通のFRと思ってもらって問題ない
ハマるときはハマるし、いけるときはいける
588 17/08/01(火) 07:12 ID:HOi4zB+Q0>>593
>>585
>>587
アドバイスありがとうございます。
雪がほとんど降らないエリアで育ってきたので雪道への恐怖心は表現し難い…
先輩たちの言葉でちょっと安心できました!
589 17/08/01(火) 07:21 ID:gU3Vkt8a0
前期8万キロ
停止時にブルブル振動が来る
エンジンマウントと密書運マウント交換
590 17/08/01(火) 09:46 ID:bhsLkUHU0
でどうなった?
いくら?
591 17/08/01(火) 11:04 ID:aTfATwcI0>>592
>>584
スロコンは必要か?
アクセルワークなんて自分でどうにでもなるじゃん。
592 17/08/01(火) 12:38 ID:Q24biQRG0
>>591
いや別に必須とか言ってないし、あなたみたいな人には
なんで付けるの?と思われるのかもしれないが。
どうにも信号待ちから発進時のモッサリ具合に慣れなくて
試しに付けてみたら、俺の中の「これくらい踏み込んだら
これくらいグイッと前に出てほしい」って感覚に
かなり近づいたんで、俺にとってはとても有用だったよ。
593 17/08/01(火) 16:35 ID:iKcntDvJ0
>>588
走る分には他の方の通り、凍結も圧雪もなんてことない、
ただ意外にハラが低くて。消雪パイプの無い路地とか
除雪がいい加減なスーパーの駐車場とか油断禁物。
594 17/08/01(火) 21:59 ID:MiZa0aa/0
>>573
後期C250にracechip ultimateをつけた
体感的にはC280ってな風情だよ
排気弄ってたら更にアップするだろな
595 17/08/03(木) 10:58 ID:oHv21jSJ0>>596>>598
はじめてのベンツでワゴン検討してるんたけどどのグレードがおすすめですか?205だと予算オーバーで…。
596 17/08/03(木) 17:05 ID:iqz0q01Y0
>>595
俺も初の輸入車だったけど後期c200で満足してるよ。動力性能も燃費(リッター12キロ位)も。
ちなみに5年落ち30000キロの物件だったけど1年間乗って無故障だよ。
597 17/08/03(木) 18:26 ID:VCyJ4Fd60
1年落ちをUSSで買えば6掛け位だよ
598 17/08/03(木) 21:57 ID:Yz7jSJFG0>>599
>>595
ブレーキローターとかパット替えるだけで10~15万は飛ぶよ
壊れやすい足回りの回転センサーも2~4万かかる
故障が多いハズレ引いたら悲惨な目にあうから覚悟しときー
599 17/08/03(木) 22:09 ID:C9LqwJ+10>>601
>>598
後期モデルでも故障は覚悟しないと乗れないのか。
600 17/08/03(木) 22:16 ID:ADmDg+Oo0
ローターとパッド、ダストの少ない社外品なら10万あればお釣りがくる。
ちなみに後期最終を新車で買って3年と少し すでに8万走ってるがそんな高額な故障はなし。
車検もメルケアだったが実費だとしても国産車と大差なし。
601 17/08/04(金) 07:33 ID:vXt0aaMQ0
>>599
足回りの回転センサーは代表的な故障ポイント
あとパワーウィンドウ
部品の一つ一つが国産の最低でも1.5倍以上って感じ
俺も13年モデルだけど左前の回転センサー以外は全く故障なし
壊れる気がしない
602 17/08/04(金) 09:55 ID:fJ6qKEZS0>>605>>606
回転計壊れるとどんな症状?
603 17/08/04(金) 10:01 ID:xydGplYG0
なるほど、メルケアや保証切れたあとも修理などはDでやってますか?
それとも民間のベンツ専門のとことか。
604 17/08/04(金) 10:14 ID:MqMo/qTu0
通常整備はディーラー
チューニングとかコーディングはプロショップ
605 17/08/04(金) 10:50 ID:vXt0aaMQ0
>>602
ホールド機能がなくなる
空気圧センサーも機能しない
ブレーキ中に妙な効き具合になって信号停止しようとしてるタイミングでそれになると追突するかって思うくらい焦る
ブレーキ効いてるんだけど効いてないようにスーーーって走るから焦る
606 17/08/04(金) 13:10 ID:Ne69jZ8k0>>607
>>602
ABS、トラコンやらレーダ関連、空気圧センサーまで
いろいろ起動できませんて警告が出るだけ、
>>605みたいなブレーキの変化とかなかったな。
ヤに持っていったら、警告が出るから安全なんです
なんて意味不明なこと言ってたが、機能が止まったら
安全じゃないし、他で回転センサーなんて壊れたことねーよw
ちなみに、メルケアが切れた一か月後でした、、
このスレでも数か月前に話題になりW204以外含め頻発してた
みたいだし、ABSが止まるなんてリコール級じゃね?
607 17/08/04(金) 13:13 ID:4uHgRlou0>>608
>>606
警告も出ずにABS効かなくなるとかならリコールだけどw
まさにヤナセの言う通り、故障を故障と教えてくれてるのに何が不満w
壊れることが不満なら工業製品使えないね
608 17/08/04(金) 13:39 ID:28uFXfLB0
>>607
すまんすまん、そういう感じじゃなくてな、
警告出て当然だろうに、あたかもベンツは特別です、
って感じの言い方が笑えたんだよ。
しかも、そんな多岐に渡るセンサーが
ボコボコ壊れてるってお粗末じゃん、
それであの偉そうな言い方が余計に可笑しくて。
609 17/08/04(金) 15:55 ID:slmPT5jj0
回転センサーはボルボとかアウディとかもやられやすいんだって
同じメーカーなんかな
610 17/08/04(金) 16:53 ID:DS/Jjd0D0
ある意味消耗品
熱や汚れや振動にさらされるし。
壊れやすいのではなくて、シビアなセンシングをしてるので 高頻度で交換する必要があるんじゃないのかな。
もっと荒いセンサーでよければ取り付け位置もいい環境に変えられるだろうし長持ちもするだろう
タイヤの回転差で空気圧の異常を感知できる精度なんだから凄いと思うんだけど俺間違ってる?
611 17/08/04(金) 20:04 ID:slmPT5jj0
いや、、普通に原始的なメカニズムだとおもうが
612 17/08/04(金) 20:24 ID:wbBLL/p50
原始的だけど、要は精度の問題だよね
613 17/08/04(金) 21:53 ID:slmPT5jj0
そんな原始的なメカニズムの精度って言われても、、
単に空気圧が減ったタイヤの抵抗が大きくなってそれを検知するだけのもので
空気圧を各タイヤごとにどれくらい減ってるとかわかるわけじゃないしね
後者のレベルになるなら感心するけど
614 17/08/04(金) 22:43 ID:wbBLL/p50>>616
わからない人には何説明しても無理だねw
べつにこのシステムが最高だとは思ってないが、他のメーカーの車種の同様のシステムよりははるかに精度があるよ
それ故にエラー吐いて交換させるのもシビアなんだと思うけど
615 17/08/05(土) 01:24 ID:yM/CJNcE0
俺の後期C350も回転センサーが逝ったみたいだわ
2泊3日の旅行に行く前日に警告が出始めたんだが、無視してそのまま行った
走行に支障はなかったが、ABSとかトラコンが効かないと思うと気分は悪かったよ
616 17/08/05(土) 02:23 ID:CbJBqEL60
>>614
この場合は単純にセンサーの信頼性が低いんじゃね?
検知した信号の処理とか具体的な制御は
メーカー毎に違うとしても、センサー自体は
どこも似たようなもんと思うが。
617 17/08/05(土) 02:56 ID:l/YmKcai0>>619
そういえば認定中古でメーカ保証中にABSがエラー?です(それともう一つ?)って出て
普通に走れていたような気がしたがエンジンかけ直したりしたら出なくなって
しばらく後に別の機会にヤでその旨伝えたら
エラーが残ってたんで直しときましたって言われてたけど
それだったのかな?
618 17/08/05(土) 03:48 ID:XcCueN5R0
なかなかの難題を放り込んできたな
619 17/08/05(土) 06:48 ID:ian+hkqh0
>>617
それだよ
クルーズ機能も使えないからね
表示が出てる間は
620 17/08/05(土) 06:52 ID:ian+hkqh0
部品そのものは1万程度
あとは工賃をどれだけ取られるかだね
ABSと空気圧チェックとクルーズ機能とホールド機能もならん
一旦出たらどうせまた出るから直してたほうがいいよ
クルコンもホールドもイラネっていうならいいけどw
621 17/08/05(土) 09:43 ID:yM/CJNcE0
俺のは1週間前に初めて警告が出た後、毎回出るようになった
ABSとESPは必ず出るが、空気圧チェックは出ない時もある
あとアイストが芯でECOボタンも反応しなかった
旅行中に>>290みたいな症状が出ないかと心配してたんだが、それはなかったな
ところが今始動したら、何故かECOボタンが点灯してる
そのうち修理に出すとしても、とりあえず様子見かな
622 17/08/05(土) 11:37 ID:vmwx8KGX0>>625
回転センサーの不良出て直した人、どの車輪の回転センサーが壊れていた?
オレのは一回目が前輪左、二回目が前輪右だった。
後輪は全く問題なし、みんからとかの情報でも前輪が壊れた人が多かったし、
前輪用の回転センサーは部品型番が途中で変わっている。
これってやっぱり、部品の欠陥だった可能性が高いと思う。
623 17/08/05(土) 13:26 ID:Tencok7N0
うちのも(2013年4月登録)一度壊れて
右か左か忘れたけれど、前輪だったな。
で、交換する時は左右一緒って言われて
両方交換した。
624 17/08/05(土) 15:21 ID:HKbDB5Sy0>>625>>627
いくらくらいかかりました?
625 17/08/05(土) 17:04 ID:ian+hkqh0>>627
>>622
左前だわ
>>624
部品が12000円で工賃8000円
多分ヤナだともっとかかると思う
626 17/08/06(日) 01:46 ID:favc1s/F0>>628>>637>>641
最近W204を購入したのですが、ルームミラー本体の後ろに
レンズの様な物があるのですが、これは何でしょう?
後、オートハイビームに一度もなった事が無いのですが、なり難いのでしょうか?
6276222017/08/06(日) 08:34 ID:dU7t+43k0>>629>>637
>>624
一回目は2年半で故障、メルケアで無料
二回目は3年半、メルケア切れていたが特別保証で無料
(品番変わっているとかで念のため両輪とも交換してくれた)
>>625
やっぱり前ですか。後輪が壊れたって聞いたこと無いから、前輪用の回転センサーだけ
欠陥が有ったんだろうと思う(推測ですが)
628 17/08/06(日) 08:52 ID:XgjM+w5O0
>>626
なりにくいかと聞かれたら なりやすいと答えるべきか? 結構敏感に反応して切り替えてくれているよ。
でも、そもそもアダプティブハイビームアシストの付いてる車両なの?
年式もグレードも言わずに聞かれても誰も詳細は答えられないと思うよ。オートで切り替わるのには条件があるし。
629 17/08/06(日) 08:53 ID:XgjM+w5O0>>632
>>627
連投スマン
前輪の方が酷使されるってことじゃね?
ブレーキダストもすごいし
630 17/08/06(日) 10:39 ID:jOKF2ftv0>>631
c63s検討していますが、やはり無理してエンジン積んでる感じかな?
631 17/08/06(日) 10:44 ID:XgjM+w5O0
>>630
205スレで聞いた方が良いのでは?
632 17/08/06(日) 14:32 ID:eA5H8eCz0>>633
>>629
なんとなく、皆さんのレスによると三年前後で
こわれるみたいね、距離でなく。
だからなんだってわけじゃないけど。
うちのは3年ちょい、二万キロ弱で壊れた。
左右どっちかわからんが両方交換だった。
633 17/08/06(日) 14:42 ID:XgjM+w5O0
>>632
メーカーも 違う品番持ってるってことは、ある時期から対策済みなんじゃ?
俺の最終204ワゴンは3年半で10万キロ超えてるけど その回転センサーは交換したこともなけりゃエラー出たこともない。
確かにメルケア無視してブレーキパッドを低ダストのものに変えてるから もしかしたらそれで大丈夫なのかもしれないけどね。
634 17/08/06(日) 17:17 ID:GLsWnLFj0>>635
初期W204だけど、回転センサーが故障したら出ると言われる現象が出たことない
もしかして点検のときに変えてもらってたのかな
635 17/08/06(日) 17:39 ID:XgjM+w5O0>>639
>>634
そもそも初期204は機能が違うのでは?
空気圧のモニターとかホールド機能とかエコストップとか付いてるの?
単にABSのセンサーとして使うだけなら そんなにシビアなセンシングしてないから故障表示が出るほどではない
誰かも言ってたけど、センサーの耐久性が悪いんじゃなくて、精度の高いフィードバックを返せる期間が短いだけ。
共用センサーだからね。
636 17/08/06(日) 18:22 ID:xtg4WxXW0>>638
近々C204のブルーエフィシェンシーを購入予定ですが、前後19インチの8.5Jで
225/35/19のタイヤはフェンダーの加工無しで付けられますか?
周りにクーペ乗りが誰も居ないので教えて下さい。
637 17/08/06(日) 18:24 ID:6+BEekY00>>666
>>626
左のレバーを奥に倒して55キロ以上スピード出さないとならない
街灯があったりするとなりにくい
ほぼ真っ暗な道じゃないとね
>>627
前しか俺も聞いたことないね
消耗品と割り切るしかないw
638 17/08/06(日) 21:11 ID:J/+t6MBH0>>640
>>636
なんで前後同サイズにするの?ローテーションとか考えない方がカッコよくなるよw
オフセットにもよるけどリアは9Jでも余裕があるんじゃないかな
639 17/08/06(日) 21:33 ID:GLsWnLFj0
>>635
空気圧モニターはついてるよ
アイストやブレーキホールドはない
640 17/08/06(日) 21:51 ID:xtg4WxXW0
>>638
回答ありがとうございます。
やっぱり前後別の方がいいですかね。お財布と相談してよく考えてみます。
641 17/08/07(月) 07:25 ID:2Tb6SUjd0>>642>>666
>>626
レンズはルーム灯。
アダプティブハイビームは街灯にも反応してしまうので、都会に住んでいればなりにくいですよ(^.^)
田舎の街灯のない道を走ってみてくださいな。
642 17/08/07(月) 08:53 ID:kxGlgm+80
>>641
農道なんかかっ飛んでると、たまにある街灯で
ゆーっくりパッシングするぞw
643 17/08/07(月) 09:05 ID:Z6QSdyp90
前の車を認識せずにハイビームになるあの気まずさ
644 17/08/07(月) 10:00 ID:8QYCfUfL0
あれってさぁ
暗闇で遠方の真正面に街灯があって
道が右に曲がってるか左に曲がってるか分からない時
困るよねぇ
いや、俺のには付いてないんだがw
645 17/08/07(月) 10:03 ID:+vxQQRng0
そんな時はヘッドライトのメインスイッチを右に一つ回してマニュアルモードにすれば、
レバー動かさなくてもハイビーム固定に。その一手間も惜しいなら運転に向いてない。
646 17/08/07(月) 10:29 ID:kxGlgm+80
わりとみなさんオートのハイビーム使ってる?
おれ結局オフにして手動だわ。
647 17/08/07(月) 12:39 ID:Z6QSdyp90
オートにしてる
648 17/08/07(月) 13:05 ID:qReUEOvv0
俺もオートのまま。
649 17/08/07(月) 18:22 ID:6rTBm2Lq0
基本オートだけど暗いなと思ったらマニュアルでロー・ハイ切り替えながら。高速はケースバイケースで。
650 17/08/07(月) 20:42 ID:1HoIUTY90
程度のいいの見つければ10年位は乗れますかね?
651 17/08/07(月) 20:44 ID:vNVpKp4y0
極端に変なの掴まなけりゃ10年なんて余裕だよ
652 17/08/07(月) 20:50 ID:1HoIUTY90>>654
ありがとう、200か250の認定中古車探してみます。現行のはエアサス故障が怖くて完成された204後期買います。
653 17/08/07(月) 21:02 ID:fCnmMtt60
そんな壊れねーよ
654 17/08/07(月) 22:00 ID:vNVpKp4y0>>655>>657
>>652
204後期で狙うなら 180のスポパケプラスな。
それも最終ならRSP含め全て付いてて現行205に劣らない。
180なら球数多いしスポパケプラスなら200との装備差が埋まってさらに色々付いてくる。
間違ってもエディションCとかには手をだすなよ
655 17/08/07(月) 22:47 ID:tveE4VWx0>>656
>>654
何故エディションCは駄目なのか教えて。
656 17/08/07(月) 22:51 ID:vNVpKp4y0
>>655
エディションCは 中身は素の180だから。
グリルとライトをAVGにしてRSP付けたけど、その他は1番安いグレードそのまま。
今から中古車買うなら大した価格差ないんだから少なくとも180AVG、スポパケプラスなら完璧。
逆に200や250のスポパケプラス探すと球数無いし程度問題おちる。
657 17/08/08(火) 00:02 ID:pcyoP4rf0
>>654
アドバイスありがとう、180も250も乗り味大して変わらないんですか?
658 17/08/08(火) 00:06 ID:R171wKxE0
180と200でパワー差なんかよくわからんし、
さすがに250は少し力持ちな気がするが、程度の方が大事よね。
659 17/08/08(火) 00:38 ID:D42wN+4d0
180の60thアニバーサリーなんかも見えるところは立派だが
8ウェイパワーシートがなかったりする点は注意だな
180・200・250の差はパワーだが人によって感じ方が違うので
試乗できるタマを試乗するのが一番では
ただ200はまだしも、250になるとタマは一気に減る
660 17/08/08(火) 15:16 ID:P6PEco6Z0>>662
前期ナビって市販品に交換できますか?
661 17/08/08(火) 15:53 ID:oENSmRpd0
オンダッシュならイケるんじゃねw
662 17/08/08(火) 15:53 ID:omwsTXtA0
>>660
あるよ
ebayとか見てみ
663 17/08/08(火) 17:17 ID:GfmTqgQ70>>664
電動テールゲートって意外と無いなあ。
664 17/08/08(火) 18:40 ID:zTD1A/C+0
>>663
後期最終 2013年あたり以降なら標準装備
それ以前ならユーティリティパッケージが付いてればもれなく付いてる
付いてないやつ探す方が難しいと思うけど?
665 17/08/08(火) 19:00 ID:GfmTqgQ70
そうなんだ、写真とか装備のところで見つからないのは標準だからいちいち載せてないだけか。サンキュー
666 17/08/08(火) 19:11 ID:+jMOmD0n0>>667>>670
>>637 >>641
回答ありがとうございます。
街燈無い所で55キロ以上ですか・・・
今度、確認できる所をさがしてみます。
ミラー本体後ろのレンズはルーム灯つけても光りませんでした、何かボタンがあるのか切れてるのかな?
667 17/08/08(火) 19:37 ID:zi+nPIZH0>>668
>>666
んっ?夜間に手元を照らす灯りが点きませんか?
668 17/08/08(火) 19:38 ID:zi+nPIZH0
>>667
手元というか、パネルをですけど
669 17/08/08(火) 20:04 ID:oENSmRpd0>>671
それミラーの下でしょ
フロントガラス側の事言ってんじゃないの?
670 17/08/08(火) 20:34 ID:PYSWzIUn0
>>666
フロントガラス側の小さなやつなら光センサーね。
自動防眩ミラーなんだけど、夜間に作動するためにフロントガラス側のセンサーで外の明るさを感知してる。
このセンサーで夜間と判断してる時に後ろから明るい光源が来るとルームミラーの液晶が黒っぽくなって眩しく無いようになる
671 17/08/09(水) 10:30 ID:LFKDMUQ30
>>669
そんなところが光ると思う奴はいないでしょよw
672 17/08/09(水) 17:03 ID:hXcDP5E60
丸いレンズ2つがルームランプの横にあるスイッチで点灯する読書灯 運転席用と助手席用な。
そのレンズの近くに1つだけある小さな丸いのはLEDのアンビエントライトでシフトノブあたりを照らしてる
四角いレンズは>>670のセンサー
https://i.imgur.com/4pgu6op.jpg
673 17/08/10(木) 01:19 ID:hFROcAx/0>>674>>683
中古車買うならディーラーの認定中古車のほうがいい?
674 17/08/10(木) 04:13 ID:AMtywlcA0>>675
>>673
保証受けられるならそっちの方がいい
部品の一つ一つが高くて故障したとき痛い目みる
675 17/08/10(木) 07:44 ID:EuD5/JVW0
>>674
やっぱりそうだよね、認定中古なら1年か2年は保証あるけど最終型ワゴンは数が少ないから見つけるのが大変だわ。
676 17/08/10(木) 07:50 ID:AMtywlcA0
俺はオークションで後期ワゴン見つけるのに4ヶ月かかったわ
677 17/08/10(木) 09:03 ID:EuD5/JVW0
根気よく探すしかないな。あとは認定中古車の営業にお願いしとくか。
678 17/08/10(木) 09:27 ID:DvSkItvO0
ディーラーの営業さんに頼むのが良いよ。
もうすぐ乗り換えそうなオーナーとかいると、下取りしてもすぐに売れるという確証になって
営業にとっては在庫のリスクが減るのでその分下取り価格を高めにするとか逆に販売価格を下げるとかの余裕が出来るし。
それに営業にとっても素性の分かってる個体なら 中古車として販売後のリスクも判断しやすいからマージン減らせる。
679 17/08/11(金) 00:44 ID:KG9pUpQu0>>680
俺は前期からブランドスクエアで見つけた後期に地元のヤナセで取り寄せてもらって乗り替えた
V6のC250セダンからC350ワゴンだが、現行車見ないまま注文して何も問題なかった
680 17/08/11(金) 01:37 ID:EoFHIM7I0
>>679
読みにくい日本語だなぁ。
681 17/08/11(金) 09:00 ID:GXmCZemM0
黒ボディだけど最近ボンネットの屋根のウロコがかなり目立ってきた
みんなどうやって除去してます?
682 17/08/11(金) 10:26 ID:81yVoNfm0
目立つならもうガラスコーティングしたら?
10万くらいで2~3年はツルテカだし
金がないんならコンパウンドで磨き続けるしかないよね
683 17/08/11(金) 13:30 ID:guqBNPca0>>684>>685
>>673
おベンツ専門店で購入したけど、2年保証は付いているし、今のところノートラブル!
同じ年式、同じグレードで、ヤナセより30万は安い!
684 17/08/11(金) 20:29 ID:YlSjMtL20
>>683
なるほど、俺は今日ヤナセ見てきたけど今度ベンツ専門店も見てどっちにするか決める
685 17/08/12(土) 07:58 ID:4PwQ2VoE0>>686
>>683
野暮なことを聞きますが、ベンツ専門店は「TUC」とかですか?
地方住みなので車探すの困ってる私は中古車屋探しています。
686 17/08/12(土) 09:43 ID:30jHJH4b0
>>685
そうです(^.^)
対応良いですよ~
687 17/08/12(土) 09:50 ID:+j926nxQ0
TUC って諸経費高くない?
それに2年保証と言っても、対象はエンジン本体とミッションだけで、電装品やセンサーは除外だし。
688 17/08/12(土) 12:28 ID:6gjbqA5H0>>690>>693
中古をディーラー以外で買うやつの神経がわからん
金がないなら無理して買うなと小一時間説教したい
689 17/08/12(土) 12:31 ID:GxMJctJX0
(´・ω・`)鳥取市のリコー工場が公式サイトに女子社員の無修正ヌードを掲載しとるがな
https://goo.gl/sBPGb
https://goo.gl/XtY5n
リコーの弱みを握っとるから偽サイトばらまけるがなww
慰謝料出さんかい! ゴルァ
https://goo.gl/T8ksN
10年以上前から「社員ヌード」掲載の公式サイトばらまいとるがなwwwww
全国各地のリコーグループ200社以上に
「これではリコーの評判が落ちる。鳥取市のリコーの件の調査頼む」と電話をかけまくった
すると東京のリコー本社が「この件は対応してはいけない」
と通達が全グループに通達したそうだ
よって偽サイトも対応してはいけないww
東京のリコー本社広報室に
「2ちゃんねるで偽サイトばらまいている人がいますけど あの人は何ですか?」と電話。
「その件についてお答えできません。恐縮ですがお電話を切らせていただきます」
690 17/08/12(土) 13:50 ID:JIP6DXl00>>691
>>688
今ディーラーと専門店とで悩んでる俺にディーラーで買うよう説得して欲しいわ。
691 17/08/12(土) 14:00 ID:qnVBG+JA0
>>690
ディーラーで買え
692 17/08/12(土) 16:54 ID:mC/Or0qv0
新車をボコボコ乗り換える方々のおかげで
一年落ちとかの認定中古が買えるから、
みなさんがんばってちょうだい。
693 17/08/12(土) 19:01 ID:d+O66pHB0>>695>>696
>>688
金がないけどベンツに乗りたいから中古を買うんやで。余裕あったら新車でW205かうでしょw
694 17/08/12(土) 20:53 ID:3NBfmgnk0
正論
695 17/08/12(土) 21:01 ID:DFxz+uMg0
>>693
ほんとそれ
696 17/08/14(月) 02:09 ID:P6FbPiYJ0
>>693
新車だとC180しか買えない値段でも中古ならもっと上のモデルが
買えたりするだろ
697 17/08/14(月) 08:21 ID:4JSD2/7q0
500万で買った新車も一年落ち300万の中古も
5年目車検で売る頃は値段変わらんもんな。
お得な気がしてこればっかり。
698 17/08/14(月) 08:49 ID:9HIoUrRx0
ここでしか書けないけど204生活も10年近い。 RSPに乗りたい・・・・
だけど、なんか205って魅力感じない。 なんでこんなに高価な車に
成ってしまったのか? そもそも、なんでワゴンは高いのかw
スタンダード(限定生産)の話をヤの字に聞きに行くと、、なんと
言われるんかな? そもそも全然扱う気が無い?
699 17/08/14(月) 10:35 ID:PFTAI8fB0
205のフロントは好きなんだけどなあ
リアのフォルムがどーーーーしても好きになれない
貧乏人にとって450amgは魅力的だけどリアのフォルムが無理すぎてガックリしてる
700 17/08/14(月) 12:29 ID:Dc20l27U0
リアワイパー盗まれたんだが幾らするか教えろ下さい
701 17/08/14(月) 20:38 ID:0l56w+r20>>702
そんなもの盗まれるんだ…
ブレードだけ?それなら確か2000円くらい
根元からなら15000円くらいだったと思う
702 17/08/14(月) 21:06 ID:Dc20l27U0
>>701
ありがとん
ブレードだけです
703 17/08/15(火) 01:08 ID:UcrDsbgf0
リアは秀逸だろ
不安定さがいい
いつまでも古く見えない
フロントもいいのだが古い順にお飾りが少ないため古く見えるw
704 17/08/15(火) 09:50 ID:i/BQSb3B0
おれもW205のリヤは好きだ、
フロントはAクラスだかEクラスだか
よくわからんのでいまいち。
Cクラスだぜって顔してて欲しい。
705 17/08/15(火) 10:27 ID:UcrDsbgf0
204の話w
706 17/08/15(火) 10:48 ID:00C5uHRO0
ベロフの撥水ワイパー、204用もあるみたいだけど誰か付けた人いる?
前にPIAAだったかボッシュだったかの204用撥水ワイパーブレード付けたら、
取り付け部のアタッチメントが純正よりかなり大きくて室内から見ると結構目立って邪魔になったのですぐに外した。
それからは純正ワイパーブレードにPIAAの撥水替ゴムを取り付けて使ってたんだけど ベロフのやつはどうなんだろう?
純正っぽい仕上がりになるのかな?
707 17/08/15(火) 11:57 ID:dhDxZXI60>>708
507のワゴンって無かったんだっけか? 中古にない
708 17/08/15(火) 18:51 ID:00C5uHRO0
>>707
あるけど極端に少ないから中古なんて簡単に出てこないよ
709 17/08/15(火) 20:45 ID:9YHS08Wb0
部品交換で悲鳴あげそうだなw
710 17/08/16(水) 11:52 ID:uu1U0Fgk0>>711>>713>>717
後期のワゴン検討してて維持費って国産車とそんなに変わらない?
車検とかは民間のベンツ専門のとこに出したりするつもり。
後期モデルだと故障もあんまり無いって聞くけど実際にどうですか?
711 17/08/16(水) 12:37 ID:hNztS5Qx0>>712
>>710
後期最終を消費税引き上げ前に駆け込みで買って3年半経過すでに9万キロ超えの過走行ですが
新車なので初回車検はメルケアで諸費用のみ、でももし自腹だったとしても交換部品から試算すると総額で20万行かない
故障は今まで一度もなく、ディーラーにもほとんど行くことがない(笑)
6万キロの時に交換したタイヤとか、低ダストのブレーキパッドや撥水ワイパーの交換とかが唯一の私費での購入品
712 17/08/16(水) 13:49 ID:uu1U0Fgk0>>714
>>711
それだけ走って故障なしは凄い。
日頃は特にメンテ無しで?
ブレーキパッドはいくらかかりました?
質問ばかりでスマソ
713 17/08/16(水) 14:34 ID:RjuxTtdx0>>736
>>710
乗り始めて1年チョイだけど無故障だよ。
2.5のアスリートから乗り換えたけど燃費はC200の方がいいし税金も安くなった。
走行30000kmで程度がよかったからだけどこの先故障がなければ国産同等と言えるかも。
ただ他の人が言ってる通り回転センサーが壊れる可能性はあるから油断はしてないけどw
街中では国産車の方が快適かも(サスがちょい硬いw)C200でも高速道路走らせたら
国産車とはレベルが違うよw結果オレは満足してる。
714 17/08/16(水) 14:37 ID:4OgD+LTJ0
>>712
ディーラーの定期点検だけ。
あとは自分でウォッシャー液足すくらい。
ガソリン入れて、洗車機通して、たまに空気圧見て、冬にスタッドレスに履き替えてみたいな感じ。
ブレーキパッドは前後で工賃込み8万ほどだったと思う。
ホント手がかからない良い車だと思う。いつもモデル末期の車狙って買ってるので 今まで故障で
苦労したことないなそういえば。
715 17/08/16(水) 15:42 ID:uu1U0Fgk0>>716
ありがとう!ほんと手間かからずいい車みたいだね。現行もかっこいいけど後期ならではの完成されたモデルはいいね
716 17/08/16(水) 16:14 ID:3377PcA40>>718
>>715
ウォッシャー液だが、純正じゃないと詰まるって過去に誰か書いてた。
高いものでもないし、汚れが落ちやすいし香りが好きなので純正使ってね。
717 17/08/16(水) 16:19 ID:7niDZync0>>720
>>710
部品交換が国産の1.5~2倍と思えばいい
ブレーキパッド、ローターで10~15万は掛かる
ワイパーのゴムも俺は8000円のやつ付けてるけどそんなもんじゃないかな
燃費とかその辺りは12前後いくから気にならないかな
あとは故障が少ないことを祈ろうw
718 17/08/16(水) 16:28 ID:/Sec3xGx0>>722>>732
>>716
もちろん純正使ってるよ。補充を自分でするってだけ。
でも 純正じゃないと詰まるのではなくて、純正じゃない粗悪な社外品とか使うと詰まるという意味なのでは?
別に204のウォッシャー配管が特殊なわけでもなく、メルセデス純正のウォッシャー液が特殊なわけでもないので
変な思い込みはやめた方がいいんじゃないかな。
外車は特別 みたいな感覚は昔の話だよ
719 17/08/16(水) 16:37 ID:7niDZync0
ディーラーがそういうことにして純正品を買わせようとしてるんだろうね
720 17/08/16(水) 16:40 ID:uu1U0Fgk0
>>717
やっぱり部品代だよね。
この前いったヤナセの営業はブレーキパッドはスバル(前にスバルで働いてたらしい)と変わらない金額ですよとか言ってた。
本当なのか適当に言ってるのかわからなが。
中古車だから試乗出来ないのが気になるけど乗り味は言うこと無さそうだね。
他の会社含めて総合的に見て204後期はおすすめってことだよね?
721 17/08/16(水) 16:45 ID:/Sec3xGx0>>727
社外品の低ダストのブレーキパッド前後交換工賃込み8万
純正のパッドとローター交換で15万
上の情報見ても国産と変わらんと思うけど…
軽自動車とかと比較したらそりゃ違うけどね(笑)
722 17/08/16(水) 17:44 ID:yYu55FL50>>723>>728
>>718
https://i.imgur.com/9L6xrtn.jpg
おぉ、なんという勘違い!ちゃんとメルベン専用の液を入れないと、故障のもとですよ。
画像の液を水道水で薄めて使用!一本¥800程度なので、間違ってもガラコ等の液は入れないようにね?
723 17/08/16(水) 19:12 ID:UCyXTqRg0
>>722
なんで純正以外だと故障するの?
ロジック教えて
724 17/08/16(水) 19:25 ID:xTY56wiz0
ずっとガラコ入れてて8万㌔だけど、何ともないぞ
725 17/08/16(水) 19:49 ID:Ugafei9J0
純正がおすすめってだけでぶっちゃけ何でもいい
そこまで気を使う車でもない
726 17/08/16(水) 21:57 ID:t4e4l0QJ0
細い管で圧力掛けてそうな液の出方だから詰まり易いのかも。
純正ウォッシャー液はアルコールっぽい匂い強いし
石鹸分みたいな固まる成分が無いか少ないんだろうね、
ホムセンで売ってる安い青いやつなんか何かが固まるから。
まあ日本車でも詰まるときはあるし、うちの日産車も同じような
液の出方だから特殊ってわけじゃなさそうな。
727 17/08/16(水) 23:05 ID:7niDZync0
>>721
社外品にすれば国産セダンならパッドローターで8万程度で済むよ
728 17/08/16(水) 23:38 ID:8FYBnfc+0
>>722
メルベンwwwww
729 17/08/17(木) 00:14 ID:IWxpvB2u0>>730>>731
ガラコ系の原液を入れて乗るたびにじゃかじゃかかけてほかっといたら
ものすごいしみになって大変だったぞ?
コーティングしたにーちゃんとっ捕まえてほかっといていいって言ったやん?って言ったら
1日かけてきれいに落としてくれてそのウォッシャー液止めてくれって言われたw
ヘッドライトも黄ばんできてよく見たら表面なんでこすったら落ちたし
純正だったらそんなこと無い?
納車された時には石鹸のあわみたいで気に入ってはいたのだが
730 17/08/17(木) 03:32 ID:NWuA3E8d0
>>729
納車時は純正でお前が入れたガラコが原因で染みになったって言うのなら純正は大丈夫なんじゃね?
731 17/08/17(木) 06:32 ID:hpA85hoQ0
>>729
スマンがなに言ってるのかわからん。
整理してわかりやすい日本語で書いてくれ
732 17/08/17(木) 08:10 ID:7fO+d4Ma0
>>718
ウォッシャーのパイプラインにヒーターがあるから純正以外使うと詰まることあるんだってさ。
ウォッシャーのパイプラインが特別みたいね。
733 17/08/17(木) 09:58 ID:kU0ecibK0
ベンツに限らないが、欧州車はヘッドライトがキセノンの場合は必ずヘッドライトウォッシャーがセットになっている。
キセノンは温度が上がらないから走っているうちに雪が固着して前を照らさなくなるので温水シャワーを浴びせるわけだ。
このためにウォッシャータンクから出たパイプが最初はバンパーの中を横切るが、ここは外気だから凍ってしまうのを
防ぐために加熱パイプになっている。
為に加熱濃縮されて詰まる成分は一切排除して、ウオッシャー液はイソプロアルコールと界面活性剤だけになっている。
良い臭いというのは多分、このアルコールの臭いのことだと思う。
734 17/08/17(木) 10:16 ID:kU0ecibK0>>739
国産だとエンジンが暖まるまでウォシャーが凍って出てこない車があるでしょ。
でもベンツは最初から一発で出ると思う。
バンパー内で加熱する上にエンジンルーム内は全て太い断熱パイプになっているから。
フロントガラスが凍って前が見えないのは危険だからで、これも数あるベンツの「安全」対策のひとつ。
最近は国産でも断熱パイプを使う例が次第に増えているはず。
735 17/08/17(木) 11:13 ID:pkJih1GN0
ポルシェはオプションにしないとヘッドライトウォッシャーつかないグレードもありますよ。
736 17/08/17(木) 11:18 ID:HoIpeO+a0>>737
>>713
3~5年を超えると重大な故障が出てくる可能性大。
その見積りにア然とするかもよ。
7年超えるとかなりやばいのがベンツ。
トヨタとはコストがだいぶ違います。
737 17/08/17(木) 12:58 ID:qg4NmX6j0
>>736
Cクラスでそんなのあるって聞くと程度のいい中古でも買うのためらうなあ。
738 17/08/17(木) 13:27 ID:uQZIkZtx0>>740
こんなに実際のオーナーから大丈夫だという書き込みがあっても、たった1つの それもただの伝聞、可能性大とか
かもよ的な書き込みで躊躇するくらいならもうやめておけ(笑)
そもそも 調子の悪い個体は国産や輸入問わずあるわけだし、そういうのはいろんなところで話しが盛り上がるから
広まってくし。逆に調子の良い時は わざわざ調子いいですよって毎日書き込んだり話題にすることないから、
相対的に悪い情報ばかりがネットに溢れる。
でもこれは国産輸入問わず同じ。
739 17/08/17(木) 14:02 ID:NU9aebuP0
>>734
>フロントガラス
日本では保安基準で装備出来ないけどヨーロッパやアメリカではフロントガラス全面に熱線の曇り止めが入ってるよね。
鉄道車両ならば日本でも装備されてるけど。
740 17/08/17(木) 14:42 ID:qg4NmX6j0
>>738
その通りだな。悪い情報には敏感になっちゃってたわ。
気にしないで買うよ。
741 17/08/17(木) 16:43 ID:Eoh2jdNU0
以前の前期C250は3年間トラブルなしだったな
一度警告灯が点いたことあるけど、放っておいたら消えたし
その後C350に乗り替えて1年半になるが、先日初めて警告表示
ここで調べたら回転センサーの故障だとわかったんで、ヤナセで交換してもらった
てっきり保証切れで5、6万程度の出費覚悟してたんだが、2年保証だったらしく無料だったよ
結局メンテ関係の出費は車検と法定点検時くらいだな
ウオッシャー液は自分で純正以外を入れてたら、車検の時に問答無用で純正にされてた
742 17/08/17(木) 21:41 ID:z66jjYAL0
走行距離1.3万キロの中期のC200エレガンスを買ってから
まもなく1年、8千キロが経過するけど、
今のところはノートラブル。
ただエアコンの効きは、前に乗っていたE39と比べると頼りない。
この季節だと、エアコンを動かしてから冷気が出てくるまで、
1分位掛かる時がある。
743 17/08/17(木) 22:28 ID:t7pFJDdK0>>745
地方民だがこの車乗ってからアルファードやセルシオから全く煽られなくなったw
違う意味で快適なドライブができてる
まぁ今でも後ろ走られるとビビってるけどね
744 17/08/18(金) 00:44 ID:hIJoftg20
超純水クリアタイプとか言うのとも違う?
745 17/08/18(金) 01:50 ID:gxrMVMNi0
>>743
そういうのあるよね、
W204は比較的高速の追越し車線走りやすいけど、
v36スカイラインだと避けてくれない、速いのに。
もう一台のAW11型MR2はもっと避けてくれるな。
746 17/08/18(金) 06:48 ID:fBViGG1n0
ジャガーの中途半端に安いやつが傍若無人に割り込んできたり敵意剥き出し
BMWやアウディは間をはかってる感じ
GT-Rはのけのけおらーってくるね
747 17/08/18(金) 16:39 ID:IIxHmVs40>>750
W140だと誰も煽ってこない。204もまあ煽られにくい
748 17/08/18(金) 17:04 ID:1x5alMn10
不思議だよな
W204て特別後ろ姿に迫力あるわけでもないと思うけど
749 17/08/18(金) 18:15 ID:+62msqYu0
そんなに迫力のないデザインかも知れないがスリーポインテッド
スターがついてるからな
750 17/08/18(金) 19:29 ID:1n8sN5bP0
>>747
W140は893のイメージしかないな
今はワルファードが田舎のDQNってイメージ
751 17/08/18(金) 19:35 ID:6umOK8pY0
オレが住んでる中途半端な田舎だとベンツコンプレックスの奴らが結構いてウザい
752 17/08/18(金) 23:36 ID:5CPW0SjX0
W140は近づきたくないな
田舎のDQNはほんと悪質
車種見て煽る煽らないを判断するなら最初から煽るなって思うよ
どれだけトイレ我慢してるんだと
753 17/08/19(土) 00:38 ID:Uf+HbCkM0
オレの周りの部落、豪農ばかりでベンツ率結構高いw
しれっと庭の片隅の数台入る車庫にベンツが停まってる
普通のおじちゃんおばちゃんだが車なんか知らないのに買わされたんだろうなぁって勝手に思ってるw
754 17/08/19(土) 02:07 ID:94USeEQG0
虎の威を借るなんとやらだなお前らw
755 17/08/19(土) 02:19 ID:6AExjztS0
w140は、型落ちで、フイルムすら貼ってない、エンブレムも320のままのノーマルだったんだけどね。
軽やコンパクトに乗ったら結構煽られるので半泣きになった。
ちなみに性能と乗り心地は204の方が断トツに良い。反面、狭い、堂々感が少ない、ベンツっぽさが減った
756 17/08/19(土) 02:39 ID:KiKazP4D0>>757
W140は昔知り合いが持ってたが乗り心地は良かっただろ
シートもしっかりしていたし室内はとんでもなく広いし
しかし曲がるときはハンドルをしっかり回さないといけない
良くも悪くも昔ながらのベンツって感じ
757 17/08/19(土) 17:25 ID:H4oiETNf0>>758
>>756
乗り心地は良かったが、アメ車よりちょっと硬いぐらいで、もう少しビシッとした感じのほうが好み。
運転席は広くてどっしりした感じが良かった。
204は左が狭い
758 17/08/19(土) 19:56 ID:IkQynIjT0>>761
>>757
俺中期204だが左の方が広いぞ。
もともと左が運転席(広い方)として作られたベンツなので、
日本向けにハンドル周辺だけ右に替えても広さは変えられんかったと読んだが違うの?
759 17/08/19(土) 20:04 ID:tS/NHZLb0
右ハンドル車の運転席左側が狭いってことでは?
確かに足元というか脛や脹脛のあたりはセンターコンソールに触れるし。
760 17/08/19(土) 20:19 ID:yIuHihKl0>>764
みんな左流れは我慢して乗ってる?
761 17/08/19(土) 20:25 ID:H4oiETNf0>>763
>>758
左足です。
762 17/08/19(土) 20:43 ID:r/T5aMUG0
左流れそんな気にならないけどな
7637582017/08/19(土) 20:53 ID:IkQynIjT0
>>761
左足ね、同意。俺は左のヒザが当たるからシート隙間埋めクッションを前にずらして使ってる。(隙間埋めはできてない。)
764 17/08/19(土) 22:06 ID:L7lGGlzy0
>>760
手放ししても真っすぐ進むぞ
これって稀なのかなw
765 17/08/19(土) 22:24 ID:jyviRnZm0
おれ、左はヒザからスネが当たるくらいのが
落ち着くんだよな、ふつうのセダンであっても。
右もニーパッド入れたいくらい。
766 17/08/19(土) 23:06 ID:Uf+HbCkM0
いつもの左利きだよ
たまに右でしてみるといいかもだぞ?
767 17/08/20(日) 01:31 ID:6/cvXPbX0>>769
昨日のウェザーニュースで
西東京の冠水路を走る C63の写真が出ていた、、
ノーダメージであることを祈ります。
768 17/08/20(日) 07:31 ID:bLRSIVzp0
旧いなんちゃってだろ。
水没しても二束三文。
769 17/08/20(日) 08:47 ID:jOW/oj9I0
>>767
あ、それ俺もみたかも
シルバー系のカラーだった?濃いシルバーだったかな?
俺もあれは不安になったわw
770 17/08/21(月) 06:08 ID:eyWKbZRG0>>772
レーダーセーフティーパッケージ装着ならディストロニックもついてくるんですか?
771 17/08/21(月) 06:38 ID:SDU8s4HU0
レーダーパッケージじゃないとレーダークルーズ(自動追従)にはならない
ただのオートクルーズ
772 17/08/21(月) 20:58 ID:e/NNzkoG0
>>770
はい
773 17/08/21(月) 21:07 ID:HrDceRQO0
507のワゴン 、どっかにねぇかなぁ・・・・・
銀/右ハン/最終14年式/1万km以下
800万位でどうだ?
774 17/08/22(火) 08:08 ID:E/w3GcMM0
右ハンなんてあんの?
そもそも製造されてんの?
775 17/08/22(火) 10:28 ID:P4AhrwA10>>777
C63ならいざ知らず4気筒のCクラスなんて10年後でも維持費なんて大したことないでしょ
12気筒2台持ちだけど燃費は置いておいて維持にはそこまでお金かからないよ?
776 17/08/22(火) 10:54 ID:E/w3GcMM0
一気に交換部品が重なると国産では見たこともないような金額になるから早め早めで交換する方がいいよ
お金ない人は
777 17/08/22(火) 11:08 ID:988/9iyY0>>778
>>775
ベンツ経験浅いな。
そんなもの毎年どこかが壊れてきて、
すごい金額になるよ。
だいたい5年越えあたりから要注意。
それでギブアップする人多数。
そうなりゃ下取り価格なんてほぼゼロ。
778 17/08/22(火) 11:37 ID:UITBuu100
>>777
激安中古買って苦労した経験だけでベンツを語られてもwww
ベンツ経験www
779 17/08/22(火) 12:16 ID:E/w3GcMM0>>780
金持っててもそんな幼稚なレスしか打てない時点でお察し
780 17/08/22(火) 13:59 ID:pd/FMjs70
>>779
ベンツのオーナーなんて、そんなのが多いんだから、言わない、言わない。
Facebookのベンツオーナーのコミュニティに入ってるんだが、レクサスをこきおろしたり、
写真の中にわざわざ時計を写し込んでプチ自慢したり、アホやな~!こいつらと思って見てますわ。
781 17/08/22(火) 15:06 ID:+JqhdHPo0>>783
どや、この車ええやろ?的に乗ってる人がいるのは事実だね
メルセデスが好きで乗ってるというより、自慢したい、見栄を張りたいから乗ってるというか
782 17/08/22(火) 15:35 ID:E/w3GcMM0
インスタ映えだな
今はそういう時代だ
783 17/08/22(火) 16:02 ID:cXGmeQS10
>>781
ベンツに限らず高級車なんてそんなもんだと思う
784 17/08/22(火) 17:00 ID:P4AhrwA10
逆に高級車として自慢したいって見栄張りにとってのインスタはフェラーリやランボルギーニ、
ロールスロイスやベントレーがゴロゴロアップされてるからベンツじゃ逆に惨めな気持ちになるよ
785 17/08/22(火) 17:51 ID:X9aPdRj50>>786
その辺で困ってる私が通ります・・・・orz
SUBARU(アウトバックorフォレスター)に変わりたいけど
嫁が「金コマ状態に思われるよね」って言うんだけどw
(自分としては4駆のboxserに興味あり)
204ごときで何がベンツだぁって思ってるけど、、、
まぁ、この時代マウンティング勢力全開だからねぇ~
786 17/08/22(火) 19:57 ID:3r6EcJWJ0>>788>>789
>>785
俺もそう。
クリーンディーゼルに惹かれてCX-5欲しいんだけど嫁と高校生の娘がベンツの方がいいって言って許可がおりないw
女性の方がブランド志向が強いよねw
787 17/08/22(火) 20:10 ID:E/w3GcMM0
でも実際ベンツとかBM乗ると次の車を大衆国産にしちゃうと上に書いてたような金コマって思われそうで少し躊躇うw
今なんとなくスズキのSクロスが気になってるけどそろそろ発売?するBMのZ4も気になってるところ
788 17/08/22(火) 20:34 ID:cXGmeQS10
10年落ちC200K AVGの中古をコミコミ100万円以下で買ってきた
としても勝手に高い車と勘違いする人がいそうだもんな
>>786
しかし平日嫁が運転する車だとしたら、204の買い物車としての
使い勝手の良さは素晴らしいと思う
小回り抜群で裏道もすいすい、駐車場も選ばない
789 17/08/22(火) 20:43 ID:cPCg1Ub60>>792
>>786
うちの逆だ。
790 17/08/22(火) 21:08 ID:e83grhy10
確かになあ、うちは先代スカイラインを売って
いくらか足して中古の後期c180スポパケブラス。
安くなったのに羽振りいいなぁとか言われたり、、
791 17/08/22(火) 21:31 ID:Kgaa+C6/0>>794
外車イコール燃費最悪で維持費手が出ない
外車イコール大排気量と思い込んでる(1.8Lというと驚かれる)
外車イコール故障凄いんでしょ?発言
内装覗けば「やっぱベンツは一味違いますねー」発言
みんな古いんだよね外車に対するイメージがw
792 17/08/22(火) 21:35 ID:3r6EcJWJ0
>>789
いま国産に乗っててベンツにしたいの?
それともいまはベンツに乗ってて嫁が「国産にしたら?」って言ってるとか?
793 17/08/22(火) 21:39 ID:Kgaa+C6/0
嫁が国産にしたいけど旦那はベンツがいいってパターンだろ
794 17/08/22(火) 21:53 ID:3r6EcJWJ0>>799>>823
>>791
実際204乗ってみると外車へのイメージが覆るよね
ダウンサイジングターボで走りは軽い、燃費はいい、税金安い
オマケにコーナーでは安定してるのにハンドル軽いしサスもしなやか
あ、やっぱ国産にするのヤメよww
795 17/08/22(火) 21:55 ID:44PgxVUz0
今国産、周りの目とかじゃなく維持費がとかって理由。
CX5も勿論良い車なんだけどな。
796 17/08/22(火) 22:07 ID:3Zj+0+iD0
両方買えばいいのだ。
797 17/08/22(火) 22:08 ID:3O/ETi/i0
世間でのイメージ
型落ち200万の外車>新車300万の国産
外車ってだけで高いと思われる
798 17/08/22(火) 22:09 ID:44PgxVUz0>>802
それなら212買う
799 17/08/22(火) 22:17 ID:gHvQlq2m0
>>794
良い時代になったよねw
部品の高さは国産に比べりゃ痛いがそれ以上に満足できる内容だと俺も思う
205買うときはエアサス避ける予定だけどw
800 17/08/23(水) 00:50 ID:HW1xtCLn0
美味しいとこを避ける奴だな
801 17/08/23(水) 01:02 ID:AGLYA6In0
W201→レガシィ4発→レガシィ6発→W204前期→後期と乗り替えてきた
レガシィは雪道の問題で乗ってたんだが、正直性能デザインとも特に不満なかったよ
でもベンツは見栄というより愛着が全く違うんだわ
レガシィの頃はほとんど洗車しなかったが、ベンツに戻ってからは洗車が楽しい
802 17/08/23(水) 01:30 ID:AbJePXFL0
>>798
しかし西日本の地方都市じゃ212だと困る局面があるわな
それが許せるならブリット顔?中古はお得だが
204で困るのは駐車場の軽専用コーナーぐらいだw
あとごく稀に3ナンバーお断りの立駐があるが、それは無視できるレベル
803 17/08/23(水) 01:53 ID:NECZBRKp0>>804>>805>>806
W204後期なのですが、エンジンを掛けて走らないまま駐車したままだと
エアコンからの冷たい風が出るまでに5分程掛かるのですが、皆さんものその位掛かるのですかね?
804 17/08/23(水) 04:45 ID:8VpHyMbF0>>807
>>803
5分はないな
1分以内には出てくる
805 17/08/23(水) 07:43 ID:+Y2nVHKM0>>807
>>803
1分くらいで冷えてくるけどそれまではガチ熱風が出てくるw
806 17/08/23(水) 09:24 ID:6XYFr2Qq0>>807
>>803
コンプレッサーやコンデンサー、エバポレータの保護のため
エンジンルームが極度に高温の場合は、しばらく送風のみになるよ。
炎天下に長時間止めておいた後とかね。
走り出すと走行風でエンジンルームの温度下がるし1分ほどでコンプレッサーも稼働して冷えてくるけど
駐車したままエンジンかけただけだともう少し時間かかるかも。
807 17/08/23(水) 15:50 ID:NECZBRKp0>>808
>>804 >>805 >>806
ありがとうございます。
青空駐車で止めていたので、もしかしたら高温になって保護の為ですかね
始めは、コンプレッサー壊れたかって思いました。
エンジン掛けたら直ぐに動く事にします。
後、もうひとつご相談なのですが。
W204後期に、W205のホイールって車体に収まって、そのまま車検に出す事は可能ですかね?
本当は、C63のホイールが好みなのですが、車体からはみ出すと言われたのでパスしました。
よろしくお願いします
808 17/08/23(水) 16:41 ID:5KCOkcuc0>>817
>>807
204の63用ホイールなら、フロントのタイヤサイズを変えれば入るよ。
例えば63のAMGスタイリング6なら18インチの8J9Jで、ノーマルの204スポパケプラスなら同じ18インチでも
7.5J8.5Jなのでインセット同じだとしてもたったの10mmほどの違い。
もともとフェンダーに余裕があるのでホイールがはみ出ることはない。
フロントのタイヤサイズをスポパケプラスと同じ225にすれば車検もディーラーの出入りもOK
809 17/08/24(木) 21:00 ID:j29l8nM+0
ヤナセの認定中古車から一気になくなったな。
810 17/08/24(木) 21:21 ID:2mCYfDNr0
205がマイナーチェンジだから 在庫捌くために一旦204をリストから外してる。
いつものことだよ。
811 17/08/24(木) 21:22 ID:2mCYfDNr0
205の中古を現行型のうちに売り捌くためには お得な204が邪魔だしねw
812 17/08/24(木) 21:51 ID:F1uhgOUZ0
205あんま好きくなかったけどローレイスエディションかっこいいから欲しくなった
813 17/08/24(木) 21:55 ID:2mCYfDNr0>>815
ローレウスなw
サンルーフ以外普通の180だけどそんなに良いか?
814 17/08/24(木) 22:14 ID:2kbbTpAy0
パッと見よくみえるかもな。
実際はそんなにお得ではない。
205かうなら200スポーツ以上がいいのかね。
815 17/08/24(木) 22:41 ID:F1uhgOUZ0>>816
>>813
ツッコミありがとうw
でもいざ買おうと思うと205のC180は1.6Lエンジンだから物足りなさそうで悩む
C200は2Lエンジンになったけと馬力自体は204の1.8エンジンと変わらんのよね
816 17/08/24(木) 22:58 ID:2mCYfDNr0
>>815
だろ?
204の後期でRSP付きなんかに乗ってたら、205ってそんなに魅力的ではないと思う。
あのスタイリングが好きなら否定はしないけど。
205の後期が出たらそれを見てから考えてもいいんじゃない?
GLBとかも出るらしいし、俺も乗り換えはちょっと様子見
817 17/08/24(木) 23:01 ID:4h62vSrS0
>>808
詳しくありがとうござます。
付くものなのですね、これで本当に欲しい物が狙えます。
ただ、アバンギャルドだけでスポーツパッケージでは無い所が不安ですが。
スポーツパッケージが付いてるものなら、そのままのホイールだけでよかったのですが・・・
818 17/08/24(木) 23:50 ID:+Y7Ut98I0>>819
w204買った時に小5と小2だったのが
中2と小5になると、w205の後席は魅力。
w205後期はマジメに考えてる。
後期がいまいちならスカイライン後期かな。
819 17/08/25(金) 00:26 ID:pMlh7xho0
>>818
スカイラインはイイよねー
ベンツのエンジンだし
820 17/08/25(金) 09:11 ID:yJnF2q+60>>821
そう言や、スカイラインてその後、まともな車になったのか?
https://www.youtube.com/watch?v=5mU4v_fF0R
821 17/08/25(金) 16:07 ID:QhaoOD+60
>>820
このジャーナリストが言ってる事は高次元な話で一般ユーザーじゃまず気づかないような事だよ
822 17/08/25(金) 17:22 ID:ZXAbR0wZ0
現行スカイラインは、日本車に乗り慣れてる人にはかなり不評みたいよ
8237852017/08/26(土) 00:26 ID:jJiguWP+0>>826
>>794
そこそこ、そこなんですよね。 後期(notRSP)乗りで3台目(前2台はスタンダード)
100km走行してゴルフに行って、行きは15.5km/L帰りは20越しますよね(@C200)
ステアリング切って止まって前輪サス見ると、シビれますw
なんとかSUBARUに行って試乗したいんだけど(アウトバック)今一、中に入れない。
205には代車で乗ったんだが何の興味もない。 まぢ、S204最後期が5000km
以内であれば買いたい。
で、205のフェイスリフト(マイナーC?)っていつ頃なんですか?
RSPと愛妻とは、どこか決定的に違うんですか?
最後の2行だけ読んでもらえたら嬉しいorz
824 17/08/26(土) 00:55 ID:Fo4zXItG0
愛妻は飽きてやってくれなくなるが
RSPはいつまでもやってくれる
825 17/08/26(土) 02:40 ID:NcJl6+QV0
愛妻はステレオカメラのみ、204までのRSPはミリ波レーダー+シングルカメラ
正直使いようによるとしか
前者のいいところは、今何をやってくれてるかが分かりやすい
前走車を捕らえてるとか、車線を捕らえてるとか
ただ、霧だったり吹雪だったり、人の目でも無理なところでは同じように機能停止する場合がある
RSP付きは205しか乗ったことないので何とも言えないけど、レーダーがある分、ロストは少ないと思うよ
まぁ前が見えないときに速度上げて走るかって言えば微妙だけど、機能してるって安心感はあるよね
826 17/08/26(土) 07:39 ID:bCQbJ1BP0>>832
>>823
愛妻ワロタ
スバルはカメラのみであそこまでやってるのが評価されてるのに、それを勘違いしてスバル最高的な話になってるから
誤解してる人多いね。
カメラは物体の輪郭とかを認識し、障害物かどうかを判断してブレーキなどを制御する。
204とか現行AクラスCLAあたりまでの単眼カメラは平面で、205や212以降のEクラスのステレオカメラは立体的に見てる。
もちろんスバルもボルボもステレオカメラ。レーダーは反射波で物体を認識しブレーキなどを制御する。
安価なのは赤外線、ミリ波は赤外線より性能いいが高価。そしてミリ波にも短波 長波がありそれぞれ特性が違う。
スバルはカメラのみ、RSPはカメラとミリ波の短波長波両方の組み合わせ。
ここまで聞けば性能なんて比較するまでも無いってことわかると思う。
827 17/08/26(土) 09:12 ID:Iy0ir4+f0
詳しすぎワロタ
828 17/08/26(土) 16:59 ID:ISEXN2R70
さっき妻の実家に来たんだけど、
義父がw205のc200に乗り換えてた。
並べて眺めると、w204後期の方がニヒルな
いやらしさというか、エロい感じでいいなw
後で乗ってくる、、
829 17/08/26(土) 17:29 ID:AsDS/uEA0
さっき走ってたら後ろから猛スピードで近づいてきて張り付いて煽ってくる同じW204が…
ゾロ目ナンバーで若そうな運転手がふんぞり返ってハンドル握ってるし…
こっちはファミリーカーで普通に乗ってるだけなんだから勘弁してほしいわ
830 17/08/26(土) 20:31 ID:rUpkTZXB0
前モデルだとそう言う輩ものりだすからな。
831 17/08/27(日) 02:03 ID:c4O2dKxO0
ちょっと中古車情報サイト見てるのだが・・・
S204後期は年間1万キロ余裕で超えてるようなタマが多いな
W204はRSP装着車とV6を除けば200万円以下で低走行車がいっぱいだが
832 17/08/27(日) 04:58 ID:XAnLqerH0>>833
>>826
そう、この単純なことすら理解されていないんですよね。
表面的な媒体の評価を鵜呑みにする人が多いですね。
833 17/08/27(日) 09:48 ID:2aX1ujg90>>837
>>832
あと、ダミー置いての自動ブレーキ比較テストとか 衝突試験の結果とかも
その特定の条件だけいい結果を出す車とかあるのに 鵜呑みにする人も多いよね。
なんの造形物も無い真っ平らな広い場所にポツンとダミーの対象物が置いてあるだけなら
ステレオカメラだけでもRSPと同等の結果は出せる。誤作動を誘発するような物が周りにないから
カメラの性能はフルに発揮できるしね。
でも市街地とか高速じゃそうはいかない。
排気ガスや野焼きの煙を障害物と誤認して急ブレーキかけるアイサイトは有名だし。
人間が判断する時は 例えばそういう煙とかコンビニの袋が風に舞ってるとかいう時に
そのまま突っ切るけど、システムでそういう判断を適切にするためには多角的な認識の仕組みと
膨大な比較元データやそれを高速に処理する能力が必要になるからね。
安い簡素なシステムでそれをやると過剰反応か誤作動になっちゃう。
834 17/08/27(日) 10:57 ID:2aX1ujg90>>838
ところでみんなに聞きたいんだけど、純正18インチの空気圧どれくらいにしてる?
後期最終型204ワゴンのスポパケプラス、フロントが225/40でリアが255/35
最近タイヤをミシュランのPS4に変えたんだけど、指定空気圧から上げ下げしてみてもどこがベストかわからなくなって来たw
参考までにみんなはどれくらいにしてるのかなと。
835 17/08/27(日) 11:28 ID:+zErlr210>>842
数年前になるがバリバリの前期PCMCIA付を200万以下で買った俺としては
みんながうらやましいなぁ
V6だけどw
機関、走行の上品さは言うことないが見かけがチョト寂しい(;;)
836 17/08/27(日) 14:44 ID:6qbu0VmU0
W204セダンのC350で左ハンドルは中古市場になかなか出て来ないよね~
837 17/08/27(日) 14:45 ID:Y3OZqGX80
>>833
良い事言ってるね。
まさにその通り。燃費は何ちゃらモードとかやってるけど、こういうシステムも実情に即したテストをすべき。
838 17/08/27(日) 16:47 ID:W841K75L0>>839
>>834
おれもPS4、今の時期ガレージ内の冷間で前後とも250kPaくらいかな、
寒い時期だと前後270kPaとか前は260kPaとか。
CSC5 MOの時は年中前後260kPaにしてました。PS4は空気圧に敏感みたいで、
低い方より高い方にずれてる方がマシに感じました、低いとゴチンと
路面の衝撃を吸収しきれない感触。
839 17/08/27(日) 17:51 ID:2aX1ujg90>>840
>>838
なるほど、ありがとう。
給油口の蓋にある指示だと18インチの指定圧がFR共に210kPa、フル積載時はF220kPa R320kPaになってたから、
F225kPa R235kPaあたりから少しずつ上げて来たんだけど、全体的に低すぎなのかも。
ちょっと高い方で色々試してみるよ。
840 17/08/27(日) 18:30 ID:W841K75L0>>844
>>839
ですね、おれの好み基準だと低すぎかと。
印象として、給油口のは耐荷重だけで
ハンドリングとか乗り心地は考慮してないような。
グニョグニョとか言われますが、コシのある
良いタイヤと思います。
841 17/08/27(日) 19:35 ID:RmgjmCUf0
アイサイトも性能はいいんだけどね、やっぱりカメラだけだと速度域も限られる
アウトバーンで160キロくらい出してアウトバック乗った人いたけど、前走車への反応がやはり遅いらしい
国内110キロちょいなら問題ないんだろうけど
モービルアイのシングルカメラのみでAEBテスト満点取ってる企業(日産)もいるけど、現実世界で役に立っているかと言えば…
JNCAPの試験は優遇せざるを得ない企業がいるから、仕方がないね
あと過度期であるということも
842 17/08/28(月) 02:34 ID:ZqsiZGs10>>843
>>835
バリバリ前期だとC250がV6・7Gトロニックだったのが良かったな
後期だとV6は高額なC350だけになっちまった
US仕様だと3.5Lデチューン版のC300があったけど
843 17/08/28(月) 12:45 ID:LzyKEzkh0
>>842
C350はタマが少ないのが難点だが、随分買いやすくなっただろ
パワーは体感的にもC250の1.5倍だし、かなり買い得感あると思うぞ
844 17/08/28(月) 19:04 ID:2fxOqJqE0>>845
>>840
今日、仕事帰りにGS寄って空気圧上げて来た。
温間時F245kPa R255kPaだったんだけど アドバイスもらったようにちょっと高めでF270kPa R280kPaにしてみた。
そこから40kmほどいつもの通勤路を帰って来たんだけど 激変だわこりゃw
ホントいいアドバイスありがとう!
8458402017/08/29(火) 01:00 ID:UUt4TBzW0
>>844
ちょいとはお役に立てたようでよかったです!
846 17/08/30(水) 09:22 ID:N/l5X7/r0>>848>>850
先輩方に質問です。
2012年9月生産、走行距離3万キロちょっとのS204を認定中古で先月購入しました。
最近、バックする際にシフトレバーを入れ替えたり、ハンドルを深くきったりした場合に、
明らかにわかるレベルで軋み音がでています。
何度か購入店で確認してもらいましたが、メルセデスはこういうものだとしか回答されず一向に治りません。
ディーラーの処置としては、グリスをサイドブレーキ?付近に塗ってはくれているようですが。
質問1
軋み音の原因はなにが考えられますでしょうか
質問2
ディーラーでの対処方法はなにが考えられますでしょうか
わかるかたいらっしゃいましたら、アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
847 17/08/30(水) 09:44 ID:aNhHldf10
どこから異音がしてるかわからんのに答えようもないだろ
848 17/08/30(水) 09:48 ID:/K2OvLdF0
>>846
それだけで答えれたらエスパーだよw
もう少し状況を詳しく教えてくれないか?
音がしてるのはフロントから?リアから?室内から?
ステアリング切った時?切り始め?右?左?
バックに入れた時?戻す時?動き始める前?ブレーキ踏んでる時?リリースする時?
849 17/08/30(水) 09:56 ID:N/l5X7/r0
具体的にはどこからと言えないのですが、感覚的には前方方向、前輪付近?
(車体を前後ろで2分割と考えた場合に半分から前)かと思っています。
しかしながら、軋み音の箇所が特定はできませんので、詳しいかたで車体の様々な箇所からの軋み音の原因をご存知のかた
いらっしゃれば、合わせて教えて頂ければ幸いです。
850 17/08/30(水) 10:05 ID:N/l5X7/r0>>852
> >>846
> それだけで答えれたらエスパーだよw
>
> もう少し状況を詳しく教えてくれないか?
> 音がしてるのはフロントから?リアから?室内から?
> ステアリング切った時?切り始め?右?左?
> バックに入れた時?戻す時?動き始める前?ブレーキ踏んでる時?リリースする時?
自信がないのですが、軋み音はフロント付近で、外からで、ステアリングを切りながら、
バックにいれたり、ドライブに戻したりした時のような気がします。
その際、ブレーキを踏んだときも軋み音を感じます。
参考までに、ディーラーには、軋み音の原因は車全体のサスペンションの経年劣化だと思うとも、
回答されたことがあります。
851 17/08/30(水) 10:24 ID:aNhHldf10>>854
軋みってギギギって音かな?
852 17/08/30(水) 10:55 ID:DUrJD12i0
>>850
フロントサスの伸び縮みで出てるのか。
アッパーマウント、ロアーマウント、スタビリンクのブッシュあたりを新品交換すりゃ治るわな。
走行3万ちょっとでその辺りが劣化するのも変だけど、年式からすると考えられなくもないな。
走行が怪しいか、ハンドルのすえ切り多用してたオーナーの中古なのか。
853 17/08/30(水) 11:40 ID:YQgTRNL60
トルコン?
854 17/08/30(水) 15:09 ID:N/l5X7/r0>>856
>>851
おっしゃる通り、ギギギという音です
855 17/08/30(水) 16:46 ID:Hhoy0BTB0
案外ブレーキパッドの交換で直るかも?
もしかしたらそろそろ交換時期じゃない?
856 17/08/30(水) 18:51 ID:UH6Oqv7v0
>>854
輸入車特有のブレーキパッドとディスクが共振してるだけで異常ではない
洗車したりハードにブレーキ使ってディスクの上っ面一枚剥がすと消えるけどしばらくするとまた鳴るよね
気にするな
857 17/08/30(水) 18:56 ID:3QEpbpLD0
ブレーキだと ステアリング切った時ってのが合致しないよね?
858 17/08/31(木) 01:08 ID:GdqBbTI60
二万キロの後期C200だけど、ステアリング切るとギギギって音するよ。
坂道でバックして車庫から出るときに特に。
バネの音じゃないかな。まぁこんなもんでしょ。
気にしない。
859 17/08/31(木) 07:41 ID:PTGbb2m/0
ステアリング切っただげでギギとは言わないけど、ブレーキなら言う。
特に低速でじわっと踏んだ時。
これは異常では無いとのこと。
860 17/08/31(木) 11:34 ID:I81+/nlk0
ブレーキのギーギー音、新車の時は気になっていたけど
パットの角取り、グリース塗布をディーラーで処置して貰ってからは気にならないなあ。
たまに下り坂で止まって、ブレーキを少し緩めて発進する時に鳴く程度。
6年乗っているが、良い車だよなあ、次はSLC検討しているがベースが204なので
あまり代わり映えしない。205ベースのSLCになるまでこのままかな。
861 17/08/31(木) 18:22 ID:DnqW1tFv0
純正のブレーキパッドだとしっかり踏まないとギーギー鳴るからね
Pブレーキ入れて車から降りる時もグギッ!って鳴る時あるんじゃない?
気になるなら低ダストのブレーキパッドに交換したらどうかな
862 17/08/31(木) 22:10 ID:rQ8U6iXU0
パット交換後、鳴いていたけど、私の場合、料金所の手前で、100km/h程度からの
ちょっと強い目のブレーキを数回繰り返したら、鳴かなくなったよ。
863 17/09/01(金) 14:44 ID:GjHt/kU40>>864>>865>>886
みなさん貴重なアドバイスをありがとうございます。
ブレーキパット
フロントサス
の2点が怪しそうですので、この辺りをディーラーに相談してみます。
因みに、具体的にディーラーにはこの2点をどうして欲しいと伝えれば1番伝わりますでしょうか。
車にあまり詳しくないOLですので、アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
864 17/09/01(金) 15:39 ID:wUFe/E1P0>>873
>>863
お車って、毎日乗ってらっしゃいますか?
使用頻度が少ないと国産車とは違い輸入車は音が鳴る傾向があります。
輸入車を運転するときに気をつけることして
ハンドルを左右ロックするまで回転させて車庫入れや切り返しを
しないこと(手間がかかりますが切り返しの回数を1回多く)
完全停車時に、ハンドルを左右に切らないこと!!
特に止まった状態でハンドルを左右に切って切り返しを行うと
車に負荷がかかりギーギー鳴る要因を作ることになります。
もちろん上記の運転は毎回守ることは難しい時もありますので
意識して車を転がしながらハンドルを切ってあげてください。
メルセデスの特徴としてハンドル操作でタイヤが大きく左右に切れて
小回りがきくので注意してね。
865 17/09/01(金) 16:56 ID:s2DOexH40
>>863
S204乗りの女性…かっこいいじゃない
俺は無知なのでアドバイスはできないけどww
866 17/09/01(金) 17:14 ID:seNJ3V+Z0
女だとわかった途端メッチャ丁寧www
867 17/09/01(金) 17:38 ID:GMaVeAGu0
この変態どもめ!w
868 17/09/01(金) 19:10 ID:+gbfeSBr0
ネカマ
869 17/09/01(金) 19:16 ID:3eFtPMvg0>>871
OLとは書かれているが年齢までは書いてないよな・・・
Cクラスに乗る女は30~70代が多いイメージ
最近の若い子はSUVを好む傾向が強いな
870 17/09/01(金) 20:45 ID:GMaVeAGu0
30代ならご褒美だろ
10~20前半なんてろくなセックスしねーからつまらん
三十させごろ云々がようやくわかったわ
871 17/09/01(金) 20:51 ID:gYjE0Qc80
>>869
つまりは30代から50代、60代から70代って事だな
872 17/09/01(金) 21:03 ID:oL4m77410>>873
old lady
つまり、ばーさん
873 17/09/02(土) 02:45 ID:WF/cnxju0
>>864
小回りが利くからCクラスを買う人も多いのでその辺要注意だな
俺が住んでる地方都市だと駐車場の狭いところが多いのでEクラスでは困る(´・ω・`)
>>872
東京だと小金持ちのBBAがよく乗ってるな
874 17/09/02(土) 11:23 ID:BiL7plav0
30させごろ 40しざかり 50ござやぶり
875 17/09/02(土) 11:44 ID:dY1IdrLW0
ひと桁→天使
10代→妖精
20代→女神
30代→悪魔
以下略
だっけ
876 17/09/04(月) 18:48 ID:nMjOBHjC0
ギアを入れた時のグギギって音、気にしてないけど
確かにうちのも鳴るな、ハンドルは関係なく。このスレで意識して
ブレーキをきっちり踏んで小さくなったからブレーキなんだろうな。
ベンツじゃなくても今まで乗った輸入国産、普通に鳴ってたような、
ノロノロ渋滞で動くか動かんかくらいでブレーキ踏んでる時とか
MT車でも下り坂でじわじわブレーキだけで進むような時にも。
877 17/09/04(月) 21:22 ID:q4XWFPoM0
ディスクをパッドが掴み損ねてる音でしょ
国産でもなるし排気量大きい車だと当たり前じゃね?
ドライブにいれてゆーーーーっくりブレーキ離してみればいい
878 17/09/05(火) 01:26 ID:M/XaFJSp0
オレの全然鳴らん
879 17/09/06(水) 23:47 ID:ho7xqDEL0>>880
S204の前期が好きで納車されたのですが、ナビは古いまま。
2017年のナビ更新はディーラー以外だとどこがおすすめですかね?
東京近郊希望っす
880 17/09/07(木) 18:17 ID:gEub5nuO0
>>879
自分でROMだけを購入すればいい
881 17/09/07(木) 19:23 ID:GDtWBPg60
ロムだけ買ってもw
882 17/09/07(木) 19:34 ID:wj2fgWze0
普通にそこらの車屋にいってナビ更新してくださいって言えばいいやろ
883 17/09/08(金) 01:05 ID:Gk/W9VHy0>>884>>885>>887
ヨーロッパ仕様のナビ入れてくれるところ無いかな?
山ほど言語が入ってるって話じゃんw
ナビなんて画面見ればわかるから要所でなんか発音してくれればいいわけで
運転中ヒマだからスワヒリ語とか聞いてみたいんだよねぇw
ヤでできねぇかと聞いてみたけど英語と日本語だけだって
しょうがねぇから英語にしてるw
884 17/09/08(金) 08:25 ID:j+Ow+5gl0
>>883
楽しそうだww
885 17/09/10(日) 10:30 ID:27YxjHqs0
>>883
タモリみたいに自分で外国語のモノマネして喋っておけよw
886 17/09/10(日) 19:30 ID:4mnKX7La0
>>863
で、都雅オジサン その後ギコギコはどうなのよ?
887 17/09/10(日) 21:50 ID:e1e7XaGFO
>>883
多言語は音声認識が楽しいのに
888 17/09/11(月) 15:50 ID:2espI7F00>>889
180AVGの最終ですが【給油して下さい】って出てからどれくらい走行出来ますか?
889 17/09/11(月) 21:13 ID:WYootgYe0>>891
>>888
50kmは余裕でいける
かなり早めから言ってるからねあれ
走行可能距離がゼロになっててもまだまだ余裕
890 17/09/12(火) 09:33 ID:n5eaZJGs0>>892
そう言えばW203の時は残量警告が出たらハシレルキョリ設定にすれば、ゼロになるまで
細かく残りの走行可能距離が出ていたが、W204では未だにどうやるのか分からない。
891 17/09/12(火) 10:23 ID:HIt5I05b0
>>889
ありがとうございました
892 17/09/12(火) 10:34 ID:Rv1Iydl40
>>890
最終後期だけど、ステアリングのリモコンでメーター真ん中のカラーディスプレイをオドメーター表示にしてから下に1回で走行可能
距離表示になるよ
893 17/09/12(火) 11:03 ID:HIt5I05b0>>894>>895>>896
自分も後期最終ですが【給油して下さい】がでたらディスプレイの操作が何も出来ません
894 17/09/12(火) 12:05 ID:sqhrfq520
>>893
OK押してる?
895 17/09/12(火) 12:50 ID:x8AJjYEX0
>>893
OK1~2回押したら普通に使えるよ
896 17/09/12(火) 13:28 ID:RkSdXR4f0
>>893
説明書くらい読めよw
897 17/09/12(火) 20:09 ID:n5eaZJGs0
自分のも走行可能距離が出るのは給油警告が出るまでで、一旦給油警告が出ると
走行可能距離には設定出来ない。
取説を見ても、走行可能距離が出るのは警告が出るまでのような書き方だけど?
W203の警告が出てからのハシレルキョリ表示は不安感が減って良かったんだけど。
898 17/09/12(火) 20:17 ID:n5eaZJGs0
因みに、W203の時は残量警告が出てからのハシレルキョリはガソリン8リットル
前後の計算で表示していたから、W204も殆ど同じ燃費なので走れる距離も似た
ようなものと思っている。
例えば9km/L位の燃費ならあと走れるのは70km前後と言うことになる。
899 17/09/12(火) 20:59 ID:Gwgr/zhx0
204後期最終ですが、
給油して下さいという黄色の文字がメーターのカラーディスプレイに出る
同時にナビにも近くのガソリンスタンドが表示される
ステアリングのOKを押してカラーディスプレイのけいこくを解除
コマンドでOK押してナビのガソリンスタンド表示も解除
カラーディスプレイをオドメーター表示の状態から ステアリングのリモコンで下へ1つ表示項目を変えると現時点のガソリン残量と
エンジンの状況から逆算した走行可能距離が出る
残り30kmを切るぐらいまで減ると距離表示が無くなる
こんな感じだよ
900 17/09/12(火) 21:32 ID:n5eaZJGs0
詳しい説明ありがとうございます。
次回ガソリンが減ってきたら試してみます。
30km切ったら直ちに給油しろって事なんでしょうね。
901 17/09/12(火) 23:37 ID:M7gv//VD0
最終段階は横グラフになるよね
残距離
902 17/09/13(水) 00:46 ID:E1tsgmqA0
女房と車は新しい方がいいなぁ(;;)
903 17/09/13(水) 10:43 ID:sz0FC/JA0
今見てきた
こんな感じ
https://i.imgur.com/ZZ637vI.jpg
904 17/09/13(水) 14:35 ID:SUibdkD20
まだ走れる距離残ってるのにガス欠したじゃねーかってアホが訴えるリスクあるからな
905 17/09/13(水) 15:12 ID:HksboWe60
底になるまで給油しない意味が分からん
ギリまで粘ったら節約になるんか?
906 17/09/13(水) 16:13 ID:6JxCVm2k0
むしろ逆でしょ。
W204の燃料ポンプはガソリンで冷却するインタンク式だから、
いつも空に近い状態で走る車は冷却されないので燃料ポンプの
寿命が短いというのは定説。
907 17/09/13(水) 16:51 ID:6JxCVm2k0
因みに自分もある程度減ってきたらガス満タンにしてるけど、
たまに気が付いたら残量警告点灯なんて事はあるな。
908 17/09/13(水) 19:11 ID:5jNNniwO0
俺ランプ点灯で満タンやってたわ
次からもう少し早くいれよう
909 17/09/13(水) 19:21 ID:DfupAg7p0
ガソリンは常に半分以上入っているようにしてるよ。給油できなかった日の事を忘れられない
910 17/09/13(水) 20:14 ID:1EiYZyCw0
普通に学習能力があればそうなるよね
911 17/09/13(水) 20:22 ID:zu9yBKZR0
給油警告が出てからどれだけ走れるか、その詳細表示ができるか
という話での書き込みしか無かったのに
「常に警告が出るまで減ってからしか給油しない」
という勝手な解釈 思い込みで話がズレていくw
912 17/09/13(水) 20:28 ID:1EiYZyCw0
流れに乗れよw
913 17/09/13(水) 22:04 ID:EkNQxhZB0>>914
行きつけのガススタは来店ポイントと20リットル毎の
ポイント貯まるから、普段は20リットルずつ。
半分くらいはキープしながら。
10ポイント貯まると5円引きだから空にして満タンw
914 17/09/13(水) 22:43 ID:zu9yBKZR0>>917
>>913
賢い主婦みたいw
ビンボー臭いとか
だから旧型乗りはセコイとか
そういうレスが付くのが分かっていながら書き込めるあなたの勇気も俺は評価するぜ
915 17/09/13(水) 23:06 ID:k0hTmKVT0
>914に背中を押されて恥を忍んで書き込むが、
以前神戸東灘区御影か魚崎の43号線沿いのセブンイレブン併設のエッソでexpress2円引き+誰でも5円引き券使えて、
かつ20L以上給油でセブンのドーナツ一個無料キャンペーンやってたときは世話になった。
毎回20Lだけ入れて(笑)またやんないかな。
916 17/09/14(木) 00:07 ID:sXoRv/Y1O>>918>>930
まぁ、ガソリンくらい好きなペースで勝手に入れさせてくれや。
ちなみに俺はガソリン単価とかは関係なく店員フルサービスのスタンドが嫌いで、セルフ給油のGSじゃないと行かない。
917 17/09/14(木) 00:28 ID:8Ka1jEkf0
>>914
そう、うちの賢い主婦がw
平日は妻の買い物クルマなもんで、
おれほとんど出先でしかガソリン入れたことない。
おれも貧乏学生の頃、第3水曜は10リットルごとに
卵1パックもらえるスタンドがありベストコンディション
で行けるように調整したもんだ。
MR2(AW11)は3パックもらうのが結構大変なんだよ。
918 17/09/14(木) 02:25 ID:d1lXWgrl0>>921
>>916
ベンツ乗りでもコミュ障っているんだな
919 17/09/14(木) 02:36 ID:aty5pjI00
俺のまわりだとセルフじゃないと嫌って奴はコミュ障というよりは
神経質で潔癖症な奴が多い感じがする
いつも車を自分でピカピカに磨き上げていて、それで俺様の大事な
車をGSのバイトなんかに触られてたまるかって感じ
920 17/09/14(木) 03:10 ID:1ghsozLG0
昔ガソスタのバイトにずっとカチカチやられてエンジン止まってから、セルフしか行ってないや
旅行先だとフルサービス使うことはあるけど
921 17/09/14(木) 03:23 ID:sXoRv/Y1O>>922>>925
>>918
セルフのユーザー=全員コミュ障
・・・こういう病んだ発想する奴のコミュニケーション能力のほうが、大概ヤバイと思います。
922 17/09/14(木) 06:48 ID:d1lXWgrl0>>929
>>921
全員コミュ障なんてどこに書いてないけどな
てかフルサービスが嫌いな理由って何?
923 17/09/14(木) 08:05 ID:262mhKa30>>930>>937
フルサービスの店にいる従業員の能力差が懸念
ノズルをボディに当てるような雑な奴
オートストップが効いてからも小刻みに追加して 給油口ギリギリまで入れる奴
ガラスの拭き方が雑 もしくはタオルが汚くて結局余計に見辛くなる
エンジンルーム点検して アルミのボンネットを押さえて閉める奴
こういうのが気になるならセルフ行くしか選択肢はないでしょ
神経質と言われたらそうかも知れんけど どんなボロ車でも自分の車を他人に雑に扱われて気分良いはずない。
逆にフルサービスに行く理由が知りたいわw
何かメリットある?
924 17/09/14(木) 08:14 ID:ArHOLl880
何も反論出来ねぇ…w
925 17/09/14(木) 08:40 ID:Z9MPPnYQ0
>>921
でもあながち間違ってない。俺そうだよ。でも金持ちだが。これが言いたかった。
926 17/09/14(木) 09:22 ID:bfJaRJAd0>>927
そんな雑に扱われたりする?たまに
ガラスの拭き方が
甘い程度はあるけど。
近所のフルサービス店が安くて出入りし易く便利だから行くな、
クルマやバイク弄るの時廃棄物処理を融通してもらう
付き合いもできてるし。出先でも出光、エネオスの順に
探すだけでセルフかフルかのこだわりはないな。
927 17/09/14(木) 09:29 ID:tSc2P4on0
>>926
そういう良い店が近くにあるかないかだけでしょ
あとは出先ではどんな店か分からんから必ずセルフ行くな俺は。
928 17/09/14(木) 09:31 ID:hYNOt3dU0
ノズル当てるとかは全然気になってなかった、というかそんな人に当たったことないだけか
ただ、カチカチやり続けるヤツがいるのは確実で、W204ではないがメルセデスでエンジンが止まったことがあるから、
できるだけセルフしか使ってない
929 17/09/14(木) 10:07 ID:GQfgZ/gT0
>>922
GSの店員?
お前にだけはフルサービスして欲しくないわ
930 17/09/14(木) 10:34 ID:UeSZSey50
>>916
俺もこれ
この前久々出先で入れてしばらく走ってたらメーターがまったく上がってなくて、
あれ?っておもってもらったレシートみたら17リットルしか入れられてなくて苦笑い
セルフでいいやと改めて思った
>>923
そして本コレ
ストップきいてんのに何度も入れて溢れさせたバカいたからブチギレた
931 17/09/14(木) 11:14 ID:HDN5C65d0
よのフルサービスを謳うGSが淘汰されて行ってるのは価格だけが理由じゃない
それをコミュ症とか言ってるやつw
932 17/09/14(木) 11:21 ID:neK4EodZ0>>933
フルサービスの最大のメリットは何もしなくていい所
色々注文があるのなら給油の前に伝えればいいだけ
933 17/09/14(木) 11:51 ID:a9IoqVOF0
>>932
ヤサイマシマシニンニクカラメみたいなもんかw
934 17/09/14(木) 11:54 ID:262mhKa30
ノズル当てないで
窓綺麗に拭いて
オートストップ効いたらそれ以上入れないで
ボンネットはアルミだから押さえずに落として閉めて
って伝えて給油が終るのを待つ。
それが 何もしなくていいというメリットだと思えるならフルサービスに行けということだな。
俺には無理だわw
935 17/09/14(木) 12:27 ID:L3GesYS90>>936>>938>>940
オートストップの話出たからセルフ使ってる人聞かせてほしい。
W204ってオートストップ効いてからだとその後ほとんど燃料入らないよね?
今まで給油したことある国産車だと、オートストップ効いてからでも1~2リットルは入った。
●●.00Lってな感じでキリ良く止めたいんだけど0.5Lも入らず溢れたことが何度も、、。
936 17/09/14(木) 12:51 ID:262mhKa30
>>935
ノズルの形状と口径、ガソリンの流速が店によって違うから色々だと思うよ。
うちの近所のエネオスだと強く握ると満タンになってないのにオートストップ効く時があるし、
エッソだとオートストップからもう少し入るかなって感じ。
あと、スタンドの床もフラットじゃないから影響あるかもよ
937 17/09/14(木) 13:04 ID:sXoRv/Y1O
>>923
その通りです。
ほとんど全部言ってくれた。
たかだか自分で自分のクルマへ給油するごときに何の面倒もないし、むしろ愛車の簡易チェックの機会にもなる。
938 17/09/14(木) 15:44 ID:MPvQ7NB/0>>939
>>935
給油口からタンクまでのパイプの長さ
939 17/09/14(木) 17:51 ID:tSc2P4on0
>>938
ちょっと何言ってんか分かんないw
940 17/09/14(木) 18:41 ID:AUvR9aCO0
>>935
たしかに。この車オートストップ後ほとんど入らない。初めての給油のとき国産の感覚で口切り一杯入れようとして噴いたw
941 17/09/14(木) 18:57 ID:624E9gLP0
全開でオートストップが効いてから、さらにゆるゆる入れて
オートで止まるまでって感じ、0.5Lくらい入る時もありますかね。
吐出量が多い給油機だと全開で止まっちゃうこともあるか。
942 17/09/14(木) 22:43 ID:4ZF64zpZ0
タカタのエアバッグリコール対応状況のお知らせ&お詫びのお手紙が来た中期CGI乗り。
製造が遅れているのではなく、対策品をタカタとメルセデスで共同開発中って、やる気ないだろ。
リコールが先か買い換えが先か。
943 17/09/15(金) 00:46 ID:W4Sw8UGP0
古いGSのノズルが長いのは入んないだろ
短いところを探して遠路はるばる訪ねるw
944 17/09/15(金) 02:33 ID:GXk4yDaT0>>945
俺はフルサービスでしか入れないけど理由は給油ノズルを手で持ちたくないから。
もちろんガラスは拭いてもらわないしエンジンルームも点検してもらわない。
945 17/09/15(金) 05:57 ID:9K0Qa1xMO
>>944
俺も直接ノズル持つの嫌だけどセルフ選ぶ
地方や23区内で入店後にフルと判るとセルフ捜す
てか、スタンド種別くらい先にナビに出しといて欲しい
946 17/09/15(金) 13:03 ID:wlodb1WJ0>>947
給油パイプが直線的だから、じゃかすかガソリンがぶち込めるので大きく泡立つ国産車に多い
給油パイプと違って、メルセデスの給油パイプは途中でひん曲げてあって渦流になるから泡立た
ないので、給油センサーがガソリンを検知したときは既に給油パイプの上の方までガソリンが
いっぱいになっている・・・
ので、ガソリンの追加給油は殆ど出来ない。
泡立つ車は泡が引くのを待てば更に追加給油が可能。
以前はメルセデスのひん曲がったパイプが災いして、給油の早さにパイプの流速が追いつかなくて
途中でセンサーが感知して給油がストップしてしまうことがあったが、最近はガソリンスタンド側
でもそれが問題になって給油速度を下げるスタンドが増えて、以前ほどのひどさは減っている。
947 17/09/15(金) 16:14 ID:9K0Qa1xMO
>>946
現行車で確認出来ないけどキャップからその曲がりまでってノズルのセンサーピンホールと密着し易いクサビ形状じゃない?
突っ込み過ぎるとオートストップが効いゃうから少し手前に引きつつ欲張り過ぎて結果オーバーフローなんだと思う
国産車だと洗濯機の排水ホースみたくなっててピンホールとのクリアランスが確保出来、
無造作に突っ込んでもジャージャー入れられる気がする
948 17/09/15(金) 22:16 ID:6saM+7uO0
短いノズルで入るだけ入れてゴムのパッキンが蓋になった状態で入れるのがデホだろw
949 17/09/15(金) 22:32 ID:N6WMNdr00
前に乗ってた車はオートストップが効いてから12リットル入った。
その前のW140も何か入りにくかったなー。タンクが100リットルだからか?
950 17/09/17(日) 13:15 ID:3Oz80rTh0
ベンツはガソリンをギリギリまで入れるとエンジンが止まるのですか?
951 17/09/17(日) 14:41 ID:UXEwzfpZ0>>952
ベンツはそうなる じゃなくて欧州車はそうなる時があるので給油口の蓋裏に注意書あるよね
注ぎ足しするなって
ボルボもそう出しVWもそうだし国産車もそう書いてあるやつあるね
チャコールキャニスターの配置とか仕組み理解したら分かると思うよ
952 17/09/17(日) 17:25 ID:dr0G0/Q1O>>953
>>951
その配置と仕組みだけど主給油管以外にタンクから2本立ち上がってて、1本はその先が分からない
もう1本は給油口近くに繋がってるけどインターナルブリーザーか何か?
ガス入れ過ぎでの不調はそこでロールオーバー検知によるフューエルカットかと寝ぼけてみる
953 17/09/17(日) 18:28 ID:UXEwzfpZ0>>959
>>952
主管以外の2本
1本は給油時のエア抜き兼リターンで給油口近くに
もう1本はタンク内の気化ガスを燃焼させるためにチャコールキャニスター経由でエンジンへ
因みにこのラインに気化ガスではなくガソリンそのものが流れてくるとエンストの一因になる
あとあなたの言うようにロールオーバー時のカットアウトもある
954 17/09/17(日) 20:15 ID:lBJ7g23K0>>955
まだ乗ってる気持ち悪い奴ら
955 17/09/17(日) 20:33 ID:6wYSGU2L0>>956
>>954
で?自分は何に乗ってるの?
なんでこのスレにいるの?w
956 17/09/17(日) 21:02 ID:vJyoxdRv0
>>955
型落ちすら買えない貧乏人の僻みだから気にすんな
957 17/09/17(日) 22:31 ID:ggk4ti4u0
なんか変な奴現れてるな
そんなことより上の人達は何者だ
知識が半端ねぇ、勉強になるわ
958 17/09/17(日) 22:34 ID:UXEwzfpZ0>>960
204いい車だから乗り続けて10万20万の表彰もらうぜ
コロコロ乗り換えるエセ金持ちとか見栄っ張りじゃねーからな
959 17/09/17(日) 23:22 ID:dr0G0/Q1O
>>953
あれフロントまで取り回してんだ、たまに仕事してる時のパージソレノイド五月蝿く感じる時あるわ
今は古い手袋巻いて緩衝させてるけど
960 17/09/18(月) 11:50 ID:oWDxh8P50
>>958
204エライ気に入ってるから俺も目指してるわ
あの記念カラーみたいなエンブレムってボンネットに付けられたりするんだろうか
961 17/09/18(月) 12:16 ID:qQ3ypObu0>>967
壊れた時の出費が怖くて5年くらいで乗り換える
おれからしたら、10年乗れる方が金持ちに思える。
あと1年半で5年だが乗り続けたいような怖いような。
962 17/09/18(月) 12:18 ID:xt3yCIf20>>963
507のセダン・クーペ・ワゴン 、全て玉が少な杉だな
あぁ~、507ワゴンを買っとくんだったなぁ、マジで!
963 17/09/18(月) 17:39 ID:7xBamqfr0
>>962
204の車重に507psってw
超暴れん坊だろーなww
964 17/09/18(月) 19:22 ID:WO1iSGgb0>>966
ヤナセで、2014年式のS204買いました。w203のC280からの乗り換えです。現在納車待ちです。
RSPが買い替えの理由だったのですが、やっぱり便利いいですか?
965 17/09/18(月) 19:57 ID:n3PzKjRK0
205のステレオカメラに比べたらクソレベル
966 17/09/18(月) 20:25 ID:Yhriko/10
>>964
超便利
ステレオカメラとの違いは立体認識だけ。
例えば204とか現行A.B.CLAあたりの単眼だと人の認識は100%じゃないので公式には対象外
でも204を3年乗ってきた俺の経験からするとほぼ認識してるけどね
ステレオカメラになるとそれがほぼ100%になるってこと
967 17/09/18(月) 21:22 ID:ciEemMyx0>>970
>>961
これって意味分からん。
故障修理に新車乗り出し価格の500万以上かかると思ってるんだろか。
ここ10年ばかりのCクラスなら、故障続きの外れ車を10年乗っても
100万はかからんだろ。
新車生産は莫大なCO2排出を生むから、なるべく乗り続けるのが善というものだろ。
968 17/09/18(月) 21:24 ID:n+/mMgpu0
今9万5千キロだ
1年1万キロ程度だから10万は普通に行きそう
目立った故障なしに来たなぁ
969 17/09/19(火) 00:01 ID:lsH0gJi90
俺も後期だけどnonRSP5年乗って80000km とりま車検とって
しまったんだが、もうAVGってなんなのさが実感。 別にアジリティ
って興味ないし、安定してクルーズ出来ればそれで良い。
(一応仕事66% 扁平タイヤ好きじゃない)
で205、RSP以外に興味は無いし・・ってことで(値上げしすぎw)
もしQ2乗ったら、どんな気がするか教えてほしい(スレ違いは承知の上)
そこそこ100~150安いのでは?
お隣が買ったんだけど、結構よさげに見えるもんでorz
970 17/09/19(火) 08:34 ID:QjQ0XxFQ0
>>967
そう?
買って売って、年間50万もかからんぞ。
買うのは高年式中古ばかりだけど。
消耗品なんかタイヤ換えるかどうか。
971 17/09/20(水) 05:23 ID:+7tvq1JA0>>972
きしみ音は、ヤナセでみてもらいだいぶマシになりました。皆さんありがとうございました。
また、アドバイス頂きたいのですが、現状フロントガラスのワイパー、
その他もろもろ原因と思われる傷が気になりはじめました。
傷の程度は、爪は引っかからない程度です。
因みに、ヤナセ曰くフロントガラス交換する程の傷ではないようです。
そこで、フロントガラス研磨を考えていますが、
①ヤナセのクリアビュウ実施。少し研磨もしてもらえるようなので。
②フロントガラス磨きをやっている個人業者に依頼する
料金はどちらも変わらず、35000円程度です。
どちらがおすすめでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
972 17/09/20(水) 11:12 ID:1tZz5DJw0
>>971
ヤナセかなぁ 値段が同じですし
973 17/09/20(水) 12:51 ID:MN+sfflH0
だなぁ
年増の姉ちゃん見ながらコーヒー飲んで、
変な客層眺めるて待つ時間は楽しいかもよ
974 17/09/20(水) 13:57 ID:4+KT2rRs0
ヒデェw
975 17/09/20(水) 20:12 ID:NofkMq+G0
中期のC200エレガンスにプライマシー3(205/55R16)を履かせているけど、
乗り心地を重視しての履き替えならどの銘柄のタイヤがお勧め?
976 17/09/20(水) 20:25 ID:B635aTlK0>>984
プライマシーはコンフォート系じゃない?
何か不満があった?
977 17/09/20(水) 21:41 ID:w5W+sSrM0
CINTURATO P7 205/55R16 91W MO
978 17/09/20(水) 22:33 ID:VL/ASMlm0
チンタロウって社長の名前?
979 17/09/20(水) 22:35 ID:3hETsksC0
安さにつられてピレリ使ったことあるけど、ロードノイズがやかましかったよ。
プライマシーLCは静かで乗り心地が良かったけれど、もう手に入らないと思う。
Cクラス指定タイヤは200km/hオーバーでの安定性も確保するから、基本的にはどれも固い。
国産ならルマンのような静かで柔らかいタイヤもあるが、高速安定性は少し落ちる。
980 17/09/21(木) 11:53 ID:H8/LEc7x0>>981
S204のC200の最高速度教えてください
981 17/09/21(木) 13:16 ID:Ecqbnqdi0
>>980
AMG以外は210でリミッター
982 17/09/21(木) 17:29 ID:H8/LEc7x0
>>981ありがとうございます
輸入車でもリミッターあるんですね
983 17/09/21(木) 18:26 ID:HtVt+Y660
そりゃそうでしょw
法規とかそういう制限じゃなくて タイヤのスピードレンジでリミッター付けてるから。
9849752017/09/21(木) 21:02 ID:NJesqPk90
>>976
ビデオカメラをダッシュボードに置いて関門橋を走行したときの動画同士で比較すると、
5年前にBMWのE39Mスポーツで走行したときの方が、
今年にW204で同じ場所を走行した時よりも、
道路の継ぎ目や段差を通過するときのショックが少なく感じる。
E39は硬い筈のMスポサスに235/45R17のプライマシーHPの組み合わせ。
方やW204はエレガンスのサスに205/55R16のプライマシー3.
なのにW204の方が部が悪いということは、
原因がプライマシー3によるところが大なのかなと考えた次第。
985 17/09/21(木) 23:01 ID:BXVpdAwQ0
体感上のショックじゃなくてカメラの揺れかよw
986 17/09/21(木) 23:43 ID:zj4ikvXN0
ボディーサス?
987 17/09/22(金) 08:56 ID:9ATiNk8c0>>989
BMはビシッとした乗り味を出すためにダンパーを強く効かせて揺れを一発収束の
方向だけど、MBはダンパーをそれほど強く効かせないからかも。
988 17/09/23(土) 09:01 ID:/2Y74p/f0
2回目のリコールDM来たんだけどいつになったら部品出来るんだろw
989 17/09/23(土) 10:07 ID:UMD1cTd70>>994
>>987
E39から乗り換えた直後、
トランザER300を履いたエレガンスで名神を走ったときは、
継ぎ目や段差を上手くいなしてショックが軽かったのが印象的だった。
今、プライマシー3を履いたエレガンスで同じところを走っても、
ER300よりはショックが硬く伝わる感じ。
過去が実際以上に美化されているだけなのかもしれんが・・・。
990 17/09/24(日) 17:51 ID:g2IOC0Y00
メッセージ出たので点検出したら、
前のブレーキパッドとローター、プラグに
エアクリも交換だった。
メンテプラスでよかった、って感じなんかな。
991 17/09/25(月) 00:15 ID:632qGqGp0>>992
これ、そろそろ取り替えたいんだけど?って電話したら
メンプラ入ってますので11月に表示が出るからその時来てくださいってw
それだけを1.5万円で交換してもいいですけど
メンプラならそれとあれとあれと・・・が交換になりますって
いったいいくら払ってるんだろう・・・
992 17/09/26(火) 11:21 ID:QcXpBO3v0
>>991
4年目?
993 17/09/27(水) 12:30 ID:rObRaIZo0
このアプリ 204で使ったことのある人いる?
BMWはコーディングまでできるらしいけど ベンツはエラー消去とかその程度までみたい
https://www.mycarly.com/product/mercedes-app
994 17/09/28(木) 00:38 ID:D3+zzP150>>995
>>989
Primacy3 車酔いしない?
ロードノイズも結構うるさいし
995 17/09/28(木) 02:51 ID:zJGhkmJW0
>>994
当方エレガンスにプライマシー3履かせてます
車酔いは、タイヤの空気圧設定で大きく変わると思うよ
996 17/09/28(木) 07:57 ID:5IJ70vCK0>>997
ワゴンのリアエンブレムの貼り付け位置って ディーラーはなんか治具とかガイドライン持ってるのかな?
自分でボディコーティングする時にエンブレム剥がしたんだけど、綺麗になりすぎて元の貼り付け位置が
わかんなくなっちゃったw
997 17/09/28(木) 11:08 ID:JVfKGQqP0>>999
>>996
上級グレード以外ならエンブレムレスがオススメw
998 17/09/28(木) 11:37 ID:FzOo7Foj0
新品のエンブレムは型紙に付いているからボディーラインに合わせて貼ってる
999 17/09/28(木) 16:58 ID:ehJr9Oev0
>>997
それはないw
1000 17/09/28(木) 18:25 ID:Jy/Pm0yE0
ベンツ80車種リコール=延べ4万台、発火恐れも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170928-00000080-jij-soc
これ、W204後期も対象なのかな?
10011001Over 1000Thread
プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'
1 17/09/28(木) 22:01 ID:FjY0/pZ00>>6>>7
前スレ
【W204】メルセデス・ベンツCクラス 41【S204】
https://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1477302139
【W204】メルセデス・ベンツCクラス 42【S204】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1488974005
2 17/09/28(木) 22:09 ID:m1S0rwJd0
まだ乗ってる奴w
3 17/09/28(木) 22:27 ID:9q4zga8F0
リコールは205だったね
204は対象外
4 17/09/28(木) 23:35 ID:bBPIb0B00
そうか
5 17/09/28(木) 23:48 ID:n5yo3seR0
>>995
空気圧はどの位にしてる?
俺のエレガンスのプライマシー3は、前2.4、後2.6。
6 17/09/29(金) 00:17 ID:WavAjMPl0
>>1
スレ建て乙です
7 17/09/29(金) 03:20 ID:Ck7a7Jem0>>8>>9>>10
>>1
乙です
ヘッドライトの色をもう少し白くしたくて交換を考えているのですが交換された方おられましたら
オススメのバルブを教えて下さい。
あとW204はオートライトなので交換するときの点灯チェックはどうするのでしょうか?
8 17/09/29(金) 05:09 ID:PV0xPVUy0>>11
>>7
?
ライトのスイッチONにするだけじゃん
9 17/09/29(金) 05:17 ID:+dO2Za4X0>>11
>>7
右にひねる
10 17/09/29(金) 05:49 ID:PV0xPVUy0>>27
>>7
ちなみに俺はベロフの6000kに変えてる
後期最終の204ワゴン
でもヘッドライト交換するとコーナーリングランプ色が気になり始めて それも変えることになるw
こっちの交換はDIYやるのはすごく大変 手が傷だらけになったw
11 17/09/29(金) 06:09 ID:Ck7a7Jem0>>12
>>8
>>9
おぉ、右にひねれば任意で点灯できるんですね
買ったばっかなので無知ですみません
、取説読みます
お恥ずかしいです
12 17/09/29(金) 06:41 ID:zPyw8TqX0>>13>>14
>>11
買ったばかりとかそういう問題?w
たとえautoでも 任意で点灯出来ないなんて常識的に考えてありえんだろw
説明書見なくてもライトのスイッチ見れば分かるし。
あんたある意味すげぇな
おぼっちゃまか何かか?
13 17/09/29(金) 07:31 ID:+dO2Za4X0>>17
>>12
朝から嫁にでも小言いわれたのか?
落ち着けよ
14 17/09/29(金) 07:42 ID:u2z9G3l80>>15>>16
>>12
オートライトだと思っていたしオフスイッチないし暗くなったら点灯するから特に不思議に思ってなかったんですよ
それにおぼっちゃんだったら中古でW204買いませんよ
無理すみません
15 17/09/29(金) 07:43 ID:u2z9G3l80
>>14
無知ですみません
16 17/09/29(金) 08:13 ID:zPyw8TqX0>>18
>>14
オートライトだしオフスイッチない
それは合ってるけど なぜそこから任意オンの方法がないという考えに至ったのか?ということでしょ
17 17/09/29(金) 08:15 ID:zPyw8TqX0
>>13
そりゃすまんw
世の中にはすげぇ温室育ちがいるんだなと驚いたんだよ
別に怒ってるわけでも責めてるわけでもない
18 17/09/29(金) 08:30 ID:u2z9G3l80
>>16
今まで任意でオンする必要がなかったからですね
19 17/09/29(金) 08:38 ID:zPyw8TqX0>>20
多分平行線だからこれで最後にするけど、自分が使わなかったということではなくて 考え方の話だよ。
使う使わないに関わらず、物の仕組みとしてそれが無いってことは常識的に考えてありえんでしょってこと。
じゃなければ車検や整備後のテストとかできないというふうに考えが至って、じゃあどこかにスイッチあるはずだと
なるのが普通。
ましてそのスイッチがすごい特殊な物とかへんな場所にあるならまだしも 世間一般的にそこにあるだろうという
場所に付いてる。
なのにネットでわざわざ質問するというのが俺の思考回路では追いつかなかった。
それだけだよ。責めてるわけじゃないのでゴメンね。
多分あんたあまり苦労しないすごい幸せな環境で育ったんだよ。
20 17/09/29(金) 08:51 ID:u2z9G3l80>>21
>>19
お、おぅ…なんかスマン
絡むだけ絡んで来て結局オススメのバルブは教えてくれないのね…
21 17/09/29(金) 08:55 ID:zPyw8TqX0>>22
>>20
だから絡んだつもりはねぇって
悪かったよw
あと>>10も俺だから。
22 17/09/29(金) 09:00 ID:u2z9G3l80
>>21
そうだったのか、わざわざありがとう
23 17/09/29(金) 09:01 ID:HXOaXqz30>>25
オートライトが夕方かなり明るいうちに点灯しますが、皆さんはそのまま点灯させてますか?
オートライト鈍感化がアマゾンにも出品され、関心がありますが、使用レビューがほとんどないので、やめています。
24 17/09/29(金) 09:23 ID:9eoyP3+50>>30
貧乏って大変だね
W205
25 17/09/29(金) 09:34 ID:+dO2Za4X0
>>23
ついてもらってたほうが安全だしありがたくね?
むしろその基準がベンツでは安全ラインってことなんだから日本車は点灯が遅すぎると考えるべき
26 17/09/29(金) 09:37 ID:+dO2Za4X0
他人を貶すことで優越感に浸れるくらい心が貧しくなってんだな、、、
かわいそうに
27 17/09/29(金) 09:54 ID:9Qrk7c/u0>>28
>>10
アダプティブヘッドライトでもバルブ交換できるんですか?
ヤナセに入庫しないと替えれないものだとばっかり思ってました。
オートバックスやらイエローハットあたりでも出来る作業なのでしょうか?
28 17/09/29(金) 10:37 ID:zPyw8TqX0>>37
>>27
アダプティブでも、HIDのバルブはただのD1Sだから交換はめっちゃ簡単
裏の蓋開けて、バルブひねって外して、配線つなぎ変えて取り付けたら終わり。
アダプティブってもバルブ取り付けたユニットが上下左右に動くだけで バルブ単体は普通のHID
ただD1Sはイグナータと一体化されてるからちょっと高い
信頼のベロフオススメだよ
https://www.bellof.co.jp/hid/optimal_p_d1s.html
29 17/09/29(金) 10:40 ID:zPyw8TqX0
つーか今webコピペして気がついたけど、俺の5000kだったかもしれないw
6700だと白すぎるしと思ってたから。
納車されてすぐに変えたからもう忘れた
30 17/09/29(金) 10:43 ID:cxJy7WLE0
>>24
何が言いたい?w
俺は205が買えないんじゃない
俺は204が好きなんだ
31 17/09/29(金) 12:52 ID:NwPElvWl0
新しいほど良いのは当たり前なので 204より205の方が良い車なのは分かるし、
新型が出るたびにコロコロ乗り換えれるほど資金が潤沢ではないのも事実。
でも、貧乏なのと無駄遣いしないのは違うと思うし 良い車と乗りたい車は違う。
なので205を引き合いに出されて煽られても的外れ感しかないw
次に欲しい車ってゲレンデくらいしかないな正直
32 17/09/29(金) 13:20 ID:NIrdB8at0
俺も205は見送る予定
ステーションしか乗らない人間なんだがあのリアのフォルムが個人的にダサくて乗りたくない
あとむき出しのモニターも社外品付けてるみたいで嫌
フロントは好きなだけにちょっと複雑だけど妥協したくないから見送る
206に期待だわ
33 17/09/29(金) 13:56 ID:ZAp95YTg0
W205カッコ悪いです
あんなの乗りたくないです。
34 17/09/29(金) 15:25 ID:XXWNj6uL0>>35>>39
W205は個人的には1800mm超えちゃったのが残念。
コンパクトセダンが好きなのに、大きくなる一方なんだよな。
35 17/09/29(金) 18:16 ID:nPVWIGnm0
>>34
禿しく同意なんだけど、、残念だけどココスレ以外では絶対に言えないよねw
まぁ言える場所が有って嬉しいんだけどね。。
36352017/09/29(金) 18:22 ID:nPVWIGnm0>>38
ステショ原理主義なんで、この間GLA見に行った(SUVという言葉は知っている)
やぱし、ちと辛い。 なんなんだ、あのチープさはw
もうすぐ5年目の車検、悩む悩む。
37 17/09/29(金) 18:48 ID:V87AzMdF0
>>28
サンクス!!
38 17/09/29(金) 22:10 ID:NIrdB8at0
>>36
GLAは小さ過ぎだろ
GLCかGLEだな
39 17/09/29(金) 23:15 ID:qqMALY7z0
>>34
全長と全幅が同じレベルだったら、セダンはミニバンより小さく見える。
これを嫌うユーザーの要望もあって、セダンも肥大化しているのかな。
40 17/09/29(金) 23:41 ID:6xbAWI4x0
W205で今までのCとは
一線を画する車になったからなぁ
客観的に見ても旧Eクラスより
乗り心地がいい エアサスなら
41 17/09/30(土) 00:39 ID:ZkoN2MdF0>>44
C250V6だがこれよりいいCってあるのか?
おまけの数じゃなくって
42 17/09/30(土) 06:04 ID:z86mf8xl0
350があるだろw
43 17/09/30(土) 06:05 ID:z86mf8xl0
あと63も
44 17/09/30(土) 10:48 ID:jc43N5M80
>>41
何をもって良いとするかだなw
ピストンの数が多けりゃそれで良いのか
4発でも頭の軽さを求めるのか
そう考えるとV6の250って一番中途半端
45 17/09/30(土) 12:42 ID:ZkoN2MdF0>>46>>49
そおかぁ
それだけ乗ってるとこれ以上何がいるんだい?と思う
本当はE350が欲しかったんだけどねw
台車で4気筒が来るとEだろうがCだろうが許せない
46 17/09/30(土) 13:20 ID:IGrHcxiP0>>49
>>45
気持ちは分からなくもないが時代はダウンサイジングターボやで。
47 17/09/30(土) 13:24 ID:z86mf8xl0
ピストンの数で一喜一憂すんのはジジイだけ
48 17/09/30(土) 14:33 ID:ZkoN2MdF0
乗ってみりゃ分かるんじゃゴホゴホ
49 17/10/01(日) 00:37 ID:+ez+q3Im0>>50>>53
>>45
BT対応(通話・オーディオの両方)あたりは前期であったっけ?
その辺は今どきの車として必要な装備だと思うんだよな
実用車としては後期C350RSP付きがW204では最強だろうと思う
とにかく速いのとなったらC63だが
>>46
個人的にはは馬力が同等だとしてV6→直4ターボへの移行が
ユーザーにとってどの程度のメリットがあるのか疑問
多気筒エンジンのほうがフィーリングがいいし高級感があるし
日本の一般的なユーザーで燃費面でそれを上回るメリットを
享受できる人がどのぐらいいるんだろう
ただ世界的なメーカー別の燃費規制・CO2規制が厳しくなって
メルセデスとしてもそれへの対応が至上命題だからな
50 17/10/01(日) 00:58 ID:F+nyOWUO0>>51
>>49
あなたの価値観であって
追いつけちゃダメダメ~
51 17/10/01(日) 01:22 ID:CmOVyc620
>>50
>>59
52 17/10/01(日) 02:47 ID:+ez+q3Im0
さて・・>>59が何を書いてくれるかなw
追いつけるって何なのか?押し付けるの間違いか?
前期だとV6のエレガンスなんか中期・後期にはないキャラだわな
53 17/10/01(日) 13:57 ID:IhsWWdXH0
>>49
俺は直4ターボ気にいってるよ
V6だと丁寧な運転してもリッター10km走らないでしょ
まぁ確かに高級感は敵わないねw
54 17/10/01(日) 14:32 ID:MnSoqoos0
隣のぶどうは酸っぱい
55 17/10/01(日) 15:20 ID:CmOVyc620
燃費を気にするんだったら他に買うべきものがあるんじゃないかな
V6乗ったらアクセル踏んで楽しまんとw
56 17/10/01(日) 15:33 ID:kVC4BdZw0
中古のV6c250と4気筒c200を比べて4気筒にしたおれ。
鼻先軽いのと、6気筒なら3.5リットルクラスでもないと
パンチ不足で貧弱に感じてなぁ、滑らかさは良いが。
3リットル4気筒とか、バイクもVTRとかTLなんか好きなもんで。
57 17/10/01(日) 17:10 ID:svq36emF0
メルセデスのV6には乗ったことないけど、トヨタの2.5L直6ツインターボには乗ってた人です
初めてメルセデスに乗ったのは直4NAだったけど、なんとまあ回らんエンジンだなと
これがメルセデスなりのゆったりさなのかと思ってたけど、直4スーチャに乗ったとき、なんと回るエンジンなんだと
確かに出足は若干遅いが、スムーズに上まで気持ちよく回ってくれるという印象だった
馬力も違うから単純比較ができないのはもちろんなんだけどね
58 17/10/01(日) 17:13 ID:cHUcYIkr0
国産からの乗り換えで多い勘違い
回らんと言いながらアクセルの踏み込みが足りない
59 17/10/01(日) 17:40 ID:lJqGYjfA0>>51
いまのC200はトヨタ車並に
スムーズに加速する
それでいてクラウンのV6より
高級感のある走りをする
W204のV6とは次元が違うよ
60 17/10/01(日) 19:51 ID:CmOVyc620>>61
C250V6の車検の時にほぼ新車のC200AMGラインを貸してくれたが
正直ちっともいいと思わなかった
あれって4気筒なんじゃね?
61 17/10/01(日) 20:49 ID:MnSoqoos0
>>60
貧乏人乙
62 17/10/01(日) 21:01 ID:JM0vfLbC0>>67
>>60貸してくれたのはW205ってこと?
そうならV6はないよ
C200が2000直4のターボ
C250が2000直4のターボで設定かえてるやつ
C180は1600直4のターボ
W211だとE300が3500のV6
E350が同じ3500のV6で設定かえてるやつってのもあった
63 17/10/01(日) 22:21 ID:CmOVyc620>>64
V6は大事に乗らんとなw
64 17/10/01(日) 23:05 ID:/3bCZGvR0
>>63
たしかに
今や絶滅危惧種だもんなw
65 17/10/02(月) 00:20 ID:5AdxDYBM0
V6のC250からC350に乗り替えたが、パワー的にはほぼ1,5倍だし確かに満足できるね
ただまあ、トルクでグイグイ行けるんで、踏み込む機会は随分減った気がするよ
C250は結構回してNAを充分楽しんでたんだが、あれくらいが丁度いいパワーなんだと思う
66 17/10/02(月) 01:00 ID:mzUwvSyN0>>67
W204C350ってW211?W212?E350(V6)と同じエンジンが乗ってるの?
67 17/10/02(月) 01:24 ID:Qo8b/YIw0
>>62
W205で日本に入ってくるV6はAMG C43しかないな
しかし最近のエンジンは設定でバリエーション増やしまくりだな
>>66
W212前期E350、W221後期S350などいろんな車に積まれている
68 17/10/02(月) 20:38 ID:U6fK38P60
V6のエレガンスは運転したことあるけど、
結局購入はパスして、中期のエレガンスにした。
V6の方が確かに上質な感じはしたけど、
直4よりフロントヘビーな感じが否めなかったのと、
ドアトリムにあるパワーシートのスイッチの操作性が
予想より良くなかったのが決め手だった。
69 17/10/02(月) 21:11 ID:Jko9LiWa0
しかも安っぽいよね
70 17/10/02(月) 21:52 ID:H9clt6/30
すげえな、買い替えられないのをエンジンのせいにするとかw
71 17/10/02(月) 23:24 ID:SW5d7+7L0
なんでもいいから早く買えるようになれよw
72 17/10/03(火) 00:05 ID:x+yWt9nw0
何度でも言う
買えないんじゃない
買わないんだ
73 17/10/03(火) 00:18 ID:FIuVmtr20
まあ感性は人それぞれってことですよ
そして今気づいたけど、スレタイがW204とS205
74 17/10/03(火) 00:36 ID:jkY6MuSB0
だから時々現行の話が出るのか!w
75 17/10/03(火) 03:36 ID:VXcFm7q80
前スレもパート42だし、たぶん次スレ自動入力で204から205になったな
76 17/10/03(火) 08:15 ID:9rob9TAi0
そう言うことか
ワゴンもこっちなのかとおもた
77 17/10/03(火) 12:57 ID:HTYHPTGh0
すまん誰か教えてください
前期でDVD以外で動画を視聴できてる人いる?
SDに.mp4とか入れても認識しない仕様だよね
78 17/10/03(火) 13:50 ID:m+807JIb0>>85
確か無理なんじゃなかったっけ
79 17/10/03(火) 13:57 ID:zmNk4AgE0>>85
コーデックが入ってないから無理
80 17/10/03(火) 20:56 ID:Pe6Fm8wK0>>83
何度でも言う
買わないんじゃない
買えないんだ
貧乏で
81 17/10/03(火) 21:16 ID:m+807JIb0>>86
新しい物好きには理解できんだろうな
その物のフォルムが好きな人もいるんだよ
今の現行をタダで交換してやるって言われても俺は絶対しない
セダンはマシでも俺の好きなワゴンはクソなフォルム
百万積まれても絶対変えない
今の204が好きだ
燃費とか性能とかクソ以下にどうでもいい
82 17/10/03(火) 22:01 ID:x+yWt9nw0
エクステリアに関して205セダンはイイとしてもワゴンは確実に204が上だろ
205ワゴンのリアフォルムは威圧感ゼロw
83 17/10/03(火) 22:12 ID:okzmhHht0
>>80
で?貴方は何に乗ってらっしゃるの?
84 17/10/03(火) 22:47 ID:Dw+YegQD0
威圧感…
Cクラスで…
時は2017…
85 17/10/03(火) 22:54 ID:ZZ3HUqLp0
>>78
>>79
サンクス やっぱそうよね大人しくDVDで見るわー
86 17/10/04(水) 03:08 ID:UraMMIXU0
>>81
だよな
車なんて自己満足でいいと思う
俺も204が好きすぎて今の所現行モデルの事は正直どうでもいいし興味もない
87 17/10/04(水) 12:15 ID:aLVYHkwq0
多少は金持ってる俺にも言わせてくれ。
最後期の新車が在庫有ったら、ためらいなくS204
買うぞ。 色はブルーグレイだったらなお嬉しい(有る訳無いがw)
S好きな人がいて嬉しい。 なんでSってイリかパラしか無いのだ。
ダイは論外。
88 17/10/04(水) 12:37 ID:hvgKpXSo0
最後期のS204を消費税増税前に駆け込みで買って3年半経過
その時すでに在庫は白黒シルバーしかなくテノライトグレーは売り切れだったのが唯一の残念
今のメルセデスでは次に欲しいのはゲレンデくらいしかない
89 17/10/04(水) 15:51 ID:uZjfD22N0>>90
204の0-100加速タイムって公表されてない?
90 17/10/04(水) 16:38 ID:gFdPQdH20>>91
>>89
https://youtu.be/rk0TL-n7QA
91 17/10/04(水) 17:32 ID:uZjfD22N0>>92
>>90
ありがとう
C180で8.5秒~9秒だからC200なら8秒きるかジャストってとこかな
92 17/10/04(水) 18:10 ID:ZC7xPQ9f0
>>91
https://youtu.be/Uil5HiG77N
93 17/10/04(水) 18:47 ID:kWv4TrKX0>>95
日本仕様だとリミッター効くんだろうけど、C180って一応220キロ出るんだな
俺はC350で210キロしか出したことないんだが、リミッターかどうかもよく分からん
ついでにC350の0-100探してみたら6秒程度だったんでちょっと嬉しい
94 17/10/04(水) 18:50 ID:ZC7xPQ9f0
しかしこれ見ると204のトラクションコントロールって案外良くできてるな
https://youtu.be/YREJ1q92PC
95 17/10/04(水) 18:51 ID:ZC7xPQ9f0
>>93
日本仕様は210でリミッター効くよ
鈴鹿で試したから間違いない
タイヤのスピードレンジでリミッター設定してるんだってさ
96 17/10/04(水) 23:01 ID:133jWTfd0
ダイヤモンドシルバーが論外とか言われてて悲しい
まあ好きで選んで乗ってるからいいんだけどね
97 17/10/07(土) 10:12 ID:Zv/i8Zp00>>102
新車で買って今年で5年、バッテリー無交換なんだけど長持ちしすぎじゃね?こんなもん?w
寒くなる前にそろそろ交換した方がいいのかな。通勤時、急に上がったら最悪だし
98 17/10/07(土) 11:28 ID:2L5RoWzR0
ヤナさまが熱心にいろいろ言ってくるだろw
99 17/10/07(土) 15:56 ID:lTlHqt+i0>>100
よくベンツに貼ってあるYANASEってシールなんなの E.YAZAWAみたいなもん? [892558956]
h ttps://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1507352737
100 17/10/07(土) 18:00 ID:bHwXE4t50
>>99
懐かしい
昔はこれがあるのとないのとでは大違いだったと聞くが
101 17/10/07(土) 23:20 ID:jumvMF/Y0
その昔、並行輸入のベンツが多かった頃は、YANASEシールが正規品の証しだったからな
その頃俺がヤナセで買えたのはゴルフだったんで、気にせず新車ですぐ剥がしたわ
102 17/10/08(日) 10:03 ID:Lby8tHI70>>104
>>97
7年使っても、厳寒の朝でもまだ普通にエンジンが起動したけれど、心配だから交換した。
規格が100Aもあるからじゃないかと思う。
ただ、うちはヘッドライトを点灯する夜間走行が少なくて、バッテリーが放電状態で
停めることがあまり無かったからかも知れない。
103 17/10/08(日) 10:07 ID:Q+bX/X2y0>>104
W203を10年乗ったけどバッテリーは無交換だった
104 17/10/08(日) 18:15 ID:WjXssOXm0
>>102
>>103
やっぱりベンツは結構バッテリー寿命長いだね。7年もすごいけど10年無交換はホントにスゴイw
俺もあと2年くらい様子みよ。
105 17/10/08(日) 23:23 ID:XXSs8Bjc0
気付いたらバッテリー9年目だ…
106 17/10/09(月) 09:30 ID:YdITu+Xv0>>108
邪魔なんで205に買い換えてくれないか?
107 17/10/09(月) 11:25 ID:D1D+QyUh0
あげない
108 17/10/09(月) 13:15 ID:z5rO7dnd0
>>106
どういう意味?
現行がすべてじゃないからな
109 17/10/09(月) 18:46 ID:lNTEeU5A0
下らん釣り針に掛かるなよ・・・
110 17/10/09(月) 18:56 ID:2Shl5fzO0>>111
S204のC180アヴァンギャルド最終型 2014年(H26)登録 20000キロ
イリジウムシルバー アドバンスライトパッケージ、ユーティリティパッケージ、レーダーセーフティパッケージで
査定額は現時点ではいくらくらいでしょうか。
買取店ではそれぞれ240万、170万あたりとは言われました。
妥当なラインがわからないので詳しいかたいらっしゃったら教えてくださいませ。
111 17/10/09(月) 19:24 ID:eh19ZxzC0>>118
>>110
240は高めだね
多分200辺りが相場
俺も同じ2014年3月登録S204 C180AVGで、AMGスポパケプラス、RSP付きのフルオプション 走行4万で250買取と言われた。
赤シートベルトのスポパケプラスでRSP付きだからこの値段だと。50位差がつくと言ってたよ。
112 17/10/09(月) 19:29 ID:YdITu+Xv0>>115>>129
普通現行乗るだろw
113 17/10/09(月) 20:04 ID:mGxcv5gl0>>114
後期でレーダーついてると高めなのね
まだAクラスと同じユニットだからなのかな
114 17/10/09(月) 20:36 ID:eh19ZxzC0>>121
>>113
そうみたい。
204後期、212前期のRSPは現行FFベンツと同じシステムなので価値があると言われた
115 17/10/09(月) 21:13 ID:z5rO7dnd0>>116
>>112
メルセデス史上最高傑作のCクラスに乗った事ないの?w
116 17/10/09(月) 21:40 ID:VFUXphVe0>>117
>>115
どれ?
117 17/10/09(月) 22:22 ID:z5rO7dnd0>>122
>>116
W204後期
118 17/10/09(月) 22:50 ID:2Shl5fzO0>>119
>>111
ありがとうございます!
スポパケはプラス査定なんですね~
ちなみに、250と査定された買取店はどちらですか?
自分は同県内の輸入車専門店とスーパーオートバックスでしたw
119 17/10/09(月) 23:02 ID:eh19ZxzC0>>120
>>118
メルセデス専門店でした
ガリバーでは220でした
120 17/10/09(月) 23:48 ID:2Shl5fzO0
>>119
またまたありがとうございます!
やはり専門店は強いですね。参考になりました!
121 17/10/10(火) 01:22 ID:5m9gZCej0
>>114
やっぱそうなのか
でも一応改良はされてるみたいだし、同じシステムだからといって同じ性能とは言えないんだよね
122 17/10/10(火) 04:08 ID:wnT38k1U0
>>117
おめでとうw
123 17/10/10(火) 08:23 ID:JAc5r0oW0
>>115を知らない時点でメルセデス乗ってないだろ
124 17/10/10(火) 08:46 ID:etYsWd3J0
おめでたい
125 17/10/10(火) 10:59 ID:eCNAzd8W0
現行が普通とか言ってる時点でもう話にならない
126 17/10/10(火) 20:30 ID:950jYZr+0
W204かっこいい
特に黒で18インチ履いてるやつ
127 17/10/11(水) 00:36 ID:Z1HyNKCa0
左流れのダンディ
128 17/10/11(水) 01:08 ID:z2mmDv/D0
たまには右手でしなさい
129 17/10/11(水) 15:28 ID:JYRfcOcL0
>>112
んじゃ、豚ケツ獅子舞のいいところってなに?
130 17/10/11(水) 18:33 ID:qTUkq7420
ローレルスレに迷い込んだかと思った
131 17/10/12(木) 07:41 ID:TbOqyIBq0>>135
ワゴンの商用車っぽさ
132 17/10/12(木) 11:12 ID:4/GW3xTR0
さ~せん S204は不滅なんですorz
133 17/10/12(木) 11:31 ID:8+x1MdQW0
セダンよりワゴンの方が上品。
134 17/10/12(木) 13:07 ID:t1vcM8R10
俺はセダン乗りだけどワゴンは見た目上品な感じするよね
135 17/10/12(木) 14:02 ID:bmOT/xMp0>>137
>>131
商用車っぽいのはS204よりもS212だと思う
136 17/10/12(木) 14:13 ID:4/GW3xTR0
「小粋」の意味が分かればS204の良さが分かると。
137 17/10/12(木) 15:01 ID:CWJa9fRi0
>>135
S212は商用車というより、よく霊柩車で使われてる。
138 17/10/12(木) 17:39 ID:C9iJVP1y0
204はセダンもワゴンも上品とは全く思わないなぁ、カッコよくて好きだけど。
特にワゴンのリヤ周りや後期顔はなんというかむしろ、W126から220あたりにも
感じたような微妙に下品というかエラそうないやらしさがある感じでw
139 17/10/12(木) 18:25 ID:GR3qqnbC0
お尋ねします
後期キセノンヘッドランプ左の品番でA204 820 45 39とA204 820 57 59の違いをご存知の方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いします
品番逆引きで出来れば良いのですが....
140 17/10/12(木) 23:03 ID:G0/v3mNb0
ひやぁっほー
今日久しぶりに乗ったら真っ赤になってランフラットタイヤって言いながらピコピコと
直ちに降りて確認してくださいってグルグル回って見ても全然つぶれていない
OK押すと消えるのだが何度も立ち上がって
こりゃぁ何か重大な故障の前触れに違いないとガクブルしながら乗り回していたら
そのうち、ち、しょうがねぇな、確認してリセットしなさい、とw
でもってリセットしてガス屋に行ったら左後ろだけ2k切っていた
やるなw
141 17/10/12(木) 23:33 ID:fq7ffXl10
204はクーペが最高にカッコイイ!
142 17/10/14(土) 03:59 ID:Spj4CDyw0>>143>>144>>148
W204後期なのですが、白線を越えるとハンドルに振動がくるのですが
この車種には、白線を越えるとハンドルが自動にセンターに戻す様な機能は無いのでしょうか?
143 17/10/14(土) 07:43 ID:xpdYZzVK0>>147
>>142
204のレーンキープアシストはステアリングを自動で回す機能じゃないよ。
白線を越えるような挙動は振動で注意を促す、黄線を越えるような挙動は
片側のブレーキを作動させて元の車線に戻るモーメントを起こす。
どちらもウインカーが点灯してるとか ステアリングを意図して動かしてるとかで
ドライバーの意思が感じられる時は作動が控えられるが、居眠りとか脇見みたいに
スーっと寄ってく挙動なら積極的に介入するよ。
よくできてるなといつも感心する
144 17/10/14(土) 07:45 ID:FCI32k6L0
>>142
それは205からです
145 17/10/14(土) 08:31 ID:JqSfdAhw0
車線が無くなったりする度にブルブルが玉にきず、、
146 17/10/14(土) 11:21 ID:ZGCcRTV60
ブルブルと玉とキズがキスに見えて
この人は車でなにやってんたって変な妄想した俺を貶してくれ
147 17/10/14(土) 23:09 ID:Spj4CDyw0
>>143
詳しくありがとうございます。
黄色車線のは知りませんでした。
148 17/10/15(日) 00:43 ID:0YgizR1+0
>>142
線の色は関係ないよ
破線か実線か、ただそれだけ。
149 17/10/15(日) 22:08 ID:W7OOrtZ+0>>152>>153
うちのスポパケプラスのシート、スエード調の部分に
なんか白い斑点模様の染みが浮き出てくるんだけど、
そんなのウチのだけ?拭けば見えなくなるものの
しばらくするとまた出てくる、呪いのシートなのか、、
150 17/10/15(日) 22:28 ID:CI1zI6EL0
カビ?
151 17/10/15(日) 22:49 ID:WIq97u2n0
汗
〇汁
152 17/10/15(日) 22:56 ID:TLvB6XBF0
>>149
多分カーセックスの痕跡
恥ずかしながら昔の車で経験アリ
153 17/10/15(日) 23:55 ID:0NjDTWVo0
>>149
人汁!
154 17/10/15(日) 23:56 ID:WIq97u2n0
昼間は奥さんが使ってるとか?
155 17/10/16(月) 00:49 ID:aPpfdM/x0
潮だね
156 17/10/16(月) 08:56 ID:9CHJuVLJ0>>158
他人を貶すことで優越感に浸れるくらい心が貧しくなってんだな、、、
かわいそうに
W204
1571492017/10/16(月) 10:49 ID:tG5B3oOS0>>159>>160
みなさん、予想通りwのコメントありがとう。
革靴に出る塩浮きみたいな感じで、まぁ汁系だろうとは思ってる。
去年くらいからぽちぽち出てたが、夏におれと娘がゲリラ豪雨
にあいずぶ濡れで座ってから運転席と左後席がひどいし。
拭いても拭いても復活するのがねぇ、みんなのはならない??
対処法ご存知でしたら教えて下さい、、
158 17/10/16(月) 11:01 ID:QuD/yqpE0
>>156
W204関係ないだろ
これだからアゲレスかます奴は基地外なんだよw
159 17/10/16(月) 12:53 ID:mt3HFO/10>>164
>>157
カビ系だから殺菌処理してみたら?
160 17/10/16(月) 13:23 ID:rUyrUxB50>>164
>>157
シートクリーニングに出したほうが早いんじゃね?
それか高圧スチームを試すかだな
161 17/10/16(月) 20:23 ID:ok/33Qmh0>>163
FFベンツと同じRSPって価値ないだろう
162 17/10/16(月) 21:03 ID:5f8JPqTO0
まあな
163 17/10/16(月) 21:57 ID:abt5KPEn0
>>161
でもアイサイトなんかより遥かに優れたシステムだよ
1641572017/10/16(月) 22:19 ID:tZm14AH80
>>159
>>160
ありがとう、
カビかぁ、、ひとまず色柄物も安心な漂白剤でも使ってみるか、
それかテレビショッピングで高圧スチーム出るの買うか??w
乾燥しやすい暑い季節にやっとくんだったな。
クルマ屋とかに持って行くのめんどくさい質なもんで。
165 17/10/16(月) 23:34 ID:5GPGiRt60
半ズボンが好きな俺はチャリで汗かいて座ったら
数日後に白くなっているのに気付いた
普通の市販のスプレー式シートクリーナできれいになった
以来そういう時には防水カバーをかけるようにした
166 17/10/17(火) 16:44 ID:ues8olTM0
ふとニュース眺めてて気付いたけど
まさかとは思うけど204のボンネットを後期でアルミに変えてるけど神戸のやつだったりしないよな
167 17/10/17(火) 17:21 ID:Ww9pI0+f0
心配無用。 仮に神戸のアルミ板だろうがジンバブエ製のアルミ板だろうが
大差ないよ。 だいたいがだ、鉄道車両のギヤボックスカバーが割れた件だけど
あんなもん地金メーカーが悪いなんて誰が言ってるのよ。
神戸鋼を擁護する気は毛頭ない。 これだけは言っておくけど。
ん? ボンネットって2017とか2024使うのかな?
168 17/10/17(火) 20:19 ID:KVknmMBA0
中古車だろ、どうでもいい
169 17/10/17(火) 22:33 ID:+27HDtic0
オレのシートも白いシミが浮き出てくるよ。
170 17/10/17(火) 23:19 ID:ZAfHBp200>>172>>173
質問させて頂きます。
w204 の後期型のクーペに乗っているんですが、メンテナンスインジケーターのリセットの方法を知っている方はいませんか?
w204 の前期型までは、リセットの方法が見つかるのですが、後期型はディーラーでリセットするしかないのでしょうか?
171 17/10/18(水) 10:27 ID:U6rsgWIP0>>174
通話ボタンと左長押しのやつとかそんなのから出来たんじゃなかったっけ?
172 17/10/18(水) 12:18 ID:B68mwtX30>>174
>>170
俺も後期型でリセット方法がわからなくてここで教えてもらったけど間違いなく自分で出来るよ。
不確かだけどキーはセルが回る前の状態で通話ボタンとOKボタンを長押しで出来た様な。
意外とあっさり出来た記憶がある。
173 17/10/18(水) 18:20 ID:LokEpEz30>>174
>>170
クーペは知らないけど、後期セダンはこれでできる。
https://www.youtube.com/watch?v=g5i4Q0Lbzg
操作開始前の表示から、動画通りにするべし。
174 17/10/18(水) 21:37 ID:McoJ/aM+0>>187
>>171
>>172
>>173
レスありがとうございます。YouTubeの動画参考にしたら出来ました。
キーを回し過ぎていたのが原因で出来なかった様です。車検後に表示が消せなくて気になってたので、大変助かりました。
ありがとうございます(*´Д`*)
175 17/10/18(水) 21:55 ID:tFLVxjhS0
【神綱ショック】神戸製鋼の改竄製品、今度は欧州航空安全当局(EASA)が使用停止を勧告★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508329615
176 17/10/21(土) 13:33 ID:fTR+kAV60
ヤナセで車検の見積もりとってきた。
中期のエレガンスでほぼ20万円やった。
ついでにモニターの蓋の交換も頼んだら
パーツの在庫が日本にないそうだ。
177 17/10/21(土) 15:05 ID:Vgtk/lMR0
高いね。やはり5年で乗り換えるのが正解かな。
178 17/10/21(土) 15:33 ID:7giVRxFG0>>179>>182>>183
オートバックスとかで車検受けてる人いたら意見聞きたい
179 17/10/21(土) 17:24 ID:qGsYVEhy0
>>178
W204では無いが、以前に国産車で光軸調整のネジをクルクル回されてネジつぶされた。
W204はヤナセに出している。1.5t超の重量税、コンビフィルタは部品持ち込みで
初回車検は車検整備、税金、部品交換無料(エンジンオイル&フィルタ、ワイパーブレード)で12万円。
5年目は車検整備、税金、部品交換(エンジンオイル&フィルタ、ブレーキフルード、コンビフィルタ)で15万円だった。
180 17/10/21(土) 17:38 ID:tX/4kPK30
買い替えキター
181 17/10/21(土) 23:02 ID:xWLnqEC80
オレW638で半年毎ヤに50万払ってたから
そんなこって買い替えるやつの気が試練www
182名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 17:33 ID:ai5RhXHH0
>>178
車検じゃないけどオイル交換でミスってオイルだだ漏れにされた事がある。
懲りずに別店舗で車検だしたけどその時は特に無かったなぁ。
183名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 17:49 ID:DUMpIZZp0>>184>>185
>>178
ABじゃないが、車検のコバックに出そうかと思って相談にいったことがある。
コバック、基本的に安いんだけど、その時に言われたのが
輸入車の場合、検査の過程で基本的な消耗品や交換パーツ以外が必要だと
判明した時は、コバックでは直接調達できないので、本国からの取り寄せになって
車検に係る時間も金額も大幅にディーラーさんより増す可能性もありますが
それでもよろしいですか?と。
184 17/10/22(日) 20:22 ID:6i4z632D0
>>183
俺普通にコバックで回転センサー頼んでもらって取り付けまでやってもらったけど2万で済んだ
185 17/10/22(日) 20:33 ID:4rp01Qq40
>>183
コバのやり口だよな
整備していくなかで交換部品を
意地でも見つけ出し
まずパック車検から通常車検に持ち込む
後は不具合部品を見つけ出しコストを
積み重ねる
不具合部品は交換されるが
基本的な整備がおろそかになり
結果ヤナセに出した方が良かった
って落ちに
186 17/10/23(月) 08:46 ID:p7otpeHN0
買い替えの季節キター
187 17/10/23(月) 09:33 ID:dijFhTdV0>>188
>>174
英語の解説で理解できるんだ 俺さっぱり解らん
188 17/10/23(月) 12:08 ID:3lTaSM1n0
>>187
動画の画面通りにやるだけだよ。
英語解説の理解なんて要らない。
パネル表示も自分の車だと日本語で出てくるから、すぐ分かる。
189 17/10/23(月) 23:48 ID:k4xIVHOp0>>190
360度カメラを常時起動させておくことってできないかな?
テレビキャンセラーぶっこんだらできるのかな?
190 17/10/24(火) 05:14 ID:Xhy/40hY0
>>189
360度カメラ?
191 17/10/24(火) 20:21 ID:t2OLmN3I0
カメラがないと運転できないとは哀れな・・・
192 17/10/24(火) 20:49 ID:/GGBoKWw0
だから買い替えですよ
193 17/10/24(火) 21:37 ID:TLYF4GoN0>>194>>199
知人のケイマンを買い取ってw204を軽かコンパクトに
替えようか悩み中、短いのじゃないと二台置けない。
2013年のc180スポバケブラスはいくらで売れるかなぁ。
194 17/10/24(火) 21:52 ID:Xhy/40hY0
>>193
スポバケブラス ワロタ
スポーツに化けた真鍮製のC180なんだな希少価値で高価買い取り期待w
195 17/10/24(火) 22:50 ID:/GGBoKWw0
ズバリ180マンですな
196 17/10/24(火) 23:45 ID:8H+noUGd0
それってボッタク屋の売値じゃね?
197 17/10/25(水) 07:46 ID:qXssHTKH0
Cカップのスポーツブラ
198 17/10/25(水) 17:48 ID:BSzCdZ5m0>>202
真鍮です、、Webとか見てると、
うちのと同じような2013年のRSP付き走行3万キロ程度まで
ってのが220~240万くらいで売ってるな。たけーww
査定的に問題が無ければMax180万とかイケるのかもね。
199 17/10/27(金) 01:49 ID:NhYzZMN40
>>193
さすがに軽はやめとけ・・・
追突されたら後席の人は危ないぞ
200 17/10/27(金) 14:46 ID:OubSo7/M0
前からぶつかってもヤバい
衝突安全テストを力学的にみれば重いクルマほど厳しい。とわかる
普通車と基準が代わらないのは側面だけ
201 17/10/27(金) 15:08 ID:2C20kqU/0
足として軽乗ってるわ
202 17/10/27(金) 18:47 ID:Lb81MIOf0>>203>>206
>>198
9/末に下取り出してCLAのデモカーに買い替えたんだけど
下取り価格160万だったよ。
2013年4月登録、C200、RSP付き、20,500km。
査定時に「とても綺麗ですね」と言われた。
先週末に納車でもう手元にないけど、いい車だったなW204。
203 17/10/27(金) 21:39 ID:FC9teGOj0
>>202
CLAは180?
W204と比べてどんな感じ?
俺も気になる車種ではある
204 17/10/28(土) 08:46 ID:yguqrSTr0>>205
ドアロックピンかえてる人いる?
リアドアは内張りはがさないとかえられないのかな?
205 17/10/28(土) 09:07 ID:Iq0a0RGX0
>>204
純正オプションのAMGロゴ付きのやつに変えてる
納車の時にディーラーがオマケで付けてくれた。
内張り外さずに交換はできるんだけど、シャフトの長さが絶妙で
ピンを外してる状態の時にロック動作しちゃうとアンロックしてもシャフトが穴から出てこない時があるので注意
206 17/10/28(土) 11:30 ID:lpEeaH/n0>>208
>>202
俺も興味ある。違いインプレッションお願いします。
207 17/10/28(土) 23:18 ID:M5GRi+yB0
キターーーーーーー!30日以内にメンテしなさいとw
メンプラでいろいろと取り替えてくれるらしいが
何をぼったくいやお支払いさせていただくことで取り替えていただけるんだろうか
208 17/10/30(月) 18:23 ID:hcY/YdXd0>>212
>>203>>206
今年3月登録のCLA180 Sports。
馬力がC200の2/3しかないので、走り重視で予算もある人は
250のほうがいいんじゃないかな?
俺は街乗りメインの週末ドライバーなのと(年間2500km程度)
ぶっちゃけ走りとかよく分かんないのでw、180でも問題なさげ。
街乗りの限りでは乗り心地は悪くない、というか変わんない印象。
あとは細々とした所でコストダウンが見て取れる。
ボンネットはつっかえ棒だし(これは嫌でダンパー購入済で
来週取付予定)、ホント些細だけどグローブボックスの作りが
プラスチッキーですごく安っぽい。
モビルスーツの操縦席みたいで気に入ってたwイージーエントリーも
付いてないし
素の180は助手席がパワーシートじゃない。
俺のはレザーエクスクルーシブP付きなので付いてるけど。
この辺諸々、やっぱりベースがAクラス。
大きさはほぼ同じなので、取り回しは問題なし。
ただ後ろがだいぶ見えにくくなってるのと車高低めが注意点。
後部座席の頭がすごく窮屈なのは散々言われてる通り。
聞きたかったことと違うかもしれないけど、長くなったので
取りあえずこの辺で。
何だか不満だらけに思われそうだけど、エクステリアに
ベタ惚れして買い替えたので、俺にとっては些末な不満点。
電動式Pブレーキとか、フットトランクオープナーとか
逆にW204にはなかった新装備もあるし、乗ってて楽しいよ。
以上、長文のスレ違いでホント申し訳ない。
209 17/10/30(月) 20:05 ID:1a/gOQXs0
FRとFFの違いが気にならない人にはCLA良いよね。
210 17/10/30(月) 20:52 ID:X2TIY3kF0
代車でCLA250が来たことあるけど、乗ってる分には全然問題なかったね
スタイルもなかなか好き
だけどやっぱりベースがAクラスだなってとこは指摘されてる通り存在するね
乗って初めに思ったのは、ドアのところだったわ
211 17/10/30(月) 22:13 ID:CsPXHBim0
おれも代車で何度かCLA180乗った、かっこよくてイイじゃん。
昔はシビックでダートラやったり前はFFのアウディだったり
FRもFFもどっちも好き、4駆は速く走るの下手なので嫌いw。
FFの特有のグイグイ進む感で、エンジンの力もそこそこ感じる。
ハンドル周りやシートとか触れるところは悪くないし、
確かに安っぽいとこあるけど実際安いんだし気にならなかった。
ただ後席の頭がホントに狭く、後ろ方面の視界も悪いね。
何かで読んだAクラスセダンに期待だ。
212 17/10/30(月) 23:15 ID:B2eo0Rft0>>215
>>208
詳細レビュー乙です。まさに自分が買い替え検討中なのですが
最低地上高が105センチが気にかかる。
コインパーキングのフラップなどは大丈夫ですか?
213 17/10/30(月) 23:55 ID:7TofGWs90
オレはCLAより普通のAのほうが好き
CLAは受け狙いやりすぎでしわ寄せがいろんなところに来ている気がした
214 17/10/31(火) 03:21 ID:qBamixd80>>216
パワーのあるセダンが好まれるUS市場ではCLA250がベンツの
底辺を受け持ってるのだな
それでAクラスは売っていない
しかしそれでも販売台数を見る限りもうちょっと出してC300を買う
客のほうが多いようだ
215 17/10/31(火) 18:22 ID:86H1bw3e0
>>212
Aだけど今年の夏にスポーツ試乗したら最低地上高95でシャコタンレベルで却下して素のAにした。
シャコタンに慣れてない人は素の方が良いよ。
216 17/11/01(水) 17:09 ID:lrJDNGi90>>220>>221>>223
>>214
日本はパワーよりも燃費など経済性重視だから排気量の大きいモデルは人気ないよね。
そもそも自動車税体系が大排気量に対して嫌がらせしているようなものだからな(言い換えたら
ハイブリッドやエコカーを普及させたいから)。
W204後期にあったC350が欲しいんだけど中古車市場での弾数が少ない。
217 17/11/01(水) 17:20 ID:MRGW3fVp0
C350CLK350あたりいいよね
218 17/11/01(水) 20:22 ID:7Dr2GmuW0>>219
W204前期のワゴン買ったんだけど、すげ気に入ったよ。お尻のライン素敵。
ノーマルの17インチをAMG18インチにして、すこし車高下げてツライチにすることにした
少しずつやって楽しむよ
W204仲間いりです。よろしくたのんます。
219 17/11/01(水) 23:15 ID:DgQht5w40
>>218
日本車(日本人女性)にないセクシーなスタイルだよね外車(外人女性)はw
220 17/11/02(木) 16:41 ID:NfpJ5Pg10>>223
>>216
アメリカだとC350は前期・中期も含めそこそこ走ってるもんな
221 17/11/02(木) 18:08 ID:FD9N1DRu0
>>216
去年あたりはそれなりにタマ数があったんだけどな
俺はブランドスクエアで選んで、実車見ずにヤで取り寄せてもらった
C350なんて余裕のある人しか買わんだろうから、すでに買い換えてるんだろう
今はほとんどセカンドオーナーの手に渡って、しばらくは出てこないかもな
222 17/11/02(木) 21:13 ID:tRt9V8dE0
507ワゴンの上玉は何処かにねぇか?
223 17/11/03(金) 07:25 ID:MI+Z7zVR0
>>216
新東名で110km/hが試行されるのをきっかけに全国的に高速道路の速度が向上するようになって
大排気量や高出力モデルのニーズが高まって欲しいんだけど・・・
>>220
アメリカは日本と比べて大排気量車でも税金など維持費が安いんだよね。
ヨーロッパも日本ほど大排気量に対して懲罰的な扱いはしてないような?
224 17/11/03(金) 11:00 ID:xr98PMC50>>225
アメリカってデブってないと貧相に見えるよね
昔はSクラスでもショボく見えたけどCクラスなんて乗ってる人いる?
225 17/11/03(金) 11:23 ID:zVK75ovZ0>>228
>>224
そういやアメリカはメルセデスに限らずどのメーカーの車でも他国では設定されてるそのモデルにおいて
一番低排気量のグレード・モデルが設定されてないよね。
メルセデスの他モデルでは例えばSLで350が存在しなかったり。
226 17/11/03(金) 12:45 ID:Q8S3k+6F0>>227
あの人たち、地球温暖化とか興味ないからw
227 17/11/03(金) 13:41 ID:MI+Z7zVR0>>228
>>226
その癖アメリカでプリウスが売れてるのがよく分からん。
欧州ではプリウスは不人気車種だけど。
228 17/11/03(金) 15:40 ID:L2PbPgc+0
>>225
信号ダッシュの大好きなアメリカ人にとって出足の悪い車は高級車じゃないのだろう
現行CクラスもベースモデルがC300だもんな
W204後期だと確かC250だった気がする
>>227
街乗り中心で走行距離の嵩む人には向いてるんじゃないかな
プリウスやカムリHVがタクシー用途に使われてるのはよく見かけるな
229 17/11/03(金) 18:31 ID:Unrvw1pU0
アメリカでプリウスが売れたときって、確かガソリンが高くなってたはず
今は安くなったから、プリウスの売れ行きは落ちてるし
230 17/11/03(金) 19:37 ID:0l04yzqN0
今はアメリカも石油が出るからねw
231 17/11/03(金) 20:42 ID:7l4iS9Vz0>>236
フロントガラス割ってもうた(泣)
ワイパーブレードの交換のときに、ブレードつけないでアーム倒れた
ガツンと当たって、ビシッて言って、あっけなくデカいヒビはいった
交換で20万くらいだってさ
232 17/11/03(金) 20:59 ID:xr98PMC50>>233>>235
そんなんで割れるのか?
走ってる最中狙撃されたみたいにいきなりびしっと何か当たったことがあるが
欠けてちょっと穴が開いたくらい
一応その日に直してもらった
昔ちょっとした傷が?と思っていたら数日のうちに右から左までヒビが渡ったことがあるから
でも25万って安いね?
ヘッドライトは片側25万って言われたし
233 17/11/03(金) 21:51 ID:WM9ObbRn0
>>232
端のほうへの衝撃には弱いよ
234 17/11/03(金) 21:57 ID:9L8V9pGX0>>238
おれもビックリした
えっ、こんなんで割れるの!?って
ショックで秋空を呆然と見上げたさ。、。
235 17/11/04(土) 04:49 ID:DNEGZOP/0
>>231>>232
日本車と比べて輸入車、中でもドイツ車はアウトバーンなどを雨の中で
高高速で走ってもワイパーが浮き上がらないように
フロントガラスに対してかなり強く押し付ける造りになってる。
フッ素コーティングすると、日本車じゃビビらなくても
ドイツ車だとビビりやすいのもこのせい。
なので、立たせたワイパーブレードが勢いよく倒れると
かなりの衝撃になるよ。
236 17/11/04(土) 08:56 ID:2s+GJR6p0>>237
>>231
全く同じもの(メーカーのマークがないだけ)が半額くらいである
十年位前使ったことあるけど7、8万くらいで上がった記憶
街の部品屋で、技術者が来てやってくれるはず
237 17/11/04(土) 09:15 ID:iZXYscuT0
>>236
10年前じゃ比較にならんかも。
ディストロ付きなら調整とかも必要だからディーラーでないと怖いしね
238 17/11/04(土) 10:00 ID:WMvmXmwg0
>>234
ヤの人が、ワイパー交換は遠慮なく持ってきてねー、
と言う理由がそこですね、結構多いらしい。
むかーし日本車ですが割れはしないがキズ付けてから
必ずガラスをガードして作業してる、、
239 17/11/04(土) 10:15 ID:LA0hh2wq0>>240
ワイパーなんて一年ごとの点検で交換してるだろ
240 17/11/04(土) 10:47 ID:WMvmXmwg0
>>239
雪国なもんでな、9月頃の点検では換えずに箱のまま持ち帰り
春に換えるのよ、雪や氷で傷むから。
雪用ブレード使う人もいるだろうし。
拭き取りイマイチだと左右入れ替えてみたりもしない?
241 17/11/04(土) 15:25 ID:QJXdo6wR0
待てよ?
これはヤのステマだと考えてみると… いや冗談ですがw
242 17/11/04(土) 17:48 ID:iZXYscuT0>>244
ディーラーで点検の時にワイパーブレード変えてくれるけど、いつもそのすぐ後にPIAAの撥水ゴムに換えてるw
ゴムだけ変えるタイプなの新品の純正ゴムだけが無駄になる。
交換する時はフロントガラス割るのが怖いので、タオルひいてブレード外したらアームはタオル挟むように戻して
立てたままにはしない。
このやり方スタンダードだよね?
243 17/11/04(土) 17:59 ID:LA0hh2wq0
東京だけど一年に一回の交換で拭きむらが出来た事一回も無いですよ、ディーラー的には一年半は持つらしいけど
インジケーターが付かないけど一年で交換してる
244 17/11/04(土) 20:22 ID:W5Ux8Y4w0
>>242
おれガラコワイパーw
点検の時だけ純正なのでインジケータの色は変わらないし
時期が来たら変えてくださいね、と受け取った
新品箱入りが4セットありますw
245 17/11/04(土) 22:20 ID:Gu877xxkO>>246
レインセンサーってフロントガラスの外側で検知してるの?レインセンサーの基本的構造がイマイチよくわからないや。
外側で検知するならフロントガラスの拭き掃除も丁寧にしないとセンサーを痛めそうだし
246 17/11/04(土) 22:31 ID:iZXYscuT0>>252
>>245
内側
画像認識で雨粒の大きさ、量などを解析している
なので丁寧に拭くのは必要だよ キズとか汚れは良くないから。
でも、よく考えてみ。ガラスの外側にセンサーあるなんて構造的にありえんだろw
247 17/11/04(土) 23:09 ID:QJXdo6wR0
ドイツ人がドイツでワイパーをマニュアル操作しなくくって
前が全然見えない状態でずっと走る(200km/h以上でもw)のがとても不思議で
ドイツではワイパーとの我慢比べに負けるとオトコの沽券にかかわるのだろうかとか思っていたが
W204(前期)に乗ってみてわかったw
止まると屋根から雨水が流れ落ちて
じゃかじゃかすごい勢いで拭くとかwww
今は治った?
248 17/11/04(土) 23:11 ID:hCvWRPN90
自分も同じようにワイパーアームの先でFガラス割りましたよ
簡単に割れますよね
それ以降、GSでも窓拭きはお願いするの辞めました。
レインセンサー無しだったからガラス専門店で純正で10万くらいだった
施工をお願いした際に、フロントの室内灯を外したみたいで余計な傷が入っていて
さらに片方が固定されてなく、バックミラーも指紋だらけだった。
輸入車に精通したお店って大事なんだなと痛感しましたね。
249 17/11/04(土) 23:14 ID:QJXdo6wR0
ワイパーは降りるときには必ずOFFにしてくださいとか
OFFにすると最後っ屁で1回拭くとか
今は治った?
250 17/11/04(土) 23:18 ID:QJXdo6wR0
ドイツのいつもフラットアウトのおじいちゃんがフロントガラスの交換をディーラーに頼んだら
1枚シムを入れるのを忘れたらしい、風切り音がうるさいとか言っていたが
当時レガシーに乗っていたオレ(60km/hでも随所でぴゅーぴゅーぎしあんうっさくて堪らない)何がうるさいのかわからなかった
訴訟してるとか言っていたが
251 17/11/04(土) 23:19 ID:iZXYscuT0>>253
今は治った?ってw
現行車種のスレで聞けよw
自然治癒とか時間経過で改善するものなのか?
252 17/11/05(日) 00:00 ID:FntCsTBGO
>>246
画像認識で解析しているのか。凄い技術だね。
だが、オートワイパーにしてるとたまに水滴が大して付着していないのに凄いスピードで
何回もワイパーが作動する事があるけどセンサーの故障かな?
外側とはいえ外車のガラスは国産車より柔らかいらしくて油膜やウロコ除去取り剤を使うのは
慎重さが必要と聞いたけどどうだろう?
後はノーマルガラスでもベンツだとブルーガラスがあるらしくて研磨剤入りクリーナーを使うのは良くない話も聞いた事が
ガラスは一度やらかすと歪みや白くなったりで取り返しがつかなくなるから恐い
253 17/11/05(日) 00:26 ID:U/xjwdhz0
>>251
いや、オレのは前期だからw
254 17/11/05(日) 15:08 ID:8YY8Uw6x0>>255
W204前期モデルにレーダーセーフティは付けられないの?
255 17/11/05(日) 15:27 ID:HcxnhpOq0>>256
>>254
付きません
256 17/11/05(日) 17:17 ID:8YY8Uw6x0>>258
>>255
Bluetoothオーディオはどうでしょうか?
257 17/11/05(日) 19:31 ID:QFQoJJIX0
殆どの物は付きません
258 17/11/05(日) 19:41 ID:U6YcS0BT0
>>256
何が言いたいんだろ?
前期に後期の機能を付けたいってこと?
不可能じゃないけどコストに見合うかね?
乗り換えた方が安くて早くていらぬ心配もないとは思えないの?
259 17/11/05(日) 20:02 ID:s7CD4nv50
買い替えできない貧困層だから知恵も金もないんだよ
260 17/11/05(日) 20:03 ID:y7dHkTM60
安全装置付きの後期はルックスも人気だから高いよw
261 17/11/05(日) 21:43 ID:Txd7uArp0>>276
前期と後期も違うけど、後期でもRSP有り無しでも値段ずいぶん違うよな
262 17/11/06(月) 00:08 ID:C6DN4iUw0>>268
史上最高のCクラスを謳った歴史に残る名モデルだからね!
その名モデルの後期RSP付きは、未来に繋がる名車だから余計に人気ありますよ。
190に次ぐメルセデスの名車になるでしょう。
263 17/11/06(月) 01:09 ID:5eF2RlY30
まさか
264 17/11/06(月) 08:45 ID:19KRroi40
車の技術進歩は20年サイクル、名車の誕生もそれと同じと言われるので 190の後継が204というのもあながち間違いではないかもね
265 17/11/06(月) 10:53 ID:0O2yKmAS0
ヤの字のステマじゃ無いけど、サービスも営業も歴史的名車と言ってたよ。
266 17/11/06(月) 15:34 ID:GCNqsUWI0
まさか!
267 17/11/06(月) 15:52 ID:dJkyYCAx0>>276
204からアジリティを主張してきたわけだから、あながち歴史的転換と言っても過言ではない
268 17/11/06(月) 19:50 ID:Cnt2KaPS0
>>262
アタマ打ったのか?
269 17/11/06(月) 21:11 ID:FolaFyov0>>270
フロントガラスの件、事後報告。
保険で直すことにした
自己負担5万円と来年の等級ダウン、年間コストアップ3万円、実質8万円程度にて純正の新部品となることに。
270 17/11/06(月) 21:24 ID:b/eMQUyT0>>271
>>269
自分も先月 車両使ったけど等級が戻るのに3年かかるからプラス9万円じゃないかなぁ
271 17/11/06(月) 21:59 ID:2szdwJ2w0>>272
>>270
そうですか、保険屋が電話では『次の1年間に申請無しなら戻します』って言ってたけどね。。。
ちなみにゴールド。
272 17/11/06(月) 22:09 ID:b/eMQUyT0>>273
>>271
自分はSBI 20等級で使ったから3等級ダウンで約9万円アップて言われたよ
273 17/11/06(月) 22:31 ID:Ex8xwXSEO>>274
>>272
SBIってダイレクトだよな?車両保険を一度使うと次回更新で約9万円もアップするのか
274 17/11/06(月) 22:35 ID:b/eMQUyT0
>>273
次回じゃなくて3年です
275 17/11/06(月) 23:59 ID:ZdBWOWl30
俺も一昨年後ろのバンパーを軽くぶつけたんで高くなってる
見た目はバンパーが1箇所ちょっとだけ割れてたんだが、車両保険入ってるもんだから、
関係なさそうなテールライトとかもどんどんアッセン交換されて、修理代50万
今年の保健代は17万弱だったと思うが、来年から安くなるといわれた
その時は前期で、今は後期に買い換えてるんだけどね
276 17/11/07(火) 02:42 ID:knZZk78B0
>>261
ただの後期ならコミコミ200万でいろいろ選べるがRSP付きは厳しいよな
走行多めのエディションCかC180AVGぐらいか?
>>267
しかし日本市場じゃW205セダンのC300売らないしC250は落とすし・・
アジリティが求められない市場と認識されてしまってるのかね(´・ω・`)
277 17/11/09(木) 17:19 ID:015Ieu2t0>>278
フロントガラスは飛び石扱いにしたんじゃないの?
それなら事故暦ありの等級は1ダウンで済む
その他の部品は車両保険をそのまま使うから3等級ダウン
昔は飛び石だと等級ダウンしなかったんだけどね
278 17/11/09(木) 18:54 ID:xNwY8teK0
>>277
その通りでした
で結局、今日純正の新品に交換した
15万円。
本人負担5万円
279 17/11/09(木) 20:26 ID:JGXMibQc0
社外のやっすいやつでもいいのに
280 17/11/09(木) 22:05 ID:Ga6EugWlO
フロントガラスを交換するならSクラスの赤外線反射ガラスに交換したいな。無理だろうけど
281 17/11/11(土) 20:11 ID:+US5qPYx0>>284
17インチから18インチにしたよーう
タイヤはファルケンで新調した
ちょこちょこ変えていくのって楽しいですねー
282 17/11/12(日) 00:59 ID:taN+lGnJ0>>283
H&Rのダウンサス、どんな感じですかね
ちょっとググったら、悪評はあまりないみたいだけど
ユーザーさんいらっしゃったら是非感想をお伺いしたい
283 17/11/12(日) 08:02 ID:eaUn4IfN0>>292
>>282
スポパケのDHP車だったのであんまり車高変わらんかった。
284 17/11/12(日) 21:08 ID:Z4UiqT+AO
>>281
インチアップだと乗り心地悪くならないか?
285 17/11/12(日) 21:51 ID:8QA5AI170
純正でもスポパケプラスとか18だから サスとかボディてきに18はオーバーサイズって訳では無いし。
286 17/11/13(月) 00:32 ID:8DmamEuf0
18インチにしてもぜんぜん気にならないですね
285の言うとおり、AMGパッケージのお古にファルケン新調した
乗り心地はほとんど変わらないで、見た目はかなりよくなったから満足
車高がちょっと高いから、H&Rで落とそうと思う
287 17/11/13(月) 07:30 ID:0O+a6Ql40>>288>>291
俺はべったんこに落とそうと思ってたけどロアバージョンの方は乗り心地悪くなるからやめとけって店の人に止められた。
今考えると型落ちのクルマをベタベタに落とすとか頭悪そうだったんだな。
288 17/11/13(月) 08:53 ID:HjEpridY0>>290
>>287
型落ち車の時点で大丈夫だから、もっとやれよ無能
289 17/11/13(月) 09:48 ID:FxStQv1g0
RS-RのTi2000がオススメ
スポパケプラス程度の軽いローダウンで乗り心地よし
290 17/11/13(月) 15:56 ID:ynWIH9660
>>288
型落ちって言葉で自尊心傷ついちゃったの?
可哀想にね
291 17/11/13(月) 21:31 ID:dUyV4FWA0
>>287
ワゴン用だと-25~-30ってことなんで、見た目重視でローアーいれようと思う。
セダン、クーペ用だと-40~-45なんだけど、どうしてそんなに差があるんかな…
292 17/11/13(月) 21:35 ID:dUyV4FWA0>>294>>296
>>283
乗り心地はどんな感じですか
293 17/11/13(月) 22:35 ID:7HhbUNTp0>>295
冷却水不足って出てるけど、オートバックスの欧州車用を足すだけで大丈夫??
294 17/11/13(月) 22:51 ID:m1dPtjVA0
>>292
型落ちです
295 17/11/13(月) 23:35 ID:2k4ZXXha0>>300
>>293
今、ベンツ純正が入っているなら(青色)
絶対純正に!!
ヤフオクとかで買えるしね
296 17/11/14(火) 07:30 ID:VriSW3G00>>297
>>292
乗り心地気にするならロアヴァージョンはやめといた方がいい。
道路の継目とかガンガン拾うし、同乗者が酔いやすい。
297 17/11/14(火) 08:09 ID:sME6sWyv0>>313
>>296
コメントサンキュー
そうかあ、悩みますねえ
フロントの隙間が、、、文字通り間抜けな感じで気になるんだよ
フロントだけ落としたら、尻振りしやすくなりそうだし。
298 17/11/14(火) 08:41 ID:sME6sWyv0>>299
現状
https://imgur.com/a/h33M
299 17/11/14(火) 08:54 ID:sME6sWyv0
>>298
まちがえた
https://imgur.com/a/h1hR
300 17/11/14(火) 10:08 ID:Ynhq1+dp0
>>295
やはり純正品ですね!
半分に薄めて補充しておきます。
301 17/11/14(火) 11:10 ID:wTkUTyTuO>>305
>>295ヤフオクとかは偽物の心配が無いか?
速やかにディーラーに診てもらう事だね
302 17/11/14(火) 11:14 ID:2gUYhGJc0>>303>>310
型落ちだから間抜けなんです
303 17/11/14(火) 11:51 ID:GZJ5zVh80
>>302
自分は何乗ってるの?もちろん現行だよな?w
違う車種乗っててこのスレにいる方がよっぽど間抜けだろww
304 17/11/14(火) 13:08 ID:UhhZXxr/0
下手すりゃ型落ちすら買えずにいるやつかもよw
305 17/11/14(火) 13:35 ID:Ynhq1+dp0
>>301
ストアで買えば大丈夫でしょう。
しかも、偽物作るほど需要もないはず(笑)
306 17/11/14(火) 13:42 ID:CKE61FqU0>>307>>320
LO限定 契約しました
値引きが九月50万だったのが、3桁提示されたので思わず
みなさん よろしくお願いします。
307 17/11/14(火) 14:15 ID:i5ly3xFR0>>312
>>306
LO限定って何?
308 17/11/14(火) 15:02 ID:wTkUTyTuO>>309
>>305ストアにも部品屋が営業に来るだろ?
309 17/11/14(火) 16:13 ID:Ynhq1+dp0>>312
>>308
部品屋の営業が偽物を売るってこと?
部品の業界は全く詳しくないけど、そんなことがありえるのかなぁ…??
310 17/11/14(火) 22:47 ID:/A6hkn5w0
>>302
車種言わんでいいから愛車のキー画像upしてよ
311 17/11/14(火) 23:22 ID:ZZjD30Lk0
黒い軽自動車なの><
もちろんぴかぴか
インチアップローダウンマフラー両出し
リアシートには左右にTV付きw
312 17/11/15(水) 02:59 ID:0075HWRr0
>>309
ディーラー以外でベンツ純正部品の真偽は油断できませんよ。
ディーラー価格で買いたくない人が多数いるから
コピー品ビジネスが生まれてくる。
>>307
W205の新車のことでは?
「二度とない。LOエディション、誕生」
313 17/11/15(水) 19:58 ID:+wlnYckG0>>314
>>297
隙間が気になるなら乗り心地が悪くなってもロアバージョン勧めるわ
普通のダウンサス組んでも見た目ノーマルとほとんど変わらないからノーマルのままがいいよ
314 17/11/17(金) 19:18 ID:UHd0SDzz0>>315
>>313
ますます悩むね(汗
ノーマルいれてどうしても我慢ならないようなら買い換えるわ
315 17/11/17(金) 21:23 ID:UHd0SDzz0
>>314
ノーマル、は誤字。ローアーじゃないのを入れてどうしても気に入らないなら変えよう、ってこと。
316 17/11/17(金) 21:55 ID:+SVqNb4E0>>317>>318>>322
S204 180後期の最近の買取はどうなのかな?
傷なし修復歴なしでOPTはRSPくらいなんだけど
中古車サイトだとやたらエディションCを見かけるね
317 17/11/18(土) 16:10 ID:MDKTd2wm0
>>316
エディションCは 売れ残りの登録済み新古車が大量に流れたらしいよ
318 17/11/18(土) 16:41 ID:vmQbaF1U0
>>316
セダンだが2013年10月登録のC180スポパケプラス、黒ボディRSP付き、
3.2万キロで外装はほどほど、Fバンパーは少し飛び石キズとか
ネコが踏ん張ったらしき爪キズ付きとかで、178万の査定だった。
てっとり早くうちの近所にある大手買取業者。
メンテプラスでディーラ整備、ブレーキはこないだの点検で
前後ローター換え、タイヤも3000kmいかないくらいでバリ山
ってのがちょっとプラスというか減点なしとな。
スポパケプラスとRSPでプラス25万って言ってた。
塗装の状態は良いようで、車庫保管ですか?と聞かれたが
正直に日当たり悪い屋根だけカーポートと答えた、、
ちなみにわたくしいつだか書いたスポバケブラスですが、
結局のところしばらくはW204続投です。
319 17/11/18(土) 17:08 ID:YAHoLCND0
つーことは、2014年3月登録の最終S204 C180AVGのスポパケプラスの俺は150行くかどうかってとこか。
走行7万でマイナス査定だろうし。
シュレンザーは若干のプラス査定だと前に聞いたけど今はどうだろう。
ま、つぎに欲しいクルマが今のところないから俺も続投だけどもw
320 17/11/18(土) 19:50 ID:KJZjsYhH0
>>306
三桁はマイナー近いからかな?
321 17/11/18(土) 20:27 ID:pU3QyWnk0
Cで三桁はないわな
Eなら普通にあるけど
322 17/11/18(土) 21:22 ID:6hMKnMIf0
>>316
goo買い取りでもみたら?
3233152017/11/19(日) 20:08 ID:BCHnvrUX0>>328
アイバッハ発注した
到着楽しみ
324 17/11/19(日) 21:11 ID:HUPmWima0
クチよりでかい釣り針を見るのは久しぶりだ・・・・・
325 17/11/19(日) 21:20 ID:KJERgiBU0
オレはミーバッハ
326 17/11/19(日) 21:33 ID:nyB8b3FC0
アイバッハはサスのメーカーな。
サス交換の話の流れからして釣りでもなんでもないだろ?
もしかしてマイバッハ注文したって勘違いの釣り認定?
327 17/11/19(日) 22:49 ID:eHQNCOsh0
マクラーレンとかが純正採用してるスプリングメーカーだっけ
欧州車のサスチューンに多く使われてる印象
まああっちの会社だからか
328 17/11/19(日) 23:39 ID:BgFWt0JP0>>329
>>323
2cmダウンならノーマルのままで良かったのでは?
3293152017/11/19(日) 23:53 ID:vxRRip9E0
>>328
20~30ってことなんだが、ググりまくってアイバッハのプロキットの落ち具合が一番良さ良さそうなんだ。
ノーマルよりかはぜんぜん下がるみたい。
マイバッハ、そんな金ないよw
3303152017/11/19(日) 23:59 ID:vxRRip9E0
おいらの理想的な車高はこんな感じ
https://imgur.com/a/55qt
331 17/11/20(月) 03:40 ID:6glyfD2h0
以前乗ってた前期AMGスポパケは元々前下がりで、結構気に入ってたんだけどな
後期は同じAMGスポパケなのに前下がりじゃないんだわ
332 17/11/20(月) 07:23 ID:y7I5QGcG0
後期はね
腰高感あるよね
333 17/11/20(月) 09:25 ID:8aBFOyRQ0
前下がりってかっこいいんだけど、後輪駆動だと
経験ではあんま良い結果にならないことが多い。
前期後期で乗り比べたことは無いけど。
3343152017/11/20(月) 12:44 ID:15l9dUBZ0
ケツ振るとこわいよなー
むかしロードスターで中央分離帯に夜中に突っ込んで以来、トラウマ
自損で済んだが、あれが他者を巻き込む事故だったら、、、と思うと怖い
335 17/11/20(月) 21:09 ID:y7I5QGcG0
前期から改良して後期は前下がりを抑えたって何かで読んだ気がする。
何を改良したか覚えてないがw
336 17/11/20(月) 21:53 ID:dxDG3tKD0>>337
段差でダッダーンボヨヨーン
h&rロアーバージョン19インチホイールのオレ最強....涙
3373152017/11/20(月) 22:04 ID:ypGwyrsb0
>>336
なにそれ。
ダダーンがインチアップのせいで、ボヨヨンがサス?
338 17/11/20(月) 23:32 ID:2n5HHA350>>339
ケツを振るまで追い込んだことが無いし、俺の腕では追い込めない
ESP制御完璧だし
スタッドレス履けば除雪されてるだが豪雪地帯でも余裕があった
昔のハイパワーFRでは下手打つと大事になったよ
3393152017/11/22(水) 09:32 ID:me8eUUuO0
>>338
うちのS204ではわたしも後輪滑らしたことはないが、ドリフトみたいにわざとやろうとしてもESPの制御で難しいのかな?
妻子のあるいま、試そうとも思わないわw
多少前傾しても良さそうな気がしてきた、、、
どこかの走行会にでもいって自分の車を試してみたい、、、
340 17/11/22(水) 09:52 ID:jgg24vm00
雨の日の河川敷の刈り取られた原っぱでドリフトしまくって遊んで腹下が草と泥まみれになって後悔した思い出
341 17/11/24(金) 23:40 ID:+yTRSCU30
日曜に1年点検逝ってきま
数時間だけどなんか貸してくれるらしいけど何かなぁwktk
342 17/11/25(土) 20:56 ID:4z0ZWF3o0
そろそろ冬支度ということで、スタッドレスに履き替えた。
後期最終型のスポパケプラスを買ったのでノーマルは18インチだし、スタッドレス用に純正スポパケの17インチを使ってた。
3シーズン使ったので今年はタイヤだけ新調したんだけと、今はリア用の245/40サイズのスタッドレス無いんだね。
343 17/11/27(月) 00:32 ID:kEwTLoot0
何とw至れり尽くせりでただだったwww
344 17/11/27(月) 08:03 ID:O/o+/PjD0
なにか交換したの
345 17/11/27(月) 23:17 ID:nIwZIfS80
エンジンオイル、ワイパー、室内フィルター
エンジンオイルフィルターは不明
法廷点検料?
他?
サービスでコーティング(簡易?)
まぁ車検の時に事前に払ってるわけだが損した気はしないw
346 17/11/27(月) 23:18 ID:nIwZIfS80
法定w
347 17/12/01(金) 15:35 ID:E83tI8wY0>>350
>>202でW204を下取りにCLAに買い換えた者だけど
数日前に何となく検索したら、下取りに出したW204が
248万で売りに出てた。
下取りが160万だったから、これだけ見ると高そうだけど
アルミホイール3本のガリ傷を修理してるっぽいのと
(俺は2ndオーナーでガリ傷は買った時から付いてた)
タイヤ新品交換って書いてあって、これらを加味すると
どうなんだろう……?
ちな、約2年前に俺が買った時は15,000kmで305万。
それが20,500kmで160万で下取り→売値248万。
なお、gooとかではまだ載ってるっぽいけど
今朝見たらヤナセのサイトでは消えてたから売れたのかも。
また大事に乗ってくれるオーナーだといいな。
348 17/12/01(金) 19:39 ID:2BfEFQ3s0
って今見たら、gooからもカーセンサーからも消えてる……
あっという間に売れたの、間違いないっぽいなー
349 17/12/01(金) 20:05 ID:8IOazNqb0
人気車種だからね。
350 17/12/01(金) 21:12 ID:5Mq5h0MH0
>>347
オークションで175で落として車検込みで245になったからそんなもんだよ
タイヤ交換とフィルムとかガラスコーティングとか込み
351 17/12/01(金) 22:42 ID:6v8/TeTi0
カッコいいよねー(*_*)
352 17/12/03(日) 05:56 ID:sRxbrOpC0>>353>>358
USSで落としたって消費税と落札手数料と陸送費でしれてるだろ
自分は204の最終型180AVGの半年落ちを2015年に270て買えたよ
353 17/12/03(日) 07:52 ID:lPQkt9VC0>>354
>>352
やっぱり左ハンドル?
354 17/12/03(日) 07:53 ID:qYHKDpwz0>>355
>>353
USSの意味勘違いしてる?
355 17/12/03(日) 08:04 ID:lPQkt9VC0>>356
>>354
ごめん、輸入車でも費用そんなでもない、って話だと思い込んでたわ
356 17/12/03(日) 10:15 ID:sMo0WI9m0
>>355
その説明聞いても 何をどう勘違いしたのか分かんねーw
357 17/12/03(日) 14:11 ID:8xKhdEuY0>>360
S204最終型AVGにサヨナラしました。良い車だった。
良いオーナーさんに買ってもらえるといいなぁ
358 17/12/03(日) 15:33 ID:2oN7gGni0
>>352
>>350は、店頭に並べる前に
それなりのクリーニングとか整備すれば
そこそこお金かかる、って意味だよね?
359 17/12/03(日) 22:36 ID:KuzUHOql0
掃除や整備もやってるでしょうしね
360 17/12/03(日) 23:23 ID:KGZHdjiG0>>362
>>357
次何買ったの?
またベンツ?
361 17/12/04(月) 00:19 ID:fXMLBjeF0
Aクラス気になるわ
もう大きい車の必要性感じないし
362 17/12/04(月) 10:19 ID:4I886plD0>>364
>>360
国産にしちゃった
子供が生まれて車にお金をかけられなくなったからリセールの良いハリアーっす
363 17/12/04(月) 10:56 ID:+u1fsQpl0
嫁の圧力でSUVを買う奴多いよな
まあなんで女はあんなに無駄に座席の位置を高くしたがるのか謎だが
364 17/12/04(月) 14:43 ID:nFt0Am6s0>>366
>>362
2.3年で買い換えるならハリアー最高だろうね
運転する楽しさはベンツだろうけど
365 17/12/04(月) 20:02 ID:/PuEI2lG0
W204前期モデルに後期と同じBluetoothオーディオは後付け出来ないの?
366 17/12/04(月) 21:27 ID:4I886plD0>>369
>>364
おっしゃる通りで2,3年で乗り換える予定。
運転する楽しさは比べるのが失礼なくらいメルセデスだね。
自分も嫁さんもミニバンは好きではないので、あっさりとSUVで意見がまとまったよ
子供と一緒に後部座席に乗るから後部座席のリクライニングは必須だったみたい
367 17/12/04(月) 23:25 ID:S+prGu4o0
オレ的にはW638が最高だった
と言うか今でも最高だと思うのだがああいうでかいのってもう無いのよね
639まで?
368 17/12/05(火) 00:05 ID:1GoQyINl0
W447というのがあってだな
369 17/12/05(火) 13:55 ID:ol7VUDma0>>370
>>366
オレもハリアー気になって後期型が出てすぐに試乗しにいったけど同じ直4ターボでも204の方が速いと思った。
でもエクステリアはハリアーの方が今風でカッコいいよね。
370 17/12/05(火) 16:05 ID:t+opETyt0
W204は軽専用のところと一部の古い立駐以外どこにでも
停められるサイズが便利なんだよな
幅1.9m超えのW447なんか買ったら駐車場に困りそう
>>369
重さが違うからな
ハリアー(ターボ車)1660~1740kg
W204(最終型直4ターボ車)1500~1590kg
371 17/12/05(火) 16:41 ID:pqqKY6gm0
ハリアーのエアコンってタッチパネルだったよね?
ノールックで触りにくそうだと思った
372 17/12/05(火) 18:39 ID:j96Krma70
友人が現行ハリアーのって後悔してたわ
こんなクソみたいな車乗るなら型落ちの外車乗ってた方が遥かにマシって
ハリアーなんて昔でいうカローラレベルになってるよね今は
373 17/12/05(火) 18:42 ID:UMzYB2fm0
見た目で買うと後悔するのがハリアー
374 17/12/05(火) 19:24 ID:j96Krma70
まんまそれ言ってたわ
しかもハリアー仲間が多過ぎて逆に恥ずかしいんだと
金持ってるなら絶対選ばないわ
プラド乗ってた方が遥かにマシ
375 17/12/05(火) 20:08 ID:73PKG4AB0
ハリアーに限らず国産車の足まわりだと高速走行が不安になるんだよね
376 17/12/05(火) 20:16 ID:mkv3rFWn0
ハリアーは所謂高級車のフェイクだからね。本物の高級車オーナーは陰で嘲笑してるだろうね。
377 17/12/05(火) 20:25 ID:K1N+Ay+r0
レクサスNXはどうなの?SUV買うなら候補なんだけど。
378 17/12/05(火) 20:53 ID:Otd0Edsv0
悪くないよ ただrxかglcも候補に入るならそっち買うかな
駐車場に入らない
外車は宗教上買えないがRXのもっさり感も嫌だ
等の条件が重なって買う車ではなかろうか
379 17/12/05(火) 21:24 ID:12zMrUv40
357だけど、204のスレなのにハリアーの話題になってしまってすみません。
そりゃお金あれば好きな車ずっと乗っていたいよね。
というわけで204の話題に戻りませんか?私は手放してしまった身なのでROMります。
380 17/12/05(火) 22:37 ID:XONdubHW0>>385
うーん、日本車に比べてこれといって優れてるわけでもない気が。
日本車もよくできてる、の意味で。
昔は乗り換えるとブレーキや安定性良いと感じたが、
V36スカイラインからC200に乗り換えて、鼻が軽くて
下りの高速コーナーなんか安定するかな、程度に思った。
あとは優劣じゃなくて個性とか一長一短みたいな。
381 17/12/05(火) 22:52 ID:5qwi0qgY0>>382
旧型ハリアーはレクサスRXがベース。
現行ハリアーは米国RAV4の着せ替えじゃなかった?
382 17/12/06(水) 00:49 ID:nYuY2gm/0
>>381
そうだよ
だから旧型はカムリと同じ、大型FF用のプラットフォームだったけど、今は一つ下の小中型FF用を使ってる
乗り心地とかの不安?や、大きさの割りは…ってのは、そこから来てるんじゃないかなと思う
見た目はかっこいいと思うし、日本の街中走るなら全然十分だろうけどね
383 17/12/06(水) 01:02 ID:LNJ4ot4m0
うちのカミさん、初心者マークつけて乗り出しからW204
高速が怖くてまだ登れないんだってさ
初心者マークでボディが擦り傷できたから、マーク取れる頃にマニキュアコーティングってやつを試してみるつもり
384 17/12/06(水) 01:28 ID:AYbjZt4B0>>386
W447って今時ディーラーに置いてあるマツダみたいなの?
あれって小さいやん
駐車場に停まってるの見てVみたいだがこれはBに違いないと思ったw
W638は巨大(室内)だったよ
小学生高学年の男の子が室内で走って遊んでたから(シート取り外し)
W639はフロアーが高くなったにもかかわらずもっと大きくなったと聞いたがw
385 17/12/06(水) 01:29 ID:flNaKmUJ0
>>380
日本車でもプレミアムセグメントとなるとアメリカでドイツ車と
ガチンコ勝負だもんな
V36も国内では広告費の無駄だったがアメリカでは人気があった
必然的に走りは鍛えられる訳だ
386 17/12/06(水) 01:43 ID:flNaKmUJ0>>393
>>384
W638 L4670xW1890xH1850mm
W447 L4905xW1930xH1880mm(全長5380mmのエクストラロングもある)
これのどこが「小さい」のだろう・・・
387 17/12/06(水) 17:05 ID:OCfTzuKj0>>388
V37にメルセデスのエンジンが載ったときに試乗したけど、やっぱりメルセデスのエンジンは
メルセデスのシャシーに一番合ってるという感じだったな
煮詰まってないというか、とりあえず載せちゃいました感があったね
日産車にも乗ってたけど、日産のエンジンとは感覚も違ったから、慣れた人には不評だろうなと
まあ直噴ダウンサイジングターボってのもあるか
レビュー見たら、ベンツのエンジンはクソとか書かれててちょっと悲しかった
あるいはハイブリッドを売りたいがための、あのセッティングだったのかは分からないけども
388 17/12/06(水) 17:33 ID:8r6AU3x40
>>387
でもV36よりV37は遥かによくなったよな
俺はやっぱりベンツのエンジンが好きだわ
389 17/12/06(水) 18:07 ID:flNaKmUJ0
V37というと日産はV6ターボは自前で新しく作ったんだよな
日本じゃ売ってもいないが北米ではこちらが本命だろう
390 17/12/06(水) 20:34 ID:pnC10DlJ0>>391>>392
最近サイドブレーキの戻りが悪いんだけど、なんか気持ち悪い
391 17/12/06(水) 20:45 ID:IGNiPchH0
>>390
俺も!
リリースレバー引いても戻らない時がある
週末にディーラー行って来ようと思う
392 17/12/07(木) 01:02 ID:ueDv2BcS0
>>390
冬場の特徴。ヤフー知恵袋見てみ
393 17/12/07(木) 01:04 ID:nfxF1Sn/0>>394
>>386
それって通称名何?
Vクラス?
ヤでもうあんなのはありませんって言われたんだけどw
394 17/12/07(木) 05:06 ID:VwuxBNgR0>>405
>>393
ここに書き込めるのに公式サイトすら見に行こうとしない
そんな横柄な感じだからYANASEでも面倒がられてるだけじゃない?
https://m.mercedes-benz.co.jp/content/japan/mpc/mpc_japan_website/ja/home_mpc/passengercars/
mobile/mbp/new_cars/model_overview/v_class/447.htm
395 17/12/07(木) 07:18 ID:CU81n3Gd0>>397>>398
減速した後の再加速、一瞬モッサリ感ありありなんだけどこんなもんなのかね。
396 17/12/07(木) 09:07 ID:dpe6gfE40
停止した直後なら仕様
397 17/12/07(木) 12:11 ID:Eh1E6Zxw0
>>395
俺のは俊敏だよ。でもターボ車だから踏んでから多少ラグはある。この車けっこうドッカンターボ気味w
398 17/12/07(木) 12:46 ID:TsQvZfNF0>>406
>>395
アクセル抜いてる時からだと、若干ターボラグと
条件によってはシフトダウンも入るので
ちょっともっさりというのはある気がする。
定速から踏み足しとかだとレスポンス良い方と思うが。
うちのはC180だけど、ブースト圧高いであろう
200なんかだと違ったりもあるのかな?
399 17/12/07(木) 13:33 ID:3qnKO6Pu0
もともとECOモードだと早めのシフトアップと遅めのキックダウンだからね。
精神衛生的にはスポーツモードがいい。
スポーツモードで高回転まで引っ張るのが気になるならパドル引けばいいし。
俺はコーディングでスポーツモードをデフォルトにしてるからもっさり無し
400 17/12/07(木) 17:35 ID:br+wrLkM0
スポーツモードは流石に引っ張りすぎじゃねw
401 17/12/07(木) 17:44 ID:0BoTiZtS0
だからそのためのパドル
402 17/12/07(木) 20:55 ID:0rDNmaoNO
SモードだとATの寿命が縮まりそうで何だか使いたくないな
403 17/12/07(木) 21:02 ID:OlpWuKLVO
どうせ保証切れなんだしコーディングでトルクリミ解除が一番手っ取り早い
もうヤナセで点検や車検しないでしょ?
404 17/12/07(木) 21:27 ID:VwuxBNgR0
純正のモードセレクトで寿命縮まるなんてないない(笑)
新車の時からコーディングでトルクリミットやらエコキャンセルやらやりたい放題だけど
普通にメルケア適用してたしシュテルンでメンテしてるよ。
来年3月で4年目の後期最終ワゴン
405 17/12/08(金) 00:46 ID:xMY/4xDG0
>>394
へぇ~そうなんだ
ここで聞いてよかったw
モデルは知らないがディーラーで見たのは普通のワンボックスみたいだった
あれ?ちっちゃいですね?っていったら
えぇそうなんですって
406 17/12/08(金) 02:35 ID:oVdDnC2b0
>>398
そうそう、定速からの踏み足しはレスポンス良いのよ。
赤信号見えたからアクセル抜いてエンブレ効かせて減速惰性、青になったから踏む→ここの立ち上がりがモッサリなんだ。
407 17/12/09(土) 00:05 ID:MQ7oIPwD0
それってATの中で必死に回転合わせてるんじゃね?
作法を学ばねばと思うことにしたw
とろとろ状態からぴょんと横に出て怒涛の勢いで追い抜こうとすると
ぴょんはばっちり決まるのだがATうぉうぉ言うばかりで全然加速しねぇw
つまりハンドルを切ったからシフトダウンしようとするととてももたつくときがあるということ
カーブの出口で加速しようとしても同じことが起こるな
回転上げといてハンドル切るのが作法と言うことでw
408 17/12/09(土) 00:26 ID:APz4MmQQ0
左のパドル一回引けばそれで解決
409 17/12/09(土) 12:52 ID:0Aa7vkIp0
加速でもたつくというか感覚とのズレが酷いのって、結構ストレス溜まるからな
パワーは必要充分とか言うけど、その辺りは小排気量車の宿命なんだろう
スポーツモードとパドル操作で誤魔化すしかないだろうね
それがイヤならV6とかV8にするしかないんで、俺はC350でパドル常用
410 17/12/09(土) 15:24 ID:x/PEJXAVO
減衰力も変わると思っていたら違うのかよ
411 17/12/09(土) 19:03 ID:LV/Ig4TZ0
racechipでモリモリ怒涛トルク
412 17/12/09(土) 19:42 ID:APz4MmQQ0
V6の350って昨今のダウンサイジング流行前の最後の生き残りだから良いよね
でもやはりフロントヘビーはどうしてもあるね
1.8Lの直4ターボにレースチップの組み合わせが鼻先軽くて楽しいよ
413 17/12/09(土) 20:39 ID:vAXvlfea0
コーディング屋が必死で笑える
414 17/12/09(土) 22:07 ID:APz4MmQQ0
自分に都合の悪いもしくは自分の車種以外を持ち上げる書き込みが全てステマに見えるんだね
可哀想にw
415 17/12/10(日) 01:35 ID:m16Aamgx0>>417>>419
C200スポーツクーペから買い換えの候補を探しています
次の車検が高くなるし
走行距離は4万キロ台だけど少しずつガタ来てるからね
予算は500万円くらいまでが御の字で、
駐車場のスペース上、いまの全長4350mmからせいぜい4450mmまででなんかいいのないかな
ベンツだとAクラスくらいしかなくて、なんかなーと。嫌いではないけど
GLAは家族はSUVタイプが嫌だって言っているから厳しい。個人的には結構見た目は好き
国産外国産特に問わずで、
自分は走りとか詳しくないです
ベンツスレで聞くのもあれだけど
ステキな車ないでしょうかね
416 17/12/10(日) 03:25 ID:7+N6QQw90>>431
GLAはSUVとは言いながら全高そんな高くないだろ
立駐にも入るし
ただAもGLAもFFなので小回りはCと比べると劣化するな
とりあえずAと、1尻その他ライバル車種一通り試乗してみては
417 17/12/10(日) 08:53 ID:UAexmfVf0>>431
>>415
そのサイズだともうコンパクトカーしかないね
もう15mm伸びてもいいなら俺はA3セダンのクアトロスポーツオススメする
418 17/12/10(日) 10:06 ID:SJefahmr0>>431
FRの1尻いいよ
419 17/12/10(日) 12:01 ID:aGAsiwl+0>>421>>431
>>415
W204後期のレーダーセーフティ付モデルのクーペですか?
W203のスポーツクーペならA180への買い替えでも感動できるほど良いですよ。
420 17/12/10(日) 12:02 ID:HyIxNHrN0
【反原発】火炎瓶テツ「『直ちに影響がない』と言ってた奴が、正義面?」 非御用学者「全員死刑だ!」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512435483/l5
【ナニコレ】早朝死亡2名、マクド死亡2名、バンド死亡3名→皆30日、マラソン危篤3名、柏市隣2名
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512269420/l5
【ブーメラン】漫画家(27)「放射脳は無知」→急死 (;゚Д゚) アニメーター(39)「政府は正しい」→急死
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512349462/l5
421 17/12/10(日) 12:49 ID:UAexmfVf0>>422
>>419
いやいやこの人は203のスポーツクーペだろw
2ドアハッチバックのやつ
422 17/12/10(日) 12:53 ID:aGAsiwl+0
>>421
203からならA180でも時代の進化を感じるだろうね。
レーダーセーフティ、キーレスゴー、Bluetoothオーディオ、USB端子など今時感満載。走行もW176は203より静か。
204後期なら感動は無い。
423 17/12/10(日) 13:06 ID:7vGfd9G80>>431
A3スポーツバックなら全長4310
スタイリッシュ感も十分感じられそう
424 17/12/10(日) 13:14 ID:8l4FhWlcO>>431
FFでいいの?
1400cc120馬力でいいの?
425 17/12/10(日) 13:32 ID:UAexmfVf0
俺も>>424と同意見で、203スポーツクーペからの乗り換えでいくら最新の装備とはいえ
FFは嫌なのかと察してそれならA3セダンのクアトロかなと。ちょっと全長オーバーだけど。
でもBMの1シリーズがFRならそれもありか。ここで聞くまでFFだと思ってたよ
426 17/12/10(日) 16:22 ID:SJefahmr0
買い替えどき
427 17/12/10(日) 17:26 ID:5SQV9o3/0
ここは63乗りはいないのかな?
428 17/12/10(日) 20:47 ID:t9gUjbPw0
次期1尻はFFの噂あるからな
429 17/12/10(日) 22:20 ID:7+N6QQw90
F20は身内が持ってるが後席の狭さは気になるので俺の場合は
選択肢としては苦しい
元が203の3ドアならそこは問題にならないだろうけど
コンパクトFRハッチとしては貴重な存在だな
430 17/12/10(日) 23:44 ID:gexXfWvx0
次期1尻は再来年発売、FF化は規定路線でしょ
4314152017/12/11(月) 00:47 ID:bNxbEvzO0
皆さんご親切にありがとうございます
スポーツクーペは型番がよく分からなかったんだけど、
3ドアハッチバックの203だと思います
>>416
>>418
1シリーズ、今日カタログだけ貰いに行ったつもりが、流れで短距離だけ試乗した
あいにく渋滞であまり走りのよさは実感出来なかったけど、軽快で運転しやすいと思いました
候補の一つです。このサイズで貴重なFRだし
>>417
>>423
A3のセダンはやはり長さが…
クアトロ、四駆は乗ったことないので感覚とかよくわからなくて、犬猫は四駆かみたいな
こんど試乗してみたい
A3 Sportsback2.0クアトロとかいいですね
>>419
Aとりあえず見積り出してもらったんで、今度試乗しに行きます
FFだけどいい感じに走りそうですね
>>424
正直前・後輪駆動、四駆の乗り心地がイマイチピンとこない人間です
でもいま乗っているFRはなんか好き程度
長文失礼しました
本当は今の車すごく気に入っていて変えたくないんだけど。
参考にします
432 17/12/11(月) 06:13 ID:+9o5CHOY0>>437
203のスポーツクーペってC203だな、前に乗ってた
203にクーペなんかねーよwってレスをつけられたことあるくらい、出てる台数少ない車だ
10年乗っててすれ違ったのは片手くらいだったし
そっからなら、AクラスでもA3でも十分満足しそうだけどな
433 17/12/11(月) 08:47 ID:OzdIbDW00>>437
https://mbworld.org/forums/attachments/c-class-w203/122753d1201456908-new-clc-w203-4-photos-
mercedes-clc-11.jp
204の前期にはクーペがなかったので203を大規模MCしてつないでたな
これが日本には正規輸入されることはなかった
434 17/12/11(月) 14:48 ID:vU52b2AJ0>>435
ベンツ乗った人には
AUDIは合わないと思う
435 17/12/11(月) 18:55 ID:eQjBewRb0
>>434
どこらへんが違うの?
436 17/12/11(月) 19:46 ID:cfjfXACY0
ベンツ3台乗り継いだけどAUDIは乗った事無い
ナメクジっぽいデザインが苦手
437 17/12/11(月) 20:00 ID:bNxbEvzO0
>>432
確かに滅多に見ないですね
この間駐車場でえんじ色みたいな晩年のモデルを発見したときは、感動してしばらく眺めました
買ったときもヤナセから市内で(政令指定都市)登録車が一桁台だと言われたそうです
>>433
ちょっとオラついてるけどいいなーコレ
438 17/12/15(金) 01:22 ID:/V1Uwdhg0>>440
うちも地方の底辺政令市だが203スポーツクーペは地元では
ほとんど見ないな・・ついでに最近はEクラスも減った
道路事情が悪い上に若者の所得水準も低いのでベンツといえば
204・205とCのセダンが安定の人気
ヤナセの話では旧型Eの客も買い替えでCにしてしまうらしい
439 17/12/15(金) 11:03 ID:FbTUUy710
昔に比べてベンツ乗り減ったよね
逆にBMとアウディが多く見かける気がする
440 17/12/15(金) 11:19 ID:ahl5G3tN0>>450
>>438
うちも一応政令市だが、デカイ車が少ないのは道路事情が大きい気がする
ちょっと郊外に出ると、幹線道路以外は舗装した農道が微妙に曲がりくねって交差してる
その周りに建物が密集してるんで、離合や後退に苦労する場所が多い
Cでも窮屈だが、Eだと車体幅より全長の違いで曲がれなさそうな場所結構あるし
外車でゾロゾロ出てくるのは休日の買い物客なんで、クーペとかさらに需要がないと思う
441 17/12/15(金) 12:03 ID:VIX2vYq60>>445
C200なんだけどオススメのサブコンありますか?
442 17/12/15(金) 12:42 ID:SlyxU7g90
>>434逆もまた真なり
TTクーペからCクーペへ乗り換え
運転支援装置除けばTTの勝ち
走りはモチロン特にシート
443 17/12/15(金) 18:06 ID:coAEt70x0
2007年の200コンプレッサーが15万キロになったので、A180のデモカー上がりのレーダーセーフティ付に乗り換えたい。
小さい車の方が良い。
444 17/12/15(金) 18:15 ID:SHCRshtT0>>453
都内でもEからCにダウンサイズするユーザーが増えてるらしい。
445 17/12/15(金) 18:42 ID:ukh7KoLW0
>>441
安定はレースチップ
C180AVGにアルティメイト付けてるけど3年間ノントラブル
真夏の高速で負荷かけても真冬の早朝でもノーマルと同等の安定でパワーアップしてる
トルク上がったので乗りやすく感じる
446 17/12/15(金) 20:38 ID:0wSFYkyf0
Cクラスもどんどんでかくなるだろう。
447 17/12/15(金) 22:40 ID:50IdH/8s0
204か205ぐらいのサイズでBMWのグランツーリスモとかAUDIのスポーツバックみたいなやつ欲しいな
ワゴン買うほどしょっちゅう荷物積むわけでもない でもセダンじゃちょっとラゲッジ狭い
448 17/12/15(金) 23:59 ID:hsSP1cYh0
オレはEが欲スィ
449 17/12/16(土) 00:27 ID:DocUHkMX0>>450
204が俺の生活にベストすぎてなぁ
同じサイズで質感良ければ気が移ると思うのにどんどん車が肥大化していくよ
このままだと余裕の10年表彰状コースですわ
450 17/12/16(土) 03:36 ID:JQajvGqS0
>>440
俺の地元と似た状況かな
道路事情が悪いばかりか駐車場も狭いところが多い
W204なら軽専用スペースと一部の古い立駐以外どこでもOKだが
>>449
438も俺だがこんなところに住んでるものだから204が手頃なサイズ
でハンドルの切れ角も大きいというのは非常に便利
これ1台で路地裏・裏道から高速までどこでもそこそこ快適に走れる
451 17/12/16(土) 11:38 ID:/G1kiXFu0
調べれば分かることなんだけど、
204て幅と長さいくつなの?
今はAでさえ幅1780ミリあるよね
同クラスの他社でも1800とかざらだし
その2、3センチの差が日本の道路や駐車場事情には大事なのに
国産もだがこのままだと5ナンバーのコンパクトカーしか選択肢なくなって行きそう
452 17/12/16(土) 14:04 ID:nMbPIbJX0>>454
中期のC200エレガンスだと、
全長×全幅×全高は、4,585×1,770×1,445mm。
30年以上前の車と比較すると、
W126の500SELより幅が60mm狭くて全高は40mm上回る(当時のMM誌の数字より)。
全長はR30スカイライン(セダンRS-X)より35mm全長が短い(同上)。
453 17/12/16(土) 21:34 ID:Zg94crzD0
>>444
それオレ
W211後期からW204後期に乗り換えたw
同じ1800ccだけどCクラスの方が速いし狭い道も気使わないで走れて乗り換えてよかったよ
454 17/12/16(土) 22:29 ID:Cpvmxb7w0
>>452
詳しくありがとう
なんともちょうどいいサイズだなあ
昨今の肥大化はニーズが高いからってことなんだろうけど
なんだかなー
455 17/12/17(日) 00:39 ID:wkWgH4au0>>457
結局日本で使うなら全幅1800までの車が良いのかね?
(*_*)クラウンは嫌
456 17/12/17(日) 02:12 ID:UuNG1/M50
1850までなら何とかなる
457 17/12/17(日) 02:56 ID:PQhQoyHm0
>>455
1800mmを多少超えるぐらいまでかな
ただ住む場所によっては家やよく行く場所の立駐の限界サイズに注意
これが問題なければ>>456に同意
458 17/12/17(日) 08:04 ID:49GBNsIN0>>459
そういえば、最近の車のカタログを見ても、
最小回転半径の記載が無いのが多いような気がする。
小回りの判断基準として結構重要なポイントだと思うんだけど。
例えば、プリウスα(2011年式)なんか、
W204より全長が30mmだけ長く、全幅が5mm広いだけだが、
最小回転半径は5,800mmという凶悪の数字。
初代セルシオ(全長4,995mm、全幅1,820mm)ですら5,500mmだったのに。
そう考えると、最小回転半径が5,100mmのW204は
小回りが利いて扱いやすい車だなと改めて思うわ。
459 17/12/17(日) 08:31 ID:+3v1nZ0/0>>460
>>458
ボルボの850ワゴンが発売された94年から20年間ずっとFFやAWDのボルボワゴンを乗り継いで
204の最終型に乗り換えて今に至るが その小回りという部分が本当に驚いた
今まで何だったんだってくらいにあっけなく動き回れる快感w
460 17/12/17(日) 09:46 ID:nREiXAG30>>461
>>459
ボルボは特に小回りきかないから
461 17/12/17(日) 09:57 ID:+3v1nZ0/0
>>460
そうなんですよ
850はFFで確か5.5m、V70 R- AWDの時なんか6.6mか6.8mかそんな値だった
なので最初204ワゴン試乗した時、鼻先の軽さと久々のFR体験と相まってメルセデススゲェってなったw
462 17/12/17(日) 21:47 ID:R7+SHtQe0
FFの時点で最小回転半径はFRよりでかくなると言っていい
といいつつ、CLAはW204とほぼ同じ、まあボディサイズもCLAとほぼ同じか
そりゃ1800mm超えてるW205じゃなくて、超えてないCLAに行くよなぁという感想
理由はそれだけじゃないと思うけどね
日本の狭い道幅や駐車場での限界は1800mmだなと思ってる
とまあいろいろ書いたけど、メルセデスは最小回転半径が他社より小さいんだよね
463 17/12/18(月) 08:59 ID:gXDyQTr80
少し昔の話だが、当時乗っていたW203と社用のカローラの最小回転半径が
同じ4.9mだった。
でも、203で一発回転出来る道でカローラはそれが出来なかった。
だからカタログ数値だけでは実際の性能は分からない。
464 17/12/18(月) 09:52 ID:Ld6ouYEG0
最小回転半径って、円の中心は後輪の延長線上なんだよな
実際は鼻の長さとか形状でも変わってくるんじゃないの?
https://jafmate.jp/blog/edison/post-19.html
465 17/12/18(月) 12:43 ID:0Uh6tj5l0
そりゃそうだよw
最小回転半径はタイヤの軌跡
実際の回転は車の外寸に左右されるから 最小回転半径が同じ値でもオーバーハングの長い車は回れない
上の人のボルボと204なんか実際にはUターンしたら車1台分くらい横にズレる感じだろうね
466 17/12/18(月) 12:57 ID:UkZ0jqE60
前輪駆動するのは切れ角小さくてさらにオーバーハングも
でかくなりがちだから小回り効かないのが多いですね。
前にP12プリメーラに乗ってた時は我が家の車庫入れ切り替えし必要、
その後のスカイラインやW204は余裕で一発です。
代車で借りたノートニスモは意外に小回り効かず厳しかった。
我が家の近所は道が狭いんで、幅1800mmくらいでも車体や
ホイールベースが長いと厳しくなってくる。
467 17/12/20(水) 18:36 ID:hYVCYDks0>>469
c200 アバに装着出来るチェーンって無いかな?
クリアランス結構キツそう。
468 17/12/20(水) 19:29 ID:RabPhnjg0
イージーエントリーやられたか
469 17/12/20(水) 21:43 ID:lW493s6a0
>>467
エレガンス純正16インチなら適合あるんじゃない?17インチだと扁平タイヤだから適合ないでしょ。
というかスタッドレスで充分だと思うけど。
470 17/12/20(水) 22:39 ID:RMoVq/HC0
スタッドレスよりチェーンの方が安上がりってことぢゃない?
471 17/12/21(木) 02:13 ID:KojKtDQO0
雪の中チェーンをつける労務者階級的労務はしたくないw
472 17/12/21(木) 12:30 ID:dSPs2Snc0
16インチでもズレやゆるみなく付けないとホイールにガリ付けるよ。
それに、いわゆるワンタッチチェーンが、でかい足回りのアームに邪魔されて
ワンタッチで付けられなくて、ジャッキアップして取り付けるというめんどくさいことになる。
以来、スタッドレスで走れないときはもう外出しなくなった。
473 17/12/21(木) 12:56 ID:xCLsUoBc0>>477
ステアリングの電動チルトって修理費いくらだろ
誰か修理した人いないかな?
474 17/12/22(金) 00:12 ID:53mvJAzn0>>476
チルト、たまに動きが悪い時はステアリングの上、もしくは下からグーで叩く。
だからいつも、タダです。
マジメに言うと、歯車が噛んでしまうらしく、衝撃を加える事で噛み合いが戻るとか。
自己責任でお願いします。
475 17/12/22(金) 01:00 ID:UK1190yd0
歯車っつーか固まったグリスじゃねって感じw
でも固まったときうんうん言って煙り出したりしないですぐにあきらめるところがエラいよねw
476 17/12/22(金) 05:11 ID:CTvbL6qE0
>>474
押してダメだったからチルトレバーを上に上げつつ下からゴンゴン2~3回叩いたら直ったわw
ありがとう!
477 17/12/23(土) 08:49 ID:0jkL3F430
>>473
メルケアあったからモーター交換タダだった
478 17/12/23(土) 18:10 ID:sHO5YdyX0>>480
この車はバックする時に無音なんだけど正解?
479 17/12/23(土) 18:17 ID:NRuOAFv1O
ピーッ!ピーッ!ピーッ!!(ガッツ石松)
480 17/12/23(土) 19:04 ID:voJUIiQH0>>482
>>478
輸入車はもともと鳴らない
最近のメルセデスはコラムシフトになったので 誤操作防止の為になるようになった
なので204は鳴らないのが正解
ちなみにディーラーオプションで音の出るバックランプがあったのでそれ付けてると鳴るけどねw
481 17/12/23(土) 19:49 ID:IPz5oinn0
買い替え
482 17/12/23(土) 21:29 ID:sHO5YdyX0>>484
>>480
そうなんだwなんかBMとかはバックギア入れると「ポワ~んポワ~ん」て鳴ってたような
483 17/12/23(土) 21:33 ID:NRuOAFv1O
これか!!
https://www.youtube.com/watch?v=m2-bChpZv8
484 17/12/24(日) 00:02 ID:2d704F0p0
>>482
BMはその音なるよね
485 17/12/24(日) 09:13 ID:38yhM0vx0
現行モデルはバックで音が鳴る仕様だが、型落ちモデルは無音が仕様。
486 17/12/24(日) 23:15 ID:FKD+Y0GW0
ワゴンなんかBMの方がリヤガラスだけ開けれるから便利やん
あれ使い出したら楽チンで他のに乗り換えれんで
487 17/12/25(月) 00:34 ID:f6ISGRnA0
BMはクジラみたいな顔が受け入れられない
488 17/12/25(月) 15:17 ID:mboqDkF70
そしてベンツと比べて壊れやすい
現代のアウディの方がよっぽど壊れない
489 17/12/25(月) 15:49 ID:94FNcjzS0
昔5シリで懲りたのでZF積んでる車にゃ2度と乗らない
490 17/12/25(月) 17:37 ID:nlYYIKJN0
204後期型に乗ってるけどノントラブルすぎて逆にコワいw故障に対する免疫がついてないのでw
491 17/12/26(火) 17:13 ID:M9mbYiCi0
電気関係が三菱電機になったから?故障が無い。
492 17/12/27(水) 09:50 ID:5jSBdMi10
昔の三菱電機だから?今はヤバい?
493 17/12/27(水) 16:27 ID:pFmpnsA30
203前期型の故障が多すぎてドイツではデモになったらしい。
そこから故障対策を本気でやりだして今に至る?
494 17/12/27(水) 17:01 ID:zXGQlbcq0>>501
コストカットの程度を知らなかったからなのか、部品が悪かったんだろうね
203も後期になれば故障は減ったし、204はそれ以上に故障なしだし
ちゃんと車検や点検をしとけば大丈夫だね
495 17/12/27(水) 17:50 ID:yZPwUlL20
203、前期かどうかは分からんけど、
買って暫くしてミッション全交換になったよ
なんかとにかく切り替えがおかしいの。
そこから大きな故障はなかったけど、
あれはヤバかったなあ
496 17/12/27(水) 18:40 ID:hcCWnlKyO>>497>>501
>>493何の故障が多かったの?
497 17/12/27(水) 21:46 ID:pFmpnsA30
>>496
そこまで知らん
498 17/12/27(水) 23:09 ID:xz0wZ3fM0>>500
当たりはずれはある。
1999年w202だったが、3年目にエアコンの液晶表示のセグメントの一部がだめになって交換。
それ以外18年間故障というものはなかった。
499 17/12/28(木) 00:06 ID:EKtr7+140
コストダウンに対する考え方って日本と欧米じゃだいぶ違うよね。
日本の場合は、製品のコストダウンのため充分な開発費をかけて
性能品質が同等以上じゃないと採用しないけど、
欧米だと安くするんだから悪くて当たり前じゃん、みたいな。
車載メーカからいぢめられるが、裏を返せば頼もしい。
おれ知ってるのは電子部品の業界だしもちろんその限りではない。
500 17/12/28(木) 02:02 ID:LesdJumS0>>502
>>498
202・210はコストダウンされつつ昔のベンツの良さが残ってたと思う
ボロクソに言われるのは203前期と211前期
昔のベンツの良さを失って故障が多いといいところがない
(どちらも故障に関しては後期で改善・・そして後の世代で今時の
ベンツとしてのアイデンティティを確立していく)
今でもシートに関しては前親戚が乗ってた210が良かったと思う
501 17/12/28(木) 09:38 ID:HCb2w/Up0
>>494
クライスラー時代の利益優先主義と開発コスト削減の影響で、全くの煮詰め不足で
販売が開始された。
ダイムラーベンツになってからは毎年のランニングチェンジで改良が行われた。
W204では203時代の数倍のトータル開発期間とコストをかけたので、発売初期から
高い信頼性を示した。
>>496
エアコン切り替えルーバーの破損(パキパキ)
エンジンコントロールECU
シートコントロールモジュールの漏電
燃料ポンプ
エアマス
クランク角センサー
ミッションカプラーオイル漏れ
その他、まだまだあったと思うが、特に電装関係の不良が多かった。
502 17/12/30(土) 10:40 ID:Lt5jRk8j0
>>500
2chではW203後期はAと同じ内装で前期の方が良いと言われているがどうなんですかね?
503 17/12/30(土) 16:35 ID:ctPkYO340
W169と同じだったな
だからと言って何か故障するわけでもなかったし、俺は気にならなかった
504 17/12/30(土) 16:36 ID:Lt5jRk8j0
まぁW203前期はエアコンのパキパキでどうしようもない車だったかな、
今となっては203後期ももう10年以上落ちのオールドカーだがw204後期以降ならまだ現役かな
505 17/12/31(日) 02:58 ID:wTGpFWZ40
俺はバカなので現役の基準がBT対応の可否だったりするorz
安物な車のほうが同世代でもヘッドユニット交換でのBT対応はやりやすい
W204中古を買うのに後期にこだわった理由はBT対応だったわorz
506 17/12/31(日) 06:26 ID:+NljpJK00>>511
このスレ読んで、マジでW204が欲しくなった
中古価格だとコスパが凄いな
507 17/12/31(日) 13:20 ID:vTpCDijB0>>510
冬の風物詩、雪が降ってるとレーダー関連の機能が停止するんだが、
視界の悪い時ほど働いて欲しい気もする今日この頃。
508 17/12/31(日) 13:58 ID:Ac2bDDmB0
前期乗ってるオイラには関係ない話。
509 17/12/31(日) 17:47 ID:KmLthfbF0
後期のC180なのですが、冷却水が入ってるリザーブタンクの手前に付いているモーター?
みたいな所から、ブブブと言う音がでて水が流れてる音が聞こえてるのですが、皆さんのも鳴ってますか?
エンジンを切っても動いている様で、室内までその音が聞こえてきます。
510 17/12/31(日) 21:35 ID:NBsQPBwP0>>512
>>507
いや、いや。雪道ほど路面状況を感じながら、細かいアクセルワークに気をつけなくてはいけないので、
冬場はよほど天気が良くて路面が乾いてないと、レーダーに頼るのは危険!
511 18/01/01(月) 02:52 ID:SYFdGCxr0
>>506
ドイツ車なのにこんなに日本の道路事情(特に道路や駐車場の
狭い地方都市)に合った車は日本車でもそうないと思う
512 18/01/01(月) 13:38 ID:VnPRcc7z0
あけましておめでとうございます。
>>510
507に同意だ。
頼るというよりアシスト機能なんだから、条件悪い時ほど
いざという時に役立って欲しいわな。
もし凍結路でトラコン使えないとかだと、なんじゃそりゃとなる。
おれも雪国でRSPつき、雪が降ってると周りの車が見え難いから、
まさにドアミラーの三角モニターの出番だろ?と。
513 18/01/01(月) 14:10 ID:hgIiPUec0
ミリ波は周波数的に雪に対しては弱いから仕方ない
514 18/01/02(火) 04:31 ID:dZSgYVHf0>>516>>517
ハンドル切るとゴゴゴというのはどこが原因でしょうか?
もうすぐ10万キロの204c200です
515 18/01/02(火) 09:56 ID:dvEwDGjd0
スタンドだな
516 18/01/02(火) 13:38 ID:orFGRS930
>>514
その情報だけだと
要因がいっぱいありすぎる
即修理に出しましょう
517 18/01/02(火) 17:47 ID:UAD2NiEn0
>>514
516の言う通り。
ラジアスアームのマウント
ラジアスアームのボールジョイント
ロアアームのボールジョイント
スタビロッドの劣化等々
点検してみないと、どれが原因か、あるいは複合なのかは分からない。
どっちにしてもゴムが原因だから、寒い冬の朝なんかに症状が出易い。
全部いっぺんに交換すると、正規ディーラーだと40万くらいかかる筈だから、
積極的に専門工場を利用するとか、数年かけて症状が重い部品から順次
交換すれば良いかと。
518 18/01/02(火) 20:41 ID:y7EIttie0
関西地区でベンツが得意なディーラー以外の整備工場でオススメの所ってある?
519 18/01/02(火) 21:39 ID:eM5Bv+er0
小田オート
520 18/01/02(火) 22:31 ID:UMUeZBeC0
後期型ノーマルサス 17インチPS3から16インチPS4に替えたけど
16インチで十分だねぇ。
521 18/01/02(火) 23:59 ID:a0FLpvll0
年が変わったので、やっと買い替え意欲が湧きましたw
522 18/01/03(水) 00:40 ID:gMhvHis0O
ベンツが得意なディーラー以外の整備工場か
シートに何の養生もせずに整備士が運転席に座り車を移動させたのを見て萎えたからその店には2度と行かない、、、
ネットの記事で純正部品の価格で請求して純正の1/4の価格の社外品を装着して差額で儲ける店も一部あるとか書いてたな
523 18/01/03(水) 00:42 ID:3WqNv6bY0>>524
C350ってカーセンサーやグーでもあんまり見掛けないけどあんまり売れなかったんかな?
実はこれの左ハンドル仕様が欲しいんだがどうだろ?
524 18/01/03(水) 01:03 ID:LS+TWuf30
>>523
関東近辺じゃまだ多少は見るが地方だとかなりのレア車だな
あまり売れなかったのは間違いないと思う
203後期・204前期と日本で売らなかったようなグレードだもんな
欲しければ粘り強く探すしかない
三大都市圏以外に住んでるなら地元で買おうとは思わないほうがいい
525 18/01/03(水) 01:07 ID:jtlQ6jKb0
507のワゴンが欲しい
526 18/01/03(水) 08:55 ID:WaZcr2t20>>527
W204中期ワゴンのイリジウムシルバー色だけど右後席ドア外側ハンドルの塗装が剥がれてきた、、。
最初は浮いてきたくらいだったんだが、昨日とうとうパリパリっと剥がれて黒っぽい下地が見えてきた(ノД`)
自宅では陽の当たらないカーポート保管なのに。しかも右後席だけ。
どう対処しようか、、。こんなところタッチアップしても目立ちそうだし、
社外品のメッキハンドルカバーするか純正ハンドルノブに替えるか。
527 18/01/03(水) 11:50 ID:5er2t9Rk0>>528
>>526
修復車ですか?うちは黒だけど塗装の厚さは国産車とは比べ物にならないw
5285262018/01/03(水) 12:25 ID:WaZcr2t20>>534
>>527
いえ、修復車ではないです。
2010年製現在7万キロ。検索したけど同じ箇所が自分と同じように剥がれたって報告ないから私だけでしょうか。
529 18/01/03(水) 13:21 ID:xilsaL2E0
2013 W204 C200だけど、ルーフの黒いモールのクリアは剥げてきた…
ちなみに百姓なので、納屋に室内保管なんだが…
530 18/01/03(水) 14:35 ID:DvsLi5fw0
2005年式C180でさえ、去年手放すまで塗装は一切問題なかったけど・
531 18/01/03(水) 15:46 ID:DvsLi5fw0>>532
年末不在で再配達依頼していたものが今来たけどヤナセからで大きいカレンダーが来たw
今年買い替えたからかな、中古だけど
532 18/01/03(水) 16:32 ID:HQVfuF/D0>>533
>>531
何に乗り換えたんですか?
533 18/01/03(水) 16:48 ID:DvsLi5fw0>>535
>>532
新車保証付きのAクラス
534 18/01/03(水) 20:21 ID:1WagMo9D0>>536
>>528
2008年式でイリジウムシルバーだけど2年前に助手席が、昨年運転席側がそうなったよ。
助手席はパリって剥がれて黒地出たので、中古の同色ハンドルにDIYで変えた。
運転席側はまだ何もしてない。ヤナセだと新品交換で2、3万だったはず。
535 18/01/03(水) 20:29 ID:HQVfuF/D0
>>533
Aクラスも普段使いには最適だよね。
俺はCクラスのエクステリアとFRが好きで乗ってるけど
最近はFFでもイイかなって思ってるから次の候補にはCLAがあがってます。
5365262018/01/03(水) 21:14 ID:WaZcr2t20>>538
>>534
ありがとうございます。
やはりW204前&中期は塗装難あり、というか剥がれの可能性ありなんですね。
しかし中古のアウタードアハンドルなんてヤフオクでも出てないので、ディーラーで発注になるのかな。
しかし1本2~3万円ってアレですね。。。
537 18/01/03(水) 22:22 ID:BillLAO60>>548
買い替えより安いじゃん、馬鹿みたい
538 18/01/03(水) 22:40 ID:1WagMo9D0
>>536
調べてませんが、塗装してくれる業者ありそうな気がします。2、3万しないかもしれないと今思いました。
ヤフオクで出るのは稀です、ゆっくり探す必要があるのと、ドアハンドルはかなり長いドライバービット必要で、
持っていないなら別途買う必要あります。
539 18/01/04(木) 00:45 ID:fH8Y4cIh0
2008年3月に買った俺のW204(カルサイトホワイト)は何ともないな。
540 18/01/04(木) 01:37 ID:8Wc18gzG0>>541>>551
前期ルーフの黒いモールがすごいことになってるのだが
どうにかなるの?
541 18/01/04(木) 11:26 ID:5GzyQDxF0
>>540
うちのはシルバーのモールだわ。グレードで違うのかな。
542 18/01/04(木) 12:12 ID:mfOjDcVU0
アテンションアシストて本当に作動してるの?高速70キロごとにPA入ってると一回も出ないんだけど
543 18/01/04(木) 13:13 ID:j93gT/pi0
休んでるならそりゃ出ない
544 18/01/04(木) 13:18 ID:xNNVCwYJ0
アテンションアシストってエンジン止めず走り続ければ出るのかな
一度も出たことない
545 18/01/04(木) 13:34 ID:KZnRUkQa0
時間とか距離とかそんな単純な基準では出ない
それらの総合的なデータと合わせて、ステアリングのふらつきとかも含めて表示される
546 18/01/04(木) 14:01 ID:mfOjDcVU0
意図的に出してみたいんだがどうすればいいの?
547 18/01/04(木) 15:04 ID:KZnRUkQa0
意図的なステアリング操作と疲労で無意識にブレるステアリング操作を見分けてるんだから、意図的に出せるわけがないw
548 18/01/04(木) 15:06 ID:mfOjDcVU0>>549
>>537
だったらその無意識にブレるステアリングを意図的にやればいいんじゃないのか?
549 18/01/04(木) 16:29 ID:KZnRUkQa0
>>548
んじゃやってみてください。
ここでいちいち聞かずにw
550 18/01/04(木) 16:39 ID:4b9t6+Jj0
気になってマニュアル見てみたが
80km/h以上だとかなんとか、ある程度書いてあるじゃん
読めよ
551 18/01/04(木) 18:27 ID:TVKeVKJt0
>>540
自分は後期だけどモールが剥がれてきてる
ディーラーに『交換したらいくら掛かる?』
と聞いたら5万くらいかかると言われ辞めた
552 18/01/06(土) 13:25 ID:O/K/l5ea0>>553
2014・2015の地図を今更新するとどうなりますかね?
553 18/01/06(土) 14:18 ID:kyn/2k2n0
>>552
おっしゃっていることがよくわかりませんが
新しい地図を入れれば更新されるでしょう。
554 18/01/06(土) 22:10 ID:2fh0UZqT0>>555
CLAとC180ローレウスで迷ってるの
1995年からCクラス乗り
現在2台目
安いしCLAもいいかなと思い始めてる
正直BBAの街乗りだし
車のこともよくわかってないしなあ
555 18/01/06(土) 22:55 ID:dZfyHVaZ0>>557
>>554
俺なら現行Cクラス選ぶかな。
CLAは結局Aクラスベースだからね。
556 18/01/06(土) 23:41 ID:fJDz8cB20>>561
小田オートでコーディングしてもらった人いますかー?ブログみると県外からも来る人多くて信用できそうなんですけど
557 18/01/07(日) 00:05 ID:Fn9dnYiO0>>559
>>555
204乗りごときに言われたくねえよCLAの悪口
558 18/01/07(日) 01:22 ID:aA0qF/Q60>>561
7万キロ走行。タイヤが交換時期です。ブレーキパッドとローター(ディスク)も交換しようと検討中。
パッドはクランツ/ジガ、ローターはディクセルにしようと思ってますが、純正以外で選ぶ場合の皆さんの
オススメパッド&ローターはありますか?
559 18/01/07(日) 01:34 ID:6WZL2kpm0>>560
>>557
いやここ204のスレだからw
じゃあ聞くけどCLAが204に勝ってる所は?
560 18/01/07(日) 02:30 ID:RQYgZxAS0>>564
>>559
FFならではのトラクションのかかり具合とか、フロントヘビーさとか、、、
フロントオーバーハングの大きさとか…
人により欠点にもなるがw
561 18/01/07(日) 06:04 ID:SUXaJX7H0>>570>>574
>>556
オートライト点灯タイミングを遅くする
オートライト消灯タイミングを早くする
シートベルトの警告音無しにする
エコモードを常時オフにする
ワイパー作動時にヘッドライトが連動してオンにならないようにする
デイライトをドイツ本国と同じ仕様にする
ここまでやってもらって10万ほど払った
店の評判は色々あり ネガな話もネットにはあるけど俺は特に問題ないと思ってるので利用してる
>>558
この小田オートでマーベラスのパッドに前後交換してる
メルケア無視して納車から1年ほど経ってから交換したけど純正とフィーリング変わらずダスト激減した
562 18/01/07(日) 11:27 ID:euL0wSK80
高っ、せいぜい数万円レベルのコーディングじゃん。
563 18/01/07(日) 11:32 ID:SUXaJX7H0
たしかに割高だと思うけど、あちこちメールで問い合わせてちゃんと返事してくれたのは小田オートだけだった
値段だけが全てじゃないしね。
564 18/01/07(日) 11:40 ID:xyU57mCR0
>>560
俺はFRしか乗ってないからFFは乗らず嫌い的なところもあるけどCLAの批判はしてないよw
でも204スレに来てまでCLAアゲはどうなのよ?w
565 18/01/07(日) 13:03 ID:Fn9dnYiO0>>566>>567
旧型の分際でwww 現行型の批判www
566 18/01/07(日) 13:10 ID:xyU57mCR0
>>565
批判に見えるのかwアスペは困るなw
204乗りじゃないならこのスレに来なくてイイからw
567 18/01/07(日) 13:27 ID:clNptKDf0
>>565
どうせなら212スレで煽って来いよ
568 18/01/07(日) 14:31 ID:PAUYBAAdO
コーディングというかナビを社外品にしたい。出来るらしいけど色々とリスクありそうで決断出来ずにいる
後はレーダー探知機を灰皿に装着したい。しかし7万するみたいで足踏みしてる
569 18/01/07(日) 16:49 ID:Fn9dnYiO0
型落ちからの卒業
570 18/01/07(日) 18:16 ID:bMGoLu/m0
>>561
ありがとうございます。
関東ではアビックスサービスも有名みたいですがこちらでされた方はいますか?
中部圏にはあまりいいお店がないみたいなので
571 18/01/07(日) 18:55 ID:Us2ECLFZ0
去年の秋にW204後期からCLA後期に乗り換えた者としては
CLA乗りにW204を貶されるのは残念だな……
俺はデザインに惚れ込んでCLAに換えたけど
やっぱりAクラスベースだから、型落ちと言えど
W204のほうが作りがいい面も結構あるよ。
例えばCLAにはイージーエントリーがないとか
アクセルペダルがW204はオルガン式だけど
CLAは吊り下げ式だとか、ボンネットダンパーじゃなく
つっかえ棒だとかね。
ちなみにFRかFFかは週末街乗りメインの俺には
どっちでもいい、というか正直乗ってて違いが分からんw
572 18/01/07(日) 20:42 ID:YvlqEiXN0
俺も代車で来たことあったな
個人的には、ナビ画面が小さめ、吊り下げペダル、ドア部分の内装の隙間が気になった
前期乗りだから、レーダーいいなーと思ったし、DCTも面白く早く変速していくし、スタイルも良くていい車だと思ったよ
元はクーペ乗ってた身だから、車内が狭めで落ち着いたっていうね
両方乗ったことある人なら、たぶんW204を型落ちとかで批判はしないよ
573 18/01/07(日) 22:31 ID:M9vCL1TA0
ちょっと前にダウンサスで連投したときに、型落ちがナンタラって絡まれたけど同じ人かな。
574 18/01/07(日) 22:32 ID:m+qlB5RL0>>577
>>561
こういう安全基準を逆行して俺カッケーカスタムなんて思ってるバカは早く追突されたらええと思う
575 18/01/07(日) 22:35 ID:PAUYBAAdO
質問だけどディーラーからのDMって車検と1年点検と半年点検の前に送られて来るのかな?
正月だと初売りで年末辺りにDMが来るのかな?
576 18/01/07(日) 22:46 ID:AR10egwb0
シューティングブレークは良いね(*_*)
577 18/01/07(日) 22:51 ID:SUXaJX7H0>>584
>>574
ゴメン
どの辺りが安全基準を逆行してるんだろ?
もしそうならノーマルに戻すけど…
578 18/01/07(日) 23:33 ID:euL0wSK80
余計なお世話的安全の押し売りをオフにしただけとも言える。車検は問題無いんだし乗る人の好きにすりゃ良いんじゃね。
個人的にはエコモードを殺すのが一番助かる。
579 18/01/08(月) 06:56 ID:MkS9bK4e0>>580
エコモードを殺すってどういう意味ですか?
580 18/01/08(月) 10:19 ID:JIli4bMm0
>>579
アイドリングストップキャンセル
581 18/01/08(月) 10:49 ID:b3TrIzmE0
アイドリングストップした場合、
エンジンが始動する度に消費するガソリンの量って
実際のところどんくらい?
582 18/01/08(月) 11:38 ID:p7Mr0VtR0
ヘッドライト点灯は標準より早い方がいいなあ。
今の時期、雪景色の中走ってると白さで明るいと
認識するのか薄暗い程度だと点かないんだよね。
583 18/01/08(月) 12:39 ID:QWaBf7S50>>585>>587
アイドリングが止まったあと、30秒位で勝手にエンジンかかるのって、何で?
584 18/01/08(月) 13:31 ID:GnF0EjFK0>>586
>>577
ヘッドライトの点灯消灯スピード
ワイパー連動の点灯シートベルトの警告
これらをイジる意味が全く理解できない
金かけて退化させてる時点でお察しの運転レベルなんだろうなって思うわ
自分を見せる運転に意識がいってない証拠だわ
585 18/01/08(月) 13:31 ID:GnF0EjFK0
>>583
電圧低下
586 18/01/08(月) 13:43 ID:JIli4bMm0>>588>>631
>>584
自動点灯のタイミングとかワイパー連動など 実際の使用に合わないタイミングならコーディングで調整するのはアリでしょ
それが自分を見せる運転wに意識が行ってないと直結しない、なぜならマニュアルで点灯すればいいだけだから。
シートベルトの警告音もそう。警告音無しと非装着とは別問題
例えば204の場合、シートベルト装着してからエンジン始動すると警告音は鳴らないがテンションアジャストも動かない
エンジン始動してからシートベルト装着するとテンションアジャストされるけど 装着までの間は警告音が鳴る。
誰かも言ってたけどこういう余計な安全意識の押し付けを自分好みにするのはアリでしょ
頭固くせずにねw
587 18/01/08(月) 13:43 ID:JIli4bMm0
>>583
今の時期なら暖房温度維持、夏ら冷房温度維持
588 18/01/08(月) 14:32 ID:GnF0EjFK0
>>586
実際の使用と何がどう合わないの?
あんたの勝手なこだわりが安全基準を退化させてんじゃん
論点はそこなのに何わけわかんないこと言って勝ち誇ってんの?
これだから無駄なカスタムするやつは退化脳なんだよな
589 18/01/08(月) 14:34 ID:GnF0EjFK0
そもそもオート基準なのにマニュアル点灯って笑うに笑えないネタだな
モロに退化してんじゃん
590 18/01/08(月) 14:51 ID:2YkMbRbe0
人それぞれ
591 18/01/08(月) 14:54 ID:JIli4bMm0>>596
安全基準w
なんの基準か知らんけどw
脳が退化してるのはどっち?
オートが自分の感覚や周りの状況に合わない、つまり太陽が低いヨーロッパのstdが日本とは微妙にズレてるということ
メルセデス様の設定を変更するなんて許さん 的なバカなの?
592 18/01/08(月) 15:00 ID:zEHxXyqD0
夜間ライトの鈍感化をしたいと思う動機が全然分からん
周りと一緒、横並びじゃないと不安か?
593 18/01/08(月) 15:04 ID:JIli4bMm0
実際は鈍感化しても国産車より早く点灯してる
ノーマルの早すぎる点灯が 少しマシになる程度
自分的にはこれで満足だし安全を犠牲にしてるとは思わないしもちろん犠牲にしていいとも思ってない
なんか頭の固いジジイが喚いてるだけ
594 18/01/08(月) 15:11 ID:Slsebp+y0
わしもエンジンON→ E→Sボタンがルーティンだから、そこは分かる。
んで、コーティングして貰って、+一連の作業で10万円?
設定変更だけで10万円だったら、単純に高いと思うなぁ。
595 18/01/08(月) 15:36 ID:wrcsw/WY0
俺の初期型なんでシートベルト未装着の警告音って無いような気がする。
596 18/01/08(月) 17:56 ID:8KzHnMmS0>>597
>>591
太陽ときましたか
もう斜め上の方向にいらっしゃるようで
日産はベンツと変わらんくらいの早さで点灯するんだけどね
何を知って国産がー。だの古臭い車の基準で話してんだか
ここまで無知だから俺基準俺感覚が斜め上に行くんだろうな
597 18/01/08(月) 18:17 ID:JIli4bMm0>>599
>>596
緯度の高い地域は太陽が低い
デイライトとかヘッドライト早期点灯はその理由
こんなことも知らんの?
598 18/01/08(月) 18:18 ID:WOflFye70
そんなことより左流れを
きちんと治して乗れよ
599 18/01/08(月) 18:47 ID:8KzHnMmS0>>600
>>597
それが早期点灯する理由にどう関係してんのってw
日本は暗くなるのが遅いから遅く点灯?www
本気でそんなこと言ってんのかな
600 18/01/08(月) 18:54 ID:JIli4bMm0>>603
>>599
ホントにバカなの?
逆光とかで見難いとかあるから早期点灯とか常時点灯するんだよ?
バイザーより低い位置の太陽がずっとある状態とか知らんのかね
ヨーロッパ行ったことないのかな?
日本じゃ同じ明るさでもまだ太陽の位置は低いから点灯しなくても充分視認できる
ましてデイライト点灯してるんだからヘッドライトを早期点灯する必要ないでしょ?
だから少し遅らせるためにコーディング
601 18/01/08(月) 18:55 ID:JIli4bMm0
間違えた
日本では太陽の位置は高いから
だ。
602 18/01/08(月) 18:56 ID:jEpXZu+M0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE3
https://youtu.be/D0vgxFC04J
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJB
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP
603 18/01/08(月) 19:41 ID:8KzHnMmS0>>604
>>600
北海道とドイツの緯度大差ないんですけどね。
頭大丈夫ですか?
604 18/01/08(月) 19:44 ID:JIli4bMm0>>607
>>603
おれ 北海道に住んでないしw
頭大丈夫ですか?
605 18/01/08(月) 19:46 ID:8KzHnMmS0>>609
結局のところ明暗の差でライト付くのに逆行だのなんだのって、、
車運転下手なのわかるわ
それなら尚のことコーディングしてる意味わからんわ
ホントカスタムバカはこういう都合のいい屁理屈みつけて正当化する
606 18/01/08(月) 19:48 ID:q47icBhM0
ところでデイライトを本国仕様にした時って車検はどうなるの?
607 18/01/08(月) 19:48 ID:8KzHnMmS0>>610
>>604
はぁ、、緯度の差ってその程度なんですよって意味もわかんないのか
まあカスタムしたことが退化してるなんて事実認めるの恥ずかしいもんな
どんまい
608 18/01/08(月) 19:57 ID:wci0zGcm0
>>577とまで言ってるのに 論理的な根拠とか説明しねーからダラダラ話しが続くんじゃね?
デイライト本国仕様にしてるなら安全性が退化してるとは思わんけどね
609 18/01/08(月) 19:58 ID:JIli4bMm0>>613
>>605
明暗の差でオート作動してると思ってんだw
やっぱ時代遅れのジジイ?
頭固いのはそのせいかw
610 18/01/08(月) 20:00 ID:JIli4bMm0
>>607
その差が日照時間とか太陽の位置に大きく関わるんだけどw
遮る山とか建物のないだだっ広い土地で低い位置の太陽浴びながら走ったことなんてないんだろw
611 18/01/08(月) 20:11 ID:q47icBhM0
思うのは>>561で
>オートライト点灯タイミングを遅くする
>オートライト消灯タイミングを早くする
・
・
>デイライトをドイツ本国と同じ仕様にする
って順番なのでライト点灯のタイミング変えたら薄暮で認知性下がってデイライトの本国化が
必要になったイメージになってるのかな?
デイライト化が前提でヘッドライトの点灯消灯タイミングを変えてるんだと思うんだけど
612 18/01/08(月) 20:28 ID:lr2VFsdw0
スレタイのS205を4にしたいから、おまえらもっとやれ
613 18/01/08(月) 20:46 ID:8KzHnMmS0>>616
>>609
じゃあなんでライト点灯してんの?
教えてよ(ニヤニヤ)
ちなみに明暗じゃないとお前は断言してるがw
赤っ恥言い訳どうぞー
614 18/01/08(月) 20:49 ID:8KzHnMmS0
太陽が低い位置なんて朝日と夕日で十分w
本国がー。とかハァ?だしw
その点灯時間をお前は遅らせてるんだろうがw
いい加減気づけよってwww
615 18/01/08(月) 21:00 ID:1m9O0ux50
ちょっと点灯が早いだろうというくらいが
結果的に周りの安全性を高めている訳だ
セイフティリーダー的な考えだよ
お前らときたら、
クルマの見本みたいなクルマ乗ってんだから
しっかりしろ
616 18/01/08(月) 21:00 ID:JIli4bMm0>>617>>619
>>613
ホントにバカなんだね
明暗のとか照度だけでなくUVセンサーも使ってオート作動してる
なので単純に明るいか暗いかではない
>>614で朝日と夕日って言ってるけど、日本でのその時間に値する太陽の高さがヨーロッパじゃ
かなり長い時間あるんだよ
なので国産車みたいな感度だと例えば夏場なんか夜の9時ごろにならないとライトが点かない感じ
そんな時間の事故防止も含めてデイライトとか常時点灯が義務化されてる国とかあるんだよ
逆にそいうい仕様を日本で乗るとかなり早い時間からライトが点くしいつまでも消えない
薄暗くなっても点けないなんて一言も言ってない、勘違いすんな
本国仕様の点灯消灯タイミングをずらしてるだけでそれでも国産車より早く点いてるんだよ
なんでそこまで否定するのかどこが安全を阻害してるのか教えて欲しいねw
617 18/01/08(月) 21:04 ID:8KzHnMmS0>>620
>>616
だからなんだよ
結局向こうの日暮れのタイミングとこっちの日暮れのタイミングで点灯するってことならお前何言っちゃってんの?
ってなるわなマジで基地がいとしかおもえん
618 18/01/08(月) 21:06 ID:8KzHnMmS0>>622
UVガー。とか結局太陽の傾きによる明暗とイコール
マジで恥ずかしい
619 18/01/08(月) 21:10 ID:8KzHnMmS0>>622
>>616
早く点灯して本国では安全だのどうだのお前が力説してんのになんでお前は点灯遅らせてんの?って事に気付いてね
日本の太陽ガー。じゃなく朝日夕日なら結局早めの点灯や遅く消灯した方がいいだろ
なんで書いてて気付かないんだろ
620 18/01/08(月) 21:13 ID:JIli4bMm0>>621
>>617
ホント理解できないバカだねw
日暮れから日没までの時間の差が分からんの?
夕方からかなり時間をかけて徐々に暗くなって行くヨーロッパと急激に暗くなる日本の差
なのでヨーロッパ仕様でしきい値が設定されてると日本では敏感すぎて早く点く
これがわかってないから鈍感化イコール薄暗くなってもライト点けないバカに見えてるんだろw
621 18/01/08(月) 21:17 ID:8KzHnMmS0
>>620
だから同じ暗さで点灯するならゆっくりだろうが早かろうがなんの関係あんの?
ゆっくり暗くなるなら点灯しないってお前は言ってんのか?
マジレス見直した方がええよ
622 18/01/08(月) 21:18 ID:JIli4bMm0
>>618
ホントに同じだと?
こりゃ真性のバカかw
>>619
早く点灯するから安全なのではなくて、夕暮れの太陽が低い時に点けるから安全に貢献してる
その時間が長く緩やかだから早めに点けてるのが本国仕様
日本ではその夕暮れの時間は短く本国仕様なら点灯が早すぎるってこと
ああもうお前ヨーロッパ行って見てこいよ
623 18/01/08(月) 21:21 ID:8KzHnMmS0
結局同じタイミングで点灯してるんじゃねーか
ただその後明るいかくらいかの差をお前は力説してるみたいだが意味わかってますか?
624 18/01/08(月) 21:22 ID:8KzHnMmS0
結局点灯のタイミング変わらん
日本は急激に暗くなるなら尚のこと早めの点灯で何が問題なの?
まじで理解できないんだけど
625 18/01/08(月) 21:25 ID:q47icBhM0>>627
だから車検はどうなのよ?
626 18/01/08(月) 21:29 ID:JIli4bMm0
もうバカに説明疲れた
早めの点灯がダメじゃなくて早すぎるから遅らせてるだけ
ヨーロッパの夕暮れから日没までの変化に合わせた設定だと日本では早すぎるだけ
早すぎ を 早目に変更するだけなのにこいつの頭の中では早目に点灯しない危険ヤローに変換されてるw
627 18/01/08(月) 21:29 ID:JIli4bMm0>>630
>>625
去年の改正で本国仕様でもOKになった
628 18/01/08(月) 21:34 ID:8KzHnMmS0
向こうは明るいままなのに点灯させてて日本は急激に暗くなるけど点灯遅らせるって普通に聞けば「え?」ってなるわな
点灯のタイミングは向こうもこっちも同じことなのに早いだの遅いだのはその後の太陽の傾き方の体感であって
お前が言ってることがハナからキチガイなんだって気付け
629 18/01/08(月) 21:37 ID:8KzHnMmS0
都合のいいことばかりあげ足とって結局点灯タイミングが同じならお前がやってることは安全性に逆行してるだろ
日本が早く暗くななら尚のことだろうが
そこら辺の感覚が見せる運転してねー証拠ってんだよ
シートベルトしねーことがあるから警告がウゼーんだろ
確実にやってるやつからすりゃ鳴らすことなんてねーからそんなことやらねーんだよ
そんなことも突っ込んでんのに基地外は理解できない
630 18/01/08(月) 21:38 ID:q47icBhM0
>>627
そうなんだ!ありがとう
デイライトの本国化だけはしようっと
631 18/01/08(月) 21:52 ID:JIli4bMm0
シートベルトは>>586
点灯タイミングはもう現地行って実感してこいとしか言えん
日本では早すぎるけど向こうではちょうどいいか少し早いかって感じ
なので日本でも少し早いって感じまで遅らせる
これが不安全って言うならお前はそのまま乗ってりゃいいだろw
なんかコーディングに恨みでもあんのかね?
別になんの問題もないし安全性を犠牲にしてるわけでもないのにノーマルから少しでも変更すると全部不安全なのか?
メルセデス信者かよw
632 18/01/08(月) 22:09 ID:8KzHnMmS0>>635
点灯タイミングは各国同じ
ていうか勝手に点灯後の日照時間とか語るしw 論点そこじゃねーよってのw
点灯のタイミングは同じならそこがメーカーの安全基準。その後の日没までの日照時間は関係ないし
日本が日没早いなら尚のこと点灯させなきゃなら
んのにその理屈さえ理解できんのやからホンマ凄いわ
頭凝り固まる老害なんすかね。何歳なのか気になるわ
633 18/01/08(月) 22:19 ID:Slsebp+y0
やっべ、コーディングをコーティングってwwwwww(自爆)
今頃気になったんだけど、COXのボディダンパーって、もう売ってないのかな。
試してみたかったなぁ。
634 18/01/08(月) 22:41 ID:ZAvVyKfU0>>636
国産のオートライトはガード下を通過するとパッシングしてる。
ベンツはそこは賢いぞ。
複数のトンネルの間のトンネル外の区間で点灯しなかったりして、なかなかやるもんだと思う。
635 18/01/08(月) 22:49 ID:JIli4bMm0>>642
>>632
点灯タイミングが同じでそれが安全基準というところに誤解があるな
点灯するときのしきい値設定がヨーロッパは難しいから早めに設定せざるを得ない
そのせいで日本だと早すぎるタイミングになる
バカにもわかるように説明すると、
夕方から日没までの例えば明るさの変化が10から0までとして ライト点灯の適切なタイミングは5の時だとする
日本だと10-7-5-3-0みたいな感じで暗くなるので 余裕みて6で点灯にすればOK
それがヨーロッパだと10-9.5-9-8.5みたいにゆっくり変化する
その時に同じ6だと6.5から5.5の間でついたり消えたりする、つまりセンサーの検知精度と変化の差の問題
なので6.5でも確実に点灯させるために7に設定してあるような感じ
これを6にするのがコーディング
これで理解できないならもう無理だよw
636 18/01/08(月) 23:08 ID:2YkMbRbe0>>718
>>634
国産でも高いやつだと付かないんだけどね
確かナトリウムランプのちらつき?周波数?を検知してると聞いたが、果たして本当かは知らない
637 18/01/09(火) 00:02 ID:9F6uFUqO0
メルセデス信者とか言って○○オート信者が吠えてるのねw
ライトセンサー壊されていくら取られたの?w
コーディングしようとしてる人は、
コーディングスレとかそれ関係のブログとか読んで、
理解してからやった方がいいと思うよ。
638 18/01/09(火) 00:08 ID:fJEGHA5g0
これね
ベンツ・ポルシェコーディング【著作権】 その3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1509278031
639 18/01/09(火) 00:12 ID:fJEGHA5g0
ま、小田信者は置いといて(笑)
>>635の説明は納得した
アマゾンとかでコーディングのやつあるじゃんOBDに刺すやつ あれで充分だよ
小田とかスプKでセカンドステージとか頼むとブルーフィルター破壊になるらしいから注意な(笑)
640 18/01/09(火) 00:37 ID:Jr6XyNjL0
ベン様とヤ様がすることは全て正しいのに
何でそんなことするの?
641 18/01/09(火) 00:37 ID:9kMjeKDG0
お前ら夕暮れ前に車乗れていい身分だな。
俺なんかいつもこの時間に帰宅だよ。
オートライト鈍感化してるけど体感した試しがねえよw
642 18/01/09(火) 04:21 ID:3OS5PUpD0
>>635
何言ってもあんたには伝わらんわ
10~0のうち必ず7でしか世界各国付かないのがセンサーなんだよ
そのセンサーのズレがでるなら欠陥品ってことになるわ
頭悪過ぎ
643 18/01/09(火) 05:20 ID:V4gn6jqE0
しかもメルセデスの人間が点灯タイミングは世界各国共通と書いてる記事を見つけたんだがまだ言い訳するんかな
ただのヘタレカスタマイザー笑が粋がって御託並べようと世界各国そこで点灯するならそれがメーカーにとっての
安全の基準なんだから何言ったって無駄
そして暗くなるまでの日没の時間とか関係ねーから
そこ論点じゃないっつーの
644 18/01/09(火) 05:37 ID:fJEGHA5g0>>645
>>642-643
もう一度よく読んだ方が良いんじゃない?
>>635もメルセデスが設定してる点灯タイミングは同じだと言ってるよ?
おれはこの話納得したし逆にアンタの反論がズレてるようにみえるんだけど…
645 18/01/09(火) 07:26 ID:V4gn6jqE0>>646
>>644
コイツのレス全部読めばわかるけど論点をずらしてるだけなんだよね
俺は世界各国共通の点灯タイミングをわざと遅くする必要がないしそれはメーカーが推奨する
安全性をそこなってるよって説明してんの本国が10~0のうち7で点灯するなら日本も7で点灯する
それが早いとか遅いとかその後の日没までの時間による体感の差であって同じ暗さで必ず点灯してんのよ
あっちは日が長いからとかこっちは短いからとか太陽の角度とかそんな話なんか全く関係ない
早期点灯が事故防止につながることが統計で出てるんだからデイライトが普及してんのにそれを
逆行するカスタマイズしてんのがバカだなって言ってることを理解してない
論点はそこなんですよ
646 18/01/09(火) 08:19 ID:x1ifQKzT0
>>645
多分あんたが明るさのみで点灯タイミングを決めてると思い込んでるからじゃない?
小田信者の言うようにUVセンサーが付いてるのは事実でその値もライトコントロールに使われてる
これはシュテルンのサービスマンも言ってたので間違い無いと思う
つまり薄暗いから点灯するだけでなくて 明るくても太陽が低いとき、つまり大気によって青系の波長が減退している時に
点灯するんだろうけど それが日本だと早すぎるってことだと理解した
ちなみにシュテルンでも点灯タイミング遅らせることはやってくれるので安全性に対する議論は不毛だと思う
647 18/01/09(火) 08:49 ID:V4gn6jqE0
なんと言おうが点灯タイミングは共通だとメルセデス自体が言ってる時点でそんな話は無意味と気づけばいいものを
どうしてもコーディングを無価値にしたくないんだな
必死過ぎて泣ける
648 18/01/09(火) 08:54 ID:UE57S4D40>>649>>650
点灯タイミングが共通ということに対して誰も異論を唱えてないのに何と戦ってるの?ワラ
点灯タイミングが日本の交通事情に合わないって話でしょ?
そしてそれが安全性に影響しないという論理をみんな説明してくれてるのに理解できない頑固者が1人
649 18/01/09(火) 08:56 ID:x1ifQKzT0>>650
>>648
それな(笑)
650 18/01/09(火) 09:46 ID:V4gn6jqE0
>>648
合わないってなに?ここの感覚が頭悪過ぎなんだって
>>649
お前がそれ言うwww
651 18/01/09(火) 09:51 ID:V4gn6jqE0>>653
波長だの言っといてタイミング一緒ですって前から言ってる!って基地外なの?
明るくても太陽が低いって、、
太陽が低けりゃ結局同じ暗さになるそれすらも捻じ曲げて力説するってどうなのよ
652 18/01/09(火) 10:01 ID:EekbSDoK0
さー仕事しましょ仕事!
653 18/01/09(火) 10:06 ID:x1ifQKzT0
>>651
この人本当に頭悪そう
654 18/01/09(火) 10:23 ID:V4gn6jqE0
そう思うならキチンと理にかなった説明かソースでも出しゃいいのに
そもそもメーカーが決めてる安全の基準を捻じ曲げてリスクのパーセンテージが一切上がらないとか思ってんのかね
早期点灯することに対してデメリットは何?
点灯遅くして起こるメリットは何?
俺は一貫して安全性の事しか言ってないし安全性を損なうカスタムはバカとしか思えんって言ってるだけ
それを本国の点灯はー日照時間はー太陽はー。ってバカかお前ら
655 18/01/09(火) 11:05 ID:pfGqMpBK0
「おベンツ様がやることはすべて正しい、一点の間違いもない」って信者に何言っても無駄だな
656 18/01/09(火) 11:12 ID:x1ifQKzT0
ホントそれ
657 18/01/09(火) 11:13 ID:6aWt6X3h0
頑固ジジイなんじゃね?
658 18/01/09(火) 11:38 ID:V4gn6jqE0
誰も答えられないw
659 18/01/09(火) 12:01 ID:x1ifQKzT0>>661
説明してもらっても聞き入れない理解できない
あげく誰も答えられないと勝ち誇る
こういう爺さんいるいる(笑)
660 18/01/09(火) 12:08 ID:pfGqMpBK0>>662
最初から答えは自分の中で確定しててあくまで「同意」を求めてるだけだからな
説明に意味なんかないよ。
「おベンツ様がそうしたんだからそれは正しい」、以外を求めてないんだから
661 18/01/09(火) 12:33 ID:V4gn6jqE0>>663
>>659
説明?勝手に脱線して論点ずらしてペラペラと喋った事?
そんな話なんで聞く必要あんの?
俺が言ってるのはそんなコーディングは安全性に影響でるのに金出しててアホらしいって言ってる
誰もお国の話とか太陽とか波長とか聞いてない
そのコーディングは安全性良くなってんの?悪くなってんの?ってのが論点
全く話理解してなくてホント可哀想な人だね君
662 18/01/09(火) 12:34 ID:V4gn6jqE0
>>660
全く話理解できてない人は黙ってていいよw
余計アホに見えるから
663 18/01/09(火) 12:37 ID:HvLnysCG0>>664
>>661
安全性に悪影響無いよ、何故ならという説明が延々と続いたのに聞き入れてない
メル様の設定がベストでそれを変えるのは全て安全性が劣るという頑固さ
664 18/01/09(火) 12:41 ID:V4gn6jqE0
>>663
早期点灯が事故防止の確率あげてるのにそんな事どうして言えるの?何のためのデイライト?
そこら辺をまっっったく理解できてない車カスなんだなお前
665 18/01/09(火) 12:44 ID:HvLnysCG0>>668
その早期点灯ってのが 薄暗くなりかけの時
ヨーロッパの設定で日本で乗ると薄暗くなる前に点灯する
なので適切なタイミングに変える
何故ヨーロッパの設定で日本で乗るとそうなるのか
太陽の高さ、照度変化の度合い、センサーの設定
この説明を聞いて考える余裕すらない頑固さ(笑)
666 18/01/09(火) 12:45 ID:V4gn6jqE0>>669
雨の日のライト点灯って間欠じゃなく連続して5回以上だかワイパーが動いた時に点灯することはわかってるだろ?
そんな雨の時にライト点灯って周りから見りゃわかりやすいし安全性にかなり貢献してるがそれをオフにしてるんだぞ
それなのに問題ないって発想がマジでキチ
それをマニュアル操作するならヒューマンエラーは必ず起こる
何のための安全設計だっての
667 18/01/09(火) 12:46 ID:x1ifQKzT0>>670
あ、すり替えが始まった!
668 18/01/09(火) 12:50 ID:V4gn6jqE0>>671
>>665
世界各国点灯タイミングは変わりません
この言葉の意味が理解できないことが不思議でならない
そんだけ違いがあると断言できてるならソースなり個人サイトなり検証したやつ出せば?
個人の主観の話を延々とされても笑うしかないんだけど
669 18/01/09(火) 12:54 ID:HvLnysCG0>>672
>>666
単純にワイパー連動だと真昼間でも点灯するしオートワイパーなら間欠動作でも点灯するよ
ワイパー連動外してもそれこそ薄暗くなりゃ点くんだから安全性に影響ないよね?
もうアンタだけ常時点灯してればいい(笑)
目立って周りに早く見つけてもらわないとブレーキとアクセルの踏み間違えとか逆走とかした時にヤバいもんね
おじいちゃん(笑)
670 18/01/09(火) 12:54 ID:V4gn6jqE0>>677
>>667
ほらな。話の内容全く理解してないわ
コーディングバカはシートベルトの警告、ワイパー連動点灯、ヘッドライト の点灯を遅くする。ってのをやってんの
シートベルトの説明なんかマジで馬鹿なんだなってレベルの話だし太陽の話なんてソースもなけりゃ主観的要素しかない。
なんなら本国行けだって言う始末
雨天時の点灯なんか完全にスルーして逃げ出してる
671 18/01/09(火) 12:55 ID:x1ifQKzT0>>673
>>668
その変わらない点灯タイミングが日本の事情に合わないって話でしょ?
ボケてんの?
672 18/01/09(火) 12:55 ID:V4gn6jqE0>>674
>>669
真昼間に点灯させるように設計されてんだから当たり前
お前豪雨の中運転したことあんの?
雨の日の高速とか
マジこんなカスが運転してるんだからおそろしい
673 18/01/09(火) 12:56 ID:V4gn6jqE0
>>671
その事情って何?
答えられないような単語ださないほうがいいよ
674 18/01/09(火) 12:56 ID:x1ifQKzT0>>676
>>672
そういう時はワイパー連動してなくても点灯するよ(笑)
675 18/01/09(火) 12:57 ID:HvLnysCG0
老害ってすげえな
676 18/01/09(火) 13:03 ID:V4gn6jqE0>>678>>679>>680
>>674
へぇー笑
どうやって点灯するの?笑
677 18/01/09(火) 13:04 ID:x1ifQKzT0>>681
>>670
昨夜からそれら全て丁寧に説明してもらってんじゃん(笑)
理解できてないのアンタだけだよ
理解できてないのに論点ズレてるとかなんとか(笑)
678 18/01/09(火) 13:06 ID:HvLnysCG0>>682
>>676
マニュアルで って答え期待してる?(笑)
豪雨とかは必然的に暗くなるから点灯するよ
679 18/01/09(火) 13:08 ID:x1ifQKzT0>>683
>>676
豪雨の時はそれなりに暗くなるから国産車でもオートで点灯するよね?
680 18/01/09(火) 13:17 ID:nIK+epFu0
>>676
おじいちゃんそろそろ病院に戻りましょうね
681 18/01/09(火) 13:17 ID:V4gn6jqE0
>>677
安全性の低下や向上については一言も説明されてないけどな
俺は安全じゃなくなったとしか言ってないからな
そこを太陽がとかアジャストなんとかとか無意味な話をしてたけど一切安全の話について話してもらえてないんだよね
682 18/01/09(火) 13:19 ID:V4gn6jqE0>>684
>>678
その点灯を遅らせてるんだけど頭大丈夫なのかな?
683 18/01/09(火) 13:20 ID:V4gn6jqE0>>685
>>679
暗くならない程度の雨ならどうなの?
ゲリラ豪雨だと暗くならないことが多々あるけどどうすんの?
684 18/01/09(火) 13:24 ID:x1ifQKzT0>>687>>689
>>682
遅らせてるだけで点かないわけじゃないのに
暗くなっても点かないと思い込んでるんだね(笑)
685 18/01/09(火) 13:32 ID:HvLnysCG0>>688
>>683
オート以外使えないのか老人は?
686 18/01/09(火) 13:32 ID:V4gn6jqE0>>691
そんなコーディングして安全面がマイナスにならないという根拠を示せって質問なのに誰一人として答えられない
ワイパー連動点灯オフ
シートベルトの警告オフ
点灯遅延
これはヒューマンエラーを回避するためのシステム
それをオフにすることに対してのリスクを理解してないからやれるんだわ
687 18/01/09(火) 13:34 ID:V4gn6jqE0
>>684
そんなに暗くならない豪雨だとお前の車は点灯しないね
どうやって点灯させんの?
そんな状況がないなんて言っちゃうような人?
688 18/01/09(火) 13:34 ID:V4gn6jqE0
>>685
オートがあるのにマニュアルを選ぶ馬鹿なんだなおまえは
689 18/01/09(火) 13:39 ID:V4gn6jqE0>>690
>>684
なあ
>>671早くこの事情とやらを答えてくれよ
都合悪くなると逃げるしょーもないやつだなお前はw
690 18/01/09(火) 13:50 ID:x1ifQKzT0>>692
>>689
これだけ説明されても分かんないの?(笑)
世界共通の点灯タイミングが日本の事情つまりまだ明るい夕方というのに合わない
これこの議論の発端なのにボケてんの爺さん?
691 18/01/09(火) 13:51 ID:x1ifQKzT0>>693
>>686
つまりワイパーもシートベルトもライトも車にやってもらわないと忘れちゃうボケ老人なんだねあなた
692 18/01/09(火) 14:14 ID:V4gn6jqE0
>>690
何が合わないの?
明るい夕方に点灯するのは世界各国の共通ってわかってる?笑
UVの件もだがアレはトンネルとか室内で問題なく点灯させるためのサブセンサーみたいなもんなんだってな
693 18/01/09(火) 14:15 ID:V4gn6jqE0
>>691
マニュアル操作しなきゃ忘れてしまう老害なんだなお前はw
694 18/01/09(火) 14:17 ID:xphHrbaJ0
暇だから誰が基地外なのか真面目に読んでみた。
結論
お前らの車はどうなのか知らんが、俺の車は少なくとも点灯のタイミングが早いと感じる事は多々ある。
誰が基地外なのかは特にどうでも良くなった。
695 18/01/09(火) 18:18 ID:SfrH7FC80
昼間からこんな書き込める時間があるなんて、俺は羨ましい…
696 18/01/09(火) 18:25 ID:ifXINep/0
田舎の軽はトンネルでも無灯火なのだ。死んでしまえ。
697 18/01/09(火) 19:28 ID:3Y2TRWIn0
しまいに日本の道路事情で左ハンドルがどうのとか言い出しそうw
仲良くしようよ
698 18/01/09(火) 19:35 ID:gFx1NT6/0
俺の車のライトはどうだっていいんだよ。
お前らのライト点灯させて俺が認識出来るようにしろや!
ってことで、他の話題に移らない?
もう飽きた。
699 18/01/09(火) 22:02 ID:r/g1YRao0>>701
アホだねー。夏のドイツに行けば反対派もすぐ納得すると思うが...
百聞は一見にしかずというし、頑固者は理解出来ないのだろう。
そもそもメルセデスは神では無いのに
700 18/01/09(火) 22:04 ID:wkCyxpeS0
ライト1つでここまで言い合えるなんてスゴイわ
お前ら付き合っちゃえよ
701 18/01/09(火) 22:19 ID:fJEGHA5g0>>704
>>699
去年の夏に仕事でポーランドとドイツに2ヶ月滞在した
仕事を5時に終えてから夜9時頃まで日は沈まないんだけど いわゆる西日みたいな低い太陽が延々と続いてた
こういう時には明るいんだけど交差点とかで他車が見にくいのでライトオンもしくはデイライトが有効なんだなと。
これが日本に来ると同じような明るさでライトが点灯すると日はまだ高い
そういうことだよね?
702 18/01/09(火) 22:26 ID:u7GG2HN50
アイバッハのサスがようやく本国から到着したとの一報!
やったー
703 18/01/10(水) 01:56 ID:R051nybx0
きっとシートを思いっきり倒してシートベルトしないで乗ってるんだろうよw
704 18/01/10(水) 05:17 ID:MuuH71lm0
>>701
高かろうが低かろうが明るい内や雨天時のワイパーに連動してライトが点灯するってことが安心安全だよねって話で
それを弄って遅くしたりOFFにしてるのは如何なものかと言われてる話
705 18/01/10(水) 06:55 ID:Qxzbllva0>>707
メル様の設定した仕様が最も安全で それを変更することはどんな些細なことでもまかりならん!ってか?(笑)
自分で考えることを放棄した人が安全を語るなんて笑止千万
706 18/01/10(水) 06:56 ID:ixfAq1qW0
北海道の緯度は、イタリア辺り。ドイツはイタリアの上。
707 18/01/10(水) 07:54 ID:MuuH71lm0>>708
>>705
逆に俺の考えた設定はメルより安全!ってか?笑
常にベストを考えた結果日本ではメーカーに頼らず自分の感覚がナンバーワンってか?笑
頼むから免許返納してくれ
708 18/01/10(水) 10:52 ID:dcunkuBp0
>>707
お前、頭大丈夫か?
709 18/01/10(水) 14:48 ID:LNkZ6cDB0
やっぱりベンツがナンバーワン!
710 18/01/10(水) 18:51 ID:Z7Bdz/460
ぼくのかんがえたさいきょうのせってい
良いじゃない
711 18/01/10(水) 20:32 ID:M9mJX9R60
W203乗りのオレ、低みの見物
712 18/01/10(水) 23:55 ID:yZmwtP6e0
V6の250復活しないかなぁ
CLAもいいんだろうけどセカンドに某駆け抜ける歓び初のFF買ったらイマイチだからやっぱFRがいい
713 18/01/10(水) 23:58 ID:ixfAq1qW0
点灯タイミングが世界共通なのは、コスト削減。
ラテンなババリアを信じすぎ(笑)
714 18/01/11(木) 01:09 ID:coBtBIYE0
そういうちまちましたことにこだわるのが恥ずかしい
買ったら最後
そのまま乗るのが漢
715 18/01/11(木) 01:10 ID:coBtBIYE0
もちろん何かあればすべてヤ様の言いなりw
716 18/01/11(木) 11:49 ID:7K1Guwtm0>>719
俺様「俺様のこだわりコーディングどうよ?」ドヤァ
世間の声「ちまちまこだわってて恥ずかしい」
俺様「ぐぬぬ…」
717 18/01/11(木) 11:55 ID:DOlldy+k0
ベンツCクラス?と脳裏に浮かんだら、シトロエンC5、と考えて下さい。
BMWで走ると、常にSUBARUをライバルとして意識します。
(それ以外は、格下なのでヌルーですが)
718 18/01/11(木) 14:13 ID:20x+b65X0>>722
>>636
ルームミラー裏のカメラで判断してるんじゃない?
暗くなっても先が明るければ短いトンネルと判断して点灯しない。
アダプティブハイビームアシストもそのカメラで判断してる。
719 18/01/11(木) 14:47 ID:6E7vi8sT0>>726>>727
>>716
いや違うだろw
話の流れ的に
若者A 「みんなどんなコーディングしてるの?」
若者B 「俺はあれとこれとこれと…」
老害 「メル様の設定が最良じゃ 変更するなんて許さん!」
翌々日
若者たち 「…」
というかもう過去の話として終わってる
老害 「チマチマ変更みっともない」
時の流れが遅いのは脳の劣化w
720 18/01/11(木) 16:43 ID:pVJ4mrzW0
短いトンネルや線路下で点灯しないから、点灯のタイミング?レスポンス?は早くしてもらった。
暗くなると早く点いて、明るくなるとスグ消えるようになって満足。
721 18/01/11(木) 19:25 ID:lhBMXhhu0
駐車場が暗いので最初に必ず点灯する。
そこから明るい場所に出てもなかなか消灯しないのはさすがにイラつくな。
722 18/01/11(木) 20:00 ID:M+C+dNFY0
>>718
俺のは前期だからレーダーもカメラもついてない
だけど高架や短くてランプがないところだと付かないよ
723 18/01/11(木) 20:26 ID:6rvSTAsl0
小田でボラれてる時点で判断力の乏しさが…
724 18/01/11(木) 20:35 ID:vdnH1/uy0>>728
オススメの低ダストブレーキパッドってなにですか
725 18/01/11(木) 21:46 ID:/PPSQAKoO
走行中にナビの操作可能にしたいけどディーラーではしてくれないの?
726 18/01/11(木) 22:09 ID:p9Ttepya0
>>719
当事者が必死弁明わろたwwwww
727 18/01/11(木) 22:11 ID:p9Ttepya0
>>719
折角終わったのに言い返されたからって一々蒸し返すな
728 18/01/12(金) 00:21 ID:n2XhYPzg0
>>724
小田オートでマーベラス一択!
729 18/01/12(金) 14:07 ID:eelvu0cQ0
なんか知らないけど、小田オート有名になって良かったじゃん。
遠すぎて、おらには関係ない。
遠方よりご活躍を祈念致しております。
730 18/01/14(日) 17:04 ID:BIfGEYwW0>>731
ヤナセで車検を受けたら、修理など一切無しでどれくらいの費用がかかりますか…?
731 18/01/14(日) 17:22 ID:oME06F4F0>>732
>>730
なにもなければ19から21で足りると思うよ。
交換が出てくる(5年とかだと)と28とか35とか
732 18/01/14(日) 20:04 ID:BIfGEYwW0
>>731
やはり20万前後かかるのですね
W202以来、高いので敬遠していたのですが、たまにはと思って。。。
733 18/01/14(日) 20:25 ID:zjUS9qwV0
法定2年点検費用3万弱と、税金諸経費8万、合わせて11万くらいが基本だが、
何もなくてもエンジンオイルとブレーキオイル、ワイパーくらいは交換するから、
合わせて14~15万くらい。
エンジンオイルなどを自分でやってから車検に持ち込んで、ブレーキオイル交換だけ
依頼した今回車検(7年目)で11万円くらいだった。
同じ方法で持ち込んだ前回車検は前輪ブレーキパッド交換があったので14万ほど。
734 18/01/14(日) 22:07 ID:W2wFPQ8+0
7年目、6万キロの私は事前にディーラーで見積もりしたら20万程度だったが、
即交換が必要な箇所等が無かったので自分で陸運局へ持ち込んだ。なので法定費用のみ。
最近多い「車検代行」って要は代理で陸運局へ持ち込むだけで一万円取られるし、
無料点検と言いつつ有償の交換箇所を指摘したりして仕事作ってるから注意ね。
安く上げたいなら、最低限オイル交換してることを前提として、ディーラーで
見積もり取ってブレーキパッド&ディスク&ブレーキフルード、ラジエター冷却液、
タイヤ残り溝、バッテリーが要交換か確認させて即交換不要ということならそのまま自分で陸運局へ持ち込む。
735 18/01/14(日) 22:28 ID:sESzxNcf0
そこまでして1万円を惜しむ人はそうは居ないんじゃないかな?
736 18/01/14(日) 22:36 ID:BbISHIks0
それ以上の得じゃん
計算もできねーんか
737 18/01/14(日) 23:03 ID:Z7nCvmu90>>741
それ以上の得?
目先の金額だけしか目に入らないのでしょうか。
損得で話すなら 自分で陸運局まで行く手間や平日に約1日それに費やすことは金額に換算してますか?
ディーラーや業者が そのために失った利益は そこで働く人の収入とリンクし、
そしてその人たちがその収入で購入していたであろう物はあなたの収入にリンクしていたかもしれない
738 18/01/14(日) 23:12 ID:TULIYKV5O
※2ちゃんねるで遊んでる暇があるならになるでしょう
739 18/01/14(日) 23:42 ID:Tpqwi97F0
25万かかった
へぇそうですかって払ったら
次の1年点検でいろいろ交換してもらってタダだったw
1年点検は11万とか
740 18/01/15(月) 01:39 ID:XmZ1T4IX0
そりゃ壊れたら交換だろうけどさ
車が好きなら自分で出来るメンテナンスはやった方が愛着沸くし、車検だって自分で取れば安い
けど、その辺もお任せしてる人がいるおかげで成り立ってる人もいる
稼ぎの多い人なら自分の時間を使うよりも人に任せた方が良いと思うよ、そっちの方が健全。車ってめんどくさいし
741 18/01/15(月) 05:02 ID:cmzigdlG0>>743
>>737
1日もかからんし賃金を得ようとしてるんじゃなくて節約をしている話
有給もなく仕事休んで給料マイナスになってまでやるならあほの極みだけどな
742 18/01/15(月) 06:32 ID:tRS4G/vC0>>745
730です。皆さん、ありがとうございます。ちょっと不具合があってヤナセに寄ったら、
簡単に直してくれて無償でした。正式な修理の見積もりもいた
だき、とても対応が良かったので、ヤナセでの車検もいいかなと思った次第です。
743 18/01/15(月) 07:12 ID:yhnlDtLW0>>746
>>741
誰も賃金の話してないだろw
具体的言うと、例えばお前がYANASEへ車検に出して支払う代金は 店の利益になり従業員の給与につながる。
その従業員は給与で買い物をするが その購入した店、商品がお前の仕事となんらかの形で関係していて
まわりまわってお前の収入とリンクしている
って話
経済が回るとはそういうこと。
消費が冷え込むと収入も減るってことだ。
>>742みたいにサービスしてもらえることもあるんだから 長い目でみてもディーラーと懇意にするのは悪い話ではない。
例え割高だったとしても お布施だと揶揄されてもなw
744 18/01/15(月) 09:15 ID:FpFpQV7B0
いまどきお布施、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
745 18/01/15(月) 09:37 ID:1o4I8edi0>>776
>>742
とりあえずヤナセに行って見積もり取ってみたらどうだろね。
全てお任せのプレミアムコースから、必要最低限のタイムリーコースまで様々な
コースがあるが、お安いコースでお願いすればそれなりの見積もりを作ってくれる。
不具合があればその時点で分かる箇所も多いし。
5年7年目車検になるとディーラー車検から離れるユーザーも半数近くに達するから、
見積もりだけで終わることが多いのはディーラー側も分かっていて手慣れたものだし。
ディーラー車検にすると、受け取りの際にあまり使えなさそうなエコバッグくらいは
今でももらえる。
昔は表と裏生地デザインが違うしっかりした折りたたみジャンプ傘なんかくれたものだが
(これは今でも使っている)、最近はさすがにそこまでのサービスは無くなった。
746 18/01/15(月) 10:10 ID:7TfBgPmn0>>747
>>743
頭悪すぎ
その浮いた金を別の買い物で使ったとしても同じこと
死に金にするか生き金にするかの差
そんなクソみたいな価値観押し付けんなハゲ
747 18/01/15(月) 11:16 ID:PfZbhw8Q0
>>746
死に金ってのはタンス預金のこと
とにかく消費しろ
そのためには稼げ
748 18/01/15(月) 11:35 ID:7TfBgPmn0
利益のない消費が死に金、預金は資産
余計な経費を浮かせて自分に投資できる金を作ったほうがマシ
無駄な金を使いたくないだけで消費したくないとは言ってないのに頭悪すぎ
749 18/01/15(月) 11:38 ID:FpFpQV7B0
でも、結局使わないんでしょw
750 18/01/15(月) 12:14 ID:jOXbnNLw0
目先の利益だけしか見てないのが死に金
預金とタンス預金の区別がつかないのがバカ
無駄な金だと直接的なベネフィットしか見えてないのが貧乏人
751 18/01/15(月) 15:01 ID:7TfBgPmn0
なにか言ってるけど中身スッカスカだな
こういうレスしかできないのが典型的なバカ
752 18/01/15(月) 15:12 ID:PfZbhw8Q0
と、泣きながらレスする>>751であった
753 18/01/15(月) 15:38 ID:kf0A+Z570
型落ちベンツスレで金についてカッコつけるな恥ずかしい
754 18/01/15(月) 19:52 ID:weHcdojb0
コーディングするとベンツ様に従え 変更は許さん
車検に出すと ディーラーにお布施すんな節約しろ
単に弄る金もメンテする金もない貧乏人が騒いでるだけか?w
755 18/01/15(月) 20:42 ID:YUmyGt/hO
国産車も外車もディーラーはエンジニアでなくチェンジニアw要は修理ではなく交換屋w
修理で直る物は修理で済ませたいし当然費用は安くなる。
756 18/01/15(月) 21:37 ID:eI46KoIXO>>764
でもディーラー以外で整備をすると下取りが捨て値同然になるしな
確かに記録簿無しの欧州車なんて怖くて買えないし
757 18/01/15(月) 22:29 ID:cmzigdlG0
そもそも型落ちなんて中古で買う時点で終わってる奴なんだから仕方ねーわ
そして若干一名コーディングの件で余程悔しい想いしたやつがなんか吠えてるなw
758 18/01/15(月) 22:50 ID:N6AsJD9f0
204ってリアがカローラみたい
ダサっ
759 18/01/15(月) 22:57 ID:us/KDw8v0
フロントはニッサンに間違われる
760 18/01/15(月) 23:11 ID:g1chk23a0>>763
そういう人はカローラかニッサンにドゾーw
お得でっせwww
761 18/01/15(月) 23:12 ID:XQba6XDf0
マークはミツビシに
さっぱすぎてイミフ
762 18/01/15(月) 23:13 ID:hBXur2nq0
カローラにベンツエンブレム貼ってる人いるの?
恥ずかしいから本物買えよなwww
763 18/01/15(月) 23:23 ID:us/KDw8v0
>>760
間違われるけどエレガンスマスク気に入ってるから気にしてない
764 18/01/15(月) 23:42 ID:YUmyGt/hO>>766
>>756
下取りって・・・
何年落ちの時に売却考えてるの?
765 18/01/15(月) 23:43 ID:g1chk23a0
マジレスしてみればw
カローラとかダイハツだったかに間違えるのは
間違えるほうが恥ずかしいのであって何が悪いのかさっぱりわからないw
766 18/01/15(月) 23:45 ID:eI46KoIXO>>767
>>764
新しいのが出たら
767 18/01/16(火) 00:07 ID:bOELoN1J0
>>766
お前、絶対買わない、買えないだろw
768 18/01/16(火) 00:46 ID:MQtufmq40>>769
自動運転技術が、かなり進むまでW204でいいかな。
769 18/01/16(火) 09:53 ID:65GzYkGs0>>771
>>768
金がないと正直に言えばいいのに
770 18/01/16(火) 10:01 ID:3SzxGvjh0
ニューモデルでても最終後期まで待てばフルオプが標準になると思うといつも買うのを躊躇ってしまう
そして最終後期が出た後はニューモデル気になるモードに入ってしまう
771 18/01/16(火) 12:00 ID:MQtufmq40>>772
>>769
ごめん、ほかにもう一台買うんだ。
772 18/01/16(火) 13:11 ID:65GzYkGs0>>773
>>771
また中古かよ
773 18/01/16(火) 13:16 ID:MQtufmq40
>>772
ごめん、中古も買ったことない。すまんな。
774 18/01/16(火) 13:44 ID:6LnEYIJK0
最終204なんでレベル3が普及するまで乗るつもり
775 18/01/16(火) 13:52 ID:ebgpsEKP0
W204は名車だよ。一生乗った方が良いよ
776 18/01/16(火) 14:13 ID:1D+ap2BQ0>>777
>>745
ありがとうございました。車検は半年先ですが、基本的には対処療法でよしと考えているので、
一番安い車検プランで見積もりを突撃してみます!
777 18/01/16(火) 19:41 ID:vydbphbBO
>>776
仕事で使わないなら良いかも。仕事で使うなら路上でストップしたら困る
778 18/01/16(火) 20:36 ID:cphqfWOI0
路上突然ストップは燃料ポンプかクランク角センサーだから、W204の場合は殆ど心配する必要はない。
その他の故障は前兆があるか、エンジン不調になるか、警告が出るかのどれか。
今時、エンジンECU故障なんてのはまず無いし。
779 18/01/17(水) 06:42 ID:AveDN+se0
今時燃料ポンプ故障はbmw位だよw
780 18/01/17(水) 08:22 ID:h8rQxadD0
W204はフロントマスクもインテリアも前期の方が好き
781 18/01/17(水) 10:44 ID:08UFP+5V0
ライトの形状は前期の方が良いね
782 18/01/17(水) 12:23 ID:netAFXZJ0>>786
あんなちゃっちいインテリアのどこが良いのか
783 18/01/17(水) 13:04 ID:+Hcfq+IfO>>784>>785
>>778クランク角センサーがダメになるとどんな状態になるの?
784 18/01/17(水) 16:58 ID:w+jAQxqM0
>>783
セルは回るけどエンジンがスタートしない
785 18/01/17(水) 17:03 ID:tw7/AFxg0
>>783
単純にいうと クランクがこの角度の時に何番シリンダーのプラグに火花飛ばす的な管理に使うので
壊れるとエンジンかからない。
高回転でエンジンが回ってる時に壊れる時ミスファイアになって最悪はブロー
786 18/01/17(水) 21:55 ID:kwfwNBwo0
>>782
古臭いけど、ちゃっちく無いと思うが...
787 18/01/18(木) 06:35 ID:Hfp1LkKm0
俺も前期の方が好きだな
左右非対称というのを好まないから
788 18/01/18(木) 08:10 ID:d+hphueo0
おれは後期になって欲しくなった、
前期と後期、顔つき比べるとこんな対照的な印象になる
マイナーチェンジってなかなかなと思う。
いかにも好みが分かれそうな違いですよね。
789 18/01/18(木) 12:29 ID:9DcQ91P60>>793
ウォッシャー液って原液いれてから水いれてええの?
そらとも混ぜてからいれな駄目?
純正のウォッシャー液ね
790 18/01/18(木) 13:26 ID:wW3ZZ9l50>>796
前期のナビが始動時に出てくるの好き
壊れたときの修理代は恐ろしそうだけど
791 18/01/18(木) 17:35 ID:BBLNsjYp0
んなもん水いれときゃいいのに
792 18/01/18(木) 18:27 ID:E3rupZ6w0
水だとこの時期凍るじゃない
793 18/01/18(木) 18:36 ID:HL8MN1re0
>>789
そんなのディーラー行けばすぐに入れてくれるだろ、お前バカなのか?
794 18/01/18(木) 18:53 ID:BBLNsjYp0
D2オリジナルでも十分よ
795 18/01/18(木) 19:01 ID:tKxV7dWK0
もうネットで純正ウォッシャー液買ってしまったんよ
適当にまぜまぜしながらいれます
796 18/01/18(木) 19:25 ID:r4MZMYc60
>>790
俺も前期だけど確かに始動時にウィーンって画面開くのいいと思ったけど、
壊れるとしたらまずこんな可動部だろうし悩ましいね。
ディーラーでは、今まで画面が開かなくなったとか閉じなくなったとかの
修理依頼は無かったって言ってたけど、壊れた人いるのかな?
797 18/01/18(木) 21:35 ID:7mzaGNTx0
無事にダウンサスのアイバッハを装着してきました!
-30mmくらいで、ヤンキー車の一歩手前くらいで良い感じ!のはず………
18インチも決まって、ますます楽しくなってきた
帰りの高速で空気圧警告が出たときは焦ったが。、、
798 18/01/18(木) 22:55 ID:8hzlmvL10
タイヤ変えたら空気圧チェックをリセットしないとな
799 18/01/18(木) 23:21 ID:HTQwkw0s0
オレほとんど入れっぱなし
今時こんなにダッシュボードがすっきりしてる車珍しいw
時々使うときににゅぉ~んって出し入れするのがたまんねぇっす
800 18/01/18(木) 23:43 ID:GcGe7rnh0
そういえばスタッドレスに換えてから空気圧リセットしてない、、気がする。
8017972018/01/19(金) 07:53 ID:6PdNWvQ30>>804
一晩経ったし朝だから見やすいし、釘とか刺さってなかったらリセットしてみるわ!
今回のサス交換とは別にインチアップしていたんだけど、警告はでなかったよ。
どういうシステムなのかな
802 18/01/19(金) 08:39 ID:ivne7pvl0>>803
W204前期のナビ閉じてる時のコンソールなだらかに丸みがあり引き締まったセンターはエロい
8037972018/01/19(金) 08:45 ID:6PdNWvQ30
>>802
フェイスとインパネあたりの雰囲気を合わせてる気がする
前期はモデルチェンジ前の丸みのある感じを継承して、後期は現行に繋がるような野性味がでてきた。
804 18/01/19(金) 13:04 ID:A2nPZ75Z0>>805
211や203から、204前期、212前期、204後期、212後期、、
って見ていくと変遷が分かりやすい感じよね。
>>801
タイヤの回転センサーで車輪ごとの回転数差を取ってるみたい、
ヤによると見た目タイヤぺったんこくらいじゃないと警告は
出ない程度の解像度、と言ってた。
うちの場合F225/40、R255/35の純正18インチからFRとも225/45の
17インチスタッドレスに換えた程度じゃ警告出ないですね。
805 18/01/19(金) 17:47 ID:nW/fm07h0
>>804
見た目でわからないレベルでもちゃんとパンクを検出したよ。
806 18/01/19(金) 17:54 ID:xjExSKox0
寒くなると微妙にインパネ周りがピキピキいわない?
あれ、治すの幾らくらいかかるのかな。
807 18/01/20(土) 00:03 ID:BuOJu3Wc0
それヤさまにずいぶんやってもらったけど全然治らなかったよ(別なところをずいぶん直してもらったw)
原因すらわからない状態
でもって原因は分かったw
ダッシュボードが縮んだかで隙間ができて(膨らんで隙間が小さくなって?)フロントガラスとこすれてるんだな
で、解決策はwww写真のフィルムを間に挟むw
ピンポイントで適した位置を探さないといけないがwww
808 18/01/20(土) 00:05 ID:BuOJu3Wc0
ちなみにw
不用意にフィルムを差し込むと
すこっとなくなって行方不明になるw
でもってエアコンがぴゅーぴゅーと音をwww(なぜか治ったがw)
809 18/01/20(土) 00:34 ID:GoWfOyAE0
レス、サンクス。
ピンポイントで探さないと意味ない訳ですね。。。
810 18/01/21(日) 01:29 ID:2DtCn66k0>>817
今日はホムセで長尺物を買って受け狙いで1tトラックでJCを迎えに行ったw
いいだろこれwあれ壊れたらこれにするかな?って言ったら
打てば響くように即答でやだぁ~~!って言われたwww
そんなにいいかね?
W204って他のJCにも受けるんだよねぇ
稲妻2本のめったに見ない巨大な黒クーペで来るのもいるけど同じに見えるみたいw
811 18/01/21(日) 02:04 ID:zf50/j7Y0
JCなんて炉利趣味はないが前にどーんとスリーポインテッド
スター(通称ベンツマーク)がついてるだけで女受けは違うな
それにトラックは・・若い頃仕事で2t乗ってたこともあってそれは
それで楽しかったが当時の2tとしてキャブサス付きカスタム仕様
でもなければ助手席の快適性は難ありだろ
もう15年以上乗ってないし今時のトラック事情は分からんけど
812 18/01/21(日) 04:51 ID:czJmwHh10
トラックって中にベットあるのうらやましい
813 18/01/21(日) 10:46 ID:7k+h35uKO
確かにジャッキーチェンは三菱専門だったしな
8147972018/01/21(日) 11:21 ID:cgMBBtK+0>>815
写真撮った北
チラ裏だが
https://i.imgur.com/yPGlgzo.jpg
https://i.imgur.com/tOjXnZX.jpg
815 18/01/21(日) 22:11 ID:L4drmdBD0>>816
>>814
かっこいいね。イジってる様にみせずに知ってる人には違いがワカル仕様。乗り心地はどう?
8167972018/01/22(月) 00:26 ID:8BFx+je20
>>815
レスありがとう
乗り心地。
硬くなったのはわかる。ただ不快じゃないと思う。
高速の継目の定期的な振動だと全然気にならない。
一般道の予期せぬ突き上げだと、ちょっと気になるくらい。
「おれの車ってこんな硬かったっけ」と思うけど、たぶん数週間後には純正のフィーリングは忘れるだろう。
衝撃の最初の一撃は明快だが、その後の吸収が良い感じ。
タイヤにファルケン選んだから、タイヤの性能もあると思う。
自分は経験がないがもっと硬いスポーツタイヤだと不快かもしれない。
実はフロントグリルも変えてるから、外観はおとなしいわけでもない。
(AMGでもなければ、ノーマルでもない。怖い人・面倒くさそうな人に見えないように、、、と選んだんだが)
817 18/01/22(月) 12:27 ID:xYkgmNuR0
>>810
JCってヤバくない?wwせめてJDにしないとw
てかそうとう車に興味がある女以外ベンツって名前だけで高い車って認識するみたいwうちが国産から204に
乗り換えた時なんか嫁が小学校のママ友から凄いだのお金持ちだの言われまくったからなw
女からするとCクラスだろうがSクラスだろうがベンツっていう認識しかしないらしいw
818 18/01/22(月) 12:41 ID:K/UjBLUX0
クルマオタじゃない限りそんなもんだろ
819 18/01/22(月) 15:38 ID:PbCLOYz00
実際は安い中古でも実質以上に高い車に見られてしまうよな
820 18/01/22(月) 16:34 ID:ik8nLrUc0>>822
型落ちでも高く見られてよかったなwww
821 18/01/22(月) 21:24 ID:xXtok6zW0
大雪たのしいぜ
ドリドリ
822 18/01/22(月) 22:36 ID:xYkgmNuR0>>829
>>820
そうだな。型落ちでもイイもんはイイからな。現行が全てじゃないんだよw
823 18/01/22(月) 22:47 ID:WoUDzJfT0>>825
ワゴンのリアがもう少しゴツい感じなら現行即買いだったけどなあ
後ろ姿がどうにもショボすぎて威圧感ゼロというか、、
824 18/01/22(月) 22:47 ID:WoUDzJfT0
あ、s205ね
825 18/01/22(月) 23:31 ID:vQioCoUa0
>>823
S205と一緒でGLCとかも優しいリアフォルムだもんな
826 18/01/23(火) 00:05 ID:Jj1RIwB30
205のリアはなんか印象に残らないって言うか凡すぎるな
BMの7もそうだけど水平基調に上下で横長の丸って印象に残らないよね
とくにフロントが威圧感ありありなのにリアがしょぼすぎてなんとかならないものか
827 18/01/23(火) 01:11 ID:y9MLviiC0
むしろリアの優しいデザインが好き
フロントはもっとシックで良い
8287972018/01/23(火) 09:52 ID:1JigqY+80
S205のリア、ランプはたしに単調な感じだけど
全体のシェイプはキレイだと思う
上方が狭まっていて、緩やかな凸のようになっている辺り、すごく好き
829 18/01/23(火) 15:55 ID:xz4/fRJ10>>830
>>822
そうだな、貧乏認めるのはつらいよなw
最新のポルシェが最良のポルシェ
830 18/01/23(火) 16:13 ID:lKznV6fl0>>831
>>829
とかいいながらマカンノーマル程度しか買えねーんだろw
831 18/01/23(火) 16:31 ID:xz4/fRJ10>>832
>>830
ケイマンですよ、旦那
832 18/01/23(火) 16:51 ID:5fKms6lM0
>>831
ケイマン乗ってる人がどうしてここにw
833 18/01/23(火) 18:18 ID:KsKrNjtY0>>835
リアはS202が一番カッコいい!
834 18/01/23(火) 18:19 ID:QUnluin40
ポルシェみたいなハイパフォーマンスカーは最新が最良なんだろうけど、
メルセデスベンツは実用車だからなんとも言えないかな
まあレーダーとか安全装備は最新が最良だけど
8357972018/01/23(火) 20:24 ID:v9uARAzV0>>836
>>833
そりゃねーべよ!
いろいろな人がいるなあ
836 18/01/23(火) 21:31 ID:KsKrNjtY0>>838
>>835
さーせん
思い入れもあるんです
837 18/01/23(火) 23:33 ID:pA+OADxu0
ポルシェもベンツも果てはスズキも工業製品としては最新が最良だろ
好みや予算の中で最良かはまた別のお話
8387972018/01/24(水) 00:17 ID:nQpQB40m0
>>836
スマンサ
839sage2018/01/24(水) 00:56 ID:kyg2QCWB0
本来最新裁量が一番欲しい車であってほしいものだよ
ところが人間には感性というものがあるし、車には趣味的な部分がある
新機能ばかり追い求めてるワケじゃないからな
840 18/01/24(水) 10:44 ID:LuQUOuBo0
デジタル物は最新が最良。
機械物は開発と素材に金を突っ込んた物が最良。
デジタル物は作れば作るほど安くなるのが強いよなあ
841 18/01/26(金) 08:12 ID:oCaZQ7gX0
エンジンスタートしても、なかなか車内が暖まらない
W205はどんなもんかな
842 18/01/26(金) 11:42 ID:3C7sdhVL0
どんな車もそんなもんじゃね
843 18/01/26(金) 12:46 ID:fWP23sKL0
水温低くても風が結構でてくるよね、
知ってれば問題ないんだけど
エンジン止める前に空調OFFに
習慣がなかなか身につかない、、
844 18/01/26(金) 12:54 ID:3XrWu5xU0>>845
しょーもない疑問なんだけど、外気導入のまま送風(エアコン)オフにした場合と、
内気循環にしてから送風オフにした場合で違いはあるのかな?
いや、外気導入のままオフにしたら送風はストップしてても走行中に外気が入ってくる気が
していつも内気循環にしてからオフにしてる。
845 18/01/26(金) 13:31 ID:sOkV3iaz0
>>844
時間が経つと外気導入に切り替わる機能が働くんじゃね?
すまん、ほんとにそうなのかはわかりません、、
846 18/01/26(金) 13:54 ID:3C7sdhVL0
外気に自動で切り替わる
5分だったか10分だったか15分だったかは忘れた
機密性の高い作りだから酸素不足がどうのこうの
8478442018/01/26(金) 14:11 ID:3XrWu5xU0
書き方が悪かったかもなので、念の為もいちど書きます。
ACオンオフ関係なしに、内気循環で送風していてもしばらくすると自動で外気導入になりますよね。
気になっているのは「送風をオフ」にしているときに直前の内気/外気の設定により室内に多少でも
外気が入ってきたりするのかどうかです。
イメージでは、外気導入のときに開いた窓が送風オフでも開きっぱなしで、走行中に外気が入って
くるのかなと思ったからです。仕組みを理解してないのでおバカな質問かも知れませんが知ってる方
いたら教えて下さい。m(_ _)m
848 18/01/26(金) 14:22 ID:yiOp/t+S0
いつも外気導入にしているから分からないですけど、
試しに内気循環にして送風オフの状態ですっと走ってみて、送風オンにした時に内気循環のままか、
それとも自動で外気導入になっているかがわかるのではないでしょうか。
849 18/01/26(金) 14:23 ID:yiOp/t+S0
外気導入の状態で送風オフなら開いたままですからおっしゃるとおり外気が入ってきてます。
850 18/01/27(土) 01:34 ID:StQaQtEZ0
新型のCLS、Aと続いている、あのフェイスはCクラスにも波及するのかな
アウディとかマツダみたいで、あんまりすきじゃないんだよな……
851 18/01/27(土) 11:05 ID:HtzI0lZS0>>852
204後期のディストロニックってW176と同様?
852 18/01/27(土) 11:39 ID:MTiXXx6M0
>>851
同じ。
単眼カメラとレーダーの組み合わせ。
w212前期、w204後期と経て現行FF系の車種に展開中
ステレオカメラとレーダーの新世代のやつはw212後期を経てw205など中堅現行車種に展開中
最新型のシステムはw213とかのやつね
853 18/01/27(土) 23:03 ID:TSH2ZCS50>>854
後期ですが今日乗っていたらシフトレバーの下辺りのパネルがとても熱くなっていくのですが何かわかる方おられませんか?
運転席側、助手席側両方共です、ちなみに外は0℃~-2℃で路面はツルツルだったのでシフトレバーでギアを落としたり
上げたりして走行いました。
854 18/01/27(土) 23:11 ID:MTiXXx6M0
>>853
心配ないよ
そこはリア用のエアコンダクトが通ってるので冷房の時は冷たく暖房の時は熱い
855 18/01/28(日) 12:54 ID:9aubK+RR0>>856
オートクルーズの設定した速度をクリアするのってど~するの?@前期
高速乗った後に一般道でONにするとぶっとび加速して困るんだけどw
856 18/01/28(日) 13:11 ID:TfrAf4Jx0>>857
>>855
手前に引けば前回の速度、上下の場合は今の速度、左のレバーを回せば7段階の車間距離調整、
車間距離をモニターしたままにしたいならアシストの一番上で決定ボタンで常に前の車との車間をモニターできる、
この時にレバーを回せば今の速度でどの車間距離になるのかも確認出来る。
857 18/01/28(日) 14:27 ID:yHfCr3qd0
>>856
それ後期のRSP付きの場合な。
>>855は前期
858 18/01/28(日) 15:22 ID:TfrAf4Jx0
あぁ、ディストロ無しの古いやつね。
基本は同じでしょう、手前は前の速度、上下は今の速度。
859 18/01/28(日) 16:30 ID:ZQ2k5IG8O
オートクルーズってATやエンジンに負担かけてそうだから一切使ってない
860 18/01/28(日) 16:33 ID:yHfCr3qd0>>862
どういう思考回路でそういう結論になるんだ?w
861 18/01/28(日) 17:20 ID:CbQJQ/sn0
前期乗りだが、
手前に引けば前回の速度、上下の場合は今の速度
でOK
ちなみに奥にやると、速度設定(例えば100km/h)を記憶したままクルコン解除
これで手前に引くと、また元の速度(100km/h)に戻る
862 18/01/28(日) 17:42 ID:ZQ2k5IG8O>>863>>865
>>860
国産なら180でリミッターが効いた時みたいな感じがしなくもないからさw
863 18/01/28(日) 17:46 ID:yHfCr3qd0
>>862
ちょっと何言ってんのかよく分からんw
なんでもそれで負荷かけてるって理解になるのか、そのロジックが知りたかったんだけどもういいや
多分スレ消費するだけだし。
864 18/01/28(日) 17:48 ID:TfrAf4Jx0
リミッターは速度で上限を設定してそれ以上でなくするだけであり、ただの電子制御ですけどww
むしろ100キロに設定しておいた方がエンジン保護になるのでは?
865 18/01/28(日) 18:52 ID:khi3ZiJz0
>>862
そんなON OFF制御じゃないだろうw
866 18/01/28(日) 18:53 ID:TfrAf4Jx0>>868
個人的意見ですけど、レーダーセーフティの無い、クルコンって、ほぼ使えないと思うが皆さん使ってるの?
前にW203乗ってる時何度か使ったけど直ぐに調整が必要で結局全然使わなかったけど・・・ディストロニックになって
やっと快適に使えるようになった、ブラインドスポットも首都高だと便利。
867 18/01/28(日) 19:32 ID:p5wR1y/40
初期のクルコンは先行車が居ないアメリカの道路で使われていた装備
868 18/01/28(日) 19:37 ID:k9nTn6ba0>>869
>>866
中期CGIだけど、高速道路の定速走行では結構使っている。クルコンのレバーがアクセル、
ブレーキ代わりになる。
あとは、意外な使い方に思うかもしれないけど、箱根なんかの長い下り坂。
45キロとかに設定して下れば、適当にエンブレ使って、足りなくなればブレーキも自動的に
かけてくれるので楽。
869 18/01/28(日) 22:04 ID:2mrPl+5f0>>885
>>868
下り坂のエンジンブレーキですか、そりゃ気が付かなかった!
ありがとう、こんど便利に使わせてもらう
クルコンは、空いている高速だとずいぶん楽だからよく使うよ
レンタカーでかりたAクラスの追従システムには感動した。あれは正直言って羨ましい
870 18/01/28(日) 23:47 ID:ZQ2k5IG8O>>872>>875
ATの必要以上の変速はATを痛める、つまり寿命低下に繋がると考えてしまう。
だからレーダーセーフティーの有無に関係なく使いたくない。てか実際に使った事がない。
871 18/01/29(月) 00:32 ID:3MxnX9/e0
>>861㌧
奥に倒して解除した後(ブレーキでも同じような気がするがw)は
上下で復帰すればいわけね
ディストロないけど高速で楽だわ
人差し指だけでコントロールできるから
+10km/hのずもももって加速が好きw
-10km/hはブレーキ代わり
人には言えない速さまで試したがいつまでもずももも~っとすごい加速だった@2.5LV6
アウトバーンで乗ってみたいw
872 18/01/29(月) 01:10 ID:oJUJFVIS0
>>870
クルコン使うと、足でアクセル操作するよりAT変速回数増えるの?
873 18/01/29(月) 01:31 ID:ESAq4h2R0
マニュアルシフトしやすいように、パドルシフトまで付いてるのに
874 18/01/29(月) 02:29 ID:7/GDrkUa0>>878>>895
ATフルード交換してる?
875 18/01/29(月) 07:18 ID:R8YuQJp20>>876
>>870
とりあえずあんたが機械オンチだということだけは分かったw
876 18/01/29(月) 08:26 ID:iorCP1tt0
>>875
機械音痴というよりイキオクレwww
そんな程度でダメージくらってぶっ壊れるようなシステムならテスト段階で引っかかってるって話だよなw
クルコン加速使わずに設定したいスピードまで自分でゆっくり加速して設定すりゃいいだけなのになw
877 18/01/29(月) 09:46 ID:vvMjVc/J0
>>上下で復帰すればいわけね
なるべく下をお勧めする。
上は長く押し続けると加速モードに入ってしまう危険があるから。
878 18/01/29(月) 09:49 ID:qyz3kRa50>>879
>>874
気になる!
2013年の後期で11万キロ交換なしだけど今更かなぁ
879 18/01/29(月) 13:22 ID:GfpStDNg0
>>878
俺も気になってる
2014年式最終型7万キロで無交換なので。
880 18/01/29(月) 14:30 ID:iorCP1tt0
13年後期で11万、、
どんな乗り方してんだよw
俺まだ4万ちょいしかはしってねーぞw
881 18/01/29(月) 15:25 ID:OB0oeb8P0>>887>>889
C350のこの時期の暖房つけて燃費6くらいですかみなさんもそれくらいですか?
882 18/01/29(月) 15:46 ID:iorCP1tt0
c200で11
ってしょーもない情報さーせんw
883 18/01/29(月) 15:47 ID:R4xRLoH40>>884
マイナーチェンジでナビ大きくなる?
884 18/01/29(月) 15:58 ID:GfpStDNg0
>>883
なに?まだマイナーチェンジすんのか?
885 18/01/29(月) 18:19 ID:hBEs/a8X0>>888
>>869
今のAとかCLAは相当良いからね、静粛性とかもコンプレッサーの204よりW176の方が良いのも事実。
ディストロの無いCクラスとディストロ付きのAかCLAで高速乗るなら圧倒的に後者だな
886 18/01/29(月) 19:33 ID:ESAq4h2R0
ディストロ無しの204はすごいバーゲン状態だな
887sage2018/01/30(火) 00:13 ID:hbHJCmNC0
>>881
あまり距離乗らんし、燃費気にしたことないんで参考にはならんが
冬で暖房つけたからって、燃料の減りが早いとか感じたことないな
888 18/01/30(火) 03:15 ID:xH/wABV80>>890
>>885
しかし街乗りだと204の小回りの良さは効いてくるな
ただ完全に街乗りオンリーの乗り方だと国産のほうがという
ジレンマもあるが
あとは中期以前はBT非対応が痛い
そんなわけで204の相場は中期以前がバーゲン、後期RSP無
はそこそこ割安、後期RSP付きは高いという状態
RSPとAVGグリル以外取柄のないエディションCですら低走行
極上車はけっこう高いよな・・RSP無しで他の装備が充実した
タマを買える程度には
889 18/01/30(火) 03:26 ID:hZlK+lRG0
>>881
チョイ乗りで
暖気の時間が長く
エンジンが温まるまで時間がかかるので
燃費が落ちているのでは?
890 18/01/30(火) 09:00 ID:S8dbBnMy0>>891
>>888
うちの前期はbluetoothで電話のハンズフリーで繋がるけど、オーディオ再生はできない。
これは非対応なのかな?
891 18/01/30(火) 18:10 ID:m2R/bB/x0>>893
>>890
Bluetoothオーディオの事なので非対応です。
今のはSDカード、USBオーディオも普通に使えます、204だと確かSD使うにもアダプターが必要だったはず。
Bluetoothオーディオの便利さは一度使えば無しには戻れないですね。
892 18/01/30(火) 18:11 ID:m2R/bB/x0
自分は203後期からCLA180AMGラインに乗り換えてるが、時代の進化を感じます、レーダーセーフティはもう必須だなと痛感。
中古車試乗でもレーダーセーフティのありなしで全然金額も変わってますしね。
893 18/01/30(火) 19:20 ID:mRPJy7i80
>>891
前期はそうだね。
後期の204はBTオーディオ使えるし、USBもSDもダイレクトに使える
動画はDVDのみだが音楽は色んなフォーマット対応してて楽
894 18/01/30(火) 19:56 ID:RLoThxWg0
レーダーセーフティパッケージのあのノッペリなスリーポインテッドスターが受けつけない
895 18/01/30(火) 23:32 ID:oDNluKHt0
>>874
C200CGIのATFは4年で交換だったと思うし、実際にした。
走行距離4万キロ程度だったけれど体感できたよ。
整備手帳に交換サイクル一覧があったはず。
点火プラグもそのくらいだったはず。同時に交換してる。
896 18/01/30(火) 23:58 ID:eHc/vsE10>>897
204後期でLINE通話をハンズフリーでできる?
897 18/01/31(水) 00:10 ID:keSkm1YH0>>902
>>896
前期でもできるんだから、できるんじゃん?
898 18/01/31(水) 00:14 ID:0rDNmaoNO
車内で音楽はCDで聞く俺は時代遅れ?
899 18/01/31(水) 09:47 ID:pXc12b9b0>>900
TVキャンセラーのDIYって素人には厳しいですか…?
900 18/01/31(水) 10:12 ID:POOgBI2+0
>>899
DVD読み込ませてUSBさして終わり
誰でもできる
901 18/01/31(水) 11:36 ID:RLc6z9SF0>>903
安い方のやつやろ
多分素人じゃ無理
902 18/01/31(水) 11:38 ID:uauxzDcY0
>>897
さんきゅ
903 18/01/31(水) 15:37 ID:pXc12b9b0>>907
>>901
安いやつか分かりませんが、エアコンの吹き出し口を外して…なんてやるやつ
904 18/01/31(水) 19:01 ID:Sx0AxKkF0
ウエルカムきゃぺーん2017年のトロリーケースが当たったwこれ旅行の時便利。
905 18/02/01(木) 00:44 ID:0LYFTdgl0>>906
w202のとき、大雪でボンネットマスコットをもぎ取られました。
積もった雪がずれていくともぎ取るようです。
今w204エレガンスなので、雪が怖いです。22日の大雪では、辛うじてセーフでした。
自分でマスコットを外しておこうと思います。
裏からプライヤーで左に回せば取れるという情報は得ました。
やったことのある方、エレガンススタイルからアヴァンギャルドスタイルに変更した方、
マスコット外しの注意点がありましたら教えてください。
906 18/02/01(木) 01:29 ID:QKzIYSMmO>>912
>>905
外すときバネ強いから、バチン! ってならないように慎重に扱いましょう。
907 18/02/01(木) 09:37 ID:3SWVuMeH0>>908
>>903
それそれ
多分やめといた方がいいとおもうよ
DVDのやつを高くてもやった方がいい
908 18/02/01(木) 19:09 ID:DqwwQcgU0>>909>>910
>>907
そのDVDのやつはいくらくらいすんの?
909 18/02/01(木) 21:16 ID:lqrNzsSN0
>>908
そして業者のほうが安い?笑
910 18/02/01(木) 22:04 ID:2zq5cdSH0
>>908
4~5万だった気がする
911 18/02/01(木) 22:19 ID:9OHJ5JzZ0>>914
オートライトの変更はあんだけ叩かれたのにTVキャンセラーは叩かれない不思議
912 18/02/01(木) 22:51 ID:0LYFTdgl0
>>906
ありがとうございます。
外れたときにボンネットに転がって傷を付けたら、やらなきゃ良かった、になるのが怖いですねー。
913 18/02/02(金) 00:13 ID:pLW69eLB0
けっこう前にTVキャンセラーやったけどまったくTVを見ることがない。ノリでやっちゃったけど金の無駄だったわ。
914 18/02/02(金) 01:33 ID:q69gD+pP0
>>911
興味ない奴が多いのでレスが少ないんだろ
まあDQNミニバンやノッポ軽でノロノロ運転してるバカがテレビ
見ながら運転してることは多いわな
ただTVキャンセラーは助手席に女や老人を載せる場合は
必要なことがあるよな・・・
915 18/02/02(金) 04:47 ID:yuvcHN0A0
オートライトの件まだ根に持ってて笑う
916 18/02/03(土) 01:07 ID:KRcipTSa0
走行中TVとか程度低すぎだろw
軽かDQNボックスがぴったり
917 18/02/03(土) 03:07 ID:zyr0TxBn0>>918
運転中TVはDQNだろ
でも助手席対策って奴だな
918 18/02/03(土) 07:23 ID:bXs+TMyT0
>>917
嫁、子ども対策…
919 18/02/03(土) 08:55 ID:ZnphpZ+s0
DVDのやつインストールしてる
運転中のTV視聴は副産物で、ナビ操作とかの制限解除が目的だと思ってる
音声認識がイマイチなのでコマンドダイヤルで走行中にでも色々設定できるのは便利だと思うよ
運転手でなくて助手席からでも走行中に設定変えられるし。
920 18/02/03(土) 10:39 ID:txrJQ3Cg0
メルセデス原理主義はどこ行っちまったんだよ
921 18/02/03(土) 11:11 ID:RrNdMq+A0>>922
ウエルカムキャンペーン2017のスーツケース当選した人自分以外に居ますか?相当良いケースだよこれ。
922 18/02/03(土) 11:30 ID:ZnphpZ+s0>>923
>>921
私も当選しました。でもそんなに良い?
このサイズ前後で 2輪4輪合わせて5個持ってるけど、それらと比べても長所無いからバザーにでも出そうかと思ってたw
バーベキューセットも持ってるし キャンペーンなんて当たらないと思ってたからスーツケース選んどいたんだけど、
まさか当たるとはw
923 18/02/03(土) 11:44 ID:RrNdMq+A0
>>922
おお居ましたかw
自分はそもそも指定期間に車検と保険更新しただけでエントリーシート的なものは何も書いてないんですが、
いきなりスーツケースもらえましたwww
凄く良いです、旅行で使います、普通に五つ星のホテルでも利用できると思います。
924 18/02/03(土) 11:55 ID:ZnphpZ+s0>>925
気に入ってるならそれでいいと思います。
でも、物として本当に良いものかどうかは ちゃんとしたスーツケースと比べてみると良いかも。
申し訳ないけど頂いたスーツケースはディスカウントショップで売ってるノンブランドレベルの物で
車輪のベアリングとかあまり長持ちしそうに無い
よ。
もらった物なので文句言うつもりはないですけど
925 18/02/03(土) 12:01 ID:RrNdMq+A0>>927
>>924
そうなんですか?まぁタダで貰ったので便利に使おうと思います、旅行好きなので。
926 18/02/03(土) 16:35 ID:F/9LHOZNO
音楽聞く時に同じ曲を繰り返し何回も聞くリピート機能はベンツには付いてないの?
927 18/02/03(土) 16:53 ID:ZnphpZ+s0>>928
>>925
旅行好きなら尚更のこと良いスーツケース使った方がいいよ
旅先でキャスター壊れたりしたら折角の旅行がw
たまにしか使わないから安物とか貰い物で済ませると言うなら分かるけど…
928 18/02/03(土) 17:02 ID:RrNdMq+A0
>>927
そもそもバッグにはあまりお金をかけない主義でもあるね、
ファッションブランドの5万円のトート(ポリエステル素材)と1万ちょっとの
三越で買ったエノテカのトート、あとはビアンキの方掛けバッグ位。
ホテルは最上が好きだけどwww
929 18/02/03(土) 22:35 ID:EqJF5lWX0
でも、車は叩き売り中古の型落ちベンツ
930 18/02/04(日) 00:49 ID:1FGMdhP30
また始まったw
931 18/02/04(日) 00:51 ID:1FGMdhP30
どなたかレムスのシングルエキゾースト装着されたいる方いませんか?
932 18/02/04(日) 10:42 ID:gnoVmH420
>>928ですが、W204後期は嫁車で、私は2017年W213の中古乗りです。
933 18/02/04(日) 16:01 ID:UUKTLFMl0>>934
>>928ですが、W204後期は夢車で、私は2007年WAGON-Rの中古乗りです。
934 18/02/05(月) 13:33 ID:0lTDsDpA0>>935
>>933
なんでこういう馬鹿みたいな奴がスレにいるんだろ。おんなじ車乗ってると思いたくないw
935 18/02/05(月) 17:55 ID:hkEMCiZN0
>>934
察してやれ
936 18/02/05(月) 18:16 ID:5ocQCXbO0
>>928だが、早速キャンペーンで貰ったスーツケースで週末名古屋出張行ってきます。
今回は三井ガーデンホテル名古屋プレミアという処に宿泊します、外資系ではないので高級感は期待できないが、
このホテルは結構モダンな作りしてるので快適に仕事出来ると思います。
213のディスタンスパイロットだと204後期のと比べてハンドルが自動なので殆ど自動運転で行って来られます。
937 18/02/05(月) 19:25 ID:Q3KFZvew0
ホテルは最上って言うからどんなのかと思ったら三井www
まあ 貰い物のスーツケースがお似合いだw
頼むからこれ見よがしにベンツマークひけらかしてスーツケース持ち歩かないでね
938 18/02/05(月) 19:31 ID:2lIW1uuE0>>939>>940
知り合いにbenzってアドレスに入れてるベンツ乗り居るけどこっちまで恥ずかしいからやめて欲しいけど・・
直接言った方が良いかな?
939 18/02/05(月) 20:25 ID:TJwvEu0J0
>>938
恥ずかしい意味がわからないんだがw
アドレスなんて思いついたワードを適当に組み合わせてるだけだろ
940 18/02/05(月) 21:21 ID:m1esuf8u0>>941
>>938
俺、アドレスにC63とは入れてるけどな
941 18/02/05(月) 21:31 ID:qw7VA6c10
>>940
じゃおれはW204ZENGIっていれる
942 18/02/06(火) 23:53 ID:kjIvcDKB0>>944>>945
質問です。皆さんのディスクローターの交換時期はどれくらいですか?
ディスクの残り厚みはいったん置いておいて頂いて、距離や年数などどれくらいで交換されたのか、
どれくらい走れば交換時期になったのか知りたいです。
ちなみに自分は2011年式W204、走行距離7万キロですがおそらく新車時から未交換です。
今回初のタイヤ交換とブレーキパッド交換をそろそろ予定していますが、購入した中古車ディーラーでは
まだ大丈夫と言われました。(当たり前でしょうがシュテルンではパッドと同時が基本と言われました)
またブレーキフルードの交換頻度も同じく、皆さんの考え方などをご披露いただけたらと。
ヤナセやシュテルンでは油脂類は車検ごとに全交換かと思いますが。。。
943 18/02/07(水) 00:39 ID:76CRCAwS0
うちのは4年目の点検時に前のローター&パッド交換された、
3万キロちょいだったかな。あれから4ヶ月、後ろはまだイケる。
944 18/02/07(水) 06:29 ID:ZwyPXjzv0
>>942
私は2014年式最終型に乗ってますが、2年目の時にすでに走行4万に達したので
メルケア無視して前後低ダストバッドに交換し、その時にローターも純正新品に換えました。
945 18/02/07(水) 08:55 ID:hew8lFwh0
>>942
最初の車検、約10万キロ走って交換
高速が主だったから、距離稼げたのかも
街乗りと条件が違うから参考にならないかもね
946 18/02/07(水) 08:58 ID:Hdj+22Ai0
メルセデスはブレーキパッド2回交換につき、ローター交換1回が基本。
多摩西部から埼玉北部までを中心に9万キロ乗っていますが、前輪のブレーキパッドが3.5万キロ寿命。
同じくローターが倍の7万キロくらい。
後輪のブレーキパッドが6万キロ。
後輪ブレーキローターはまだ未交換ですが、多分12万キロあたり。
なので今回7万キロならば前輪はパッドとローター両方交換になると思う。
前輪はパッドの消耗警告が出るから、それが出てから規定の2000km以内に交換すれば良いと思う。
947 18/02/07(水) 18:09 ID:AUkQVL3Y0
カインズの安いスプレー式ワックスを使っている方いらっしゃいますか?
9489422018/02/08(木) 01:53 ID:kJb9T/q70>>949
942です。
皆様ありがとうございます。参考にさせていただきました。
パッドは前後dixcelの低ダストに、ローターはフロントのみdixcel PDに交換しようと思います。
私も高速道路使用が多いためかローターはまだ大丈夫そうですがやはり7万kmということもあり前だけ変えようかと。
パッドも残量警告など出ていませんが、タイヤ交換があり、ダストとおさらばしたいのでついでにやってしまおうと思います。
ブレーキフルードは、まぁお店に持ち込んだときにまた考えます(^_^;)
チラ裏失礼しました。
949 18/02/08(木) 06:00 ID:Cslx8HYo0
>>948
>>944です。好みもあると思うので参考までに。
Dixelのパッドとローター、昔210のワゴンに乗ってた時に使ったことあるけど 効きがあまり良くない印象だった
特に市街地での初期制動は純正より劣る感じが拭えなかった
クランツジガのパッドと純正ローター、211ワゴンで使ったけど フィーリング的には最高かも。
ただ、パッドが遊ぶ?のか初期制動でのカチカチ音と角が立って来た時のブレーキ鳴きは多かった
マーベラスのパッドと純正ローター、今の204ワゴンはこの組み合わせ。
純正ドリルドローターとの相性も悪くないし鳴きが無いので気に入ってる。フ
ィーリングも純正と変わらない。
9509422018/02/08(木) 07:16 ID:kJb9T/q70>>951
>>949さん
ありがとうございますm(_ _)m
こちらの情報間違えてました、パットはdixcel ではなく、クランツジガを既に前後分購入済みです。
パッドを社外品に替えておられる方で、ローターは純正の方が多くおられるのですが、純正ローターの方が良いのでしょうか?
951 18/02/08(木) 12:08 ID:v5nK72D40
>>950
クランツもマーベラスもそうだけど、純正ローターに対するマッチングで開発されてるからね
952 18/02/09(金) 21:21 ID:8lq6UHnl0>>989
うっかりやっちまった!
冷却水のサブタンクに不凍液入れる時ボトルのキャプの中に入ってる白い紙みたいなやつ落としてしまったよ!
サブタンクの液抜いて探したけどどこにも見当たらないよ。
乗ってていいのかな?
953 18/02/10(土) 00:37 ID:94TPAx8+0
そのうち誤動作で座席が射出されるぞ?
954 18/02/10(土) 14:27 ID:NN+ziecZ0>>990
キャップの内ぶたの紙だろ?
プラのキャプじゃ無いなら詰まらんじゃろな
心配するな
955 18/02/11(日) 19:21 ID:sVtMbBQQ0>>961
最近C350がちょくちょく中古車市場に出て来てるな。
306HPという出力に魅力感じてて購入考えてる。
956 18/02/11(日) 19:35 ID:nwvC6ZsO0
中古乗りです
957 18/02/11(日) 20:42 ID:ZJe79CoT0>>958
300馬力なんて日本じゃ持て余すだけじゃね?
958 18/02/11(日) 21:44 ID:sVtMbBQQ0
>>957
そんなこと言い出したらC350どころか国産輸入車問わず日本に存在する殆どの乗用車は過剰性能になってしまう
てかバブル期から考えたら道路の流れは明らかに遅くなってしまったし一般道での信号の繋がりとかも悪くなったからね
主要国でこれほど低出力車両でもいいという風潮なのは日本位だろうね
959 18/02/11(日) 22:23 ID:M+qRxaom0
ぶっちゃけ軽で十分だからな
960 18/02/12(月) 00:18 ID:D58RMUOQ0
日本ならC180の150馬力程度がちょうどいい感じ。アクセル全開もそれなりに楽しめるし、高速域の余裕もあるし、
日本車が追い付けない世界に行けるし。
軽だと正直、高速走るのは辛い。
961 18/02/12(月) 02:47 ID:2/+1XktT0
>>955
306psに魅力を感じるなら買いだろ
そういう人は150psでちょうどいいって人とは運転の仕方が違うだろうし
まあ○年暴○族みたいなタイプかね・・・w
ただ大排気量NAならではのリニアなフィーリングとか、安全運転をするなら余裕が生まれるのに価値を見出すとか、
6気筒ならではのエンジン音とかそういう良さもある
962 18/02/12(月) 07:31 ID:HA44ceZ20>>963
日産純正(PIT WORK)NC81か、OEM元のニューテックNC81のオイルシーリング剤をW204で使用したことある方
いらっしゃいますか?
オイルエレメントハウジング?の金属ガスケットあたりからのオイル漏れが発生。一晩で数滴。
修理は一体式ハウジング交換で20万円コース(´・ω・`)
取り敢えずシーリング添加剤を試そうかと。
エンジンオイル添加剤式のオイル漏れ止め剤はパッキンをふやかして膨張させるタイプと、
かさぶたのように漏れ出してから固まるタイプがあるらしいけどNC81は後者らしい。
前者はワコーズも出しており比較的安価だが、ゴムパッキン箇所にしか効果ない?ことや
マイナス評価もちらほらあり評判の良かった後者にしようかと。
271エンジンはオイル漏れ情報があまり無く、教えて下さい。
963 18/02/12(月) 08:08 ID:pETT3MWC0>>964
>>962
増し締めでは止まらない?
NC81は204じゃなくて昔5気筒ターボのボルボに乗ってた時に使ってた。
もともとオイルの内部消費が多いボルボのエンジンだけど、13年乗って走行が17万超えたらそりゃヘッドに滲みも出てくるw
でもNC81でバッチリ止まった。
添加したら漏れてるあたりを綺麗に掃除して油分取っておくと NC81の成分が滲み出して固まった時に密着度が上がるよ。
9649622018/02/12(月) 11:07 ID:J1t8mKyu0
>>963
ありがとうございます。
日産NC81の方が内容量多い(300ml)のでそちらにします!
注入してから漏れ部キレイにすること忘れないようにしますね。
965 18/02/12(月) 17:37 ID:kywjU5Gu0>>966>>967
今日中古で買ってきた(・ω・)おまいら宜しく
966 18/02/12(月) 19:28 ID:o2ktfUQw0
>>965
おめ
967 18/02/12(月) 20:18 ID:e9bvzfzM0
>>965
おめ
いい色買ったな
968 18/02/12(月) 22:39 ID:43KJqJej0>>969
代車でCLA乗ったけどじっくり見てみるとチープさが気になった。
スイッチの押した感触とか安っぽかった。乗り込んでドアの鉄板が見えているのは興ざめした。
ナビはレスポンスが良くなってて画面も大きく見やすい。
エンジンは120馬力程度ながらDCTとの組み合わせでむしろC200より加速はよく感じた。
後方視界がひどすぎなのは想像以上だった。
買い替えの候補にあったんだが、改めてw204のバランスの良さに感動
969 18/02/13(火) 08:01 ID:zugojxm60>>971
>>968
ドア締めてても、どこか内側の鉄板が露出してるってこと?
970 18/02/13(火) 09:59 ID:QDh1mAgd0>>976
最近の下位モデルに多いよ
窓の上の部分あたりが塗装丸出しだったり
971 18/02/13(火) 11:38 ID:kJLaZWXc0>>976
>>969
968じゃないが、ドア部分の話だと思う
ピラーとドアの間
972 18/02/13(火) 13:30 ID:Nllqq9xo0
CLAについては自分は国道に乗りだしたとたんにCクラスより下の車だと思った。
ロードノイズをもう少し押さえないとちょっと安っぽく感じる。
加速中もCクラスほど静かじゃないし。
973 18/02/13(火) 14:58 ID:XOafUWV/0
Aクラスベースだとそんなもんなのかな
A,CLA,GLA
974 18/02/13(火) 18:23 ID:6tIYr3ej0>>979
W205から比べたらAとCLAは下の車に感じるだろうが、W204ならむしろAやCLAの方が良いだろ。
特にRSPなしの204だとなおさら。
975 18/02/13(火) 19:46 ID:G1A1aHbJ0>>979
欧州車は特に、CセグとDセグの間にけっこうな差がある気がする
まあCクラスがDセグのベンチマーク的存在、VWのゴルフがCセグのベンチ~と考えると、
メルセデスはまだCセグを作り慣れてないという感じかな感じ方は人それぞれだけど
976>>9682018/02/13(火) 20:05 ID:t5KYoxmh0
>>970
>>971
補足説明どうもです。
たかが30分の試乗じゃ落ち着いて見れなかったところが丸一日乗ってみて
気になる点が思いの外多かった。
977 18/02/13(火) 21:45 ID:jwszzcnH0
レーダーセーフティって何が良いの?
運転するのが好きで上手ならむしろ要らなくね?
978 18/02/13(火) 22:12 ID:hG6+tN0wO
>>977だね。
逆に障害物センサーは必要だね。
979 18/02/14(水) 04:16 ID:tHuban5T0>>987
>>974
おいおい、RSP付き204の使い勝手の良さは侮れないぞ?
>>975
DセグとEセグの差も大きい気がするけどな
W212なんか中古相場の割にいい車だが俺の地元で乗り回すにはデカ過ぎる
980 18/02/14(水) 06:51 ID:mt5NClvc0
RSPが良いと思うシーンは、運転が退屈な高速走行と渋滞時。アクセルもブレーキも踏まずに済むのが良い。
運転が楽しい峠みちはRSPなんか使わないし。
981 18/02/14(水) 09:33 ID:f+f+eszu0
DセグとEセグの差はゆったり感とかの大きさによる差が主だが、
CセグとDセグの差は前輪にミッションメカの重さも負担させたり、
サスストロークも少なくてドタバタするとか、遮音コストを省いて
ロードノイズやメカノイズがうるさいとか、構造そのものの差が
あるような気がする。
CLAもけっこうゆすられる車という印象だった。
982 18/02/14(水) 09:37 ID:xrtNhD6B0
さすがに峠道ではクルコン使わないけど、
高速でクルコン中に集団に追いついたときなんか、流れを読みながら
レバー操作だけで自動でブレーキかけさせないように速度調整したり
車線選ぶのはパズルみたいで楽しいぞw
速度差によっては結構強くブレーキかけるのがうざいのよね。
それよりもブラインドなんちゃら?が便利だな、
ドアミラーの三角が赤けりゃ目視するまでもなく周囲に他車がいるのがわかるので。
983 18/02/14(水) 10:56 ID:ELIaDPla0
RSPのクルコンは加速が急なのが唯一の不満。
もう少しゆっくりスピード乗せてくれれば良いのだけど。
984 18/02/14(水) 11:09 ID:f+f+eszu0
クルコンの加速は欧州仕様だと思うな。
あちらは一般道でも90~100km/h制限だから、日本みたいにゆっくり加速なんかしない。
日本に比べると結構急加速急ブレーキだからこの加速具合で一番しっり来るんだと思う。
985 18/02/14(水) 11:42 ID:3Cal2TIR0
言うほど急でもない
自分がアクセル踏んでないから体がタイミング掴めてなくて自分で踏み込んだ時よりそう感じるだけ
986 18/02/14(水) 11:55 ID:CuDhcxuN0
型落ちうぜえ
987 18/02/14(水) 15:22 ID:3ddKxkkCO
>>979
現在のベンツはSクラスとE400しかエレ顔を選べない。だから212前期はお買い得な気がする。
リアテールは型落ち感が多少あるけど
988 18/02/14(水) 18:37 ID:SUGJmKMQ0
2007年の200コンプレッサーの代車でW176だったけど、高速走ってみたら車が全然ロールしなくて
滅茶苦茶安定しててたまげた、
峠も走ってみたけど、Sモード入れてアクセル踏むとターボの加速が凄い、200Kより体感で速いと思う。
ディストロは羨ましい装備だ、ブラインドスポットも羨ましい。
989 18/02/15(木) 20:18 ID:H4nxG+FO0>>990>>992
>>952
冷却水ボトルの内ぶたの白い紙だろ?
リザーブタンクに冷却水入れるときうっかり入れちゃったんだね? 詰まるような強度有る紙じゃ無いから問題ないよ
990 18/02/15(木) 20:32 ID:Z9Q8JDNU0
>>989
>>954
991 18/02/16(金) 00:44 ID:I1ULZjbC0
ミンチになって桜吹雪のようにウィンドウに散るとか?w
992 18/02/16(金) 14:26 ID:Y/uwsken0
>>989
それなら俺も昔やったことが有るけど初めはビビったけどその内忘れて
かれこれ三年何にも無し(笑) 単なる薄紙だから気にしない
993 18/02/17(土) 02:33 ID:TbLqz/x90
ドアミラーの鏡部分だけ売ってないのかな
ウォータースポットが出来て気になって仕方ない
994 18/02/17(土) 07:53 ID:4iv+uho70
そろそろ次へ…
995 18/02/17(土) 08:23 ID:DDqASpYb0>>5
【W204】メルセデス・ベンツCクラス 44【S204】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518823291
立てといた。S204ユーザーとして直しといたわ
996 18/02/17(土) 08:23 ID:DDqASpYb0
というわけで埋めましょう
997 18/02/17(土) 08:25 ID:DDqASpYb0
W205も素敵だけども、W204はずっと乗っていきたい、、、
998 18/02/17(土) 08:27 ID:DDqASpYb0
車体が古くなっていくにつれて、発現する諸問題について次スレで語り合いたい
999 18/02/17(土) 08:30 ID:DDqASpYb0
メッキモールの錆
ゴムの劣化
とか?
経年劣化での傾向的な不具合はどんなもんですかね
1000 18/02/17(土) 08:30 ID:DDqASpYb0
バンザイ!
1 18/02/17(土) 08:21 ID:DDqASpYb0
前スレ
【W204】メルセデス・ベンツCクラス 41【S204】
https://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1477302139
【W204】メルセデス・ベンツCクラス 42【S204】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1488974005
【W204】メルセデス・ベンツCクラス 42【S205】※実質43スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1506603715
2 18/02/17(土) 08:45 ID:ywRzAaVA0
スレたて乙です
3 18/02/17(土) 09:11 ID:8Ruq6uLU0>>12
前スレ>>999
メッキモールの錆、ちょうど探しててさっき見たオーナーさんブログでは
メッキスーパー(¥3700)で磨いて、メッキング(¥4200)でコーティング
ってやつが効果ありそう。
しかしこれもかなりゴシゴシ擦る必要があるとのこと。
電動ドリルやリューター?の先っちょにバフ部分を取り付けて磨けばなんとかなるのかな。
あと、どなたかW204のアンダーカバー(フロント&センター)の外し方を教えて下さい。前期と後期で違うのかな?
先日ジャッキアップして潜って見たけど、無理な体勢でもあり判り辛くて(汗)
4 18/02/17(土) 10:46 ID:zTlv99pE0
S204に直ってる!
ありがとう!
5 18/02/17(土) 12:04 ID:2IMsn0Qi0
前期の屋根の黒モールだけど簡単にどうにかならないのだろうか
まぁビミョーに普通は汚れてるんだろうかな感じなんだけど
ワックス掛けると白い縁取りがされてスゴいことになるwww
6 18/02/17(土) 13:20 ID:NlBc66g60
この車に限らずだが、バックモニターのカメラのレンズが白濁して映りが悪くなる。
7 18/02/18(日) 18:51 ID:zHjmS5DL0
ワゴン最高
8 18/02/18(日) 19:01 ID:3n9PSLV/0>>9
花粉が付き始めた(涙)
9 18/02/18(日) 19:07 ID:Bj1gYWQU0>>10
>>8
昨日洗車してピカピカにしたのに強風で埃まみれになったと思ってたけどあれ花粉だったのかw
10 18/02/18(日) 20:25 ID:3n9PSLV/0
>>9
今日洗車行ったけど人多くてあきらめた
11 18/02/18(日) 21:16 ID:tAH2ezG20
今日キレイにしても明日すぐに汚くなるかな
12 18/02/20(火) 07:50 ID:+l74jlDB0
>>3
ジャッキアップができるガレージがあるのか。裏山
13 18/02/20(火) 09:49 ID:Y2XAYb7r0
青空ガレージ
14 18/02/20(火) 14:17 ID:CFCAnFJX0>>15
質問よろしくお願いいたします。
後期アクティブヘッドライトのバルブ交換は国産車のように一人でも出来るものですか?
また、その際のオススメバルブメーカーをお教えいただければと思います。
よろしくお願いいたします~
15 18/02/21(水) 09:32 ID:c4pyLrwE0>>18
>>14
中身は普通のキセノンバルブ
D1Sっていうやつね。
ボンネット開けて、ヘッドライト裏の蓋開けて、バルブ左にひねって外して、コネクター外す。
取り付けはその逆で。
5分で終わるよ。
あまり白すぎるライトはかえって見にくくなるから 俺はベロフの5000k付けてる
https://www.bellof.co.jp/hid/optimal_p_d1s.html
間違っても中華の安物付けるなよ
ヘッドライトの内側曇るよ
16 18/02/21(水) 10:11 ID:8Ey+JgFY0>>17
リアは前期の方が格好良いと思ったけど、実際の画像見ると後期もなかなか悪くないかな。
https://www.instagram.com/p/BfbDXnXASfn
17 18/02/21(水) 10:13 ID:8Ey+JgFY0
>>16
間違えて204スレに書いてしまった。スルーして下さい。
18 18/02/21(水) 10:39 ID:CkYVfDsB0
>>15
ありがとうございます~
19 18/02/21(水) 20:47 ID:ux9dX8It0
ふふふ。わざとだとイヤミ。
430カッコ良いね。でも数値がビミョーに馴染めない。
20 18/02/22(木) 01:13 ID:f9/0/IOL0>>21
ん?
右側にC43と貼るんだな
21 18/02/22(木) 04:10 ID:fuGQtllE0
>>20
今は左側にAMGがある
22 18/02/22(木) 06:12 ID:Pbo93rED0
ハンドルの左右で変わるもんだと思ってたが違うんだな
23 18/02/22(木) 20:46 ID:z5ZsSYbd0
204の63の方が全然所有価値あるわ
24 18/02/22(木) 21:27 ID:7Tgz5SBv0>>29
自分の車、フロントガラスの右下にサインがプリントされていないのですが、
そんなことはあるのでしょうか?後期2014モデルです。
ちなみに左下には画像のようなバーコード類はプリントされています。
https://i.imgur.com/oYr1C4v.jpg
25 18/02/23(金) 08:33 ID:7LVGdR300
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
FT3UR
26 18/02/23(金) 08:54 ID:CeBeGBsU0>>27>>28
204後期のc200、ヘッドライトがハロゲンなんだけど簡単にLED化って出来る?
27 18/02/23(金) 11:59 ID:Tn8XszqM0
>>26
普通に純正のままですが、いまはLEDが標準なんですか??
28 18/02/23(金) 12:01 ID:8GuMHR420
>>26
ハロゲンだったらH7かH11あたりのバルブだろ?
それに対応したLEDに変えればいいじゃん
29 18/02/23(金) 13:29 ID:9dl1AdU60
>>24
埼玉五番スクリプト?
30 18/02/23(金) 13:56 ID:s0R6+Jld0
マジレスするとサンゴバンスクリットな
https://www.saint-gobain-sekurit.com/j
31 18/02/23(金) 17:28 ID:1cVjpN110
204の後期にもサインって入ってるの?
205からだと思ってたけど
ちなみに前期だけど入ってない
32 18/02/23(金) 23:19 ID:PA39MWFT0
なるほど・・205からなんですね。
吉田由美さんのブログで、メルセデスの全車種に入ってるみたいなことが書かれてあったので・・
無知で失礼しました
33 18/02/26(月) 11:11 ID:n6Ox4rLp0>>38
スタッドレスからラジアルに戻したけどやっぱりラジアル最高!これでコーナー攻められる。
34 18/02/26(月) 11:15 ID:GZrXjDTP0
あんまりにも良いよ良いよ聞くとMOEやめたくなるな
二年14000kmでスタッドレス4000km
S001MOE自体は1万しか使ってないんだけどなぁ
35 18/02/26(月) 12:18 ID:3QD5aYCq0>>36>>39
俺あんまりMOEにこだわってなかったけど、やっぱMOEはそれなりに作りが違うぞ
年間3万弱走る過走行の最終型204ワゴン スポパケプラスの18インチだけど、
純正CSC5からミシュランPS4を経てヨコハマV105に戻ってきたがこのMOEのV105が1番良いわ
PS4は世間で言われるほどの感動はなかった
36 18/02/26(月) 12:38 ID:3QD5aYCq0
>>35
あ、間違い
MOEじゃなくてMOな
37 18/02/26(月) 13:31 ID:H67BWo+00
わいも18インチ欲しいのう
38 18/02/26(月) 16:29 ID:VG8RiS0c0
>>33
スタッドレスもラジアルタイヤですが
39 18/02/26(月) 17:44 ID:gPFNg9BU0
>>35
コンチのほうがよくない?
40 18/02/27(火) 22:49 ID:SWbTvQZH0
おすすめのジャンプスターターはありますか?
41 18/03/02(金) 22:44 ID:1PyQ5uxf0>>42
さっきアイドルストップから始動できず、、
バッテリ弱ってるとストップしない、とかないの?
サブのバッテリが弱ってるのは秋の点検で指摘されてたが
突然こうなるとは。電圧OKでも負荷かけるとダメもあるけどね。
まあ、普段はエコボタンをオフにするけど忘れるとこうなんだな。
42 18/03/02(金) 22:59 ID:rQ4TYweq0>>43
>>41
バッテリー弱ってるとアイドリングストップはしないようになってるよ
きっとそれ別のトラブルだと思う
確かアイドリングストップから再始動できないってトラブルの書き込み前にどこかで見た記憶があるし。
それともし勘違いしてるようだといけないから書いとく。
サブバッテリーはアイドリングストップ中に必要な電力の供給用であって再始動のセル回すためにあるんじゃない
セルが回らないならメインバッテリーが原因だけど キーを一旦オフにして再始動できるならメインバッテリーも大丈夫だし、
なんかその時たまたまのトラブルかと。
サブバッテリーはエアコンとかオーディオ、ライト、ワイパーなど電装品を
アイドリングストップ中でもそのまま使うためにある。
43412018/03/03(土) 00:16 ID:nXSaAQ9U0
>>42
ありがとうございます、書いて下さったバッテリの役割はおよそ認識していた通りです。
ちょっと上り坂だったので、ブレーキ離してアクセル踏んだら、あれれ動かん?と。
そしてメータ類が始動前のようになり、ちょうどエンストしたような状況した。
サブバッテリがダメで、始動する時の何かしらの負荷で瞬停のようになった?と思って。
が、そういえばメインが生きてればそんなことはなさそうですよね。
ひとまずそのうち近所のヤに行ってこようかと、ありがとうございました。
44 18/03/05(月) 07:36 ID:TmIG+sqr0>>46>>55>>164
バッテリーって2個ともトランクスにあるの?
45 18/03/05(月) 07:40 ID:qccOC3sh0
メインバッテリーはエンジンルーム、サブバッテリーはトランクやラゲージのスペアタイヤ横
トランクスの中にあるのはチンコ
46 18/03/05(月) 07:49 ID:Z0jT75k00
>>44
トランクスにジワジワくる
47 18/03/05(月) 07:54 ID:oxyU3HrI0>>48
この車バッテリー2個積んでたの?知らなかったw
48 18/03/05(月) 09:40 ID:qccOC3sh0
>>47
アイドリングストップ付きのやつはリアに補機類用のサブバッテリーが積んである
俺は新車の時にコーディングでアイドリングストップを完全キャンセルしたので
このバッテリーは全く活用されてなかったのだが、ドラレコの電源を
ここから直接取ってエンジンのオンオフ関係なく24時間常時録画にした。
ドラレコの電力消費なんて知れてるし、サブバッテリーのチャージとか
電力管理は車が勝手にやってくれるからこれオススメ。
49 18/03/05(月) 09:42 ID:FJv5bKOb0
おすすめのダウンサスある?(・ω・)?
あんまりベタベタなのは嫌なんだけど
50 18/03/05(月) 09:52 ID:qccOC3sh0
安心なのは後期スポパケプラスの純正サス
3cmくらい落ちてもノーマルショック対応で乗り心地よし
社外品で似た感じなのはRSRのTi2000
H&RとかKWとかは固くてダウン量も大きい
ザックスはノーマルと変わらない
51 18/03/05(月) 11:52 ID:FJv5bKOb0
スペシャルサンクス(・ω・)RSRにしようかな
52 18/03/05(月) 12:20 ID:oxyU3HrI0>>53
ちなみにバッテリー2つ載ってる事で上がりにくいとかって特性あったりします?
メインバッテリーがすごい長持ちしてるので。
53 18/03/05(月) 12:38 ID:qccOC3sh0>>54
>>52
それぞれのバッテリーの役割りが違うので大差はないが、もちろん1個のバッテリーで
アイドリングストップ時の電力供給も兼ねてるよりかは長持ちになるわな。
ディーラーの人から聞いた話だけど、204はバッテリー2個だけど205は1個になってて
アイドリングストップ時の電力供給はメインバッテリーから 但し再始動のセル回すのとかは
キャパシタ使って賄ってるらしく ぶっちゃけメインバッテリーの寿命が204より短いらしい。
54 18/03/05(月) 13:26 ID:oxyU3HrI0>>57
>>53
やっぱりバッテリーが長持ちする理由があったんだね。
国産乗ってた頃は冬場に2週間エンジンかけないとバッテリー上がってだけど
204にしてからは同じ使い方しててもバッテリー上がらないから不思議だったんだ。
普段通勤で車使わない俺には非常にありがたい。
55 18/03/05(月) 21:56 ID:wnd+RC9E0
>>44
俺のはブリーフの中です
56 18/03/06(火) 23:06 ID:bGgs4IUv0
ちっこw
57 18/03/07(水) 17:05 ID:DWeP/YhV0
>>54
バッテリがデカイのも効いてるでしょうね。
3年使ったバッテリで2カ月放置も平気でした。
最近のはわりと短期間の放置でも上がるらしいですね、
おれ1、2カ月の放置はたまにあるけど、日本車輸入車
上がったことはないのですけど。
58 18/03/08(木) 07:05 ID:9TH+mkJl0
ご教示ください。
メルセデスベンツW204後期型(ディーラー車)の1年メンテナンスの表示を個人で消す方法を
ネットで探しても、見つかりませんでしたので…
59 18/03/08(木) 07:18 ID:iiSZhq3I0
YouTubeとかブログとかそこら中に情報あるけど検索した?
キーをセルが回る手前まで回す
ステアリング右の電話を受けるボタン左のOKボタン長押し
ステアリング左の矢印下でメンテナンス選択
OK
もしく矢印下を押し
フルメンテナンスでOK
フルメンテナンスを実行しましたか?
はい
OK
60 18/03/08(木) 09:16 ID:kKRfX+zH0
それやろうとしてメーカー保証は受けられなくなる的なコメント出てきてそのままそっ閉じした俺
61 18/03/08(木) 09:40 ID:KOf3ZPow0
免罪符的なコメントで二の足踏むくらいなら、最初から全部ディーラーに任せればいい
そもそも最終型の204ですらすでに4年目突入という今、メーカー保証が受けられなくなったとして困ることって??
62 18/03/08(木) 12:39 ID:kKRfX+zH0
何年も前の話に突っ込まれても困るわ
63 18/03/08(木) 13:42 ID:oU4NEYHI0
突っ込んでから 何年も前の話だと言い訳されても困るわ
64 18/03/08(木) 13:47 ID:ZD4H0P5K0
キモいのが多いなw
65 18/03/08(木) 17:08 ID:kKRfX+zH0
どうしても負けたくない人なんだなw
余裕なさすぎてすぐイライラしてそうw
66 18/03/08(木) 18:07 ID:Pw3xlR1L0
どうしても勝ち負けにしたい人なんだな
劣等感でイライラしてそうw
67 18/03/08(木) 19:39 ID:jb6aaaxO0
(・ω・)...
68 18/03/08(木) 21:57 ID:Dv3uC+j20
お前らいつも争ってんな
69 18/03/08(木) 23:18 ID:dhFQwgR+0
粘着わろた
70 18/03/08(木) 23:32 ID:n/9gJvFT0
良スレなのに…
71 18/03/08(木) 23:56 ID:fw3tOAu30>>72>>73>>74
ヤさまに行ってウォッシャー液クレっつったら
ウィンター何とかってのくれたんだが
夏は違うのいれるの?
72 18/03/09(金) 10:51 ID:q6GMoMfP0>>73
>>71
winterは冬なら、夏は英語でsummerでしょうが
73 18/03/09(金) 15:57 ID:oT5uAaPo0
>>72
ちょっと何言ってるのかわからない
>>71 冬でも凍らんとかで不凍性を謳った商品名じゃないのそれ。
ただ「冬に強い」ってだけでもちろん夏でも使えるとマジレス。
74 18/03/09(金) 16:24 ID:KK4poExG0
>>71
サマーフィットっていう40mlのやつと
ウインターフィットっていう1000mlのがある
凍結しないように希釈倍率を気温で変える目安がウインターフィットの方には書いてる
基本的にウインターフィットは濃いめに作って水分の凍結を防いで、サマーフィットの方はそこまで濃くない
なので40mlと1000mlになってる
75 18/03/09(金) 16:25 ID:KK4poExG0
ちなみにウインターフィットを冬用の希釈倍率で使うと夏場は濃すぎる
水分飛んで白残りするから水足して薄めるといい
76 18/03/09(金) 23:25 ID:QEYwFGrj0
みんなやさしいなぁ(;;)
77 18/03/10(土) 22:08 ID:S4AbAEm30
いちいち感動すんなよw
78 18/03/11(日) 01:50 ID:DxjVSMe40>>80
走り、快適性にはなんの不満もないけどナビだけは新型の大画面が羨ましい
画面だけ拡大する中華キットとかないんやろうか
79 18/03/11(日) 04:53 ID:JSl6NeJ80
フロントのスモール・ポジションのT10 LED球がまた切れた(´・ω・`)
4個あるから1個だけ替えると色味が変わるんだよね。
キャンセラー付きだとかなり熱持つから過酷な状況なんだろう。
アマゾンとか中華Aliexpressとかの通販色々試したけどコレというのが見つからない。
みなさんどんなの使ってますか?
80 18/03/11(日) 11:10 ID:Y1K8oxsm0>>96
>>78
後期ならこういうのは?
https://m.ebay.com/itm/Autoradio-android-7-1-GPS-Multimedia-integriert-Mercedes-Classe-C-W204-
de-12-a-2/322930189357?hash=item4b3023a42d:g:sTwAAOSwkLhaOBN
前期ならもっと安くて同じようなのたくさんあるよ
81 18/03/12(月) 14:28 ID:fTon/bIq0>>82>>83
2013年後期乗りですが、モニターが突然の映らなくなりました。ナビも音楽もまるでダメ。
修理交換しか手はないでしょうかにどなたかご教示お願いいたします。
82 18/03/12(月) 19:01 ID:B4jokk0B0>>84
>>81
アドバイス欲しいならもっと詳細を正しく伝えて。
モニターが映らなくなった これは理解できたが
ナビも音楽もまるでダメ ??? は?
ナビも音楽も画面だけが映らないのか?音も出ないのか?
そもそもエンジンかけた時にコマンドシステムは起動してるのか?
メーター内のディスプレイにナビや音楽や電話の表示は出るのか?それらは作動するのか?
83 18/03/12(月) 19:45 ID:bEBFQRJp0>>85
>>81
確かに「聞く側の姿勢」的にどうかと思う聞き方だね。
みんなエスパーじゃないんだし、実機も見れないんだからできるだけ詳しく記載しないとわからない。
しかしW204前期後期合わせてもナビの故障って聞かないから気にはなる。
あれだけエンジン始動&オフ時にウィーンって開閉してるのに可動部の故障も聞かないしね。
84 18/03/12(月) 19:46 ID:OCsG4Pqw0>>86>>87
>>82
申し訳ないです。エンジンをかけた時から全く作動しません。モニターはずっと真っ黒で音も鳴りません。
直前まで普通に動いていましたが、エンジンを切った後、10分ほどでかけたときは全く反応せずでした。
よろしくお願いいたします。
85 18/03/12(月) 19:56 ID:EduXclDD0
>>83
前に前期のナビが出てこなくなったってのをどこかで見たな
ユニット交換でウン十万とかだったような
86 18/03/12(月) 20:20 ID:Hwa0Kxip0
>>84
メーター内のディスプレイは?
ステアリングのボタンでBT経由のスマホとか音楽とかナビの方角とか切り替えできるでしょ?
それも起動してないの?
87 18/03/12(月) 20:25 ID:Hwa0Kxip0>>92>>94
>>84
それから テンキーの#と1と電話切る赤色のやつ これら3つを同時に長押しでエンジニアリングモードに入れるけど
それは試した?
88 18/03/12(月) 20:26 ID:gmpPKclL0
ナビのスイッチ間違えて押して消してしまっていたようです
89 18/03/12(月) 20:26 ID:gmpPKclL0
90 18/03/12(月) 20:37 ID:N9HQKF+90
このスレにこの車にめっちゃ詳しい人いるよね。
整備士さんなのかな?
91 18/03/12(月) 21:20 ID:/nioH7s60
世の中にはマニアってのがいるんだよ
92 18/03/12(月) 21:31 ID:OCsG4Pqw0>>93
>>87
いまチェックしたところ、無事に立ち上がりました。お騒がせしましましたが、色々と勉強になりました。
皆様のアドバイス感謝します!
93 18/03/12(月) 21:39 ID:Hwa0Kxip0
>>92
おお良かったね
>>83の言うように204のナビって電気的な故障ってあまり聞かないから、
あるとすれば前期の可動部が物理的に壊れるやつくらいいい車だから大事にしてやってくれ。
94 18/03/12(月) 21:41 ID:bEBFQRJp0>>95
>>86, >>87
お見事です。偉そうに言って何も助けられなかった自分が恥ずかしいです、、。
質問者さん、解決して良かったね(^_^)
95 18/03/12(月) 21:49 ID:Hwa0Kxip0>>97
>>94
いやいや俺も役には立ってないと思う。
多分204はエンジン切ってから15分以上経たないと電気系が完全シャットダウンしないから 放置してリセットされて
直ったんじゃないかな。
96 18/03/12(月) 22:06 ID:5vmPLVin0
>>80
単純に画面大きくしたいだけなんだ
AMGパフォーマンスメディア使えなくなるし
97 18/03/13(火) 06:44 ID:2HH7LNzk0>>98
>>95
症状が出た後、昼御飯で1時間弱はエンジンを切って放置していたので、リセットではないと思います。
なお、昨日の復旧した時のナビは、動かなくなった時点の場所を示していました。
ともかく、再びこの症状が出なければいいですが…
98822018/03/13(火) 07:15 ID:TLpf/v9W0
>>97
いや、俺が>>95で言ってたのは勝手にリセットされてたって意味
エンジン切ってドアロックしてから15分くらい待つと全電源が落ちる
逆にそれまではたとえキーオフとかしても内部で電源生きてたりするんだ
コンソールボックス内のUSBとかパワーウインドとかシートもキーオフ後しばらく動くとかあるでしょ?
なのでちょっとエンジン切っただけではコマンドシステム再起動にはならない時があるんだよね
ま いずれにせよ直って良かったね
俺も本職では無いから完璧に全部理解してる訳じゃないし分かんないこともあるけど、
色々バラしたり試したりしてたから多分素人よりは若干詳しいと思うから分かる範囲で助け合おう。
204はいい車だしこのスレ良スレだよ。
99 18/03/13(火) 07:59 ID:Xq+Y3Zaw0
このスレはRYOスレに同意
100 18/03/14(水) 05:36 ID:4r8JlANN0
書き込みがないということは、トラブルなく走っているってことかな!
100ゲット!!
101 18/03/14(水) 06:53 ID:+CQ0iNro0
後期最終型のC180ワゴンAVG AMGスポパケプラス
4年目の点検をヤナセに預けて代車がCLA180なんだけど、やっぱり古くてもCの方が良い気がする
4年で8万キロ乗ったから、今年中に乗り換え考えようかなとも思ったけどなんか欲しいクルマがない
102 18/03/14(水) 07:28 ID:JNiOnDx60>>103>>105
C200とC63のシャーシって一緒?
103 18/03/14(水) 09:18 ID:4+eSLMXO0>>106
>>102
シャーシというかシャシーな。
chassisだから。
もしミニ四駆的なイメージでいるなら勘違いしてるかも。
モノコックなので台車的な物はないから。
で、200と63だけど Aピラーより後ろは同じ、ただしスポット増しがあると聞いたことがある。
フロントセクションはまったく別物
104 18/03/14(水) 10:31 ID:ds3uEgkT0
中古で買ってきて1000km走ってきたけど良いもんだな(・ω・)流石おベンツ様やで
105 18/03/14(水) 11:53 ID:Fz+56h7k0
>>102
基本は同じでフロントサブフレームが専用になってるのに合わせてボンネット、フェンダーが変更になってる
あとは足回りも前後別物
106 18/03/14(水) 12:17 ID:OCRk8gJh0>>109
>>103
シャーシと言えばたしかにミニ四駆の思い出がww
C200ノーマルでもかなりコーナー攻められると思ったら最強のシャシーだった訳ね。
サスペンションや補強は違うにせよC63のモンスターエンジン載っけてるシャシーは侮れない。
107 18/03/14(水) 15:04 ID:nUwsKF9t0>>110>>118>>126
アドバイスをお願い致します。
現在、中古で購入した2011年登録の後期モデルワゴンを所持。サイズ感取り回しの良さで気に入っています。
不満点は、障害物センサーがないところ。
19年車検なので、18年中のヤナセ認定中古での買い換えを検討中。
候補は、車幅問題と外見の良さで以下の2つ。
1、 CLAシューティングブレーク
2. 204最終後期型のワゴン
(障害物センサーやレーダーセーフティ等あり)
CLAは、車幅が10センチ大きなこと、且つ、運転時の視認性が気になっています。
最終後期モデルの2014年は、ヤナセ保証期間が2年ものがあれば、今のスタイルを気に入っているので
大変魅力的に感じています。
皆さまが感じます、それぞれの車種のメリット、デメリットをアドバイス頂ければ幸いございます。
よろしくお願い致します。
108 18/03/14(水) 15:19 ID:rMvfQZdL0
違いは10mmちゃうの?
204から乗り換えで駆動方式に拘らないならCLAで良いと思う
109 18/03/14(水) 16:12 ID:oafeaDl20
>>106
新しいメルセデスが最良というのが本当なのでCLAと言いたいところだけど、204最終のRSP付きならCLAと安全面は差がない
あとはFFの感覚が許せるかと CLAの絶望的な斜め後方視界をどう見るか
110 18/03/14(水) 16:51 ID:uGULDBdG0
>>107
ヤナセの保証期間は追加金で2年にできるんじゃないの?
俺は後期の中古買った時、1年だったのを2年にしてもらったぞ
111 18/03/14(水) 19:16 ID:yUoU9CUa0
どのクラスにもAMGが設定できるくらいのシャシーだってことだからな
どんだけ補強しようが、元がダメなら程が知れてる
112 18/03/14(水) 19:20 ID:qGvPBz250
昔から言われてるエンジンよりシャシーが早いってやつだね
パワーに負けないボディだと
113 18/03/14(水) 20:28 ID:dDTCm2Bn0
メルセデスだろうがBMWだろうがFFとFRは別物だし、間違いなくS204選ぶ
ただ、S204の最終型でRSP付きならそもそも数が少なくてS205と値段そこまで変わらないから205買うと思う
それかモデル末期で安い3尻
114 18/03/14(水) 20:59 ID:zyE3v5hA0
点検時の台車で数回、CLA貸してくれたが、CLAは無いと思った。
115 18/03/14(水) 21:59 ID:mJQFDxKv0
外車は後期モデルじゃないと故障が面倒い
後期でもないわけじゃないが初期型中期買うなら迷わず後期モデル
新型初期モデルなんて新しいもの好きが買えばいいだけ
116 18/03/14(水) 22:05 ID:JNiOnDx60>>117
CLAって今は中期になるの?
117 18/03/14(水) 22:30 ID:UHLKZ9gq0
>>116
一昨年マイナーチェンジしてるし今年の暮か来年頭に新型出るという話だから
今の新車で売ってるやつは後期モデルになるのだろう
118 18/03/15(木) 06:59 ID:25LJqsTH0>>119
>>107
204最終ならRSP含め安全装備は全部載せで現行205との差ってカメラが単眼かステレオかの違いくらい
CLAだと仮にRSP付きだとしても204と同じ単眼で アダプティブヘッドライトが無かったりとか個体によってバラバラ
CLAのフルオプションが204最終と同等ということだね
それに加えて末期でトラブル出尽くして安心の204とまだまだ過渡期のCLA、もう選択肢は無いのでは?
ただそうすると結局>>107が204後期から204後期に乗り換えるという感じにw
とはいえ205の中古買っても同様に意味ないし、俺ならそのまま乗り続けて205の後期最終が出て落ち着いたら
乗り換えるかな
あと2年待つ感じだね
119 18/03/15(木) 07:07 ID:oR882l3I0
>>118
これだな
俺も乗り換えるなら205の最終後期
金がないなら新型出て1年もすりゃゴロゴロ前期の最終型がオークションに流れてくる
新型が出た途端に100万から寝落ちするし金ない人はそのタイミングで買えばいいんじゃなかろうか
120 18/03/15(木) 08:21 ID:DJpxq6Aq0>>121
2013年後期のワゴン乗りです。TVキャンセラーをつけたいのですが、オススメはありますでしょうか?
安くて(2万円程度)簡単な取り付けの商品は205用ばかりです。
dvdinmotionの本国サイトからダウンロードしようと試みていますが、NIXに強制的に飛ばされてたどり着けません…
皆様のお知恵を拝借したく、書き込ませていただきましたので、よろしくお願いいたします。
121 18/03/15(木) 08:44 ID:xKqVU4l00>>122
>>120
手軽さとトラブルフリーを考えたらNTG UNLOCK一択
安いということはなんらかの理由があるし
NTG UNLOCKとdvdinmotionは中身同じなので英語力があれば安く上がる
スキルもなくリスクも取りたくないなら金払えってことだねw
122 18/03/15(木) 08:51 ID:DJpxq6Aq0>>123
>>121
おっしゃる通り…ありがとうございました!
123 18/03/15(木) 09:47 ID:NpUtWNy/0
>>122
ちなみに俺はNTG UNLOCK使ってる
2014年に新車で買ってすぐにインストールして 今までノントラブル
特に初期の他製品でよくあったTVやDVD視聴しながら移動するとナビの自車位置ズレるなんてのは皆無
4年ノントラブルで使えたら少々高くてもオッケーじゃね?
124 18/03/15(木) 13:57 ID:WJrXtST20
CLAはぺだる位置が少しいや
125 18/03/15(木) 14:14 ID:Sh2zkCQk0
CLAは吊り下げペダルだからね
オルガンに慣れてしまって、吊り下げが使いにくいと思うようになった
126 18/03/15(木) 16:03 ID:zEttghhf0>>134
>>107
皆さま色々ご意見ありがとうございます。
幅も、10センチではなく、1センチ差でした…
最新が最良とは思いますが、クラス感、乗り心地や後部座席の視認性等を加味して、Cワゴン最終型かなと、思っております。
因みに、最終の最終は2014年3月モデルあたりでしょうか?
ご存知の方、ご教示くださいませ。
また、特にオススメの最終型の販売モデル名もありましたら、あわせてよろしくお願い致します。
127 18/03/15(木) 16:31 ID:oR882l3I0
C250だな
多分中古でもほぼない
今グーみたけど1~2台だけだね
14年にこだわるなら多分250だとしばらくオークションの出品待ちになるね
128 18/03/15(木) 16:36 ID:oR882l3I0
最終って2013年8月以降の登録車両だったっけ?
その後にも変わったんかな?
129 18/03/15(木) 17:08 ID:E7Qm+8ub0>>130
2013年の3月が最終で4月には205のセダンが出てワゴンが半年遅れ
ちょうどエディションCが最後のお買い得版として出た時だね
でもエディションCは中身が素のC180なのでオススメしない
またこの時期にはカタログモデルでC350とかC250はあったけど、
本国ですでにオーダー止めてたので在庫はほとんどなかったとなると対象になるのはC180 AVGかC200 AVGのどちらか。
装備はほとんど同じでC200の方はパラメータステアリングと可変ショックアブソーバーがあるくらいかな
あとC180 AVGでもAMGスポパケプラスにするとパラメータステアリングは付くしC200との差はなくなる
球数とコスト考えるとC180AVGのAMGスポパケプラスがベスト、
もしC350や250のAMGスポパケプラスが見つかればラッキーって感じだね
もしくはスポパケプラス無しのC200AVGかな
俺の個人的なロジックなので異論は認める
ちなみにこのロジックで2014年3月にワゴンのC180AVG AMGスポパケプラスを買って今に至る
その時すでにC200以上のグレードでスポパケプラスは完売、C180も白か黒しか選べなかった
250も350も在庫なし、スポパケプラス無しの200はあり、エディションCは山ほど在庫ありという状況だった
130 18/03/15(木) 17:09 ID:E7Qm+8ub0>>131
>>129
間違った2013年3月じゃなくて2014年3月だ
131 18/03/15(木) 17:18 ID:r2S1W+fz0
>>130
だよね自分のは2013年12月だから変だなと思ったよ
132 18/03/15(木) 17:32 ID:oR882l3I0
スポパケの足回りの硬さは個人的に丁度いい
これ以上柔いと山道楽しくないし硬いと街乗りしんどいw
133 18/03/16(金) 01:19 ID:X8WJ+b+F0
ダイナミックハンドリングパッケージのこと?
134 18/03/16(金) 09:48 ID:MwVI9FAW0
>>126
ほぼ>>129に同意
C180のアヴァンギャルドにAMGスポパケプラス付きの個体が探しやすいし程度の良いものも見つかりやすい
2014年あたりの個体なら間違いなくRSP含めたなんでもありありで 当時のオプションはユーティリティパッケージが
あっただけ。
キーレスゴーとパークトロニックがユーティリティパッケージだからこんなの無くてもどちらでも良い
AMGスポパケプラスならプライバシーガラスも標準でアルミも18だし、内装の赤ステッチとか赤シートベルトはカッコいい
200や250とはエンジン同じでECUの違いだけだから サブコンとか付けたらパワーは同等になるし。
135 18/03/16(金) 10:46 ID:AXpYl+Me0>>137
購入を検討しているのがキーレスゴーなしなんですが、スマートキーはドアハンドル握るだけで解錠しますか?
2011年の204後期です。分かる方お願いします。
136 18/03/16(金) 11:58 ID:0XSIqice0
多分だめ(・ω・)
137 18/03/16(金) 12:04 ID:MwVI9FAW0
>>135
キーレスゴー無しなら無理
138 18/03/16(金) 12:16 ID:BC0912hn0>>139
キーレスゴーは感度よすぎで微妙だよ。車に乗り込もうとドアノブに触れたら
ロックしちゃうwこないだはポケットに鍵入れたまま洗車してドアに水かけたらロックと解除繰り返してたしw
139 18/03/16(金) 12:24 ID:MwVI9FAW0
>>138
それそれw
俺もあえてキーレスゴー無しを選んだ
カメラあるからパークトロニック不要だしキーレスゴーもいらないのでユーティリティパッケージは無駄だとw
140 18/03/16(金) 21:18 ID:X8WJ+b+F0
俺は運転うまいからレーダーセーフティも要らない
レーダーセーフティじゃない方のスリーポインテッドスターの方が立体的でカッコイイ
1411352018/03/16(金) 21:43 ID:U6pew5s70
遅くなりましたがみなさんありがとうございました。
1度メルセデス乗ってみたくて、どんなものか理解するためにベースグレードのものを探していました。
142 18/03/17(土) 11:04 ID:xsccNowo0>>146
>>134さま、
皆さまご意見ありがとうございます。
> ほぼ>>129に同意
> C180AMGスポパケプラスならプライバシーガラスも標準でアルミも18だし、内装の赤ステッチとか赤シートベルトは
カッコいい
上記、格好良さそうですね!
あまり目にしたことがないモデルのきがしますので、程度の良いものを、ヤナセ認定中古車で気長に探してみます。
また、一般的に同じ状態の中古車ならば、18年3月月より18年12月の方が、販売価格は下がるものでしょうか?
そして、ヤナセで現在乗っている204ワゴンを下取りに出して、買い換える場合の得する商談方法等もあればご教示ください。
よろしくお願い致します。
143 18/03/17(土) 12:08 ID:iM1/LBC80>>144>>147
w204カッコいいもんな(`_´)一生乗っても良いわ
144 18/03/17(土) 12:41 ID:ZGwJ3raN0>>145
>>143
お前絶対一生乗れよ
145 18/03/17(土) 14:33 ID:hPYQeuwR0
>>144
小学生かよ
146 18/03/17(土) 15:45 ID:3A+aEmAP0
>>142
全く同じコンディションの中古車なんて無いから、その疑問に答えは無いし聞いてもあまり意味がないとは思うけど…
でも仮に今在庫にある中古車が年末まで残ってるとしたら、販売価格は下がるだろうね。
でも乗り換えるとしたら下取りに出す車の価値も同様に下がるから 欲しい車が見つかったら
すぐに乗り換えろとしかいえないよw
147 18/03/17(土) 16:57 ID:555xmkHI0
>>143
俺の204あげるから205買ってくれ
148 18/03/17(土) 17:23 ID:Gkz7Tfjc0>>149
Cクラスの最小回転半径5.1mって凄いよな。ライバルの3尻が5.4mでA4が5.5m。狭い駐車場でも楽に駐車できる訳だわ。
もともと車庫入れは得意だったけどCクラスに慣れちゃうと他のDセグ乗れないわw
149 18/03/17(土) 17:33 ID:TrrdaHpJ0
>>148
それめっちゃわかる!
俺204ワゴンを買う前に乗ってたのがボルボのV70Rで回転半径が確か6.6mか6.8mかそんなのw
なので乗り換えた時はホントびっくりした
150 18/03/17(土) 17:41 ID:f93Rnj010
ハンドル切った状態のタイヤの角度すごいからな
151 18/03/17(土) 20:43 ID:7T37znre0
ボロボごときと比べられてもねぇ
ボロボ選ぶようなアホは一生ボロボ乗ってろ
152 18/03/17(土) 20:46 ID:TrrdaHpJ0
スルースキルを試される時が来たw
153 18/03/17(土) 23:44 ID:EAxMHT+l0
まあV70はFFだから、単純に比較はできないけどな
FRのCクラスが、FRのメリットを十分に生かせてると言った方がいいか
だけどAクラスもなかなか最小回転半径小さいけど
154 18/03/18(日) 00:12 ID:Q372qtA60
V70RはAWDだし、5気筒の横置きエンジンで太いタイヤ履くからステアリングの切れ角も少なかったね
204買ってFRの良さを再認識したのと、小回り効くってこんなにも楽なのかと驚いた
なんせ850T5Rからボルボばかり乗り換え続けて20年だったからFRなんて本当に久しぶりだったし
155 18/03/18(日) 02:26 ID:Id5ZRfrp0>>156
整備費が怖くて買えないヘタレです
156 18/03/18(日) 05:18 ID:mNpMP0+Z0
>>155
まったく故障しないな。
157 18/03/18(日) 06:47 ID:AVwVjQyT0
W204前期の購入を考えているのですが、
ウィーンと出てくるナビは起動しないようにできますか?
158 18/03/18(日) 07:34 ID:OZZjJWQ10>>159
ナビの下にある格納ボタンで格納させた後にエンジンを切る。
そうすれば、次にエンジンを掛けた際に
ナビは自動で起動してこないよ。
159 18/03/18(日) 10:22 ID:08LbWJSE0
>>158
ありがとうございます!
1601582018/03/18(日) 11:41 ID:OZZjJWQ10
補足
バックモニターをOFFにしておかないと、
ギアをRに入れた際にはナビが起動するよ。
161 18/03/18(日) 15:09 ID:PCKzABlA0
新名神川西~神戸JCT間が開通したけどナビデータ更新に反映されるのはいつ位だろ?
162 18/03/18(日) 15:43 ID:BYdPnpYw0
来年の今頃に出るバージョンだね
年1回の更新版だから
163 18/03/19(月) 11:40 ID:1/M1oJgG0>>166
前期のナビはまだ最新の情報に更新されますか?
164 18/03/19(月) 12:41 ID:S78jPjbW0
>>44
そうだよ
ほら(ポロン)
165 18/03/20(火) 00:40 ID:tWwGf8oP0
キャンタマはある意味バッテリーだからな
166 18/03/20(火) 09:32 ID:B5P4VOWf0
>>163
NTG4は2017年3月版までは来てる
167 18/03/21(水) 21:45 ID:ac38DJM40>>170>>181>>183
後期最終のC180AVGです。
先日4年目の点検と同時にディーラーで17インチのスタッドレスからノーマルの18インチに戻してもらいました。
代車で借りてたCLA180シューティングブレークから自分の車に戻ったのですが なんかふわふわ落ち着かない感じです。
CLAの18インチのコンチネンタルから自分の18インチ ミシュランPS4になったのでふわふわ感じるのか
それともどこかのボルトでも緩んでるのか
もともとこんなふわふわだったのかも 点検前はスタッドレスだったのでわかりません
PS4をコンチネンタルに変えたら昔のようなしっかりした204に戻るでしょうか
それとももう乗り換えの時期なんでしょうか
168 18/03/21(水) 21:48 ID:Z4pkeuBV0>>169
クーペとカブリオレもフェイスリフトきたな。
テールライトはほぼ変わってないように見える。
内装とパワートレーンの変更はセダン、ワゴンに準ずる。
C200が1.5のEQブーストになるのは同じ。
2.0のEQブーストものちに追加されるとのことで、
これが新C300かC350を名乗るのかも。
C43はV6で継続。
169 18/03/21(水) 21:56 ID:atEq0CKT0>>180
>>168
205スレでどうぞ
170 18/03/22(木) 06:50 ID:ReT37lhJ0
>>167
まだまだイケる
俺も経験あるけど、ディーラーの点検後に空気圧が高すぎてふわふわしてるのでは?
もしくは低すぎとか。PS4ってサイドが柔らかいので空気圧の影響モロに出るよ。
PS4が新しいのかどうか知らないし、減り具合とか返品可能期間の具合とか分からんけど、
コンチかピレリのMOタイヤに戻すのをオススメする。
171 18/03/22(木) 07:29 ID:Y9wq1Dtl0>>173
みんなワイパーが動き始めの時にゴムがゴッ!って音鳴る?
フロントにガラコしてるからだろうけど204はそんなもんなのかな?
それとも個体差なのかワイパーのゴムが悪いのか
172 18/03/22(木) 07:51 ID:WlkVR46t0>>174
ワイパー間欠動作にしてるのに、2回立て続けに拭いたりすることがあるんだけど、何で?
173 18/03/22(木) 08:39 ID:fAOqnrmr0>>177
>>171
レインX派だけど純正ワイパーだと行きも帰りもゴゴーってひどかった。
ガラコワイパーにしたらかなり良くなったものの、低速走行時なんかは時々鳴る。
高速だと鳴らないから、フィン形状みたいのが結構効くのかな。
先日ガラコワイパーの替ゴムより安かったコストコのバレオ製ワイパーにしたら
今のところ問題なし、というか昨日初めての雨だったからよくわからん。
174 18/03/22(木) 09:10 ID:jr8F6MGR0
>>172
間欠ってオートでしよ?
レインセンサーが感知したら連続動作するんじゃ?
175 18/03/22(木) 09:18 ID:bY14/ei20>>177
W203のごついワイパーアームからW204では細いアームになったせいか、明らかにビビリ易くなったよね。
アームが細くて振動しやすいんじゃないかと想像している。
自分はフロントガラスだけガラスコンパウンドで超ガラコを落として使うようにして以来、
ビビリは出なくなったが、対向車に水しぶきをぶっかけられると一瞬前が見えなくなるような
欠点も味わうようになっている。
176 18/03/22(木) 09:25 ID:jr8F6MGR0
ベロフとかPIAAの撥水ワイパーにすればビビリ無くなるよ
ガラコとかも必要ない
177 18/03/22(木) 10:35 ID:Y9wq1Dtl0
>>173
今つけてたやつが8000円くらいしたやつなんだけど結構ビビりがあるんで悩んでたんだよね
あれこれ試す必要がありそうだw
>>175
やっぱコンパウンドでガラコ落としたらビビらないんだな
178 18/03/22(木) 11:47 ID:9H4QJZFh0
輸入車全般に言えることだけど、ワイパーをフロントガラスに押し付ける圧力が強いんだ
アウトバーンとか高速走行での浮き上がりを防ぐ為とからしいけど
なので動作始めにガコッとなるのもワイパーのゴムが逆方向に寝る時の音なんだけど国産車よりでかい音するよね
撥水効果のあるケミカルをフロントガラスに塗ると普通のゴムでは
滑り難くなるからそれに対応したやつに変えなくちゃダメなんだけど、この押し付ける圧力のせいでそれでもビビる
やつがある今のところPIAAとベロフは大丈夫だった
179 18/03/22(木) 13:11 ID:bJ6j1gbP0
俺のはノーマルワイパーだがビリビリしない
180 18/03/22(木) 13:51 ID:lmXsAW5n0
>>169
すまん、誤爆してもうた!
181 18/03/27(火) 06:05 ID:lEaXqemp0
>>167
コンチにしなさい
182 18/03/27(火) 14:03 ID:FvlDrg2d0
スポーツモードで右折する時にステアリング切りながらアクセル8割くらい踏んだら
メッチャスキール音出てリアが軽く滑ってる感覚があったw 1800直4ターボ結構やるわww
183 18/03/27(火) 21:09 ID:IFNJiUkm0
>>167
悪い事はいわない
PS3,4は合わない
コンチcsc5か P zero mo
184 18/03/27(火) 22:42 ID:ZZvOeNDT0>>185>>186
(ヽ゜ん゜)「ベンツのC型乗る奴らって貧乏だけど無理してベンツ買いました!って言うのが殆どだろw
新型にフルデジタルコクピット [599951212]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1522137910
185 18/03/28(水) 07:13 ID:535tb2W/0
>>184
駐車場の問題もあるな
186 18/03/28(水) 07:43 ID:tOixU7020
>>184
軽だろうがポルシェだろうが、がんばって買いました
なんて人はいくらでもいるんじゃね?
187 18/03/28(水) 11:00 ID:yRK7OEv50
俺たちの愛車のアクセル、踏んだら気持ちよく加速するだろ。
それと同じ、軽快にスルー
188 18/03/29(木) 00:49 ID:o04SfoHn0>>189
204にコンフォートタイヤ。たとえば、BSレグノとか、ヨコハマアドバンdbとかはどうなのかなぁ?
みなさんのご意見をたまわりたいです。
189 18/03/29(木) 01:59 ID:rJbjI4fa0>>192
>>188
アドバンdb履いてるけど最高だよ。
コンチから替えて別の車に乗ってるんじゃないかってくらい静かでしなやかな乗り心地になった。
190 18/03/29(木) 06:04 ID:72TBHL/t0>>193
スポパケプラスの18インチだったら どんなタイヤがオススメ?
新車装着のコンチ、そのあとPS4と来たけど 国産のタイヤも試してみたい
コンフォート、スポーティどっちに振るかも迷ってる
191 18/03/29(木) 08:24 ID:uAOZVEyX0
そろそろタイヤ交換の俺にとってタイムリーな話題でありがてえ
192 18/03/29(木) 09:43 ID:o04SfoHn0
>>189
ありがとうございます。
アドバンでいきます!
193 18/03/29(木) 11:16 ID:/ufwMpzZ0>>194
>>190
204の剛性と足回りなら俺ならタイヤはコンフォートにするかな。
18インチだとアドバンdbの設定がなさそうだからレグノがいいかも。
17インチでの話だけどdbは凄い良くて舗装が荒れてる道なんかで段差越えたりする時はコンチ「ドン、ドン、ドン」から
dbは「トン、トン、トン」て軽くいなす感じに変化して路面状態がいい所でも「ザーーッ」から「サーーッ」って道に
布を敷いてる様な感じに変化したよ。
ただレグノに関しては未体験だから何とも言えないけど国産コンフォートタイヤでは評判いいから。
ただ前にこのスレでレグノは微妙って見た事があった様な…。
194 18/03/29(木) 12:26 ID:PzZ1gC6z0
>>193
なるほど。
参考になった。
レグノは前にボルボに履いてたけどイマイチだったしビューロあたりにするか。
195 18/03/29(木) 19:52 ID:xwY2J9JM0>>198
アジアンタイヤ安いので気になる…
今はランフラットタイヤだからアジアンでも乗り心地は良くなるよね?
196 18/03/29(木) 20:24 ID:NzMDoEIi0
ファルケンFK510とか
安いし
197 18/03/29(木) 20:36 ID:o04SfoHn0
モデルチェンジして評価がすごく良いdb552には、C200の前後異形サイズ展開がまだ無いとのことで、
旧モデルの551を注文しました。楽しみ~
198 18/03/29(木) 22:15 ID:i3pCsRtn0
>>195
アジアンはねぇだろw
そもそもランフラットでも無いし205と間違えてんのか?
199 18/03/30(金) 00:37 ID:umBGGwlj0>>201
別の車でコンチMC5履いたら気に入って、W204にも履きたかったが255/35R18が無いんだな、
後継のMC6にもないし。というわけでおれもそろそろCSC5 MOの次を物色中。
200 18/03/30(金) 00:38 ID:CBtiipXq0
ピレリの1本1万円ではダメでつか?><
コンチのスタッドレスより全然いいと思う
でもブリザックの方が乗り心地がいいw
201 18/03/30(金) 06:35 ID:we5FSjZL0>>202>>247
>>199
そうなんだよね
そのサイズって案外選択肢少ないよね
P ZEROのMOはどうなんだろう うるさいタイヤなのかな
今のところ候補はCSC5、V105、ビューロ、P ZEROなんだけど…
202 18/03/30(金) 06:47 ID:Ekfn2Wdp0
>>201
CSC5のMOはいいタイヤだけど 日本国内での価格が異様に高い
P ZEROもMOあるけど ちょっと硬めでパターンノイズも大きい
高速をガンガンぶっ飛ばすような運転じゃ無けりゃMO無しの国産タイヤにすることをオススメするよ
しっかりした感じが好きならV105、静かなタイヤが欲しいならビューロ
あとはレグノとかPS4がここサイズあるけど、レグノは重すぎてバタつく、PS4は柔らかすぎてフラつく
203 18/04/02(月) 13:51 ID:caR/8rYh0>>207
自分はレグノGR9000を使ったことがあるが、その通り、重くてドタバタして突き上げ感がひどかった。
静粛性だけはピカイチだったけどね。
あれはサスが超柔らかい国産高級車向けのタイヤだと思う。
でも最近、軽用のレグノなんての出たよね。
コスト限界ギリギリのサスストロークが短い軽のサスに合うということは、従来の
レグノと正反対の特性を持つレグノが出たって事なんかね?
204 18/04/02(月) 19:26 ID:vXpzsMoZ0>>206
以前このスレで教えてもらったハンドルで有名なMOMOのOUTRUNってW204で履いてる人いますか?
当時のインプレでは値段の割に静粛性も持ちも良いとのことでした。225/45R17が楽天のオートウェイで一本¥6620でした。
そろそろ私も交換時期なんですが、コンチは一本3万円と聞いて躊躇してます(^_^;)
205 18/04/02(月) 20:55 ID:uLSf6+ErO
ふらつくのはタイヤってより足回りの劣化では?
206 18/04/02(月) 20:59 ID:JbxG0/520
>>204
俺その人じゃないけどアジアンタイヤは最初は国産と遜色ない性能ある様な感じがしなくもないけど
2年くらいするとゴムの硬化が始まってロードノイズや乗り心地が硬くなりはじめるよ。
溝が残ってても履き替えたくなるから少し高くても国産タイヤの方がいいと思う。
207 18/04/04(水) 02:10 ID:raKKECOS0>>208
>>203
義理の兄がアウディA5にレグノXI履いてるけどなかなかいいよ、
235だったか245の40扁平18インチだったと思う。
想像よりしっかりしっとりその気になれば結構走れそう、静かだし。
208 18/04/04(水) 12:29 ID:GUuML0Wq0>>214
>>207
実は次の愛車にA5が有力候補なオレw
乗らせてもらったりとか有りますか?
204との比較が知りたいのですが…。
209 18/04/04(水) 15:13 ID:R7coDxuX0>>210
普通に中古車屋に行って試乗したらええやん
210 18/04/04(水) 16:20 ID:GUuML0Wq0
>>209
試乗させてくれる中古車ってあんまりないよね。A5は2000ccターボ7速DSGだから204の1800ccターボ7速ATと
フィーリングの違いが気になって…。あとは車幅が1800mm超えてるから駐車場で苦労するのは想像つくんだけどねw
感動するほどの乗り味の違いがなければ204続投するつもり。
211 18/04/04(水) 21:29 ID:JgEWyRHV0
A5スポーツバックなら乗ったことあるけど全体的に軽い印象
204でも感じるベンツの悪く言えば腰下の重さ、良く言えば安定感はA4~6にはなかった
大きくて豪華なVWという表現が1番しっくりくる
クアトロではなく軽快さがほしいならBMWの方が良いかなというところ
212 18/04/04(水) 21:48 ID:LKgBkxge0
中古DSGは必ず避けたいwordの一つ
213 18/04/04(水) 22:10 ID:6u/Rs/RR0
W204の中古って維持費整備費はレクサスと比べてきついですか?
214 18/04/04(水) 22:26 ID:raKKECOS0
>>208
義理兄もスポーツバックです、たぶん5年前くらいのモデル。
妻実家に行った時に足代わりに借りるときあります。
>>211も書いてる通り、内装の雰囲気なんか含めて
軽い感じで、うちのスポパケプラスよりはソフトな。
W204よりは一回り大きなクルマと感じますね、
よくわからんがホイールベース、トレッドもデカイはず。
W204の前に乗ってたV36スカイラインくらいの大きさ感。
エンジンも軽い感じで駆動系のダイレクトさが気持ちいい。
勝手な分類だと、良くも悪くも重さを感じるのがW204とV36、
軽いのがA5とレクサスISみたいな。ハンドルはW204が軽いが。
ちなみにA5もレクサスISもあれはあれで好き、な前提で。
215 18/04/04(水) 22:28 ID:GuD3eoUq0
国産は安い
外車は高い
部品そのものが
維持費は今んところ国産より1.5倍くらいかな
216 18/04/04(水) 23:14 ID:bFtzMGqo0
レクサスを所有したことないから比較できないが、
一年落ちの認定中古車買って三年ちょいで
車検時の法定費用とメンテプラス代しか払ってない。
任意保険はロードスターと同じくらいだし。
217 18/04/04(水) 23:31 ID:tnxBzvB10
中古か
新車買えるようになるいいな!
218 18/04/05(木) 08:30 ID:aMslwH4K0
>>211>>214ありがとうございます。軽快さではaudiって感じなんですね。
エンジン性能に関してはたいした違いもなさそう?な感じで。
確かに204は腰下の重さはありますね。ただ安定感抜群で高速でも片手で余裕な所は捨て難いし悩むわ~w
>>212それは初耳です。ちょっと勉強してみます。ミッション逝かれたらヤバいし…。
219 18/04/05(木) 11:58 ID:l1eS2hcl0
ご近所さんがこのDSG問題で2013年型アウディA4手放したね。
何度か対策してもらったが結局駄目だったみたい。
2016年中頃からのDSGは問題なくなったと言われているが、まだ走行実績が少ないはずだから
もうしばらく待たないと本当に良くなったかどうかは分からないかも。
https://autorecipes.com/volkswagen-dsg-kosyo
220 18/04/05(木) 13:46 ID:P2D2+Zgx0
ワーゲンのDSGはシェフラー製なんだけど、同じシェフラー製を使ったホンダがDCTのリコール連発してたのを考えると、
シェフラー製が悪いんじゃないかと
アウディA4以上は湿式みたいだからいいが、俺なら乾式DCTは避けるかな
湿式DSGでも不具合報告は意外とある
ワーゲンは昔からDSGに金かけてたし、同じく金をかけてたスバルのCVTと同じく、
手を引きたくても引けない状況なんじゃないかなと
決してDCTが悪いというわけじゃないことは、頭の片隅にでも置いておいて
Aクラスも湿式DCTだが、不具合はほぼ聞かない
221 18/04/05(木) 14:22 ID:B+Qsp9Gt0
長距離走る自分にとって、アウディは左足スペースが狭いのが大減点
222 18/04/05(木) 15:07 ID:YzfkaP6U0
運転席(右側)の左足スペース狭いのって、もともとドイツで左ハンドル車で運転席(左側)が広かったのを、
右ハンドル化して右側を運転席にしたからなの?
ちょっと何言ってるかもだけど、もともとドイツでは運転席の方が広くて、助手席が狭いのかなーって。
223 18/04/05(木) 17:59 ID:P2D2+Zgx0
それは車ごとに理由は違う気がする
一昔前のフランス車なんかは、右側のほうが狭く作られてたけど、今はそんなのほぼないんじゃないかな
あとはミッションの位置や大きさにもよる
アウディに乗ったことないから分からないけど、FFの場合はペダルオフセットが顕著になりがちだから、
左足が特に狭く感じるのかもね
224 18/04/05(木) 18:27 ID:zmHZesVV0
インプレッサSTIとか足元悲惨だよな
225 18/04/05(木) 18:32 ID:SY8HlTCe0
FRの場合、機構的にエンジン、ミッションが室内に食い込むから、前座席の真ん中のスペースが取られる。
これで左ハンドルだと、右足スペースが狭く、左足はスペース広くて幅広のフットレストがある。
でも右足は常にペダルに置いてるから、狭さを感じ
ないだけ。
これが右ハンドルになると、左足スペース狭く、右は広い。でま右足はペダルに置いてるから広さを享受できない。
226 18/04/05(木) 22:09 ID:ADhgNlJq0
近々、車検なんだけど代車がついにスマートになった。
訪問時も出迎えなくなったし、扱いが年々、雑になってきた。
227 18/04/05(木) 22:19 ID:5EREZ6+80>>228>>230
前期の250に未だに乗ってるけどスマートフォーフォーとW205どっちがいいですか?って聞かれてスマートがいいって
言ったのにW205持ってきやがったぞ
遠回しに買い替え勧められてるんだろうと解釈したけどさ
買い替えて欲しけりゃ2500ccクラスのV6モデル出せ
228 18/04/06(金) 00:27 ID:ey3iNFFO0
>>227
乗り続けるべきだと思うね
俺は前期C250V6の適度に吹かせる感じが好きだったんだが、パワーの誘惑に負けて後期C350にしちまった
パワーは充分なんだが、下からトルクあり杉であまり吹かせないのと、やや軽快感が失われたのが不満
C250は軽い鍛造ホイールと組み合わせてかなり軽快感あったんだけどな
229 18/04/06(金) 13:14 ID:2uLvFDlK0
【中国】ベンツのエンブレムを窃盗常習犯 窃盗理由は「いいね」が貰えるから これぞリアルカイジ [887141976]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1522987731
230 18/04/07(土) 12:28 ID:4zrvVK870
>>227
俺はスマートでいいと言ったらSLCにされて買い物に不自由したぜ
いい経験ではあったけど真面目にフォーフォー乗ってみたかったんだがなぁ
231 18/04/07(土) 16:18 ID:QlUZjful0
ずいぶん前だけど、Eクラスが来たことあったな
なかなかいいなと思って値段確認したら…
232 18/04/08(日) 09:09 ID:MeljPBwR0>>234
2014年後期最終のC180ワゴンです
新車で購入して先月4年目の点検でした
AMGスポパケプラスなのですが足回りや駆動系の劣化とかってどれくらいの走行距離で考えるのがいいでしょうか。
現在74000km走行で、毎日通勤でそこそこの流れの国道を往復70kmくらい走ります。
リフレッシュ経験有りの方いたらコストも教えてほしいです。
233 18/04/08(日) 14:51 ID:yaExkVwG0
ウホッ
ヘッドライト研磨したらかな~りビカビカになった
洗車してたら端のほうが波打ち際のように黄色くなってたが
これって前に同じことした時のコーティングだろwww
研磨したらすっかり落ちた
大体コーティング液自体がうっすら黄色いじゃねぇか
また同じのかけたけどWの2液プロ仕様とかいうの
かな~りの心はよく見ると真ん中のほうに透明な模様ができていてざらざらするんだけど
これってコーティングが下手なせいで模様が付いたんじゃね?w
マジプロに頼めばびっかびかになると見たw
234 18/04/09(月) 09:53 ID:Ddl9ziVP0>>235>>236
>>232
今まで保証で交換した箇所を教えて下さい。
それにより変わってきます。
235 18/04/09(月) 10:35 ID:m1GkAib90
>>234
メルケアで交換した油脂類以外何も替えてないです
236 18/04/09(月) 10:39 ID:m1GkAib90>>237
>>234
あと、ブレーキパッドとローターは社外品に交換済みです
237 18/04/09(月) 15:36 ID:Ddl9ziVP0
>>236
100,000キロまで何も壊れないでしょう!
238 18/04/09(月) 15:54 ID:UnIOm4ka0>>240
せいぜいエンジン、ミッションのマウントとブッシュくらいじゃない?
どっちも振動とか音出始めてからでもいいけど
239 18/04/09(月) 17:26 ID:nUWEv5dt0
最近暖かくなってきたから燃費向上したわ。ちなみに結構飛ばして下道オンリーでリッター13.5km。
240 18/04/09(月) 17:39 ID:zDjvz46A0
>>238
スポパケプラスのサスとかアッパーやロアーのマウントやアーム類のブッシュとかってまだ交換時期には早い?
241 18/04/09(月) 18:23 ID:R8YMtm4RO>>242
>>240そこらをリフレッシュすると走りが新車に近くなるとか聞いたよ。
大体5万km越えたら高速道路を走っていたらふらついてる車をよく見かけるらしくてせっかくのベンツだから
足回りはリフレッシュすべきと言ってた。
高速道路安定性って意味ではスタビライザー関連もリフレッシュした方が良いみたい。
ディーラーだと高額になりそうだし専門店の方が良いかも
242 18/04/09(月) 19:05 ID:etwDTISl0
>>241
なるほどサンクス
一度ディーラーで見積もってから他も聞いてみるかな
243 18/04/09(月) 20:01 ID:hfXC+nsl0>>245
5万Kmでふらつくとかw
244 18/04/09(月) 20:45 ID:v4GMCIxM0
いろいろヘタってもそれなりに走るのが良いクルマ
と思う今日この頃。基本設計の良し悪しが出るよね。
245 18/04/09(月) 21:37 ID:R8YMtm4RO
>>243
結構有名であろう専門店のブログにはそう書かれていたよ。
新車時と5万kmでは走りはかなり変わってくると思う。乗り続けていると気づきにくいだろうけど
246 18/04/10(火) 00:53 ID:vXMkm9aL0
カローラ並の整備で15万キロ乗りつぶしたい
247 18/04/10(火) 22:21 ID:RES5wVc40
>>201
ちなみにだけど…
同じスポパケプラスでPS4履いてる。
俺も同じようにふらつき感じてて履き替えかなと思ってたんだけど、試しに空気圧をかなり大幅に増減させてみた。
220から200あたりまで落とすと全くダメ、
250あたりだとふわふわヨレる、
280あたりだとヨレがなくなる代わりにちょっと跳ねる
300超えるとステアリングから路面の感触が感じられなくなって微妙
結局270でフラつき少な目の落とし所みたいな感じで乗ってる
PS4は2年目あたりから空気圧をシビアに管理しないとダメみたいな
248 18/04/10(火) 23:27 ID:0qLKxiNf0
前後の空気圧変える手もあるけどな
249 18/04/11(水) 01:54 ID:iJO96ofU0
俺なんか1年間空気圧みてないわww
警告出ないから平気でしょw
250 18/04/11(水) 20:52 ID:bb7IlIWW0
俺もw
そもそも見方がわからんw
251 18/04/14(土) 00:01 ID:KMH49Fug0>>255
前スレで型番も分からず買い換え質問したW203(2ドア)なんですが、
新しい車が決まったのでスレ違いだけど報告します
今回V40にしました
FFだけどあまり飛ばさないので走りも不満ないし、完全に見た目で。
Aクラス、1シリーズ、C3、ゴルフ、A3、アクセラ、レヴォーグ、86、CT200h
車庫に入る車種中心にかなり試乗しましたが、運転して楽しかったのは86と1シリーズです
やっぱりFRの車は楽しい。
ひとつ悔いが残るのは、点検時などいつも代車を面倒で断っていたので、現行Cクラスに乗る機会を逃したことですかね…
十数年乗って愛着半端ないので、出来たら次の人に大切に乗って欲しい。
スーパーチャージャーは燃費悪いけど本当に楽しかった!いい車でした。
次は貯金してまたCクラスに戻って来たいです
長文失礼しました
252 18/04/14(土) 04:03 ID:m2IBNO+a0
一度メルセデスに乗っていい車だと思うと、最後はまたメルセデスに戻ってくる人は多い
253 18/04/14(土) 09:56 ID:UkGlxZu+0
最後にメルセデスで年金生活かよ
結構厳しそう
254 18/04/14(土) 18:11 ID:T7K9dh8p0
ゴミを買った報告とか迷惑なだけだわ
255 18/04/14(土) 18:25 ID:yUsedVbj0>>256>>257
>>251
前に事故って1ヶ月間V40借りたけどイイ車だったな。
走りに関しては何の不満も出なかったけどいかんせん国産スポーツカーやハッチバックやコンパクトにも
舐められるのがウザかったわw
2562512018/04/14(土) 21:07 ID:AinD7khF0
>>255
爬虫類顔だけどかわいくて普通に良い車だと思います
Cクラスと比べると少し色々物足りなさはあるけど
そんじゃ失礼します
なんか文章が年寄りくさかったみたいだが、まだ中年じゃないよ^^;
257 18/04/14(土) 21:25 ID:OxnkXjgI0>>259
>>255
ボルボって、すごく古い型でオラついてるのが多いからイメージ良くないよね
現行型乗ってる人はそんな事無いのにさ
普通の人はボルボの新旧見分けつかないし
258 18/04/14(土) 21:34 ID:TzjQ4YRJ0
割と真剣にw204(S204ワゴン)乗りで、次はV60にしようと考えていたワシが通りますよ
259 18/04/15(日) 01:07 ID:eIe4sgKOO
>>257
オバサンでもオラついて運転してるイメージがあるw
260 18/04/15(日) 01:21 ID:vGHmkiaa0
ボルボは昔は医者が乗ってるイメージだったんだけどな
その後ベンツはガラの悪さ、ボルボはお堅いやや上流イメージを演出するために使われてきた
今も中高年はそのイメージを引きずってるんだよ
261 18/04/15(日) 01:34 ID:35r+EOt90
クルマ好き(飛ばし好きw)のドイツ人が
なんでアジア人はボルボが好きなんだ?って言ってたw
途上国仕様だってw
262 18/04/15(日) 09:21 ID:Opf7TgvK0
知り合いがボルボに乗っているけど、
ディーラーの対応の悪さには辟易しているようだ。
二度とボルボは買わんと言ってた。
263 18/04/15(日) 16:27 ID:kILVzVCD0
でもV90とかのターボ+スーパーチャージャーのパワー、トルクはそそられるものがある
264 18/04/15(日) 16:58 ID:QLBxFSOU0
いい加減よそでやれ
265 18/04/15(日) 19:37 ID:PQ3VfGaW0
いや、比較としては参考になる
266 18/04/16(月) 00:04 ID:4ghr1Uen0>>267
週に1~3回くらいしか乗らないのだが
最近ちょっと重ったるいなぁと思ってたら
この間魔がさしてCにしてたのを思い出したw
Sにしたら全然違って元通り軽快になった
2速発進だけじゃなくて違いがあるんだねぇ~
267 18/04/16(月) 00:11 ID:Xrvl3BEy0
>>266
C?Eじゃなくて?
268 18/04/16(月) 11:30 ID:f2QKOLjD0
前期はCとS
W203と同じ
後期はEとSだっけか
269 18/04/16(月) 13:27 ID:nBH0BGEm0
しかも、設定エンジンきって数時間したら消えるでしょ。
エアオーナーだろうね。
270 18/04/16(月) 14:26 ID:AMGMV9sW0
ディーラーでオイルのみ交換だといくらくらいかわかる人いたら教えて下さい。
271 18/04/16(月) 20:20 ID:y1oC5VsE0
何の設定なの? あなたがエアオーナーさん。
272 18/04/16(月) 20:59 ID:f2QKOLjD0
設定て何の話だろうと思ってたが…
273 18/04/16(月) 21:37 ID:YAQn6y+x0
エコかスポーツの事なのか?
前期は最後に押したモードをずっと引き継ぐってこと?
274 18/04/17(火) 00:19 ID:LS6J7kd90
スポーツモードをデフォにしたい。
キビキビ走るしアクセルあんまり踏まなくて済むから意外にもエコモードより燃費が良かったりもする。
275 18/04/17(火) 00:40 ID:34+hUni30>>276>>279
204が出てすぐ買った前期(初期?)乗りだけど、SにすればずっとSだし、CにすればずっとC
これはW203と同じ
だけど公式サイトの説明書には、前期も後期もエンジンが切れたらモードはEまたはCに戻りますってなってたわ
でも俺はずっとSのまま
車から説明書出して見たけど、戻るなんてのはやっぱり書かれてなかった
たぶんサイトのは、中期と後期の説明書なんだろうなと思う
276 18/04/17(火) 00:49 ID:LS6J7kd90
>>275
コーディングしてあるとか?
277 18/04/17(火) 00:52 ID:AIg0iU0F0
Sはsportじゃなくて、standard だよ!
278 18/04/17(火) 08:25 ID:5pVZv00EO
ショックの減衰力は変わらないだろ?要はOHをオフにして走行みたいな感じだろ?
アクセル抜いた時のエンブレがウザい
279 18/04/17(火) 08:26 ID:sQwdHPyk0
>>275
後期は毎回Eに戻るからそうなんだろうね
それかコーディングされてるか
280 18/04/17(火) 18:44 ID:34+hUni30
コーディングも何もしてないよ
204初期モデルはそういう仕様、203と同じ
説明書にもエンジン停止でCに戻りますって書かれてない
中期後期はエコ目的でC(E)がデフォなんでしょ、俺もサイトの説明書見ただけだから何とも言えないが
281 18/04/17(火) 19:36 ID:SK7dypwV0>>282
少なくとも俺が以前乗ってた前期C250はエンジン切る度に戻ってたけどな
初期だけ違うのか
282 18/04/18(水) 01:16 ID:jCG21Ra40>>283
>>281
何年式?
283 18/04/18(水) 07:32 ID:XDtbMPSo0>>284
>>282
2009年3月登録
284 18/04/18(水) 12:57 ID:jCG21Ra40
>>283
おや?そしたら前期ですねぇ
ミラーウィンカーもカニじゃないタイプだよね
自分は2007年12月なんだけど、ほんとに初期だけそういう仕様なのかも
285 18/04/18(水) 18:00 ID:TdVprslT0
2009年4月登録だけど
>>275と同じ
286 18/04/19(木) 10:54 ID:EoKSYfZx0
2008年12月登録のウチのはエンジン切ってももとのままS
287 18/04/21(土) 12:21 ID:keV0mAYq0
205スレで204の事が盛り上がってるぞ!
288 18/04/21(土) 14:17 ID:USzbqZ+F0
実況せよw
289 18/04/21(土) 22:34 ID:zQj2wBY10
C350スポバケ納車されて204オーナーの仲間入りした。
予想通りパワフルで気に入った。
ナビのデータが2011~2012年バージョンなのがご愛嬌だがw
当方関西在住で新名神高槻~神戸のデータが盛り込まれるであろう来年バージョンのデータが出てから
更新しようかと思ってる。
290 18/04/22(日) 00:15 ID:qNEGN+aM0
おめ
良い色買ったな
291 18/04/22(日) 01:32 ID:6uvFZnsM0
助手席エアーバッグリコール
292 18/04/22(日) 08:57 ID:thcDGHge0>>294
>290
え、なに、こわい
293 18/04/22(日) 09:20 ID:FkkpiP1c0
2013年以降の後期W204にタカタ製エアバッグを使用しているものがあって、破裂報告は
まだ一件も無いようだが、エアバッグメーカーからの依頼で交換するらしい。
https://www.mercedes-benz.jp/myservice/recall/info/list/2018/pdf/0329_1.pd
294 18/04/22(日) 10:00 ID:qNEGN+aM0>>295
>>292
初心者かよw
車買った
良い色買ったな
納車した
ディーラーマンかよ 納車されただろ
この2つは車板の基本的やり取り
295 18/04/22(日) 13:23 ID:Bj8ZyBxI0
>>294
2ちゃん初めて?
296 18/04/22(日) 14:09 ID:X+sxFThd0>>297
いい色買ったなって何が発祥なの?
297 18/04/22(日) 14:25 ID:qNEGN+aM0
>>296
平賀源内がエレキテルを完成させた時にはもうあったらしい
298 18/04/22(日) 14:30 ID:+rRTE9od0
朝鮮半島の紀元前の壁画に書かれてたそうじゃないか
299 18/04/22(日) 14:38 ID:qNEGN+aM0
足利義満の書簡にもあった
先より新しき牛車が届参った。
良き色でござるな。
300 18/04/23(月) 12:42 ID:UWtLzv7T0
リコール北
301 18/04/23(月) 22:57 ID:r2TPXFmY0
南海北んだよw
302 18/04/23(月) 23:43 ID:32Onoz3i0
https://mb-live.jp/whats-mb/technology-2015-10-29
https://youtu.be/qm8_3sl9Rb
↑これW205でのネタなんだけどW204でも可能なのか?
CD音楽データの更新したいと思って。
303 18/04/24(火) 08:13 ID:1t6eEKpM0
オレは2回リコール通知きた。準備が整うまで待てとw最初の通知きてからそろそろ1年経つww
304 18/04/24(火) 18:09 ID:WaS1npff0
準備なんかしてねーんだろな
305 18/04/24(火) 22:53 ID:5XMfiBoh0
うちもそうだ
聞いたら、順番にやっていってるけど、部品が届かないってことだったよ
306 18/04/24(火) 23:38 ID:vc48K4Kf0
最初のころすぐに呼び出されて何かされたが
その後に部品がありませんって何度か連絡が来てたけど
事故歴違反歴の無いのから順に呼びつけて動作しないように配線切ってたりしないよねw
307 18/04/25(水) 00:53 ID:KrteNkxo0
ずーっと待たせて絶滅を待ってるんだろ
俺は転勤で氷雪路走るハメになって四駆に変えようと思うので、もうどうでもいいけどな
308 18/04/25(水) 07:23 ID:YpZ5avVn0
年式の古いお車をお持ちのお客さまから、順次ダイレクトメールにて、改めてご案内申し上げますので、
誠に勝手なお願いではございますが、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
なお、ダイムラー社、及び弊社としましては、お使いいただいているお車に対し、
差し迫った安全性の問題があるとは考えておりませんので、部品の交換をお待ちいただいている間も、
安心してメルセデス・ベンツをご使用いただけるものと考えております。
https://www.mercedes-benz.jp/myservice/recall/info/list/2017/0330-3.html
309 18/04/25(水) 10:54 ID:m2QZncTW0
リコール直してないと車検通らないとかなかったっけ?
310 18/04/25(水) 11:48 ID:7g1BWN+V0
204というかメルセデス全部かも知んないけど、今回のタカタのリコールは対象外なんだよね
でも同時期に同じメーカーからパーツ買ってるから自主的にリコール届けして念のための交換をすると。
ただその交換用パーツの供給は 本当の対象車から行われるのでいつになることやら…
もちろんこの場合は車検時に未交換でも問題ない
311 18/04/25(水) 13:43 ID:I3iV3p550
タカタのリコールのCMが流れてたときに聞いたけど、メルセデスは車検通ると言われたな
車検通らなくなるリコール対象部品は使ってないが、同じタカタ製で同じ時期のものだからという理由らしい
設計とか部品そのものの問題だけじゃなく、品質管理の問題もあったとか言われてたから、それを考えてだろう
312 18/04/25(水) 13:48 ID:7g1BWN+V0
こういうコンサバな所が高い車両価格の理由だとしたら 嬉しくもあり悲しくもありw
信頼できる企業ではあるけど、ディーラーは様々だな
313 18/04/30(月) 09:20 ID:GX6mbDwy0>>314
ワイパーブレードの交換て難しいの?
314 18/04/30(月) 11:35 ID:F9qStwXE0>>316
>>313
かんたん。でも、おれがお世話になってるヤでも
年に数件はガラスを割る人がいるそうだ。
ちゃんと養生すれば問題無し。
315 18/04/30(月) 14:04 ID:Xnj2/gLF0>>326>>327
テールランプ、ブレーキランプのエラーがたまに出る。実際はランプ切れてないんだけど、
一応、電球外して接触磨いてみたけど直らない。どうしたら直るかな?
316 18/04/30(月) 15:52 ID:GX6mbDwy0>>317>>318
>>314
そっかどこかで204のワイパーは知恵の輪って見た気がしたからwアマで5000円くらいだからやってみよ
317 18/04/30(月) 16:52 ID:4cPpGmH20
>>316
知恵の輪は前期のやつな
といっても180度回すだけなんだけどw
後期のやつは普通のクリップ留め
318 18/04/30(月) 17:44 ID:1pNq3KDu0>>319>>328
>>316
コストコのパレオ製、ビビらなくていいぞ。
一本980円w
319 18/04/30(月) 19:32 ID:GX6mbDwy0>>320
>>318
コストコでワイパー扱ってたんだw知らなかった
や、やすい!GW中に買ってくるわ
320 18/05/01(火) 09:06 ID:FkPfZHT20
>>319
売り場に置いてある適合表に書いてある
車種ごとの取り付け方法を学習するのをお勧め。
アタッチメントが大量でわけわからんかったw
321 18/05/01(火) 09:23 ID:BWIe7xh70>>322
パレオじゃなくてヴァレオな
204は前期しか適合しないぞ
322 18/05/01(火) 12:21 ID:JGMTh+S90
>>321
後期海苔の俺はムリなのか…
323 18/05/01(火) 12:34 ID:Q3bh9rHM0
後期は普通のロック式なので PIAAでもベロフでも好きなの買えよ
ヴァレオは撥水処理してるとビビリがすごいからおススメしないぜ
PIAAのシリコンワイパーで撥水コートしながらワイプできるやつでいいじゃん
324 18/05/01(火) 12:59 ID:xpVTweNJ0>>925
さっきコストコ行ってた、
前期も後期も付くよ、適合表によると。
シリコンブレードだからビビらなそうだね。
325 18/05/01(火) 14:04 ID:0xnqP6pp0
ピア 替えゴム 簡単でした
326 18/05/01(火) 18:09 ID:JiFW43Bk0
>>315
球が劣化して左右の抵抗値が違って来たために、車が時々、どちらかが
切れていると判断するのかも知れない。
片方の球が切れたときに、切れた球だけ交換しても直らないのと同じ理屈。
電球全部新品に交換すれば直るかも。
327 18/05/01(火) 18:18 ID:Vmo9whcq0
>>315
配線とかコネクタが破損とか熱で溶けてたりしない?
確か204の前期はテールユニットのリコール出てたと思うし。
328 18/05/01(火) 20:52 ID:NSQjuotx0
>>318
こういう情報はありがたい
329 18/05/02(水) 23:56 ID:7YlcDHYb0
空気圧下げたらすごくよくなった
といっても2.1/2.3くらいだけどw
330 18/05/03(木) 06:42 ID:bcoXdtqD0
空気圧って大事だよね
純正のCSC5からPS4に替えてちょうど2年経ったんだけどミシュランタイヤのフニャフニャ具合に困ってるw
XLなので260とか270とか入れてたんだけど ふらつくので240位まで落としてる
やっぱセカンドグレードのタイヤはダメだわ
タイヤ替えようかな
331 18/05/03(木) 10:27 ID:u01yldSC0
ホイールボルトの締め付けってたまにはチェックする?
昨日、トルクレンチを手に持ってたついでに締め付け見たら、、
何事も起こらんはずと思ったらクイっと回りやがった。
3月にスタッドレスから替えてその後に増し締めしたのに。
他のクルマ含めてこれは初めてだった。
332 18/05/03(木) 20:13 ID:6oV/Tvxe0
一度目の増締めで回ることはさほどまれではない気がするよ
二度三度増締め出来てしまうときは何かがおかしいけど
333 18/05/03(木) 20:34 ID:I25NoCsB0
回しすぎると金属疲労でちぎれるよ
それか増し締めしたと思ってしてなかったか
334 18/05/04(金) 08:54 ID:A56ovtQg0>>335
よく話に出てるスポパケプラスの18インチなんだけど、ヨコハマのV552ってタイヤが良さそうなので替えようと思ってる
ただ、フロントの225/40はあるんだけどリアの255/35が無い…
265/35ならあるんだけどこれ履いたら問題出るかな?
リアだし外径で7mm、幅で10mm大きくなるだけなので誤差範囲だよね
335 18/05/04(金) 11:30 ID:/oGflj2G0
>>334
前後のメーカー合わせなくてもいいんじゃない?俺のはフロントがコンフォートでリアがスポーツタイヤだけど
何の支障もないw
336 18/05/04(金) 14:06 ID:+w/6Vtun0
fk510ってタイヤ じゃダメですか?
337 18/05/04(金) 15:40 ID:T98jbEMf0
そうなんだよな、前後異銘柄に嫌悪示す人いるけど、
前と後で役割違うし、スポパケ純正だってサイズもパターンも
違うんだから、なんか良い組み合わせがありそう。
338 18/05/05(土) 12:10 ID:krFR05Z+0>>339
純正17インチの適正空気圧っていくつなんだろ?洗車がてら車内外と説明書ひと通り見たけどどこにも書いてないw
339 18/05/05(土) 12:27 ID:uF3mK/qA0>>340
>>338
前後210だったと思う
給油口の蓋の裏にあるでしょ?
ヨーロッパ車はみんなそこに書いてあるけど…
340 18/05/05(土) 12:33 ID:krFR05Z+0
>>339
あ~あ!そこだけは見忘れたwドア周りばっかり見てたわw
341 18/05/05(土) 12:54 ID:uF3mK/qA0>>342>>344
いや逆にそこ以外ないでしょw
ドアのとこに書いてるの国産車だけだし
342 18/05/08(火) 00:44 ID:LZMN+7a+0
>>341
E46はドアの所だったような
343 18/05/08(火) 06:51 ID:cQLyhxlz0
アイドリングでタコメーターが微妙に上下するのは普通ですか?
水温計も微妙に動くのですが。
344 18/05/08(火) 07:10 ID:0YRr9zJo0
>>341
BMはドアのとこやったで
345 18/05/08(火) 08:50 ID:uSjzVbfl0
ボルボやアウディは給油口の蓋だったよ
ってなんの報告会だよw
それよかスポパケプラスの18インチでオススメのタイヤ教えて
リアの減りが早いねこれ
値段は上限なし、静かなタイヤが希望だけどレグノはダメだってディーラーに言われた
346 18/05/08(火) 12:24 ID:drQKVuJm0
スポパケの後輪 26000キロ
街乗りメインなのに相当減りました
ピレリ P-ZERO NERO GT
コスパ含めて、これにしました
ファルケンFK510も考えましたが、名前で決めました
347 18/05/08(火) 12:29 ID:uSjzVbfl0
P ZEROかなるほど
MOタイヤにこだわるとCSC5かP ZEROになるよね
新車の時に付いてたのがCSC5のMOで 今はPS4なんだけど、やっぱりPS4はちょっと柔らかすぎる気がする
減りが早いのはいいとしても腰砕けなのは嫌だから次はP ZEROにしてみようかな
348 18/05/08(火) 18:34 ID:uSjzVbfl0>>349
もしくはPSSを試すかビューロVE303かな
349 18/05/08(火) 22:29 ID:DiIZMIqm0
>>348
ヴューロは静かでいいよ
350 18/05/09(水) 19:29 ID:oBn143Os0>>351
ノーマル車高で8.5J+45のホイール履いたらフロントはみ出る?(・ω・)
買ったときから変なホイールだったから変えたいんじゃが
351 18/05/09(水) 20:04 ID:5qUSnSOb0
>>350
C63用の8J+45でも ノーマル車だとギリでディーラーによっては出てると判断するところがあるぐらいだから
8.5で+45はNGだろうね
ノーマルは17インチも18インチも7.5J+47だから、そのホイールだとそれより1.5cmくらい外に出てくる感じだしね
352 18/05/09(水) 20:15 ID:oBn143Os0
やっぱりはみ出ますか(・ω・)車高下げても良いけど今の乗り味が気に入ってるからもう少し楽しんでからにします
353 18/05/10(木) 05:15 ID:vSWjO2hy0
テレビの受信感度悪すぎるわ
都市圏だがNHKでさえ何度もブツブツ切れおる
354 18/05/10(木) 23:22 ID:HyapVRNe0>>355>>357
みんな204いつまで乗る予定?
オレ2012年式のS204乗りで来年の車検取ろうか乗り換えようか考え中
355 18/05/11(金) 06:21 ID:vCF/n8Vi0>>360
>>354
俺も今年の年末に車検だけどとりあえず受ける
他に欲しいのがないってのもあるし206が次の車検切れる前に発表されるだろうからそれ次第で乗り換え予定
356 18/05/11(金) 06:47 ID:EJJ+NeVY0
2013年式で車検通したばかりなのであと6年は乗りたいな
357 18/05/11(金) 07:13 ID:t9WZfL5J0
>>354
2014年式なので来年の車検でどうするか決めようと思ってる
フルモデルチェンジ直前のトラブルが出尽くした車種ばかり乗り継いでるので 205後期が良い感じになってくるのかなと
でも今まさにモデル末期のW463も気になってるのは事実
ただあの価格は嫁に怒られそうではあるがw
358 18/05/11(金) 07:24 ID:M6cG6Yai0>>362
みんな保証プラスやメンテナンスプラスには入ってるの?
359 18/05/11(金) 07:36 ID:VHJJIdxL0
2013年式C200 スポパケで、205後期が出たら買い換えようと思ってたんだけど、
まさかの1.5Lハイブリになるらしいので飛びつかない予定
今の車になんの不満もないし、むしろデザインはW204気に入ってるので、とりあえず今年の車検は受けるかなー
360 18/05/11(金) 08:05 ID:5RPpXSlP0>>361
>>355
やっぱ206の存在はデカくなりそうだよね
今は先代だけど先々代になるのはチョット抵抗がある
361 18/05/11(金) 08:15 ID:vCF/n8Vi0
>>360
206も気に入らなかったらどうしようっておもってるw
S205の後ろのフォルムがそんなに好きじゃないから買い換えなかったんだけど次もダメならGLCに乗り換えるかも
362 18/05/11(金) 08:17 ID:t9WZfL5J0>>363>>365
>>358
入ってない
俺は年間走行距離が2万弱行くので75000kmがリミットの延長保証系は役に立たないからw
363 18/05/11(金) 10:15 ID:hukkjtmb0>>364
>>362
保証プラスは距離無制限でしょ?
メンテナンスプラスは75000kmで終わるから1番保証してほしいブレーキディスクが対象にならない事が多いけど
364 18/05/11(金) 10:49 ID:t9WZfL5J0
>>363
あそうか
メンテプラスが75000kmで意味なし、保証プラスは任意保険のサービスと重複するから意味なしってことで
加入しなかったんだ
メルケア中に低ダストのパッドに換えたりしてたし、モデルチェンジ直前の末期型ばかり乗り継いでるから
そもそもああいうサービスの恩恵って受けたことないやw
365 18/05/11(金) 16:35 ID:MTvCFSp+0
>>362
特に壊れない
366 18/05/11(金) 18:47 ID:BR6h2r2M0>>367
V6の250が復活するか壊れるかまで乗る
367 18/05/11(金) 19:00 ID:5RPpXSlP0
>>366
やっぱV6っていいの?
オレの直4ターボで走りも燃費も満足してるんだが
368 18/05/11(金) 19:53 ID:a2Y1DOLk0>>369
V6の方が加速が滑らかで上品な乗り味だが、走りが良い訳ではない。
頭が重い分は回頭性も直4より若干鈍い。
369 18/05/11(金) 20:33 ID:5RPpXSlP0
>>368
燃費ってどのくらい?
370 18/05/11(金) 21:31 ID:a2Y1DOLk0
直4より5~10%低い程度という説明だったと思うが、代車で1回乗っただけだから燃費は確認したことがない。
代車を返却するときに、満タン返しが必要ないデラなので。
自分の直4に戻ったら、軽快感は直4の方が上だと思った。
371 18/05/11(金) 23:42 ID:EiUS8Iqi0
C250V6/2.5Lすごくいい
こんな走りがお上品な車あるかって
372 18/05/11(金) 23:52 ID:0asAM4Hs0
V6のC250も後期の直4ターボの両方を運転したけど
後者で十分と思った。
それまでの車が直4→V8→直6と続いて、
頭の重い車にちょっと飽きもきていたので
中期の直4ターボを購入した。
373 18/05/12(土) 08:03 ID:RLP1+NES0
V6開発終了らしいし、載るなら直6かな
374 18/05/12(土) 08:31 ID:SmfzRM310
w204のサイズで直6載せて車重1500kg以下に収めてくれんかな(・ω・)そしたら買いかえる
375 18/05/12(土) 12:30 ID:bDU4qru80>>377>>378
V止めて直残す理由は何?
376 18/05/12(土) 14:04 ID:SmfzRM310
フィーリングがいい(・ω・)
377 18/05/12(土) 15:18 ID:RLP1+NES0
>>375
詳しいこたしらねーけど、ダイムラーが公表しちゃったもん
カムも2本でいいし、単純に安く出来るんじゃね?
あ、プリウスみたいにベルトも一本もないしね
378 18/05/12(土) 15:34 ID:ZDzvFQwy0
>>375
もともとは構造的に各シリンダーの爆発タイミングとか一次二次それぞれの振動とかバランスが一番取れるのが直6なんだ。
そして直6の応用であるV12もね。
だけど直6はどうしてもいいエンジンの全長が長くなるし そのぶんフロントのクラッシャブルゾーンが減っちゃうから、
6気筒で全長の短めなV6が妥協策として出てきたんだ。
だけと各社そのV6をどんどん良くしていった、なぜなら全長が短いから横置きしてFFやミッドシップにも使えるしね。
ただFR車の場合、全く同じ条件下なら直6に分があるのは事実だし
最近はボディの構造や素材でクラッシャブルゾーン確保できる
それに電動ファンだけでなくパワステやエアコンコンプレッサも電動で回してベルト関係が減ってるから
昔に比べて直6エンジンの全長も短くなってるし
それならV6より直6じゃね?ってなってる。
エンジンの生産工程を考えても、直6と直4は同じ流れで作れるし効率いいからね。
379 18/05/12(土) 16:42 ID:bDU4qru80>>381
直6は何とかモードが取れなくてV6が理想的と言ってるのを聞いた気がする
俺も直6派だったがC250乗ってびっくらこいたw
それにボンネット開けた時にかっこいいw
で~っとエンジンが左右に平たく広がっていて排気管が左右に対称に出てる
380 18/05/12(土) 16:44 ID:bDU4qru80
いや、その前にE350が欲しかったんだけどねw
買う段になってボンネット開けて眺めてみて
これがV6なんだ(あれがV6だったんだw)と実感がw
381 18/05/12(土) 17:17 ID:ZDzvFQwy0
>>379
その排気が左右に分かれて温度維持できないのも昨今の環境対策にとって不利なんだよね
なのでAMGのV8はタービンをバンクの内側にまとめてる
吸気排気それぞれのパーツを2セットずつ必要になるV6は結局今となってはデメリットの方が
大きくなってきたので直6に戻るってことさ
382 18/05/12(土) 17:54 ID:yBn3zwLs0>>386>>388
いろいろデメリットがあるんだなぁ
直6でいいから250に載せてくれ
V6の証でもある二本出しマフラーは今でも美しいんだが、アローウィンカーですらないから新しいの見ると買い替え欲が…
383 18/05/12(土) 18:08 ID:VqPK2O5+0>>385
直6FRであるからこそロングノーズ、ショートデッキが機能美とした佇まいになる(・ω・)
384 18/05/12(土) 18:47 ID:aQsEw3DT0
C250(V6)の前はスバルのフラット6(3L)に乗ってたが、吹け上がり感はスバルが好きだった
というか、C250はトルクが物足りなかったんで今はC350だが、今度はトルクあり過ぎで踏めない
385 18/05/12(土) 20:33 ID:j+AnD3w+0
>>383
そんな直6になるわけない
BMW見てみればわかるけど、極限まで前後寸法削りまくったユニットになるよ
上から見たらかなり正方形に近い
386 18/05/12(土) 20:50 ID:7euIqZPu0
>>382
後期の250はマフラーシングル出しだっけか
387 18/05/12(土) 23:27 ID:bDU4qru80
スバルと比べるなんて・・・
388 18/05/12(土) 23:49 ID:UrXDvQA50>>389>>391
>>382
アローウインカーとか安っぽい気がするけどなあ
トラックの運ちゃんのイメージがあるから下品なイメージ
389 18/05/13(日) 00:03 ID:3y5DxXVE0
>>388
なんでアローウインカーがトラックのイメージなの?
390 18/05/13(日) 00:13 ID:3aMX4ZLF0
もしかして
パタッて上がるやつとかw
391 18/05/13(日) 07:42 ID:XBh0D0kq0
>>388
シーケンシャルウインカーと間違ってない?
392 18/05/13(日) 08:10 ID:3y5DxXVE0
アローウインカーって204中期以降のカニ爪みたいなドアミラーウインカーのことだよね?
なんで>>388はトラックみたいと思ったんだろ?
そもそも204にはシーケンシャルウインカーもないし…
393 18/05/13(日) 09:59 ID:77HIWg1n0
メルセデスのドアミラーウインカーは、
自車のが光っても鏡面に写らないから良いわ。
394 18/05/13(日) 19:37 ID:QwDHHpFM0
まさかシーケンシャルウィンカーとアローウィンカーを間違えるアホは居ないだろ…
395 18/05/13(日) 19:57 ID:3y5DxXVE0
でもそしたらさぁ
アローウインカーのどこがトラックみたいなの?
396 18/05/14(月) 11:14 ID:9LzQiPeY0
もうそっとしといてやれよ。。。
恥ずかしくて出てこれんのだろ
397 18/05/15(火) 00:27 ID:00bfncAV0>>400
204後期のCOMANDモニターの処理が気に入ってるのはおらだけか?
205等のCOMANDモニターってなんかマツダコネクトみたいな感じする
398 18/05/16(水) 10:53 ID:9X7EuS4w0
最近のはタクシーの料金メーターみたいですね。
399 18/05/16(水) 19:55 ID:q1f2Va6A0
ようつべ見て思ったんだが本国・欧州やアメリカには前期のC350があったんだな
400 18/05/16(水) 20:32 ID:3QERW9FJ0
>>397
故障したときの出費の怖さはあるけど
前期や中期の格納式の方がコストがかかっていて好きだわ
あの位置にモニターが常時あるのはちょっと苦手
401 18/05/17(木) 16:11 ID:1YaCGbrq0
S204後期のバックランプが暗いのでLEDにしたいのですがオススメの品などはありますか?
402 18/05/18(金) 11:39 ID:UKa2rSWQ0
適当なのでええんちゃうか(・ω・)
403 18/05/19(土) 01:07 ID:BMFn33mH0>>405>>409
バリバリの前期だけど
横(斜め前、真横、それから後ろも含め)から見た造形はこの上なく素晴らしいね
前から見た時だけ今になってはチョト古臭いw
マイナーでチョロチョロフェイスリフトしてきた気持ちがよく分かるw
404 18/05/19(土) 09:25 ID:CjPsELfS0
後期はライト周りフルLEDだからまだイケる
405 18/05/19(土) 12:17 ID:6BAYQP1f0>>408
>>403
アバンギャルドのでっかいスリーポイントスターがグリルに入ったデザイン
は買ったときから少し違和感があった。
エレガンスグリルは少しクラシックな感じが似合っていると思う。
グリル交換しようかなぁ、と思い続けて8年経過。次の車検で乗り換えるか、
車検を通して11年目を目指すか考え中。
406 18/05/19(土) 15:58 ID:QzY2axGP0>>407
後期でもなぜかブレーキランプは電球なんだ
407 18/05/19(土) 17:27 ID:EwEhhFsY0
>>406
あれ、ファイバーじゃなかった?
408 18/05/19(土) 18:12 ID:xG9I7Jos0
>>405
前期も今乗ってる後期もエレガンスグリルに変えてた
飽きてきて去年C63(上下分割)グリルにしたんだが、デザインのせいかフロントが少し上がった印象になった
409 18/05/19(土) 19:55 ID:fheqUuSg0
>>403
最終後期AMGパケ乗りだけど、横顔は前期の方がイケメンだとおもう
後期はなんだか絶壁?なんだよな。。。
410 18/05/19(土) 21:21 ID:fhSn9FAFO
エレ顔は車幅間隔が掴みやすいから好きだが、212前期のエレ顔とかだと妙に厳つくて好みではないんだよなぁ
411 18/05/19(土) 23:39 ID:BMFn33mH0
とても隅々までよく考えられてデザインされてると思うが
あの眉毛がなんとも古臭く感じさせる
いや別にいいんですけどw何とも惜しいなぁ~何とかならないかなぁ~ってw
412 18/05/20(日) 10:20 ID:APVMu8d50
直4ターボだけどエレメント交換なしの場合オイル5リットルでいける?
413 18/05/21(月) 17:35 ID:DvaCzQ9n0
ポールにドアすっちまった…ベッコリと
ドア交換ていくらかかるかな…
414 18/05/21(月) 18:04 ID:4+QDeeqJ0>>415
車両保険で
415 18/05/21(月) 18:24 ID:DvaCzQ9n0
>>414
今年から抜いてしまったよ…
自費です
416 18/05/21(月) 19:08 ID:3TuTOv9C0
ドアだけなら25万くらい?
417 18/05/21(月) 23:19 ID:XMq4u99M0
中古あれば安いよ
418 18/05/22(火) 00:11 ID:4db7TMqO0
オレのヘッドライト片目で25万(部品代)って言われたw
419 18/05/22(火) 08:12 ID:3o0Ls3oW0
ドアが相当やられてるなら交換だろうけど案外板金塗装で安く済む事の方が多かったりするよね
安くっていっても5~10万くらいみとかなきゃダメだけど
420 18/05/22(火) 13:46 ID:62+x+QJ60
204最終モデルだけど 先月自宅マンションの壁に左フロントをぶつけて
FバンパーX ヘッドランプX Fフェンダー鈑金塗装を車両保険使って64万円だったよ
421 18/05/22(火) 13:55 ID:TdQdMXCD0
自宅マンションだと共有扱いで保険下りるのか
勉強になった
確か自己所有の戸建自宅だと、ぶつけたとしても対物使って家直すとか車両でクルマ直すとかできないよね?
422 18/05/22(火) 17:00 ID:cdL41lwP0>>423
デキル
423 18/05/22(火) 19:21 ID:TdQdMXCD0
>>422
本当に?
いわゆる保険金詐欺防止のために普通は保証対象外なんだと思うけど
424 18/05/23(水) 00:29 ID:YF+5qkCS0
気になってググったらいっぱい事象出てきたんだが…
別の国の人ですか?
425 18/05/23(水) 06:51 ID:Fq5AxUCO0>>426
先頃W204後期C350を購入したんだけどやっぱり車両保険入っておいたほうがいいかな?
あとミュージックレジスターでメモリーさせるCDによってCDジャケットとか
アーティスト名が出ないのはGracenote Media Datebaseのデータがナビゲーションシステムの
地図と一緒に更新されるデータに入ってることを期待するしかないんかな?
426 18/05/23(水) 07:07 ID:/P1ZqCJz0>>427
>>425
後期の350か 良いね
市場に出回った数が少ないので良い買い物だったんじゃない?
車両保険は入っておいた方がいいと思うよ
少し上の書き込みにもあったように万一の時のためにも。
あとCDのジャケットとかタイトルはその理解で合ってる
データの書き換えは年一回更新される元データに合わせてディーラーでやってもらえる もちろん有料なw
427 18/05/23(水) 08:01 ID:Fq5AxUCO0
>>426
ありがとう
C350って下手したらC63より少ないんじゃないかと思った
なんでレア車買った気分で満足してる
保険は今入ってる任意保険の会社に問い合わせてみるわ
ナビデータのほうはデラに問い合わせて新名神高槻~神戸のデータ追加されてるか聞いてみよう
428 18/05/23(水) 10:03 ID:qEvif6AD0>>432
最近W204の中古を漁ってたら2,000kmしか走ってないやつがあったりするんだけど、こういうのってなんなんだろう。
429 18/05/23(水) 11:56 ID:VcOuOEFy0
試乗車上がりの売れ残り
430 18/05/23(水) 12:07 ID:Qz3DUgBr0
204の試乗車上がりが今頃出てくるかよw
セカンドカーなのか奥様用なのか いずれにせよさして使用頻度も高くない用途で購入された個体が
車検とかのタイミングで下取りに出されたとかじゃね?
204後期なら新車登録から4~5年目あたりだろうし そういう個体が出てくる時期だよ
431 18/05/23(水) 12:30 ID:VcOuOEFy0
事故車で買い手が付かず中古車市場を転々
432 18/05/23(水) 12:55 ID:uEbLJsFW0>>434
>>428
埼玉ロペライオの? 良さそうだから買ったら?だけど200万だから少し足して205買えばステアリングも自動で動くよw
433 18/05/23(水) 13:51 ID:VcOuOEFy0>>435
埼玉ロペライオのやつ、何か変じゃね?
ハンドルとアルミホイールがAMGスポパケ仕様のやつじゃない
パドルシフトも付いて無いっぽい
Mモードも無し
普通のAvangardeでエアロだけAMGに換装した? (何故か理由は???)
430の言うような上玉は基本口コミで直ぐ売れてネットとかには出て来ないよw
434 18/05/23(水) 14:17 ID:qEvif6AD0>>436
>>432
そうそう。
走行距離の割に値段が安いんで妙に目立ってさ。
435 18/05/23(水) 14:21 ID:Qz3DUgBr0>>436
>>433
この年式くらいからアヴァンギャルドにはAMGエアロが標準装備になった
アヴァンギャルドに付くオプションは確かAMGスポーツパッケージとしてAMGアルミとDシェイプステアリング、
さらにスポーツパッケージプラスにするとそれに18インチAMGアルミとか赤シートベルトとか色々付いたはず
4364332018/05/23(水) 14:50 ID:VcOuOEFy0>>438
>>435
そうなのか、知らなかった。
自分のはC200なので、てっきり、AMGエアロ、AMGアルミとDシェイプステアリング、パドル、
Mモードはセットと思っていたよ。
>>434
安いのはAMGアルミ、Dシェイプステアリング、パドル、Mモードが無いのと、RSPが無いからじゃね?
437 18/05/23(水) 17:42 ID:e2Eoc8nf0
このスレの人は知識がすげえから助かるなあ。
438 18/05/23(水) 17:51 ID:Qz3DUgBr0
>>436
C200良いね
俺がS204買ったのが後期の最終版で セダンはすでに205の発売が始まってた時だったから、
新車の本国オーダーは受付終了でディーラー在庫からの選択肢しか無かった
どうしてもAMGスポパケプラスが欲しくて そうすると180しか選べなかったんだよね
スポパケプラスだから装備はほとんど200に近いんだけど やっぱりパワー欲しくなるから
サブコンでも付けようかと迷ってはや4年w
4394252018/05/23(水) 19:27 ID:I+yEqo1H0>>441
俺のは2012年式のC350スポパケで皮シートだけどこの年式での残るオプションはスポパケプラスとかRSP、
あとはシートベンチレーターくらいか?
探してる過程でネットに出ていたC350の2012年式でグリルがエレガンスでホイールも17インチのノーマル
ぽいのがついてる変な車を見掛けた
AMGのエアロはどうだったかは覚えてない
440 18/05/23(水) 20:42 ID:uwbNfZoJ0
型落ちマジェスタみたい
441 18/05/23(水) 21:50 ID:29nvPmQv0>>442>>449
>>439
C350ってバカっ速だよね。V6サウンドもいいし。実用性考えたらオレは63より350に乗りたいわ。
442 18/05/24(木) 00:56 ID:pdrysx/I0
>>441
>>439じゃないけど、速いし街中の低速でのサウンドも含めて所有する満足感は充分だな
ただ以前も書いたけど、パワーがあるせいでC250みたいに気軽に回せないのが不満
ステータスという面ではC63に及ばないが、そこまでのパワーはいらないだろというレベルではある
443 18/05/24(木) 05:10 ID:v6LXRQJZ0
>>441-442
次のW205にはC350相当の車種は日本には輸入されてないんだっけ?
或いは元から設定がないんかな?
いずれにしてもV6のパワー・サウンドを楽しめるC350はもっと評価されてもいいと思う
444 18/05/24(木) 06:20 ID:rRfH1HHO0
なんかc350ほしくなってくるなw
445 18/05/24(木) 10:29 ID:tD48xJi40>>446
今は家族が出来たから204後期だが その前は171の350に乗っていた軽いからメッチャ速く感じたよ
446 18/05/24(木) 11:11 ID:fFtMJCUF0>>447
>>445
ちなみにだけど、R171の350とW204の350はエンジン違うよ
171は90度のV6で204は60度のV6
馬力も振動も後者の方が大きく改善されてる
どちらも小さな車に大パワーで楽しいのは同じだけど
447 18/05/24(木) 16:04 ID:eFkww4Yn0>>448
>>446
同じ171SLKの3.5lの272形エンジンでも前期後期で馬力が違ってた
前期は272HPで後期は305HPだった
見分け方はエンジンカバーのV字のラインが前期はシルバー、後期は赤になってる
この272エンジンの305HP仕様がW204前期に積まれてたら良かったような?
もっとも日本に輸入されてたかどうかは分からないが・・・
>小さな車に大パワー
日本車でこういう車はなかなかないよねー
マツダ・ロードスターでV6とかV8積んだら面白い車が出来そうだと思う
448 18/05/24(木) 16:45 ID:fFtMJCUF0
>>447
ロードスターにそれはもう奇形だろw
フロントヘビーで酷すぎる
204のC63も実際には前が重すぎ発熱凄すぎで苦労してたみたいだし、一般人がスポーツっぽく使うには350がベストなのかも
日常使用なら180でもなんら不足はないけどね
449 18/05/26(土) 16:24 ID:0hapMuqE0>>458
>>441
更にトランクスボイラーつけて4本出しマフラーに変えてC63に近付けたくなるな~
450 18/05/27(日) 12:38 ID:b1fjM3xQ0
せっかくベンツさまに乗ってるのにまがいもんには乗りたくねぇw
451 18/05/27(日) 20:52 ID:ZmL7ujDY0>>457
思うんだがAMGスポパケ・スポパケプラスはAMGデザインのフロントスボイラーとサイドステップ、
それにAMGホイールを装備してるんならリアトランクスボイラーも標準装備にしてても良かった気がする
452 18/05/27(日) 21:01 ID:4t8QZ6MT0
型落ちの分際でw
453 18/05/27(日) 21:15 ID:Qlyy+y490
現行のメルセデスは上品過ぎて好みじゃないんだよなぁ
454 18/05/27(日) 21:45 ID:4t8QZ6MT0
カネないと言えよ
455 18/05/27(日) 22:09 ID:x+iKh0SF0
また変なのキタw
456 18/05/27(日) 23:37 ID:+um8+soe0
金ないんだよ、金持ちならもっと上のクラスのスレがお似合いでしょう。どうぞそちらへ。
457 18/05/28(月) 08:06 ID:OQP9LQA/0
>>451
少なくとも後期スポパケプラスはリヤスポ標準、
わざわざ選んだ記憶はないけど付いてる。
458 18/05/28(月) 09:15 ID:MOpRJdqP0
>>449
後期のC180スポパケプラスワゴンに乗ってます
新車購入時にディーラーに頼んでAMGのエンブレムをリアゲートに付けてもらってて、あとはシュレンザーの4本出しで
とか当時は考えてましたw
でも会社の同僚が中古車ですがM3を購入して、そういう本物を実際に体験させてもらった時に凄く虚しくなりました
なので今はスポパケプラスフルノーマル、エンブレムも剥がしてます
マフラーだけは変えたかったので シュレンザーですが見た目ノーマルっぽく左右振り分けの2本出しです
459 18/05/29(火) 01:05 ID:f+Fmdjod0>>461
4本出しにするのはいいんじゃね。
4本出しカッコイイし。
ただAMGのエンブレム貼るのだけはアカン。
それだけはアカン。
460 18/05/29(火) 04:32 ID:vbqwBYOK0
4本出しを否定してるんじゃないし人それぞれでいいと思う
63に化けるとかやたらとAMGロゴのパーツつけるのとかは虚しいね
461 18/05/29(火) 10:36 ID:L6PxB6wA0>>462
>>459
4本出しについて調べてたらマフラーのカッター部分だけを交換するやり方もあるみたいね
462 18/05/29(火) 11:00 ID:rAKsPXaG0
>>461
それってノーマルの左1本を分岐させる中華製のやつ?
あれはやめといた方がいい
取り付けてるところ見たことあるけど、精度が悪くて切った貼ったのオンパレードで調整してたよ
ノーマルのカッターは楕円形の1本なんだけど、実はタイコからは細い2本が出ててそれをまとめてる
その2本を左右に振り分けて最終4本にするやつでebayとかで1万ちょっとで買えるんだけどね
463 18/05/29(火) 13:56 ID:PR7s1nrF0>>464
トリックアートみたいなシールを貼るだけで、4本出しに見えるようなやつあれば良いのに
464 18/05/29(火) 14:52 ID:rAKsPXaG0
>>463
恥ずかしいとか超越した存在になりたいならどうぞ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/dko/22747.html
465 18/05/30(水) 20:45 ID:ODNmYMRT0
大阪の某業者で68,000程の4本出しマフラーがあるな
466 18/05/30(水) 21:01 ID:RltsAvXo0
そのまま乗るのが1番だよね。
467 18/05/30(水) 23:47 ID:xinV/Hkc0
元々2本パイプのV6と1本の直4じゃ、4本出しに換装する時の部品数が違うよね
V6だと中間パイプや遮熱板が流用できるんで結構安く上がるんだっけ?
468 18/06/04(月) 20:04 ID:g/Hcl7dc0
ところで4本マフラーにした人はその後どうしてるの?
車検対応だと車検は問題ないんだろうが、ディーラーの扱いと下取りが気になる
つか純正部分加工して戻らないのとかもあるんかな
469 18/06/04(月) 21:25 ID:6FPAoZ8M0
4本じゃないけど、うちはレムスに変えた。下取りの心配してたらカスタムなんてできないでしょ。全然気にしてないよ。
マフラーは途中から切断するから、純正パーツを中古で手にいれるとかしないと元に戻せないと思った方が良い
470 18/06/04(月) 21:37 ID:MTHdGUc70
シュレンザーの2本出しにした180ワゴンです
今年の3月に初回の車検だったけど、ディーラーに普通に入庫して通常通りの整備
シュレンザーは純正マフラーのフランジと接続するから、外したノーマル保存しておけばいつでも元に戻せる
俺はノーマル捨てちゃったけどねw
下取り額下がったとしてもそれと引き換えにやりたいことやったなら納得できるかなと思う
人それぞれなのでオススメはしないけどw
471 18/06/04(月) 22:20 ID:Z8R93nuR0>>474
元々二本出しの設定が全くないモデルでやるならまだ分かる
でもグレードによっては二本四本とあるなか一本のかって後付するのはちょっとね
180買ってエンブレム剥がしてそう
472 18/06/05(火) 00:14 ID:Nv+TZsM/0
マフラーだけ替えて音とスタイル楽しむのはありだと思うけどな
AMGとかC63のエンブレムチューンはちょっと悲しいものがあるが
473 18/06/05(火) 00:46 ID:mwM8IPAR0
タンボの真ん中で工員さんたちが苦心惨憺ノリで作り上げたのと交換して
よくなるとは思えねぇw
474 18/06/05(火) 04:47 ID:ivJh4yoi0
>>471
マフラーの出口の本数で車買うわけじゃないからなぁ
たしかにエンブレムとかステッカー類は剥がしてるよw
その書き込みからすると、2本とか4本出しのマフラーに替えてエンブレム剥がしてる
180は350や63買えない人が見栄張ってる様に見えてるのかな?
475 18/06/05(火) 04:52 ID:/ExRfXvS0
買えないんでしょ?
476 18/06/05(火) 06:33 ID:3sno9mHq0
おお!
煽りの定番ワードで来たかw
買えないってのは正しいかも
後期最終でワゴン買った。セダンはすでに205が発売秒読みの頃
RSP付きスポパケプラスの黒を探したが 国内在庫は既になく本国もオーダー受付は終了
シルバーなら200と180、白なら180しか残ってない状況だったしね
買えなかったで正解
477 18/06/05(火) 08:50 ID:ULmp6ga90
俺はC180で満足なのでそのままでいい
478 18/06/05(火) 09:59 ID:PyE352Ez0
250だけどエンブレム外した(・ω・)
479 18/06/05(火) 12:25 ID:30NQnz9T0>>480
c200を350に替えて乗ってたんだが本物の350に後ろ付かれて恥ずかしくなって
ソッコー剥がしたwやっぱエンブレムチューンはあかんww
480 18/06/05(火) 19:32 ID:Nv+TZsM/0
>>479
C350に限らず、バレないようにCクラス避けて走ってたんだろ?
そんな卑屈な気持ちでベンツ乗るのはさすがに悲しい
481 18/06/06(水) 07:19 ID:uSHaVVlm0
でもAMGのエンブレムをトランクにつけるのはクラス問わず多い気がする
あとYouTubeではC350を限りなくC63に似せてるような例がいくつかあった
例えば
https://youtu.be/wTkvO1rLoN
https://youtu.be/KLRNPzXr79
とか
あと欧州やアメリカでは案外C350の人気高くない?
482 18/06/06(水) 12:20 ID:g/oWpsBJ0
63は二桁
180は三桁
よって180の方が
483 18/06/06(水) 17:58 ID:NZVnhrMF0
18リッターか
戦車のエンジンみたいで胸が熱くなるな
484 18/06/06(水) 23:23 ID:ju6EDxCJ0
貼り替えりゃ810になるしな
485 18/06/07(木) 08:34 ID:OekBHs630
801Cでヤオイちゃん
486 18/06/08(金) 22:40 ID:yzYZAl900
直4でV8からV12までのサウンドを楽しみたいならこれだぞ
https://www.candytower.com/soundracer/soundracer.html
爆音マフラーと違って他人様の迷惑にならんし
487 18/06/09(土) 00:58 ID:Mv32ua0+0
cr-zとかいうゴミが純正でやらかしたヤツかな?
488 18/06/11(月) 20:33 ID:khxHKxLM0
ほしゅ
489 18/06/12(火) 12:00 ID:4osRqyXr0
これで良いんじゃね?
https://www.brex.jp/products/black/BKC992
490 18/06/15(金) 08:21 ID:ZFD07lPA0
スピーカーてw
491 18/06/16(土) 14:27 ID:N66+ZfYl0
元がL4エンジンなら欲しいのは音だけでしよ
492 18/06/16(土) 18:26 ID:416vXSnK0
V6で4本出しにするならどこのマフラーがオススメ?
みんカラなどでの作例は4気筒モデルばかりでV6モデルの作例は見当たらない
493 18/06/16(土) 18:37 ID:ZWjwE+B00
シュレンザー
もしくは63ディフューザーとマフラーカッターのみで見た目4本にする
494 18/06/16(土) 19:50 ID:ay9tWAHA0
金ないんだよ
495 18/06/16(土) 20:08 ID:ZWjwE+B00
これで
https://i.imgur.com/9LxMhvd.jpg
496 18/06/16(土) 21:58 ID:ZWjwE+B00>>501>>504>>519
https://youtu.be/I4Ew6fhR4g
497 18/06/16(土) 21:58 ID:ZWjwE+B00
かわいそうに…
498 18/06/17(日) 17:20 ID:DcXoWMRV0>>499
相手は信号無視だよね?
全損になってしまうのだろうか?
499 18/06/17(日) 19:32 ID:NM5auVwF0
>>498
RSP付きのフロント周りこれだけダメージあったら修理代結構行くよね
100万超える修理代なら204ワゴンの残存価値も考えると全損扱いにしてもらえると思うよ
500 18/06/17(日) 20:53 ID:p2a5QCYB0>>502
信号無視で100:0になるんだな
青信号は進んでも良いだから、当てられたほうも悪くなることが多いとは聞いたことあるが
ドラレコのおかげ?
501 18/06/17(日) 22:26 ID:ee8ua+RS0
>>496
これはヒドイ…ツベの編集がうまくて見入ってしまったwタカタ製のエアバッグがきちんと仕事しててなんか安心だわw
502 18/06/17(日) 22:35 ID:NM5auVwF0
>>500
それよく言われるけど、基本は100:0だよ
判例タイムズでも直進同士で片方が青、もう一方が赤の信号無視なら赤の方の過失割合100%
動いてたら100:0はないとか都市伝説の類だね
でもドラレコあると揉めずに決着しそうでいいから俺も付けてる
>>501の言うように色んなとこのエアバッグが開いてて あらためて204の良さを見た気がする
あとボンネットのヒンジ側の外れ方とか上手く逃すようになってるんだね
204の世代でこれなんだから最新型はもっとすごいんだろうか。
503 18/06/17(日) 23:57 ID:r31fSWyW0
赤信号で止まってるV230にトヨタのやたら堅い四駆が突っ込んできてリアゲートがちょっと曲がったが
明日から海外で話はメルセデスベンツを通してくれって言ったら
それから代車に一番いいワンボックスをよこせって言ったら
これしかありませんって保険屋がトヨタのなんちゃらっての泣きそうになって持ってきて
禁煙だよな?って言ったら、すみません、今清浄機買ってきましたってw
丁度盆休みが入ってしょぼいトヨタ乗り回して仕上がりは総計100万円でしたが?もち100:0
ボンネットへし曲がっただけで100万行くだろw
今の204の片目は部品代だけで25万ですって言われてるしw
504 18/06/18(月) 00:27 ID:S/cLQTWT0
>>496
でもよく動画upする気になったな
オレならショックで立ち直れないかも
1センチの傷が出来ただけでも食欲がなくなるくらい車好きだからw
505 18/06/18(月) 00:40 ID:b/1Lj/nL0
w204の安全性に安心した
信号無視の側突された側もVWのポロか
安全性高い同士の事故だから大した怪我も無さそうだな。
506 18/06/18(月) 08:03 ID:uB2Xc/PH0>>507>>512
新車で買って6年半お世話になった204のC200ともいよいよお別れ。ハンドリングいいし、
サイズも扱いやすいしめちゃくちゃいい車だっただった~。
これが500万で買えたとか本当お得感しかなかったです(笑)
507 18/06/18(月) 08:47 ID:y7j33TEr0>>508
>>506
次は何を買ったの?
508 18/06/18(月) 11:27 ID:k/U7DmoZ0>>509>>510>>515>>516>>565
>>507
Eクーペと迷ってセダンのE43にしました。明後日の大安に登録して週末くらいに納車してもらう予定です。
4駆で小回り効かないのだけ凄く気になりますw
509 18/06/18(月) 12:05 ID:kvvw02SN0
>>508
おめ。いい色かったな。
510 18/06/18(月) 13:03 ID:y7j33TEr0
>>508
私は204のワゴンに7年半乗って、今年の3月に213のワゴン(E250)に乗り換えました。どっちも良い車ですね!
511 18/06/18(月) 13:17 ID:l/I2E+ib0>>518
7年半乗って故障とかはなかったですか?
維持費は合計いくらくらいかかりましたか?
512 18/06/18(月) 13:28 ID:FIvqsDQt0
>>506
こちらは6年落ちのW204と4月からお世話になってますw
513 18/06/18(月) 13:34 ID:821HeeGg0
ステアリングロックの故障で覚えたこと。
シフトブーツカバー外して、右手前のボタンをおしながらだとニュートラルに入る。
こうしたトラブる多いとか。
ソニータイマーかよw
514 18/06/18(月) 13:47 ID:k/U7DmoZ0
6年半乗ったけど、故障はドアミラーがたまに開かない事があったので、半日預けて直して貰ったくらいですよ。
駐車場に困らないし、高速も含めて全く不満がないエンジンだし、すごくお気に入りです。
デザインも良いですしね。
515 18/06/18(月) 14:47 ID:IGTVwa/00
>>508
AMGかぁ裏山だなぁお金持ちやなぁ
516 18/06/18(月) 18:16 ID:fH7UWXvT0
>>508
いい色だな
517 18/06/18(月) 19:49 ID:iJU6GZD40
買い替え
518 18/06/18(月) 20:32 ID:OP/sLO0O0
>>511
> 7年半乗って故障とかはなかったですか?
> 維持費は合計いくらくらいかかりましたか?
6年ぐらいは何もなかったけど、その後エアポンプが
壊れてすごい音がしたので20万ぐらいかけて修理しました。後はライトのスイッチユニットが壊れて交換で2万ぐらい。
自腹の修理はそのぐらいですね。
維持費はガソリン代と税金、保険を除くと、メルケアの延長とかタイヤぐらいなので100万円ぐらいじゃないですかね。
519 18/06/18(月) 21:05 ID:S/cLQTWT0
>>496
これ俺のと同じ後期AVGステーションワゴンだね。明日は我が身だから気を付けよう。
520 18/06/18(月) 21:26 ID:YDbDZXad0
RSP付きだから2013年あたりかな?
C200ステーションワゴンのAVGでAMGパッケージ、赤シートベルトじゃないからスポパケプラスではない
ということは市場価格で200から250あたり?下取りで150くらいかな
その場合、例えば車両保険250で入ってて こういう100:0の事故で全損になった時に保証されるのはいくらくらい?
相手の保険が払ってくれるのは150?250?
もし150だったとして同じ車を買い戻すための差額100は自分の車両保険ででる?
誰か保険に詳しい人教えて
521 18/06/19(火) 08:11 ID:Qp7jLMMW0>>528
10:0なら全額じゃねーの?
522 18/06/19(火) 08:19 ID:vNbG3ec20
自分の車両保険は掛けてる金額まで、相手の対物は査定額までってのが一般的じゃない?
523 18/06/19(火) 18:28 ID:8aw76f6C0
あんなに走ってたW204の前期ってもうほとんど見なくなったんだけど、登録の内、何割くらいがまだ現役なんでしょうね。
524 18/06/19(火) 18:47 ID:wCYQsQAp0
前期は恥ずかしくて乗ってられないんだろ
525 18/06/19(火) 18:59 ID:bVPIAyQp0
204前期を恥ずかしいと言ってたら、そのへん走ってる車ほとんど恥ずかしくないすかw
526 18/06/19(火) 19:06 ID:DDmH750r0
後期だけどフロントマスクは前期の方が品があると思う
527 18/06/19(火) 19:35 ID:ulPh3uSI0
ヘッドライトの形状も後期の方が古臭い。ユニットまで含めると後期の方が新しいのは分かるけど、
現行車種でも釣り目はほとんどないしね。
528 18/06/19(火) 19:43 ID:4oOlP9Gl0
>>521
全額なんだけど、それが>>522の言うように査定額だと同じ車を買い直せないよね
保険の原則は現状回復なので 同年式の同型車を再購入できる金額を保証してくれるとは思うんだが…
足りない分を自分車両保険から補填するとかできるのかな?
529 18/06/19(火) 19:46 ID:xg6BMaB70>>533
前期はフォグが古臭い
後期はライト廻りLEDだからやっぱり新しく見える
前期のヘッドライトに後期のLEDフォグつけた中期もあるんだよな
530 18/06/19(火) 19:58 ID:ulPh3uSI0>>532
後期はLED満載だけど、何故かブレーキランプだけは電球?あれがすごく気になる(笑)
531 18/06/19(火) 20:50 ID:NTdEbCrH0
買い替え
532 18/06/19(火) 22:36 ID:qUJ/1Wwc0
>>530
アレなんでなんだろう?
乗ってても気にならないけど
533 18/06/19(火) 23:57 ID:W5uH1Zxb0
>>529
中期はだね、、、
ミラーは後期カニ爪ミラーウィンカー
フォグは前期丸目フォグ(非LED)
ヘッドライトは前期(非吊り目)
リアデカールは「C200 /CGI」(非COMPRESSOR)*ターボだしね。
内装は、
メーター内は前期の白黒(非カラーTFT液晶)
ナビは電動格納式(前期と同じ?)
エアコン等操作パネルは前期
ライトは前期と同じ可消灯式(autoもあるけどautoのみではなく消灯も可能)
トランスミッションは前期(5AT)1800ccターボとか。
こんなところでしょうか。
真性の前期と比べてお買い得な部分もあると思いますが、、。
534 18/06/20(水) 01:10 ID:xWZGrz6W0
うちのは7AT/V6ぐりぐり目玉(ぐりぐり動くw)
535 18/06/20(水) 10:24 ID:KNsxfMZl0
前期のヘッドライトに後期のカニ爪ミラーとLEDデイライトが中期だと思ってたが ミラーだけ後期というのもあるのか
ややこしいなw
ちなみにその中期以降のフロントバンパーにあるLEDはフォグじゃないから
本国ではデイライト、日本ではヘッドライトに連動してるだけ
なのでこれが付いてる車種にはリアフォグランプのスイッチはあるけどフロント用のは無いよ
536 18/06/20(水) 11:13 ID:V6FvweLT0
前期ってすれ違っても気づかない
車になったよな
537 18/06/20(水) 13:17 ID:I9UnZBaQ0>>538
うちの後期はリヤフォグのスイッチ無いな、
前フォグのスイッチ入れると何が点くのかと思ったら
お目目がグリグリ動いてるんかな。
そういえばコンソールボックスのコネクタはUSBと
4極AUXだったり、前に代車で借りた後期と比べて
なんか違うところがいくつかあった。
538 18/06/20(水) 14:02 ID:vSGfaceb0>>541
>>537
説明書読んだ?
それリアフォグランプのスイッチだよ
リアフォグランプついてる時にはアクティブヘッドライトも擬似フロントフォグとして
照射範囲を左右に広げるからその時に動くんだよフォグランプ支援機能とかなんとか書いてるでしょ?
539 18/06/20(水) 15:25 ID:DDhvZzLb0
前期乗ってるけど、すれ違うのは99%以上中期か後期だわ
自分はつり目があまり好きじゃない人だから、たぶんまだまだ手放さないんだろうな
何気にスーパーチャージャーの音も好きだし
540 18/06/20(水) 16:43 ID:H3wsFYtg0
今更ディストロニックついてない初期から中期買うやついるの?
541 18/06/20(水) 22:17 ID:SqdRUiLg0
>>538
そうなの?
取説だとリヤフォグのスイッチがあるらしい場所に何も無くて
前フォグとの場所にしかスイッチ無いなぁって思ってたの。
スイッチをよく見るとリヤフォグのマークだったりして、、
今クルマが手元に無いから確認できないけど。
542 18/06/21(木) 02:51 ID:/cfppx+A0
リアフォグ付けてるアホが眩しい。
543 18/06/21(木) 06:07 ID:UKHP4ZPe0>>550
そうだよ
だからこそフロントフォグと勘違いしてスイッチオンにしてるのは教えてあげないと
204でリアフォグ無しの個体は無いし、ヘッドライトスイッチの左にある四角いスイッチはリアフォグ用
スイッチのマークも水平に光が出てるマーク つまりリアフォグ、フロントフォグなら下向きに光が出てるマーク
あとリアフォグは通常時に使うと後続車を眩惑するからメーター内にインジケータが点灯する
これだけフロントフォグとの違いがあんのに間違えるってある意味すごいが
俺は後期しか知らんのだが前期の丸いフロントフォグのスイッチはどこにあんの?
昔はヘッドライトスイッチを引っ張ってフォグ点けてたよね
ヘッドライトスイッチ右側の空きスペースは光軸調整がマニュアルだとそこに付くんじゃなかったっけ?
Gクラスなんかはヘッドライトスイッチ左側にフロントフォグ、リアフォグと縦に2個並んでるね
544 18/06/21(木) 07:12 ID:oCvUMMOQ0
引っ張ってフォグ付けるの懐かしい、昔、親の車乗ってる時そうでした(笑)
あとアクセルペダルのキックダウンスイッチとか。
545 18/06/21(木) 07:48 ID:U0+nFeUe0
Cクラス(笑)
546 18/06/21(木) 08:31 ID:hOjaQ8xO0>>548
あの、その、非常に言いにくいんですが、中期は引っ張ってつけるタイプのフォグです( ノД`)
ライトスイッチ12時の位置がOFF、
1時の位置がスモール、2時が前照灯、
んで1or2時の位置で手前に1段階引っ張るとFフォグ、もう1段階引っ張るとRフォグ。
つまりRフォグ点くときは必ずFも点く。
後期はヘッドライトAUTOしかないけど前&中期はOFFもあるのよね。
って誰か興味あんのか _| ̄|○
547 18/06/21(木) 08:41 ID:xGMfA1U/0
ごめんんん、そういう最近のやつではなく、昔はチョークみたいな棒を引っ張ってフォグ付けてたの。
世界の引っ張るタイプの人に謝ります。
548 18/06/21(木) 12:10 ID:yAWuKL7H0
>>546
昔は…って言い方が悪かったごめん
悪気は無いんだ
嫁が前に乗ってたAクラスのライトスイッチがまさに>>546のと同じだった
549 18/06/21(木) 13:06 ID:CvvgesId0
チョークの引っ張るやつ懐かしいw
じいちゃんが乗ってた古い軽ワゴンみたいなやつのライト類がそれだった気がするw
550 18/06/21(木) 14:10 ID:Ets8pN5M0
>>543
そうなのか、ありがとう。前のクルマは前フォグ点けても
インジケータ点いたから全く気にしてなかったわ。
試しにスイッチ入れてみただけで使わないので
まわりに迷惑かけないでよかった。
あんま使う気もないのでマークもどんなか覚えてないし。
551 18/06/22(金) 13:44 ID:Avbf8sv50>>552
2013年式のC200セダンだけど、ナビ更新1回無料って本当?
552 18/06/22(金) 14:14 ID:/TpQm25d0>>553
>>551
2015式以降な。
553 18/06/22(金) 14:28 ID:Avbf8sv50
>>552
(T . T)あ…ありがと…
秋に5年の車検だからついでにやってもらうよ
554 18/06/22(金) 16:19 ID:jMNR4tte0
2014年4月以降だな
どちらにしろ無料なのは初年度登録から3年以内(メルセデスケア期間内)だけだから関係ないか
あと2017年4月以降登録の車は3年間に2回まで無料で更新できる
555 18/06/22(金) 22:04 ID:xVnmAEnj0
更新しても一年遅れのアホ地図なんだよな
556 18/06/23(土) 03:07 ID:KJOw7uYy0
3月に開通した新名神高槻~神戸のデータは早くても次の更新データになるとのこと
その更新データがいつからになるのかディーラーに問い合わせた所今年年末位になるんじゃないかと言われた
おでのC350は2012年データから更新されてないw
前オーナーが一度も更新しなかったのか?
557 18/06/23(土) 05:25 ID:F4ieQYjY0>>558
グーグルマップでいいじゃん
558 18/06/23(土) 08:25 ID:KJOw7uYy0>>559>>567
>>557
ナビに関しては確かに、ね
でもGracenoteのデータって今のデータはどうなんだろ?
マイナーなアーティストならばCDジャケットどころかタイトルや曲名も相変わらず出ないのもあるんだろうか?
559 18/06/23(土) 08:57 ID:PwBl4VuW0
>>558
世の中CDよりも音楽配信って感じだから ああいうデータベースもオワコンじゃね?
車でCD直接聞く人も減ってるし
俺も204にはCD入れたことないw
560 18/06/23(土) 16:30 ID:Dx0hR3Sy0>>561
508ですけど、手前下取り、奥購入。https://i.imgur.com/lMArlTc.jpg
6年半乗って引き取られていきました。小回り利いて安心感あってほんといい車だった。
561 18/06/23(土) 16:51 ID:PwBl4VuW0
>>560
いいね
俺はそのもひとつ奥にあるやつ狙ってる
562 18/06/23(土) 19:36 ID:MwpBKKmD0>>563
わかりますw
なんだかんだ言ってどんな高性能なメルセデスよりGがモテてしまうというw
でも装備もめちゃ古いし、乗り心地悪いっすよ。
563 18/06/23(土) 20:03 ID:PwBl4VuW0>>566
>>562
350とかブルーテックだけどレンタカーで乗ったり代車で借りて乗ったりしたので、ゲレンデのネガな部分はよく分かったw
でもそれを含めて惚れたよあの車
新型はもっと乗用車ライクになるらしいし、中古でいいから欲しいなと思って。
564 18/06/23(土) 20:04 ID:PwBl4VuW0
ま、中古でしか買えないってのが本音かw
565 18/06/23(土) 20:05 ID:uHKKY7iJ0>>566
>>508
6年半乗って下取りいくらでしたか?
566 18/06/23(土) 20:14 ID:MwpBKKmD0
>>563
もう一台CLS持ってるので来年か再来年に新型Gか、SLかどちらかを買うと思う。
そういう選択するために今回Eセダン選びました。
>>565
C200を6年6万キロ乗って100万円。車の下取りなんか期待するもんじゃありません。
いつも0円覚悟して下取りしてもらってます。
567 18/06/26(火) 23:55 ID:/7nAGG350
>>558
とある女性アーティスト(ヒント:今年デビュー35周年を迎えた)の2003年に発売された2枚組ベストアルバムなんかは
2枚のうち1枚は曲名やアルバム名などが出る一方もう1枚のほうは曲名もアーティスト名も出ないという間抜けなことにw
そのくせ嘉門タツオのCDはジャケット柄とか全てデータに入ってたりする
568 18/06/30(土) 00:58 ID:KGxQC1Ds0>>569>>570>>571
みんなモディファイしてるならどんなことしてる?
AMG風トランクスポイラー取り付けとかマフラー4本出し化とかC63ルックのグリル交換とかやってる?
569 18/06/30(土) 07:57 ID:ga4pgfYR0
>>568
俺のはレーダー無しなんで、グリルは純正AVG→エレガンス→C63に変えてる
あとはホイールくらいだな
570 18/06/30(土) 08:31 ID:02yyRCLB0>>573
>>568
RSP付きのスポパケプラスなので外観はフルノーマル
350のディフューザーにして2本出しマフラーに換えた程度
あとはデイライトとかのお決まりのコーディングとレースチップ取り付け、低ダストのパッド入れたくらいかな
571 18/06/30(土) 09:59 ID:vBb/mNq10>>572
>>568
自分の車はスポパケでRSP無し、トランクスポイラー(台湾製)を着けた
やりたいのはデイライトコーディングにC63グリル交換と4本出しマフラーに交換かマフラーカッター4本出し化かな?
572 18/06/30(土) 10:37 ID:ga4pgfYR0
>>571
C63グリルに交換するなら、上下2分割タイプがオススメ
一体型はだいたい縁のメッキ部分が太くて野暮ったい
分割で縁がスリムなやつだとあまり不自然さはないよ
573 18/07/01(日) 11:26 ID:Szb2efEH0>>574
>>570
低ダストのパッド何使ってますか?
純正に比べて初期のタッチがどうなるか気になります。
ぼちぼち替え時な感じで、そのまま純正入れてもらうか、
ヤで扱ってる低ダストにしてもらおうかなぁ、と。
574 18/07/01(日) 12:04 ID:SBHDrhdd0>>580
>>573
マーベラス使ってます
このパッドは代わりに純正のパッド返却するらしく、多分プレート?を再利用してるんじゃないかな
鳴きが全くなくて効きは純正同程度、ただし純正の初期フィールとは異なります
純正は少し踏んだ時にグッと効きが立ち上がる感じ、マーベラスは踏み込み量に応じて立ち上がる感じですので
初期応答が悪く感じる人もいるかも
低ダストパッドは大抵こんな感じなんですけどね
昔はボルボに乗ってる時はクランツジガ愛用してましたが このパッドは鳴きの発生が多かったです
575 18/07/01(日) 21:54 ID:9xsiGgWo0
出先で知り合いの新型N-boxに乗せてもらったが
数年前に新型Aクラスとか212で感激した新(安全)装備が全部てんこ盛りで付いててワロたw
もちろん効き目はそれなりなんだろうがw
エンジン音も最近のECクラスと同じなんだよなぁ~
576 18/07/01(日) 23:04 ID:fuH23oMu0
で、NBOXが気に入ったんですか?
577 18/07/01(日) 23:32 ID:9xsiGgWo0
いや、ワロただけw
オレはそんなの全然ついてない204V6でおkw
578 18/07/02(月) 00:22 ID:TvfPvF7+0
CLSかっくえぇw
まさにサメだ
でも最近アウディのデザイナー引っこ抜いてきただろ
ずるいw
579 18/07/02(月) 12:31 ID:PQebR6sM0>>583
ナビの地図データが古すぎて使い物にならないからスマホのナビ使いたいんだけどスマホホルダー付ける場所がない。
位置的にはナビら辺がやっぱり見やすいけどナビ塞ぐ訳にもいかないし…。付けてる人いる?
580 18/07/02(月) 13:13 ID:ipxVM9NU0
>>574
ありがとうございます、やっぱ低ダストなヤツはそうですよね、
おれは初期からガツっと食うのが好きで、妻は立ち上がり穏やかなのが好きで、
純正はお互いまあいいか、ってちょうどよいとこなのです、やっぱ純正かな。
おれほんとは昔愛用していたウェッズのメタルみたいのがいいんですけど。
581 18/07/02(月) 17:56 ID:kdv/yV/20
以前、ディクセルという銘柄のパッドを使っているCクラスに乗ったことがあるのだが、
普通に踏んでいる分には食いつき感は少なくてもリニアに効く感じがあるし、
停止直前のカックンが起こりにくくて滑らかに停止出来る利点がある反面、思い切り
踏み込むパニックブレーキではズルズル行く感じがありましたね。
ブレーキングはあと数センチでぶつかったとかぶつからなかったとかがある種のもの
だから、自分は今でも純正のまま使ってます。
582 18/07/02(月) 18:01 ID:XR1CfWTi0>>584
メルケア切れた後の車検と定期点検の費用はどれくらいかかりますか?
583 18/07/02(月) 18:05 ID:v4+Y+Okh0>>587
>>579
こういうの使ってる。
https://www.mayoinu.com/entry/2016/07/09/20000
584 18/07/02(月) 22:35 ID:JzqnrMcv0
>>582
初回車検はメンテプラスに入って、20万ちょいくらいだった記憶、
次の車検までそのままいけそう。
ちなみに次はメンテプラスライトにすると思う、
ディーラーまで徒歩3分が便利すぎるもんで、、
585 18/07/02(月) 22:48 ID:NMvQ8Ere0>>587
CDスロットに挿すのいいぞ
ただシンプルで可動する部品が少ないヤツじゃないとガシャガシャうるさい
586 18/07/02(月) 23:28 ID:TvfPvF7+0
こないだ25万くらいだったけど
それってメンンプラライが付いてて12か月法定込みにして+10万ってことだろ?
間の年にタダでいろいろ代えてあげるからいらっさいって言われたw
(つまり2年車検としては15万くらい?)
587 18/07/03(火) 07:10 ID:tXqoTy7t0
>>583
>>585
ありがとう、これにきめた
588 18/07/07(土) 12:15 ID:kzZvcsbC0>>589>>590>>614>>629
579だけどこれ最高です
https://i.imgur.com/VybBBQ2.jpg
ナビの更新するより超安上がり
589 18/07/07(土) 12:29 ID:vpwlSDB30>>591
>>588
詳細情報たのむ
590 18/07/07(土) 12:56 ID:E038gS1L0>>591>>592>>596
>>588
話しぶった切りすまん
エアコンの操作パネルの下にあるアヴァンギャルドのエンブレムは最初から付いてたの?
時々これ見るんだけど俺のには付いてないんだよね…
年式とかで違うのかな?
2014年3月登録最終型のC180アヴァンギャルドAMGスポーツパッケージプラスです
180は下位グレードだから無いのかな?
591 18/07/07(土) 13:58 ID:kzZvcsbC0
>>589
Vena DISC-M 磁気スマホカーマウントホルダー【マグネット式 車載携帯ホルダー
https://www.amazon.jp/dp/B076HPJKJT?ref=yo_pop_ma_sw
>>590
最初から。2012年式のAVGスポーツパッケージ
592 18/07/07(土) 14:39 ID:6DFJpQl10>>594
>>590 後・後期(メーターの表示が最後期の車)はどのモデルもエンブレムが廃止?されたか、付いてない。
あるか無いかどっちが良いかと言われると、あっても嫌味じゃないしあった方がいいよね…
593 18/07/07(土) 20:02 ID:E038gS1L0
>>591-592
なるほど
結構色々細かい所が変わってるんだね
年式なのかいわゆるランニングチェンジなのか
594 18/07/07(土) 20:56 ID:PtbPUjMa0
>>592
最後期のメーターパネルってデザイン違うの?
2011年以降の後期形でも前期後期あるんだね
俺の2012年C350AMGスポパケはどうなんだろ?
595 18/07/07(土) 21:46 ID:8BAqltyr0
2012年だと後期の前期?かな、
メーター内ディスプレイの6時の位置に『ECO』があるのが初期型、
6時に『P』があり『ECO』が右上にあるのが最終型かと。
596 18/07/07(土) 23:47 ID:KPJrF1BL0
>>590
2013年式後期AVGですが、エンブレム無いですよ。
597 18/07/08(日) 09:43 ID:X/KwlIh80
2013年3月のC180AVGステーションワゴンだけどエンブレムあります。
598 18/07/08(日) 11:46 ID:b3/kx3tS0
2013/11のC180AVGには無いな
599 18/07/08(日) 12:02 ID:PIpcgAuA0>>600
見てたら後期形とひとくちに言ってもオプションなどの関係でバリエーションが多いよね
AMGスポパケにしても最初はオプションで途中から標準化されたりしてるし
カタログを持ってないからそのオプションや仕様がいつまで設定があったり逆にいつから設定されたのか分からないや
600 18/07/08(日) 13:06 ID:0wqJKwi00
>>599
俺>>590ですけど、ディーラーで言われたのは2013年の夏頃から本国で製造されたのが本当の最終らしいですね
601 18/07/08(日) 14:57 ID:FKSYgWIL0>>610
サイドのBlueefficiencyエンブレムも後期の初期(アイドルストップ無しのやつ)には付いていた
602 18/07/08(日) 16:32 ID:HpTjt8Rw0>>604
後期
https://i.imgur.com/0tfZI34.jpg
603 18/07/08(日) 16:34 ID:HpTjt8Rw0>>604
最後期
https://i.imgur.com/A61gPKC.jpg
604 18/07/08(日) 16:42 ID:vdDVvNHb0
>>602
>>603
表示項目が違うだけってわけじゃないよね?
605 18/07/08(日) 17:42 ID:0wqJKwi00
後期はアテンションアシストがシステムONの時にコーヒーカップのマークが表示される
最後期はアテンションアシストで警告する時にコーヒーカップのマークが出る
606 18/07/08(日) 17:53 ID:m0EYbNz/0
クルーズコントロールの位置が違うとかで判断できなかったか?
607 18/07/08(日) 22:34 ID:zDl040Nz0>>608>>609
ドリンクホルダーの横の小物入れは何を入れるのを想定して設計されてるんだろう
皆さん何入れてますか?
608 18/07/08(日) 23:11 ID:HuHNhoMh0>>613
>>607
CD
609 18/07/09(月) 00:52 ID:1rzH8NM40
>>607
FRISK、メンバーズカードとか入れてます
6105922018/07/09(月) 06:21 ID:kVjb+wk+0
>>601
オレのはサイドのBlueefficiencyエンブレムないよ
前オーナーが撤去したのかな?
アイドリングストップありだからか?
611 18/07/09(月) 19:41 ID:GuPiyiSE0>>612
アイドリングストップついてる。ブルーエフィシェンシーのエンブレムも付いてる。アバンギャルドのもついてる。
2012年C200のスポパケ。
612 18/07/09(月) 20:18 ID:xyx5u+E30
>>611
一緒だわ、それのステーションワゴン
613 18/07/09(月) 20:45 ID:wY+tx0g50
>>608
入らんw
614 18/07/09(月) 21:17 ID:FsnycPWb0>>615>>616
>>588
マグネットで固定するタイプって、スマホに悪影響およぼさないんですかね?
615 18/07/09(月) 22:08 ID:xyx5u+E30
>>614
全くないよ
携帯依存の人にはマストアイテム
616 18/07/09(月) 22:39 ID:smTsuybO0
>>614
方位はたまに狂う
617 18/07/10(火) 01:02 ID:RFDopJ2/0
俺の使ってる蓋をマグネットで止めるタイプのスマホケースでも方位は狂うらしい
その程度だとナビに影響は感じないし、8の字描けば戻ることも知ってる
ただデカい磁石で車のナビとして使うとなるとどうかな
618 18/07/10(火) 06:35 ID:AibMWwqo0
ワイヤレス充電もあるんだし問題ないんじゃね?
619 18/07/10(火) 07:50 ID:+cv9z7TS0
V- cockpitってアプリはマグネットホルダー使うと完全にダメだったから Gセンサーか何かに影響するんじゃないかな
620 18/07/12(木) 17:39 ID:DbLv9Odm0>>621>>622
自分で交換された方で純正互換のおすすめのバッテリーを教えて下さい、後期ワゴンです。
621 18/07/12(木) 23:13 ID:4rRTaZpW0
>>620
パナソニックの!
622 18/07/13(金) 09:41 ID:SSG4s5Fv0
>>620
BOSCH SLX-7C 15500円
w204後期6年目で1W乗らないとブレーキホールドが効かなくなり交換
標準64A480CCA→77A790CCAにランクアップ
バッテリ横の奥下にボルトがあるので柄の長いボックスレンチが必要
ボルト1本外し、横にズラして、腰に気を付けながら持ち上げて交換
PWとかのリセット作業も不要だった
外したバッテリのCCAを測定すると520CCAあり、単に充電不足でまだまだ使えそうだった
それからはCTEKの充電器を買って定期的に充電してる
623 18/07/13(金) 12:59 ID:QEEU7hJE0>>625>>628
204って、バッテリー2個でしょ?
624 18/07/13(金) 13:14 ID:woIb+P8y0
サブバッテリーあるのはアイスト車だけ
6256222018/07/13(金) 13:20 ID:SSG4s5Fv0
>>623
後期になって直ぐに買ったアイドルストップ無し車なので1個だよ
626 18/07/13(金) 13:37 ID:VPikAhKJ0
アイストで節約できるガソリン代でバッテリーのメンテ費はペイするの?
627 18/07/13(金) 13:50 ID:woIb+P8y0
する訳ないw
アイストのおかげでセルの劣化も早まるし
アイスト標準装備、デフォでONなのは認可のため
628 18/07/13(金) 18:22 ID:0CaVebIv0>>630
>>623
二個同時にかえねばならんの?
10月の5年目車検でぼちぼちかなあと
思ってたとこ。
アイストは使ってないからメインだけで良いのかと。
629 18/07/13(金) 20:35 ID:cN2mogjb0
>>588
ダサい
630 18/07/13(金) 20:53 ID:w6MiPYH10>>631>>660
>>628
バッテリーは7年目に変えれば大丈夫だよ。
631 18/07/13(金) 21:02 ID:mOZ39lYp0>>632
>>630
7年目には乗り換えます
632 18/07/13(金) 23:36 ID:w6MiPYH10
>>631
だったらそのまま乗り続けな~
633 18/07/13(金) 23:59 ID:boG5MEZoO>>634
バッテリーって7年も持つものか?純正ではなくPanasonicのチョイ乗り用バッテリーかカオスにしたいのだが可能ですか?
634 18/07/14(土) 00:25 ID:DBlgg5lR0>>637
>>633
前にパナソニックって書いたんだけど、やっぱりオススメだよ!
純正でも7年は持つよ!ディーラーは交換したほうがいいってびびらせるけどね~
635 18/07/14(土) 00:46 ID:LFvzk7VH0>>636
タイヤはどう?
溝はまだ全然あるんだけど
横にヒビが入ってるとか言われた
636 18/07/14(土) 00:50 ID:DBlgg5lR0
>>635
タイヤはスリップサインまでは大丈夫だよ!
637 18/07/14(土) 02:11 ID:rrEyChjU0
>>634
型番わかるなら教えて下さい
638 18/07/14(土) 07:58 ID:CN6VoruV0
ヒビ入ったタイヤが大丈夫だって?
無知なやつに適当な事吹き込む奴だな
と思ったら、バッテリーも7年保つとかとんでもねー事吹いてやがる
真性のバカなのか、タチの悪いホラ吹きなのか
639 18/07/14(土) 08:49 ID:7REcARM60
程度と場所にもよるがヒビ入るような乗り方してるやつには多少入ってても問題ないだろう
640 18/07/14(土) 09:06 ID:CN6VoruV0>>641
程度と場所が明示されてないのにも関わらず、スリップサイン出るまで大丈夫と言う回答は無責任だと思うがね
ていうかそんな劣化してるタイヤなんて、俺なら色々怖くて無理だから早々に交換するけどね
641 18/07/14(土) 09:34 ID:DBlgg5lR0
>>640
勝手に変えろ!無知やろう!
642 18/07/14(土) 10:01 ID:nJZZV9ee0>>643
バッテリー無交換7年目の俺が通りますよ~。
タイヤは新しい方が乗り心地が格段に良くなるので早めの交換をオススメしますよ~。
643 18/07/14(土) 10:39 ID:DBlgg5lR0
>>642
それは金あったらボコボコ変えるけど、みんな金ないからなるべく交換しなくて乗りたいんだろうw
そもそも金あったら205にしてるよw
644 18/07/14(土) 10:39 ID:6rVDPHBU0
タイヤ劣化してるのにケチって交換しないとか有り得んな
タイヤワックスで誤魔化してドヤ顔で運転してるんだろうな
645 18/07/14(土) 10:51 ID:DBlgg5lR0
タイヤのひび割れって劣化じゃないぞw
そりゃ店は売りたいから、もうだめですねって言うぞ
646 18/07/14(土) 12:20 ID:BUNDzPIF0
とんでもねーアホだな
647 18/07/14(土) 12:48 ID:A5k3nUgr0>>648
まあ10年乗るとして
5年目の車検で半分だから、このタイミングでバッテリーもタイヤも換えてもいいかもね。
7年目に換えても、同じ一回交換だし
648 18/07/14(土) 12:57 ID:DBlgg5lR0
>>647
10年乗るならそれはアリやな!
649 18/07/14(土) 13:16 ID:A5k3nUgr0>>650
15年乗るなら
半分の7年目に換えた方がいい?
650 18/07/14(土) 13:19 ID:DBlgg5lR0
>>649
そっちの方が長く持つだろうね!
651 18/07/14(土) 13:32 ID:TL6mfAjC0
買った時はいつも長く乗るぞーって思うんだけど、実際長く乗った試しがない。。。
652 18/07/14(土) 16:48 ID:jDDfQMEWO
常識的な使い方だと7年もバッテリーがもつ確率は低い。それよりサイズと容量さえ合えば純正ではなく
Panasonicのチョイ乗り用のバッテリーかカオスにしたいのだが何か問題はあるのか?
653 18/07/14(土) 18:48 ID:nJZZV9ee0
今日、炎天下でエアコンつけてアイドリングしてたんだけどコンプレッサーの音バカでかいのねwブゥオーーーンって
車内にいると全然気づかなかったんだけどwこれ普通なの?
654 18/07/14(土) 19:01 ID:nZcEfskr0>>655
節子 それコンプレッサーちゃう
電動ファンや
655 18/07/14(土) 19:51 ID:nJZZV9ee0>>656
>>654
電動ファンかぁ。結構デカイけど正常ってこと?
656 18/07/14(土) 20:08 ID:nZcEfskr0>>657
>>655
真夏の外気温
アイドリング中で走行風も当たらないコンデンサー
エアコンフル稼働
この状態なら電動ファンはMAXで動くわな
ベアリングが逝ってて異音出てるならマズいけど 単なるファンの風切り音だろ?
問題なし
657 18/07/14(土) 20:25 ID:nJZZV9ee0
>>656
ありがとう
まだまだ安心して乗れそうです
658 18/07/14(土) 20:40 ID:CN6VoruV0
感嘆符を多用という時点で、お察し
659 18/07/15(日) 10:09 ID:TPMqW8iA0
Cクラス(笑)
660 18/07/15(日) 11:34 ID:oSKMlkvH0>>662
>>630
ありがとう、631はおれじゃないけど
7年目以降も乗るかどうかは微妙なところ。
1ヶ月以上乗らないこともたまにあるから、
まあ変えといてもいいかなってとこ。
で、アイスト使わなくても2個かえるもんなの?
きっとヤは2個かえるように言うだろうけど。
661 18/07/15(日) 12:05 ID:efeoKx+s0
今日早朝に送りに行かされて
所用で一瞬車から離れた
戻るときに見えたぽつんと止まってる最初期204
めっちゃかっこいい
この上なく素晴らしいデザインだな
でも最近の車、特に新しい204とか205が近くにいると顔が古臭く見えるんだよねw
662 18/07/15(日) 12:08 ID:uM9jxw4r0
>>660
闇雲にバッテリー交換勧めるとは思えんし、電圧とかチェックして大丈夫なら継続だろ
アイスト使ってないこと言ってみれば?
シュテルンで4年目の点検の時にバッテリーチェックしてくれたけど、メインはまだ大丈夫
サブも全く問題なしと言われたので実は新車の時からコーディングでアイスト無しにしてるって言ったら納得してたw
サブはアイスト時にエアコンとかオーディオとかその他電装への電力供給のみで、アイスト解除時のセルはメインを使うから
アイスト使っててもそんなに負荷はかかってないらしく メインのヘタリはアイストの頻度が高いと顕著だと。
ただコーディングのことは聞かなかったことにしますって言ってたw
663 18/07/16(月) 17:50 ID:yK7Vk1Vc0>>664>>665>>667
>>718
W204最後期のC200乗りだけど、バッテリーの便乗質問。
5年目の車検前に自分でバッテリー交換しようかと思うんだけど、
対応する国産メーカーor海外の有名なバッテリーってどれがいいんだろう?
664 18/07/16(月) 19:45 ID:XCh8N3YJ0
>>663
パナソニック!
665 18/07/16(月) 22:18 ID:+NCUhWTU0
>>663
AGMなら似たり寄ったりじゃないの?
国産ならパナ、輸入品ならバルタかボッシュか
666 18/07/16(月) 23:56 ID:mRoa5np8O
バッテリー本体はまだしもサブバッテリーもPanasonicであるの?
667 18/07/17(火) 10:12 ID:2T3a6G4s0
>>663
メイン
BOSCH BLACK-AGM BLA-80-L4
サブ
BOSCH BLACK-AGM BLA-12
668 18/07/19(木) 00:18 ID:XOQhfWoo0
Aクラスの案内手紙が来たが
前は例のサメ顔でかっこいいやん
とうとう204顔からの決別かな?
669 18/07/19(木) 04:16 ID:JwY4aYtQ0>>670>>671>>672>>677
ESD作動出来ません頂きました!
ABS警告灯が眩しいぜ!
震えてきた…
670 18/07/19(木) 04:40 ID:LpIfZSZS0
>>669
落ち着けw
ESDじゃねぇESPだろ?
バッテリーが弱ってきたらその影響
もしESPユニットなら15万コース
センサー汚れなら清掃もしくは交換で完治
671 18/07/19(木) 04:54 ID:XA7ypfvX0
>>669
足周りの回転センサーじゃないかな
代表的な故障箇所だし俺も左前の回転センサー交換したけど部品代と工賃合わせて2万ぴったりだったよ
部品そのものは確か8000円か12000円程度だったと思う
672 18/07/19(木) 04:55 ID:XA7ypfvX0
>>669
ちなみに2013年3月登録の車で去年の夏頃バッテリーの程度を見てもらったら全く劣化してない状態ですよって言われた
673 18/07/19(木) 08:23 ID:LtEeCMbw0
なんかリコールの案内来た
エアバッグじゃないやつ
674 18/07/19(木) 09:20 ID:JjDZARMj0
じゃないやつなんかあるんか
675 18/07/19(木) 09:47 ID:+ImzsQRh0
これな
https://www.mercedes-benz.jp/myservice/recall/info/list/2018/0705-1.html
676 18/07/19(木) 10:48 ID:blidD6tC0
リコールってヤナセ販売協力店でもできる?
677 18/07/19(木) 20:44 ID:GiJYdczp0>>678>>679>>680>>687
>>669
このレス見て笑ってたら仕事帰りにエラーでた…
アクティブブラインドスポット、レーンキープアシスト、
タイヤ空気圧警告システム、ABS、プレセーフ作動できません!!って
これもバッテリー劣化ででたりするようなもの?
678 18/07/19(木) 20:54 ID:LpIfZSZS0
>>677
それまさにバッテリー弱ってきて出るやつ
でなけりゃ偶然複数のシステムがぶっ壊れたレアケースw
679 18/07/19(木) 21:38 ID:n2q5AmBv0>>682
>>677
それ>>671でも出てる回転センサーだと思う
メルケア終わった直後に来ました、、
うちのは前輪左右で部品+工賃で4万円台だった記憶。
680 18/07/19(木) 21:46 ID:Wo0I5JFW0>>681
>>677
エンジンかけ直しても消えなかった?
681 18/07/19(木) 22:10 ID:GiJYdczp0>>683
>>680
エンジン止めて一時間後にかけましたが変わりませんでしたね。
とりあえずバッテリーはそろそろ変えようかなと思っていたので交換してみます…
682 18/07/19(木) 22:13 ID:GiJYdczp0
>>679
回転センサーは壊れやすいらしいですね
683 18/07/19(木) 22:34 ID:Wo0I5JFW0>>685
>>681
何年目ですか?
684 18/07/19(木) 22:35 ID:zjCMuq7S0
俺のも去年の夏、回転センサー逝ったわ
旅行の前日にABSはじめ警告灯一斉点灯で、仕方なくそのまま行ったが不安だった
修理は中古で2年保証の期間内だったんで、前輪左右交換でも無料だったが
685 18/07/19(木) 22:54 ID:GiJYdczp0
>>683
バッテリーは5年間使っていますね
686 18/07/20(金) 05:03 ID:5zJnCbwq0
乗り方にもよるけど5年目じゃバッテリー交換ってことはほぼないだろうね
687 18/07/20(金) 10:11 ID:XyVFRKaE0
>>677
去年の秋までW204後期に乗ってたけど
一度同じ症状が出て、やっぱり回転センサーの故障だった。
過去スレ調べると分かるけど、回転センサー故障の
報告はかなり多いね。
688 18/07/20(金) 10:26 ID:J6UudueV0
5年目だったらバッテリーが原因じゃないだろうね。回転センサーだと思う。
うちも延長保証の5年目までにそれ出てくれないかな~
689 18/07/20(金) 10:51 ID:PYyjY8lI0>>690
Cクラスで糞ナビって笑えるわw
Eクラスでも騒がれているように修正アップデートが出たけど
全くもって使い物にならないナビw
そんでもって恥ずかしいことに代替処置としてスマホのナビ機能を使ってる貧乏臭さw
690 18/07/20(金) 11:34 ID:IzyC4ET00>>704>>719
>>689
データ更新が年末頃の年1回というのはどうかと思う
せめて今年で言えば新名神兵庫区間の開通等高速道路の開通等で随時更新して欲しいね
あとGracenoteのデータって結構いい加減だね
691 18/07/20(金) 11:39 ID:PRFQOWv90
204のナビは三菱製、良いとは言わないがまあ普通
もう一台の車には彩速ナビ付けているけど、同等だよ
更新3万円は高いけどね
692 18/07/20(金) 11:52 ID:SqXCm5Yp0
どの車もそうだったけどスマホでナビ案内できるようになって少し経った頃くらいから車のナビなんて使った記憶ないなあ
今のナビがどうか知らんけど災害通行止めとか即反映するの?
693 18/07/20(金) 12:10 ID:as1SO7Y40
走行中にスマホイジるのか?
アホっぽいだろう
694 18/07/20(金) 12:34 ID:/8/dnNC10
災害や工事の車線規制はW204のナビで受信できる。VICSで。
695 18/07/20(金) 15:18 ID:Q2ScJ2+v0
一度widevics使うと戻れないな
なにせ軽4ですら今時の装備
渋滞で並んでいるのがバカみたいw
696 18/07/20(金) 15:25 ID:AEuEoniX0
ESP作動しませんとかあるのかーとか思ってたらうちのにも来たわ
バッテリーかな?
来週にでも行くか…
697 18/07/20(金) 15:38 ID:l6O/CFeu0
みんな急にどうしたw
あまりの暑さにセンサーがやられるのか
698 18/07/20(金) 16:01 ID:SqXCm5Yp0
なぜ頑なにバッテリーの流れに持っていくwww
回転センサーが大半だっての
699 18/07/20(金) 16:33 ID:l6O/CFeu0>>727
だれか頑なにバッテリーの流れにしてるのか?
どう見えてるんだろw
回転センサーはお決まりの故障で、ABS/ESPのエラーだけならそうなんだけど
同時にRSP関連の故障も出るとバッテリー劣化の時もあんだよね
まあどっちも深刻な故障じゃないからとりまいいんじゃね
700 18/07/20(金) 17:08 ID:Vm+ouz2g0>>702
暑い夏は相変わらず
ベンツには鬼門だな
701 18/07/20(金) 17:09 ID:AEuEoniX0
暑さでやられたのは俺の頭たっだようだ
702 18/07/20(金) 19:40 ID:gzBNc/J40
>>700
暑さと故障って関係あるんかね?
703 18/07/20(金) 23:19 ID:BFcy5xO10>>727
皆が言ってる回転センサーって
ABSスピードセンサーの事でいいんだよね?
704 18/07/20(金) 23:56 ID:PYyjY8lI0>>705>>706
>>690
データ更新どころか日本に全く合わない首都高の入り口も間違えて
主要店名も表示されないハーマン製が大不評で大型アップデートがあったでしょ。
シェアを取るだけのためにダンピングして採用されたハーマン。
あれ中身は韓国製だったりするだけど、15年前の日本製のナビでも首都高の合流は間違うことはなかった。
そのアップデートをしてもなお全く使えるナビではないということ。
5万そこそこの楽ナビでも絶対に間違えない案内を平気でしてしまうんだから。
前期はナビ交換してるユーザーが多くいるけど、現行車はナビの交換が出来ないからさ。
ただ安いから、半額で搭載できるからといって高級車に採用するベンツもベンツだよ。
日本の道路事情なんて全くおかまいなし。
例えばその5万円の楽ナビでも、小学生の通学路で歩行者専用の時間は
絶対に案内しないよ。
ハーマンはそんなことおかまいなし。
近くの病院や交差点にある目印の吉野家、はたまた遠方では必要な道の駅まで表示されない。
大きな施設でもないのに、せいぜいガソリンスタンドが表示されるかな。
スマホナビで十分って言ってる連中は本気か?
こんな高い車に純正ナビがついてるのに、わざわざ「スマホナビを使えばいいじゃん」
って発言してる時点で本当にベンツオーナー?って思っています。
ベンツに乗っていますって見栄を張りたいのはわかるけど、ナビの問題については
ユーザーの不満が全く本社に遠いっていないですわ。
いつまでこんなナビ論争を続けるの?高級車っていうならまともなナビを搭載してよって思う。
705 18/07/21(土) 00:51 ID:UMLuhE3k0
>>704
カーナビに拘ってるのって実は日本だけらしい
日本以外の各国はそんなにカーナビの性能には拘ってないらしい
706 18/07/21(土) 00:56 ID:O03c1Hqm0>>720
>>704
ブガッティやベントレーならいざ知らずベンツなんて所詮道具車
ましてやCとか実用車なんだし使えるモノは使って駄目なのは諦める
707 18/07/21(土) 01:11 ID:Z22UStiG0
道なんてたいてい何十年も前からあるだろw
時々空飛んでてワロすがw
708 18/07/21(土) 01:20 ID:44LeNBSF0
>>704の言っていることは全部ではないけど共感できる。
しかし>>705と>>706はなんかポイントずれてるというか204に対する評価というか価値観が違うね
709 18/07/21(土) 04:17 ID:hlgzC2kb0
型落ちベンツは乗ってなんぼや(・ω・)
710 18/07/21(土) 04:29 ID:wvFO6+a70
オイラの時代はナビなんて出たばっかで付けてる人なんて殆どいなかったや
信号待ちやサービスエリアでマップルとにらめっこしてたのが懐かしい
彼女がナビゲーションしてくれて道間違えて喧嘩して仲直りして楽しかったけどなぁ…
711 18/07/21(土) 06:41 ID:+LMEc/OA0
ナビのアップデートはいつまであるのか 7年くらいで終わるのかな
712 18/07/21(土) 06:50 ID:v7MRboa30
ナビの話って別に204に限らずいろんなとこで出るよね
それでも純正ナビが大きく改善しないのは 単にコストとかそういうメーカー側の利益だけの話じゃなくて、
実はユーザー側でも本当に困ってるのがマジョリティじゃないってことでは?
毎日ナビ頼りで走る人って居ないだろうし、偶にならスマホで足りるって感じでさ
713 18/07/21(土) 11:17 ID:lJvQyiGP0
アプリ使ってるけど交通規制もしっかり出るし目的地の天気やそろそろ通り雨が来るだとか
飲食店やその他の施設も事細かに入ってるし常に道路は最新の情報だし車違うやつに乗っても使えるわけだし
不満に思ったことなんて一度もないわ
714 18/07/21(土) 13:23 ID:x4tG27Al0>>716
タッチパネルじゃ無いのがまずダメ
なんだよコマンドシステムってw
めんどくせー
715 18/07/21(土) 14:22 ID:WYoW893u0
左ハンドルならいいけど右ハンドルだと致命的な欠陥UI
716 18/07/21(土) 14:32 ID:GWyunZ+Y0
>>714
COMANDシステムって何かマツダコネクトぽいね
717 18/07/21(土) 14:34 ID:Z22UStiG0>>718
ナビなんて
今どこにいて目的地はどこらへんにあるかわかればいいやん?
業務車両でもあるまいしw
718 18/07/21(土) 15:23 ID:v7MRboa30>>663
>>717
ほんとそれ
719 18/07/21(土) 15:54 ID:GWyunZ+Y0
>>690
>Gracenoteのデータって結構いい加減だね
アルバムの2枚組のベスト版でDisc1はデータがあってDisc2はデータがないということがある
あとタイトルや曲名データはあってもジャケット写真のデータはないのも多い
720 18/07/21(土) 18:18 ID:Y4Lzb8gy0
>>706
実用車の意味がよく分からない
実用的な車って意味なら一機能としてのナビがウンコなのって問題だろw
飾って眺めるだけの車ならナビなんてハリボテでいいが
721 18/07/21(土) 21:10 ID:emoDEqjV0
メルセデスがコラムシフトを採用してるのを考えると、運転手の姿勢を崩したくないんだろう
だから操作するときに手を伸ばして画面見ながらポチポチするのではなく、
自然な運転姿勢でチラ見で操作できるようになってると
でも停車時にナビ操作するならタッチのほうがやりやすいのは事実
722 18/07/21(土) 23:05 ID:Z22UStiG0
腕重いからやだ
723 18/07/22(日) 10:04 ID:kwx2Ohp80
痩せろ
724 18/07/22(日) 11:59 ID:cAdkCBix0>>725
型落ちきめえ
725 18/07/22(日) 12:27 ID:yr6slm2v0
>>724
んな事言ったらそこいら中、敵だらけだなオマイw
726 18/07/22(日) 16:44 ID:cAdkCBix0
買い替え
727 18/07/22(日) 22:19 ID:vhMhI1b40>>728
>>699 >>703
うちの場合、車輪回転RPMセンサ(2049052905)不良。。
しかも、自走不能になった。アクセル踏んでも5km/h程度しかでない。
システムを再起動しても直らない。 ステアリングからESPをOFFにするのは気がつかずやらなかったけれど、
感じとして、エンジンは回るけど、ESPかABSか判らんが自動的にブレーキが掛かっている感じだったので、
自走できないことに困り果てて、苦肉の策で、エンジンルームのFuse-BOXのうち、ABS,ESP関連のFuseを抜いてみることに。
偶然にもリストの一番上のNo.1 25A(ABS,ESC,パワステ・・・)から外したら、とりあえず自走できるようになりました。
自走できなくて困り果てたら、お試しあれー
728 18/07/22(日) 22:46 ID:U45ehft00>>738
>>727
それそっくりそのままどっかのブログで読んだ気が。。。
729 18/07/23(月) 05:37 ID:n5qVMNUN0
パワステも利かなくなるのはまずくないか?
730 18/07/23(月) 06:49 ID:AF51M41E0
うちのおじいちゃんが乗ってた車は重ステでした
731 18/07/23(月) 15:56 ID:ZQGzQepX0>>732
リコール出ましたね
732 18/07/23(月) 16:14 ID:qeYVYjxZ0
>>731
>>673-675
733 18/07/23(月) 22:01 ID:zOtpsolN0>>735
ホーンが鳴りにくいのもこのステアリングコラムのアースが不十分なせいか?
734 18/07/23(月) 22:07 ID:CjSuNpDF0
最初からパワーステアリングでない車の場合は、
重くなるようなアライメントにしない、
ステアリングホイールの直径が大きい、
スローなステアリングギア比で重さを軽減する、
という方策がとられているので、
パワーステアリングのパワーアシストが失われた状態とは訳が違います。
735 18/07/23(月) 22:26 ID:qeYVYjxZ0
>>733
静電気を逃すアースとホーン配線のアースが同じ訳ないだろw
ホーンが鳴らしにくいという人は押すところ間違ってるというかコツを掴んでないだけ
ホーンパッドの下半分を押すようなイメージでやってみ
736 18/07/23(月) 23:19 ID:jG8StG3W0
うち来ないけど
エアバッグはずいぶん前だがするけどしないってせっせと来てたが
実はタカタの爆発ってそれが原因だったりしてww
737 18/07/23(月) 23:22 ID:ALgn+52m0
仕事中炎天下に車停めといて帰りの熱風ヤバイわwエアコン効くまでの1、2分メチャ暑い…
国産車はこんなに熱風出ないんだけどな
738 18/07/23(月) 23:31 ID:qdahktjh0>>740
>>728
おぉ、あんな辺鄙なブログまでお越しいただきありがとうございます。もう更新してませんが、それは私のブログです。
739 18/07/24(火) 00:07 ID:RXIwwp5r0>>743
俺の初期250
炎天下でもすぐに冷風出て国産車でこんなのないわwって思ってたけど
まぁそんなに乗らないのだがw
740 18/07/24(火) 00:24 ID:tr3sCPS90
>>738
パクリかと思ったらブログ主さんだったかw
上の方で書いたけど、去年車での旅行前日に症状が出たんだが、色々情報探してその記事見たらちょっと怖くなったんで、
印字して持っていったよ幸いそんな状況にはならずに済んだけどね
741 18/07/24(火) 00:50 ID:+C86TmK10
エアコンオートだと、コンプレッサの負荷を低減するためか、あんまり冷たくない風で
風量多く出す感じよね、前の車は冷たい風がゆるゆる出てくる感じだったけど。
昨日みたいな暑さだと風は冷たくないわファンはうるさいわで、設定温度を最低にして
ファンを弱くして使ってた、マニュアルエアコンの良さってあるよねw
742 18/07/24(火) 01:52 ID:nHIrvMpm0>>748
縁石に後輪乗り上げてサイドスカートとタイヤハウスの黒っぽいとこ壊した、、、
いくらするんだろ、、
ヤナセ電話するか、、、
743 18/07/24(火) 05:30 ID:8xm6Ijbx0>>744
>>739
ホントに!?
俺の車エアコン調子わるいのかな…1、2分すれば冷たい風が出てくるんだけど
とにかく最初の熱風maxがヤヴァい、日本一暑い熊谷だから仕方ないのかねw
744 18/07/24(火) 05:49 ID:Up4DMfUJ0>>745
>>743
204後期の世代くらいからメルセデス全般にコンプレッサーやエバポレータ保護のためにそういう設定になってるから壊れてないよ
だから昔みたいにエアコンの故障がヨーロッパ車の定番じゃ無くなってきたでしょ?
745 18/07/24(火) 06:15 ID:8xm6Ijbx0
>>744
そうなんだ、よかった
前期と後期で仕様が違うのは知らなかった
それなら前期は>>739が言ってた通り最初から冷えるのも納得できる
746 18/07/24(火) 07:38 ID:6QufLK2x0>>747
初期250
炎天下の野外に駐車しておくと、走り出す(アクセルを踏む) まで冷風が出ません。
10分以上そのままにしておいても温風のまま。
今まではすぐ冷風が出てました。
747 18/07/24(火) 08:38 ID:Up4DMfUJ0
>>746
それガス不足
748 18/07/24(火) 08:40 ID:1tsHwvhk0
>>742
サイドステップはヤフオクで1万くらいであったりもする色にもよるけど
サイドステップ内側ボディ側が損傷してると高額になりそう
プラスチックだからボディ側がいく前に割れるか
749 18/07/24(火) 14:44 ID:0Msxl4zM0>>750
677だけど、整備工場に行って診断機で見てもらったら回転センサーの故障ですねと…
その他にも2つほどエラーがでてますと言われました。
とりあえず部品を発注してもらって帰っていたら、EBD作動できませんも追加で発動した…
なんか沢山エラーでてきて楽しくなってきたわ!!
750 18/07/24(火) 14:48 ID:lIYhRVOM0>>751
>>749
年式と距離は?
751 18/07/24(火) 16:04 ID:SVmTZodK0>>756
>>750
2013年式の23000kmです
752 18/07/24(火) 17:39 ID:KMna9d7d0
エアコン特に冷えに問題感じないけどワコーズのパワーエアコンプラス入れる予定。
オートバックスだと¥5400だけどローカル車屋さんとかだと¥3240でやってくれるよう。
エアコンフィルター交換時にDJのエバポレータークリーナーも行う予定。
ただこちらは国産車とエバポの形状違う?みたいなのでメーカー推奨してないんだけど。
エバポクリーナーご自分でされた方いますか?
753 18/07/24(火) 20:31 ID:sAD9t9Sw0
696だが、コンピュータに蛇角センサーの不具合が記録されてたらしい
故障じゃなくて単なるエラーの可能性があるから、リセットかけてとりあえず様子を見ることになった
754 18/07/24(火) 22:23 ID:hw+Fz/cj0
回転センサーやられるとホールドもならんから運転面倒だった
755 18/07/25(水) 01:49 ID:o6+UwXWq0
742です
ヤ行ったら15から20くらいらしい、、
ヤフオクかあ、、
756 18/07/25(水) 08:45 ID:b7Yzob2N0>>758
>>751
俺のは2012年式40000キロだけど故障したことない、これから来るかもだけどw
どっかのブログで見たけど低走行の車の方が故障率高い様な気が…
757 18/07/25(水) 09:32 ID:E0+zo0wq0
15万から20万w
現行型なら迷わず直すけど型落ちでその金額かけるのは抵抗ありすぎるw
758 18/07/25(水) 09:33 ID:Z49ItWnT0
>>756
そう思う
2014年式で80000kmだけど故障1回も無い
メルケア中も最低限のメンテだけで特に追加の交換部品も無かったしホント金かかんないから
メンテプラスとか保証プラスとか加入しなかったもんw
759 18/07/25(水) 16:46 ID:g2ho2JsT0
205の後期出たね
前期のバンパーのウネウネ感嫌いだったけど後期のはいい感じ
来年の車検あたりで考えるか
でも中古車でいいから463に乗ってみたい気もする
760 18/07/25(水) 18:20 ID:XTH9Y8w10>>761
C200が直列3気筒1500ccかあ
761 18/07/25(水) 18:40 ID:uRwffKG10
>>760
4気筒だよ。記事は間違い
762 18/07/25(水) 23:09 ID:j33DNclO0
新開発のM264は4気筒だよ
763 18/07/26(木) 00:06 ID:uDxlTGlJ0
Nboxと同じ音はいややw
764 18/07/27(金) 00:39 ID:FJyfVpIR0
なんか中国さんの映画撮影用高級車みたいになってきてるな
外見ロールスやスーパーカーに1リッターエンジンとか積んだやつ
765 18/07/27(金) 21:43 ID:4M5qSI+70
Cクラス (笑)
766 18/07/29(日) 11:52 ID:u7kYvv+F0
ステアリングアースのリコールした方がいいのか
767 18/07/29(日) 11:56 ID:/98EWmpc0
した方がいいからリコールなんだろ?
なにその疑問w
つーかやらない理由なによ?
768 18/07/29(日) 13:04 ID:AEB9t7T+0
買い替えちゃんた
769 18/07/29(日) 15:48 ID:gvBVNmlV0
Cクラス (笑)
770 18/07/29(日) 16:19 ID:AEB9t7T+0>>771
型落ちw
771 18/07/29(日) 17:24 ID:8mUTP2d80>>772
>>770
愛車のワゴンRは調子どうだい?w
772 18/07/29(日) 17:47 ID:cni4v+Og0
>>771
そいつ免許すら持ってないぞ
773 18/07/29(日) 19:28 ID:qiilr+rm0>>774>>775
今日リコール作業の為に2012年式C350スポパケをデラに持っていった時に聞いたんだが営業マンが
「うちの管理ユーザーでC350は居ませんね~全国的にも下手したらC63より少ないですよ」
なんて言ってた
C350ってそんなにレア車か?
774 18/07/29(日) 19:47 ID:8mUTP2d80
>>773
C350裏山だわ
V6の音、加速感、、、
775 18/07/29(日) 20:03 ID:S05R/llk0>>779
>>773
俺のもC350だが、新車だったら選びにくいだろうなとは思う
普通ならEを選ぶ値段だし、販売期間少ないしな
俺が買った2年半くらい前は中古も選べる程度にはあったんだが、一気になくなった気がする
俺はヤナセの中古サイトで選んで地元の店に取り寄せてもらったんだが、「よく見つけましたね」とか言われたよ
776 18/07/29(日) 20:13 ID:AEB9t7T+0
でも型落ちだしなw
777 18/07/29(日) 20:42 ID:2FS3MVSO0>>781
2011年c200右リアウィンカー(LED)が切れました。
ヤナセで50000円・・
778 18/07/29(日) 20:54 ID:xGtCGRPE0>>779
確かにC350は見ないな
779 18/07/29(日) 21:21 ID:qiilr+rm0
>>775
>>778
自分はカーセンサーやGooで探してて近くの中古車屋に入荷した時に直ぐに見に行って即刻契約したw
>>775さんと同じようにデラの営業マンに「良く見つけましたね」と言われた
確か日本でのC350は後期のみの設定だよね?
日本以外では前期でもC350があったようだけど?
YouTubeでは4本出しマフラーに変えた車とかアウトバーンで疾走する車、
フロントグリルの脱着交換の手順を示した動画の教材車?が出てたりしてるから本国や欧州、アメリカでは
そこそこ売れてたりしてるんかな?(逆に言えばC350がマイナー化してるのは日本独特の現象?)
780 18/07/29(日) 21:37 ID:qiilr+rm0
>>775追加
ウチはシュテルンに持っていったんだけどヤナセで「良く見つけましたね」と言われるとはよっぽど珍しい車種なんだね~
781 18/07/29(日) 21:45 ID:3mftwsu90
>>777
新品部品?ヤナセでも再生した部品扱っていると聞いたけれど。
ウチの2010年C200も初回車検直前に左リアウインカーが壊れて無償交換になったから
部品としての信頼度が高くないのかな。だったら中古は危険なのかもしれないか。
782 18/07/29(日) 21:46 ID:/98EWmpc0>>783
元々204を新車購入できる時代での350の価格がそれなりに高価だったからね
Cを選ぶ理由が小さめのFR車で街乗りメインなら180や200で充分だし、
ハイパワースポーツ好きなら63まで突き抜けるだろうし。
後期の最終型でいうと180、200、250、350、63とあって63はもう別の車だから置いといて
その4種はAVGならエンジン以外の差はなくて、まして350以外は排気量も同じ
こういう状況なら180や200に行く人と、350の価格ならEにしようかと考える人に二分された
こういう時に350を買う人はかなり強いこだわりがある人て、そうなるとなかなか手放さない
これシュテルンの営業さんから聞いた話
783 18/07/29(日) 22:31 ID:S05R/llk0>>784>>785
>>782
俺はデカい車が好きじゃないし、乗ってみると拘る人がいるのはなんとなくわかるな
ただC350に乗ってると、次の車選びで悩みそうなんだよね
「このパワーで充分」とかいう小排気量ターボはたいてい物足りないと思う
前の車は前期C250(V6)だったんだが、それ買う時も長年付き合いのあるヤナセの人に、
「ターボより絶対こっちじゃないと不満出ますよ」と言われて買ったら正解だった
784 18/07/29(日) 22:43 ID:/98EWmpc0>>786
>>783
それすごい分かる気がする
俺は180なんだけど本当は350が欲しかった
でも2014年3月の購入時点でスポパケプラスの350がすでに完売で 250も200もシルバーしかなかった
結局消去法で180にしたけど 来年の車検で乗り換え考える時に350に値するようなグレードは今はないんだよね
205の後期なんか1500ccになっちゃったし
大排気量NAは時代遅れなのかな
785 18/07/29(日) 22:51 ID:qiilr+rm0>>786
>>783
自分もメルセデスが好きで尚且つ小さいながらハイパワーな車が好きなのでC350に行き着いた
あと本当はC63が欲しいけど年間の自動車税が高過ぎる(年間115,000円は絶対嫌がらせだと思う!)ので
次善策でC350という人も居てるかも
確かに次の車を何にしたいかで悩むと思う
でもまだまだはるか先の話だがw
2025年くらいにW205のC43の中古買ってるかも知れない
W205のC43ってポジションというかキャラクター的にはW204で言うところのC350相当でないかと思ってる
786 18/07/29(日) 23:18 ID:S05R/llk0>>787>>788
>>784
時代の流れとか、自分が好きで納得してるなら関係ないと思うぞ
俺のは元々中古なんでコスパいいし、燃費も気にならん程度だし
>>785
ポジション的にはたしかにC43だろうね
C63はステータスは抜群だけど、税金だけじゃなく熱の問題とか色々あると思う
だいいちあのパワーでFRはタイヤの負担とか怖いし
TOP GEARでSLRだったかの後輪が簡単にバーストしたの見て、ちょっと怖かった
787 18/07/29(日) 23:33 ID:/98EWmpc0
>>786
時代の流れってのはそういう車が新車で買えなくなって来たってこと
欲しくても売ってないもの買えないからね
205の43乗ったことあるけど 小回り効かなくてちょっと残念な感じ
788 18/07/29(日) 23:34 ID:qiilr+rm0>>790
>>786
>燃費
気にならないどころか驚愕なんだけどねw
自分は関西在住で先日東京まで走ったのだが高速道路中心での燃費が往路でリッター12km、
復路リッター11kmという値出したのはビックリした
非ハイブリッド車の3,5リッター車でこんなに燃費がいい車あるのかと思った
性能的な余裕などを考えたらC350選んで正解だったと思ってる
あとはお手軽にマフラーカッターのみ4本出し化でもしたいなと考えてる
789 18/07/29(日) 23:57 ID:qiilr+rm0
何気にカーセンサー見てたらこんなC350出てきた
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU8436793106/index.html
↑元からレアなC350なのに更にAMGスポパケでないのが余計に珍しいよね
てかC350はスポパケかスポパケプラスしかないと思ってた
790 18/07/30(月) 00:08 ID:ARcfsQuj0
>>788
俺はひと区間だけの高速通勤してるけど、職場もICも山の上なんだよ
メーター表示では上り坂メインの往路がリッター11km、復路は下りなんで15〜16kmだな
通勤以外ではそれなりに回すこともあるんで、トータルだと燃費はよくないとは思うが
C350のエレガンスグリルは、俺が買った当時は中古で何台か出てたよ
791 18/07/30(月) 00:13 ID:QKRZuGnJ0>>792
ターボ?排気量大きくすればいいじゃん派だったけど、スマート買ってみたらメッチャ楽しい
792 18/07/30(月) 00:33 ID:ARcfsQuj0
>>791
大昔ランタボに乗ってたが、軽い車にターボは結構楽しいよ
重い車は低速とかのちょっとしたかったるさが気になるんだよね
面白さではC350のスポーツモード+パドルもなかなかのものだよ
793 18/08/01(水) 03:12 ID:nn7cux8I0>>794>>795>>798
2点質問させてください。
1年前に初のマイカーとしてw204のc200中期型を買いました。購入時の走行は6万キロで車検切れ。
販売店1年保証で最近ミラー開閉異音を無償修理してもらったくらいで調子はすこぶる良好です。
1.
来年からの車検費用を含めて、今後のメンテナンス費用はいくらほどを考慮しておいたらいいでしょうか?
2.
純正ホイールが傷だらけになってきたので交換しようと思うのですが、17インチにインチアップしたら
乗り心地は結構変わりますか?
あと、オススメのホイールがありましたら教えていただきたいです。純正の中古品が無難でしょうかね?
以上、よろしくお願いします。
794 18/08/01(水) 07:24 ID:E6c0ZOLG0
>>793
アバンギャルド純正17インチなら乗り心地いいよ
795 18/08/01(水) 07:46 ID:VkOurv2G0
>>793
やっぱりこの車は16か17インチがいいでしょうね。
18になるとタイヤ薄くてかっこいいけど
乗り心地は悪くなる。
自分はずっと17で乗ってたけど友達の車は18だった。
「傷だらけになってきた」ってことは
定期的にガリガリやる人?
だったら高いのはもったいないから
純正中古が良いと思う。
796 18/08/01(水) 10:04 ID:wIpqgnFE0
スポパケプラスなので18インチ履いてて、スタッドレスは普通のスポパケ用AMG17インチです
18と17、ノーマルとスタッドレスという違いですが 乗り心地に大きな差はないですよ
サスペンションはそれなりに許容がある設計なのかもしれません
ただこのAMGのホイールは前後異サイズで リアは245/40なのですが、このサイズのスタッドレスが
今はなくて仕方なく235/45にしてます。フロントは225/45があるので大丈夫ですが。
797 18/08/01(水) 22:39 ID:IbIdNp4I0
今日俺のお気に入りアーティストのニューアルバムが発売されたのだが年末と言われる
COMANDシステムの地図&Gracenoteの新データに反映されたらいいんだが・・・
798 18/08/02(木) 13:53 ID:YLwyEoTk0
>>793
私も同モデル乗り。
1.車検費用は7年目で法定費用込みでシュテルンで25万ほどの見積もりだった。
一度正規ディーラーでの見積もりを取って、その後中古外車ディーラーや町工場などで相見積もりとったほうがいいよ。
その後、自分で陸運局持ち込みするなり、油脂類のみ交換で済ますなり考えれば良いかと。
ちなみに私の今までの不具合は、同じくドアミラー開閉時のプーンという異音と、
エンジンOFFでもライト点滅する事象でのライトスイッチ交換(リコール対象)、
オイルフィルターハウジングからのオイル漏れ。参考になれば。
799 18/08/02(木) 21:09 ID:3PlE231V0
Cクラス買う人って貧乏な人が多いんですか?
正規ディーラーでの定点観測より。
800 18/08/02(木) 21:11 ID:T3QEJ22G0
なんてストレートで陳腐な煽り
感動した!
801 18/08/02(木) 22:26 ID:tFAQjIjM0
そらEクラスやSクラスよりは貧乏なんじゃね?
802 18/08/02(木) 23:06 ID:1DS4O1mJ0
MB関連スレで荒らしまくってる変なのが
ここにまで来てるのな
相手しちゃダメよ
803 18/08/03(金) 14:47 ID:2QV+5HHq0
2009年前期のメインテナンスリセットですが電話にOK長押しでフルメインテナンス画面出し
確認ボタン押しても「実行できませんでした」って出てしまいます。オイルも満杯です。
前回は出来たのに。何方か解決策教えて下さい。
804 18/08/03(金) 16:39 ID:5AHTmT6n0
ディーラー行け
805 18/08/03(金) 20:46 ID:bomyXp6u0>>808
サブコンとか付けてる人いる?
オクでウオッチしてたらいつのまにか売れてて買い損ねたw
アマゾンででも買おうかなと。
806 18/08/03(金) 20:49 ID:zcMYK2fc0
クワポルにサブコンつけてる!
Race chipだけど、cクラスとかにつけてもダサくね?
807 18/08/03(金) 20:50 ID:zcMYK2fc0
ベントレー用も出して欲しい。
808 18/08/03(金) 21:41 ID:f87/rW5I0>>811
>>805
都築に取り付けてくれる店がありますよ!
809 18/08/03(金) 23:39 ID:P20ONXV90
なに?サブコンって?
サブなの?
810 18/08/04(土) 06:39 ID:1K8P2v+d0
ドーピングみたいなもんだな
811 18/08/04(土) 08:05 ID:IOVZlaH20
>>808
自分で取り付けて パラメータ弄りながら変化を楽しみたいかなと。
レースチップっていうやつならなんかダイヤル回して弄れるみたいなんですよね
誰か使ってる人いますか?
812 18/08/04(土) 08:59 ID:sDsFEXo10>>813
サブコンの類のものはW204の場合4気筒モデルだけなんかな?
前中期のV6エンジン積んだC250やC300、後期のC350ではそのようなチューニング話を聞かない
C350で320~350HP位まで出力向上出来て尚且つお手軽なチューニングないんかな?
813 18/08/04(土) 09:44 ID:z4i8raEc0>>815
>>812
https://www.digi-tec.jp/products/mercedes-benz-am
NAはターボほど手軽に大幅upてわけにはいかないよね
814 18/08/04(土) 09:58 ID:ZSFNNnNu0
ターボはもともとドーピングみたいなもんだし それの安全マージン削るだけだからね
でも350ならもうパワー充分でしょw
815 18/08/04(土) 10:11 ID:kCMULyAi0
>>813
C350、20馬力アップのために19萬円かよw
816 18/08/04(土) 11:05 ID:sDsFEXo10
このクソ暑いのにメーター下部の外気温度が25.0℃から変わらなくなった
暑さでセンサーがボケたのか?
817 18/08/04(土) 11:09 ID:z4i8raEc0
C350で20馬力追加って、数字だけ見るとあまり意味ないように見えるんだよね
ただ、最高出力だけじゃ分からない面はあると思う
大昔、NAゴルフのヘッドをつついて満足できなかったんで、チップ替えたら劇的に良くなった
数字的に10馬力アップくらいだったが、回転の軽さとかトルクの盛り上がり方が別物
C350用に開発されたのなら、そういうフィーリング的な改善はあるんじゃないかとは思う
ただ俺のもC350だが、今でさえ踏む場所がないんでやろうとは思わないけどね
818 18/08/05(日) 13:16 ID:iQ5aSZhb0
とにかく出だし。一時停止してからの加速がテンポ悪すぎてもっとダイレクトに反応して欲しい。
メルセデスはそういう乗り味らしいんだけども。
819 18/08/05(日) 13:40 ID:QsFcWahg0>>820
C350でも出だし悪いの?
買おうと思って探してるんだけど出だし悪かったら嫌だな
820 18/08/05(日) 14:19 ID:AwuXZRqF0>>822
>>819
C350でもEモードだと2速発進なんで、出だしはわりと普通
ただ低速からトルクは充分なんで、ターボみたいな肩すかし食らった感じはないよ
アホみたいな出だしの加速が好きならスポーツモードにすればいいし
821 18/08/05(日) 14:35 ID:SphJW/pg0
さっきエンジンかけた時おかしかった
いつもは「キュキュキュッブーーン」て一発でかかるのに「キュキュキュキュキュキュキュッブジーーン」て
一瞬かからないかと思った。バッテリーが弱ってるのかな…
822 18/08/05(日) 14:52 ID:QsFcWahg0>>824
>>820
そうなんですね、ありがとうございます
黒か白の2013年以降が欲しいのですが全然出物がないです
早く欲しい!
823 18/08/05(日) 14:57 ID:Hk/e+3hM0>>828
350は2速発進なの?
7Gトロニックは全部1速発進だと思ってたよ
824 18/08/05(日) 16:06 ID:16ft81jL0
>>822
2013年以降ならRSP付きがあるんだっけ?
自分のは2012年だからなかったらしい
あと2012年以前はAMGスホパケがオプションみたいだから時々非スホパケが出てくるよね
825 18/08/05(日) 17:15 ID:PdmXtzUx0
でも型落ちだしなw
826 18/08/05(日) 19:59 ID:Hk/e+3hM0
そういや少し前にレースチップの話出てたけど、みんカラで204の180ワゴンそれもAVGじゃない
一番安いやつ乗ってた都○オヤジって奴がいるんだけど
本国から直で買ったレースチップをヤフオクに出してて、それも自分が買った時と変わらない値段で出してた
そりゃ正規輸入品よりは安いからパッと見はイイかもしれんが本国サポートしか受けられないし買い手つくのかと思ってたが
結局出品価格から一円も上がることなく落札されてたw
827 18/08/05(日) 20:36 ID:RP4MfwqK0>>831
W204再後期 電動シートのヘッドレストの角度調整は
手で動かせば良いのかな?電動で動くのは高さ調整のみなので。
828 18/08/05(日) 23:47 ID:AwuXZRqF0>>830
>>823
マニュアルにはSモードの時に1速発進しますと記載されてるよ
829 18/08/06(月) 04:06 ID:BG/B8I740
ベンツは安全に対する独自の考え方で発進時のアクセルにリニアに反応しない。
だから出だしモッサリって言われるね。
BMWはレスポンスが良いから運転してて楽しいのはBMWの方ってよく言われる。
どっちが良いとかではなく考え方なんだろう。
830 18/08/06(月) 05:00 ID:g73CwOei0
>>828
それ前期じゃないの?
7Gトロニックは全モード1速発進だよ?
831 18/08/06(月) 06:26 ID:Fqj3TbsT0
>>827
ヘッドレストの角度は固定
ムチウチ防止機構がついてるから無理に動かすなよ
832 18/08/06(月) 06:45 ID:MfNQPgkn0
ヘッドレストの下側を引けば角度変わるでしょw
833 18/08/06(月) 12:30 ID:GYpZK/3d0>>834>>835
W204 7年目、C180のサブバッテリーについて、おしえてください。
この車は、週末買い物のみに使用しているので、3~4KM/1週間で、冬場はエンジンが暖まる前に帰車庫です。
このため、エンジンルームのメインバッテリは車庫で毎週充電してます。そこで質問
サブバッテリは、メインと一緒に充電されてますか?
サブバッテリの用途は何ですか
メインバッテリーが元気なら、サブのバッテリは、メンテナンス不要ですか?
バッテリは新車時から交換してません
834 18/08/06(月) 12:42 ID:X/8/GTgb0
>>833
7年目ってそもそもアイスト付いてるのか?
確か2008年の末からだろアイスト付いたの?
アイストないならサブバッテリーも無いから
仮に付いてるとして質問に答えるけど
メインバッテリーを外部から充電してる時はサブバッテリーには充電していない
サブバッテリーはアイスト中にエアコンとかオーディオへの電源供給に使われてる
835 18/08/06(月) 21:12 ID:n1bvMpFq0>>836
>>833 です。
レーダはないけど、アイドルストップは付いてます。
サブバッテリーが上がると、キーレスとか、エンジンがかからないとか、なにか不具合、不都合が出ますか?
それとも、アイドルストップしなくなるだけですか?
(ストップしなくなる方が有り難い)
動かなくなるのは、リアトランクにあるヒューズ関連系統ですかね?
みなさんは、サブ交換はメインと一緒に?、それとも?
質問ばかりですいません。
836 18/08/06(月) 21:27 ID:g73CwOei0>>839
>>835
>>834読んだ?
837 18/08/06(月) 21:54 ID:Ry2736lA0>>838>>844
Cクラスをお乗りのセンスのいいパイセン達にお聞きしたいのですが
もうすぐマイチェンすると思うのですが、マイチェン後は前期型の中古はどれぐらいの値落ちしますか?
個人的にはマイチェン前の顔が好みなのでマイチェン後に購入を検討してます
今までの傾向でもいいので教えていただきたいです
838 18/08/06(月) 22:11 ID:g73CwOei0
>>837
205スレへ行け
839 18/08/06(月) 22:24 ID:BZB/cjdY0>>840
>>836
読みましたよ
アイスト中のエアコンとオーディオと…
不具合としては、具体的にどんな感じかなのかなぁ
宜しくお願い致します✨
840 18/08/06(月) 22:30 ID:g73CwOei0>>841
>>839
読んでわからないかなぁ
サブバッテリーはアイスト中のエアコンやオーディオの電源確保
つまりサブバッテリーが弱ってもそれ以外の時にはなんの影響も無い
841 18/08/06(月) 23:31 ID:wMZz5c5G0
>>840
んで、サブバッテリー弱ったらアイストしないの?
質問ちゃんと読んだ?
842 18/08/07(火) 01:04 ID:/5BFE0fl0>>843
トルクリミット解除のコーディングしてる人いる?
体感どんな感じか知りたい。
843 18/08/07(火) 04:39 ID:zmMnnPQf0>>845
>>842
体感できるほどの差はないよ
もともとトルクリミットって低いギアの時だけ早めにブースト逃してギクシャク感なくしてるだけだし
それもハーフスロットル以下のような時だけ作用してて
それ以上アクセル踏み込んだ時とか高いギアに移行した時は通常モードになってるから
844 18/08/07(火) 06:20 ID:qgsnjJ3A0
>>837
対して落ちないよ
フルモデルチェンジしない限り
845 18/08/07(火) 06:27 ID:iOLT2Eji0>>846
>>843
>早めにブースト逃して
てことはNAエンジンであるC350には関係ないんかな?
306馬力が310馬力位にならんかと思ったが
コーディングするのら色んなショップが奨めてるバンパー部分のLEDデイライトの常時点灯化かな?
あと一部の店はメーターのAMG化やってる所もあるよね
見てたら格好いい思ったけど結構お金掛かるのだろうか?
846 18/08/07(火) 06:32 ID:GFv82mE50>>847
>>845
そうだよNA V6はもともとトルクリミットオフになってる
メーターのAMG化はオススメしない
あれシステム上に存在するAMGモードを呼び出してるんだが、それを呼び出すためには車体番号とかのデータが必要
なので簡単に言えば本物AMGに乗ってる誰かのデータをコピペしてから車体番号とか走行距離とかの自分のデータを
上書きしてるだけ
メーターバラバラにしてやんなきゃダメだし下手なとこにやられると組んだ後にゴミとか入っててまたバラバラにな
んてことも
デイライトとエコキャンセルぐらいが無難
847 18/08/07(火) 09:05 ID:XpxXjftV0
>>846
>あれシステム上に存在するAMGモードを呼び出してるんだが、それを呼び出すためには車体番号とかのデータが必要
>なので簡単に言えば本物AMGに乗ってる誰かのデータをコピペしてから
>車体番号とか走行距離とかの自分のデータを上書きしてるだけ
そうなの?
本物AMGに乗ってる人からしたら勝手にデータをコピペされてるってことだからそれを知ったらいい気分ではないな
そういや最近はコーディングで有名なショップ各店もメーターAMG化についてはあまりサイトやブログに載せなくなったよね
848 18/08/07(火) 12:35 ID:PpjL/pBg0>>849
ヘッドレストの角度調整できるよ
849 18/08/07(火) 12:49 ID:sj+MRopE0>>850
>>848
電動シートでも大丈夫ですか?
ヘッドレストの下部を押せば良いのでしょうか?
850 18/08/07(火) 13:15 ID:XDq875jG0>>851
>>849
こんな感じで動くけど
https://i.imgur.com/iXdFRc7.jpg
待機中
こうならないように注意なw
https://i.imgur.com/b36y9uX.jpg
待機中
戻し方
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/532638/car/2341817/4642546/note.asp
851 18/08/07(火) 14:36 ID:iAV/B/TZ0
>>850
ありがとうこざいます。
852 18/08/10(金) 15:29 ID:7Ixt26Jm0>>853>>855
ワゴンC200を購入しようと思っているのですが
ここを見ておけ的なポイントはありますか?
後期型CGIを考えてます
853 18/08/10(金) 16:24 ID:Qnd35JmC0
>>852
ドアのステンレスモールが綺麗なのがいいと思う
青空駐車かガレージ保管かすぐにワカル
それと極端に距離走ってないのは故障率が高くなる(オレ調べw)から1年に約1万kmくらい乗ってるタマがおすすめ
オレのC200は買った時4年落ち3万Kmだったけど買ってから3年間、故障なし
854 18/08/10(金) 17:43 ID:kQBFeAqx0
204はほとんど故障しないってディーラーのおじさんが言ってた
855 18/08/10(金) 19:24 ID:SuKfRhdU0>>856
>>852
言い方悪いかも知れないけど、型遅れの中古だから出来るだけ新しいのにした方がいいよ
CGIのC200なら180のBEでも同じくらいだと思うし、そうすると最終型にすれば装備は200と同じでRSPもついてるし
2013年中頃から2014年4月頃までのC180アヴァンギャルドならAMGパッケージ標準でRSP付き
お買い得狙うなら2014年のC180エディションC これはAMGパッケージは付かないけどRSPが付いてて、
ルーフレール含めてモール周りが全部ブラックなのでステンレスの白斑起こらない
856 18/08/10(金) 20:06 ID:TFu06dOD0>>858
>>855
たしかに最終型が一番だろうね
ただ180と200の馬力30ps差が気にならなければだけど、体感できるかはわからないけど数値に拘って俺はあえて後者を選んだ
857 18/08/10(金) 20:54 ID:Xjmuzr840
型落ち厳しいな
858 18/08/10(金) 21:22 ID:Ur4g/eRW0>>868
>>856
たかが30馬力という奴いるかもだけど体感できる差があるよ
実は当時俺もそれですごく迷って、最終型の新車は在庫のみで200ならただのAVGのみ、
180ならスポパケプラスがあるという状態だった30馬力を取るか 赤シートベルトを取るかw
結局180にしてレースチップ付けたw
859 18/08/10(金) 21:42 ID:Xjmuzr840>>860
で、今は型落ち
860 18/08/10(金) 22:19 ID:G730XIvY0
>>859
まぁまぁ、204スレだし型落ちしかいないよ
あんたも中年、型落ちだろ?
プライベートが上手くいかないからってwww
861 18/08/10(金) 22:37 ID:lplTh5kc0>>863>>867
今から買うなら個人的にはRSPは外せないかな
862 18/08/10(金) 22:40 ID:tJOA2pLs0
ワロスw
863 18/08/10(金) 22:43 ID:Ur4g/eRW0
>>861
同意
204最終に標準のRSPは現行のFF系メルセデスと同じシステムだから充分使える
864 18/08/11(土) 00:14 ID:Zdz4OiNW0
Commandシステムのジョグダイアル効かなくなった
回しても無反応芯折れたかな
865 18/08/11(土) 00:55 ID:tT6LKVR80
それよくあるってディーラーが言ってたw
保証で交換になったよ
これであと10年もつかなw
866 18/08/11(土) 01:07 ID:/rWw/z1U0>>867
俺のは昨日センターコンソールのカップ入れの蓋(蛇腹状のやつ)が壊れたぞ
867 18/08/11(土) 08:51 ID:CjbmAXQC0
>>861
最近2012年のC350を買ったオレはもう少し探してたら良かったかな?
でもRSP標準化以降のC350ってただでさえ少ない中で更に少ないか?
まあAMGスポパケ+革シートだから満足してるけどね
今カーセンサーに非スポパケ&エレガンス顔のC350出てるけどそんなのあったんだね
C350は最低でもAMGスポパケがデフォと思ってたし
>>866
オレはその蓋は常時開けっ放しやわw
みんカラ見てたらEクラスのものに交換している作例が何例かあるよね
868 18/08/11(土) 10:01 ID:SPvsGnJL0>>869
>>858
レースチップはどれをつけましたか?
869 18/08/11(土) 10:54 ID:pDSzm1jC0
>>868
ultimateです
本国のサポートに色々聞きながらfine tuneも自分でやってそれなりにいい感じですよ
870 18/08/11(土) 11:06 ID:xj0c2c9Q0>>871
Cの日本で買えるモデルって360度モニター、上から見れるようなやつ、ついてますか?
YouTubeで見てたら現地のモデルは付いているようなんですが…。
871 18/08/11(土) 11:11 ID:pDSzm1jC0
>>870
付いてないよ
現行最新型含めリアカメラのみ
872 18/08/11(土) 11:41 ID:xj0c2c9Q0
やはりそーなんですね。
小さいからなくても問題はないけど、あればそれなりに便利なので気になってました。
873 18/08/11(土) 12:11 ID:aMF49cBu0
いらんがな(・ω・)小さいし小回り利くし
874 18/08/11(土) 12:48 ID:pDSzm1jC0
あれば便利 同意
いらんがな それも同意
875 18/08/11(土) 17:41 ID:PdldgaXP0>>876
空気圧警告システム故障が出てきましたよ…
876 18/08/11(土) 18:03 ID:6mMqavsz0
>>875
回転センサー交換してみ
877 18/08/11(土) 19:16 ID:ESq8Vuqy0>>879
でも型落ちだし
878 18/08/11(土) 21:34 ID:moHhw9XDO
>>875壊れても別に問題じゃないでしょ。月1程度でガススタで空気圧チェックすれば大丈夫
879 18/08/11(土) 22:23 ID:pOhkve650>>880
>>877
なにしにこのスレに?
軽スレに帰りなさいw
880 18/08/12(日) 00:22 ID:dcrfLnqM0
>>879
お触り厳禁w
881 18/08/12(日) 01:46 ID:+Zs5qsV90>>882>>895
最近のメルセデスのナビ
E、S、CLS、Gみたいなやつとか、最新のCとか、
走行中にテレビ見れるようにとか、ナビ操作できるようにすることは可能ですか?
もちろん自分(運転)は見ないし操作もしませんが、同乗者のためにです。
狭い車内に後席モニターつけるのもなんなんで。
882 18/08/12(日) 03:37 ID:dcrfLnqM0>>885
>>881
>E、S、CLS、Gみたいなやつとか、最新のCとか、
↑
このスレで聞く事ではないよねw
釣りなのか?
883 18/08/12(日) 10:58 ID:CJYwpzAV0>>898
2008年式セダンですが、ブレーキパッド摩耗ランプ付いた。7万キロ。前後のローター&パッド全交換だと結構するけど、
仕方ないので交換して来ます。
884 18/08/12(日) 11:19 ID:FHkYAdoG0
仕方ないのでって釣り?
死にたくない そして殺したくないなら交換しか無いと思うが仕方ないって…
仕方ないというか車に乗る資格ない だね
885 18/08/12(日) 13:51 ID:UsZwek5P0>>889
>>882
釣りではない。
純粋に知りたいだけ。
知らないならスルーしてくださいな。
886 18/08/12(日) 14:06 ID:WIIAjAjI0>>888
それしか方法がないことを仕方がないとも言うんだよ。
自分が釣り針垂らしていることに気がついた方がいいよ。
887 18/08/12(日) 14:07 ID:kKbNFFDr0
知りたいも何も質問すらしてないのに知らないならスルーしろとか何様よ
888 18/08/12(日) 14:35 ID:FHkYAdoG0
>>886
?
アナタニホンゴヘタネ
モスコシベンキョシタホガイイアルヨ
889 18/08/12(日) 15:04 ID:dcrfLnqM0
>>885
スレタイを大きな声で言ってみて
声に出して言ってみて
分からないなら何処か何か故障してるので検査が必要です
890 18/08/12(日) 17:37 ID:2Oa+XCT30
仕方ないの意味
1 どうすることもできない。ほかによい方法がない。やむを得ない。「―・い。それでやるか」
2 よくない。困る。「彼は怠け者で―・いやつだ」
3 我慢ができない。たまらない。「彼女に会いたくて―・い」
891 18/08/12(日) 19:58 ID:wvuz//U70>>892
エンジンチェックランプついた…
Dはお盆休み…さて…どうしよう…
説明書読んだらエマージェンシーモードになってるらしいんだが…これヤヴァイやつ?
892 18/08/12(日) 21:29 ID:Pmb8rl760>>894
>>891
ディーラーで最初の説明の時に、黄色はしばらく走ってても大丈夫です。
赤い警告はヤバイやつなので、すぐ来て下さい。って言われた。
893 18/08/12(日) 21:56 ID:0h0QTDcp0>>894
ディーラーの休み明けまで他の車に乗っとけばいいじゃん
894 18/08/12(日) 23:22 ID:wvuz//U70
>>892
黄色から赤になるの!?こわw
>>893
バイクならあるけど酷暑だから辛いw
盆明けDに見せて修理費によっては乗り替えも考えなきゃ、かも
895 18/08/13(月) 03:26 ID:hJGzbJw10
>>881
普通にゴニョゴニョすれば見られます。
8968522018/08/13(月) 08:57 ID:NF+rsvCg0
皆さんアドバイスありがとうござます
思ってた以上に玉数が有って悩んでました
そして目星をつけたものを電話で確認すると売れてるし(笑)
赤シートベルトが一台あって問い合わせたけど売れてしまっていてこの車は中古市場が活発なようですね。
また何かで質問させてもらうと思いますがよろしくお願いします
897 18/08/13(月) 09:06 ID:nluts4gF0
そこそこ金持ってる層は5年、7年で乗り換えてるだろうし納得行くまで探すのが良いよ
898 18/08/13(月) 09:13 ID:bP58VJ500>>900
>>883
7万キロまで無交換だったの?
めちゃくちゃもつね?
899 18/08/13(月) 11:27 ID:Q/xWx+J40
次ブレーキパッド交換するとき低ダストのやつにしようと思ったけどそんな持つのか
あと6万キロ…
900 18/08/13(月) 17:20 ID:W7pwOPBZ0
>>898
うん、持った。C63で街乗りメインだけどかなり持ってびびった。
パッドとローターの両方を前後、ヤナセで工賃別で30ちょっと。
901 18/08/13(月) 17:49 ID:FZJ8GfXl0
オレVで何度か交換したことあるが大した額ではなかった
63だとそんなにすごいのか?
それともほかの204も似たようなもの?
902 18/08/13(月) 18:00 ID:o+jrfGzA0
63と言っても、俺のはノーマルなのでその金額。パフォーマンスパッケージや507の軽量ローターもしくは
ツーピースローターだとさらに10-20万高い。
どれもブレンボ製のようです。純正にこだわらなければ15-20万で行けるはず。
ただしスリットとドリルドの両方の加工をしてるローターは純正以外ではかえって高くなります。
純正にこだわるとC63出なくても結構な金額になると思います。
903 18/08/13(月) 18:26 ID:Xvyc9u4+0
63は別格でしょw
ノーマルならスポパケプラスのドリルドローターだったとしてもマーベラスの低ダストパッドと純正ローター前後で15万ほど
904 18/08/13(月) 18:37 ID:o+jrfGzA0>>910
持ちまで別格とは思わない。5万キロ時からヤナセにそろそろ交換と言われていた。警告出てからでいいです、と
言い続けてさらに2万行けた。ちなみに警告出てから1000キロ走れるのはヤナセに確認済み。
905 18/08/13(月) 18:43 ID:Xvyc9u4+0
持ちの話ではなくてw
金額が63は別格でノーマル乗ってるパンピーには参考にならんってこと
906 18/08/14(火) 00:36 ID:M8U8ik460
63は前輪のパッドとローターだけで60 万だってヤナセのサービスから聞いたけどなぁ~?
907 18/08/14(火) 01:14 ID:lKZCF9Jz0
s204ワゴンに乗ってるんだけど最近、後部座席の右のほうからカチカチ?パキパキ?音がするんだけど原因がわからない。
そんな事ないですか?走行中にアクセル踏んで加速する時にする感じ。
908 18/08/14(火) 05:00 ID:KLTqc7KR0>>909
普通の国産車でローター交換は10万Km以上だろ
レクサスのFは交換を2万kmで させられた
909 18/08/14(火) 07:35 ID:M8U8ik460
>>908
外車はパッドは2万キロ毎、ローターは4万キロ毎の交換だよ!
910 18/08/14(火) 07:38 ID:M8U8ik460>>911
>>904
警告出てから1000キロだと1カ月以内にやらないとダメってことだね!
911 18/08/14(火) 07:40 ID:c8QesW+00>>912
>>910
そりゃ人によるだろ?w
912 18/08/14(火) 08:37 ID:M8U8ik460
>>911
だねw
913 18/08/14(火) 09:05 ID:WiRemHoB0>>914>>919
>>891だけど盆中でもやってるベンツ専門店で診てもらった
結果はカムアジャスター交換になりそう、片側で費用は約30諭吉、開けてみて両側悪ければ両方交換で40諭吉とのこと…
これ相場的に普通なのかな?
914 18/08/14(火) 09:20 ID:c8QesW+00>>915
>>913
センサー不良なら2-3万なんだけど、アジャスター交換なら確か1個が10万ちょい
シャフトとかその他諸々も交換して工賃入れたらそんなもんだよ
915 18/08/14(火) 11:47 ID:3tmEYu9c0>>916
>>914
センサー不良とアジャスター不良って症状違うのかな?この碁に及んでワンチャンないかなと…w
916 18/08/14(火) 11:54 ID:c8QesW+00>>917
>>915
エンジンチェックが点灯した時点ではどちらが悪いか分からない
センサーが壊れてエラー出てるのか、本体壊れたのをセンサーが感知してエラー出してるのか
917 18/08/14(火) 12:55 ID:3tmEYu9c0>>918>>919
>>916
そっか…じゃダメそうだ…クランキングが長いし始動直後ガラガラ音もするし…
918 18/08/14(火) 13:11 ID:c8QesW+00
>>917
アジャスターにバルブにテンショナー周り一式交換コースだな
ご愁傷様
919 18/08/15(水) 12:15 ID:+1t4fbtH0>>921
>>913 - >>917
何万キロ乗っているのか知らないけど、10万キロいかで、アジャスタやテンショナーが壊れるなんて、あり得ない気がする
920 18/08/15(水) 15:22 ID:UDktbQGH0>>921
半年前に同じ症状(エンジンチェックランプ、エンジンガラガラ音)で、カムアジャスター 一式交換。
D修理で約25万でした。
2011年の後期C200。7万キロ。
921 18/08/15(水) 19:18 ID:xo2pvsYt0>>922>>927
>>919
現在4万キロ、専門店の人の話だとリコールにはなってないけど204の持病だとか
>>920
片側ですか?あとDはヤナセとシュテルンどちらですか?
乗り替えも視野にいれてるんだが、いかんせん欲しい車がない…高いけどなおそうかな
922 18/08/15(水) 21:43 ID:3uGv9ez30>>923
>>921
>204の持病
それって4気筒モデルだけ?
V6(M272、M276共)やC63AMGはどうなんだろ?
923 18/08/15(水) 22:20 ID:yLhcRKNc0>>925
>>922
4気筒だけ
というか271系エンジンの鬼門だな
203や204前期はカムセンサーのオイルシールが弱くて、オイルがセンサーの配線を伝ってECU壊す症状が多くて対策部品出てた
204中期まではオイル管理悪いとカムアジャスターがやられる
でも後期のBEターボモデルになってからこの症状は滅多にでないらしいよ
924 18/08/15(水) 22:41 ID:67iei1WT0>>926
W204がデビューした頃ってマフラーの左右二本出しが流行ってた時期ってのもあったけど、V6の250選んどいて良かったわ
925 18/08/16(木) 00:04 ID:dMEBgNSZ0
>>923
ありがとう
C350はその辺の持病はなさそうだね
>>324
C350マフラーをC63のように4本出しにしたいんだけどマフラーそのものを交換するか
カッターだけを交換するのと2通りのやり方あるね
どちらがオススメ?
926 18/08/16(木) 00:10 ID:jP1b42iN0>>929
>>924
俺はV6のC250からC350に買い替えたんで、W204見たらついマフラーの数に目が行っちまう
2本出し見たらなんとなく親近感感じるんだが、ほとんど見ることがない
927 18/08/16(木) 08:08 ID:4mPc0itb0>>928
>>921
920ですが、シュテルンで修理して、明細みたらカムアジャスター片側部品で10万、その他諸々で22万だった。
928 18/08/16(木) 11:10 ID:dxyYKav00
>>927
ベンツ専門店では片側交換で30万て言われたけどDの方が安いなら安心も含めDで治そう。しかしシュテルンは今日も休み…
929 18/08/16(木) 11:50 ID:/24P3jda0
>>926
確かに日本におけるW204の2本出しは250前期・300前期中期と後期の350だけだから見ることが少ないよね
本国・欧州やアメリカはこれに加えて前期中期にもC350もあったし6気筒モデル自体が主流みたいで数多いようだけど
ただ日本では数少ないV6モデルは何故かLHDが多い気がする
930 18/08/16(木) 19:48 ID:mCpBiZbo0
後期の350みるといい意味で馬鹿だなコイツって思ってしまうw
931 18/08/16(木) 23:23 ID:jP1b42iN0
たまにC350見ると、仕様じゃないかと思ってしまう俺がいる
元々ターボとの違いはマフラーとエンブレムだけだし
C63仕様は恥ずかしいが、C350仕様だとそうでもない気はする
932 18/08/17(金) 07:20 ID:tF4RKHn+0
気のせいだよ馬鹿
933 18/08/17(金) 20:56 ID:++JMJ1PT0
暗にC180やC200の人はC350仕様にすれば?と言ってるだけだが
934 18/08/17(金) 21:25 ID:WDshuZSz0>>935
後期C180だけどマフラーは左右出しに変えてる
ディフューザーは350のを取り寄せて交換した
350仕様と言われたらそうかもしれないけど 別に350に化けたいわけじゃないからエンブレムは変えてない
4本出しが好きな人も同じような感じでやってるんじゃないかな
63に化けたい人ばかりでもないだろうし
935 18/08/17(金) 23:06 ID:tB1EQ13a0>>937
>>934
350仕様にするのってあんまり聞かないよね?
C63仕様にするのは作例が多いイメージある
あと前期を後期にするのも多いか?
936 18/08/17(金) 23:21 ID:CnYMzXlE0
そうだね。前記を後期ルックにするのはカーセンサーとかでよく見る。
カニ爪ミラーをアローウインカー、フロントフォグをLED、ヘッドライト変更などね。
937 18/08/17(金) 23:25 ID:WDshuZSz0>>939
>>935
そうなの?
4本出しで有名なシュレンザーも その63仕様の4本出し以外に左右1本ずつや片側1本、片側2本と色々選べるみたいだから
俺はあまり派手なのは嫌だったので4本出しは選択肢になくて、車検対応だったしシュレンザーの左右1本ずつのやつにした
350仕様にするつもりは全くなかったんだけど、ディフューザーが350のを使えると知ってありがたいと思った
ノーマルのカットとかだと仕上げが荒くなると思ってたし
結果的に350仕様と言われたらそうなのかも
938 18/08/18(土) 00:34 ID:WxpUmL7y0
オレの前期C250だけど
ボンネット開けると
エンジンがで~っと広がっていて
ほぼ左右対称に排気管が出てるのに感激する
下覗くと左右に排気管が対象に走ってるんだろうなぁってw
もち運転してる時も全然違うけどねw
939 18/08/18(土) 02:03 ID:eqFqYRNA0>>940
>>937
そのシュレンザー、未だにC350用だけはないみたい
https://www.zees.co.jp/muffler/pdf/8-1_Schllenzer.pd
↓によるとC350用は開発中とのこと
https://www.zees.co.jp/story/mercedes_w204.html
FOXならC350用もあるね
https://www.afterparts.co.jp/fox/fox_benz.html
940 18/08/18(土) 06:42 ID:WI9HkmM20
>>939
需要があまりないのかもね
zeesはワンオフで色々やってくれるから リストになくても対応可能なんだろうけど。
音量とか音質とか好みに応じて調整してくれるらしいし。
FOXはヨーロッパ車にありがちな 純正パイプぶった切りで取り付けるやつでパイプ径と取り回しさえ合えばなんでもいける
シュレンザーみたいに排気量毎に内部構造変えたりしてないから適応車種は多い
ちなみに204の腹下レイアウトはみんな同じで、V6でもL4でもセンターマフラー部で一旦一つにまとまって
そこから2本が左右のエンドまで行くか片側だけかの違い
なのでL4のセンターは出口2個あるけど片側が塞がれてる
極端な話350の純正マフラーをセンター以降手に入れたらL4でも左右出しになる
抜けすぎるけどねw
941 18/08/19(日) 19:15 ID:CYAyzg/a0>>942>>943
某外資系保険会社にC350に車両保険つけたいと問い合わせた所加入出来ないって言われたorz
料率が高いから断られたんかな?
942 18/08/19(日) 19:53 ID:nef3nKlJ0
>>941
C350で普通に車両保険に入ってるよ
年14万くらい払ってる気がする
943 18/08/19(日) 20:09 ID:qlbuutzk0>>946
>>941
チューリッヒだろう?
あそこは最近シビアになっている
944 18/08/19(日) 20:35 ID:aSUWwtcZ0
オレって各種保険を一度も使ったこと無いんよねぇ~
実にムダ金だw
945 18/08/19(日) 20:35 ID:aSUWwtcZ0
病院も行かないしw
9469412018/08/19(日) 22:13 ID:CYAyzg/a0
>>943
正解
まさか断られるとは思わなかった
947 18/08/21(火) 17:50 ID:iW+BXrRD0>>948>>949>>950
天井に指押し当てて、そのままなぞる
で、その指先にかなり独特な臭いがつくんだが、これはベンツ特有の臭いなんかな?
948 18/08/21(火) 19:04 ID:T6cV+yey0
>>947
中古で買った?
949 18/08/21(火) 19:39 ID:mziVqJxw0
>>947
練炭で燻したような臭いじゃないか?
950 18/08/21(火) 19:44 ID:T6cV+yey0
>>947
付いてるよ!あれが、、、
9519472018/08/21(火) 20:59 ID:us1XXQ2y0>>953
中古ですよ
なんですかねーこの臭いは。
たしかに燻製のようにも感じますね。
最初はペット臭だとも思ったのですが、どうも違うかな。
952 18/08/21(火) 21:10 ID:si8HauTa0
タバコやろ
953 18/08/21(火) 21:39 ID:T6cV+yey0
>>951
練炭自◯!
954 18/08/21(火) 21:53 ID:Rky/E37m0>>955
でも型落ちだし
9559472018/08/21(火) 22:01 ID:us1XXQ2y0
>>954
おまえの嫁さん?
956 18/08/21(火) 22:47 ID:fbBW591V0
嫁さん中古なん?
新品じゃなかったん?
957 18/08/22(水) 01:24 ID:ZelgpLLx0
みんなそう思ってるだけだよw
958 18/08/22(水) 12:51 ID:zlAkiizS0
女は本当の愛を知ると処女に戻るって言うから
959 18/08/22(水) 12:53 ID:SYINTiS00
1回乗ったら中古だしな
960 18/08/22(水) 15:00 ID:Ivf5uqhe0
中出しされまくりの中古車が街にあふれてるぜ。
ポルシェやフェラーリなどのもともと価値の高い車(女)なら
中古車(アラサー、アラフォー)でもいいけど、
そこら辺のトヨタ車の中古では話にならんな。
レンタル(遊び)なら利用するけど。
961 18/08/22(水) 16:07 ID:Bmh5h69z0
964のスピードスターとかいうババアを20年前に中古で買ったので変な病気になった
962 18/08/22(水) 22:47 ID:vTeqq4M50
最近は梅毒とか流行ってるからな
やはり自家発電が一番
彼女も嫁も風俗もいらん
給料全部自由に使う
963 18/08/24(金) 13:20 ID:M6p2/2uI0>>965
分かるわー。
カッコイイ男や既婚者に遊ばれて捨てられた女があふれているからな。
そういう女が30近くになって俺みたいなモテないけど少しは金ある男に寄って来る。
まるで仕方ないからあなたに決めましたみたいな。メルセデス乗ってるしみたいな。
今となっては女はレンタルで十分。その方が自由に使える金が多く残る。
964 18/08/24(金) 13:53 ID:9H0sdoPD0
もうやめろお前らw
見てて可哀想になってきた
965 18/08/24(金) 14:30 ID:NSNAAOyi0
>>963
しかしベンツは中古なんですよね?
女も車も中古で死にたくならないですか?
966 18/08/24(金) 20:20 ID:oVsPU/PP0
死にたいよ。
本当は新車のAMGに若くて可愛い彼女乗せたい。
967 18/08/24(金) 21:12 ID:nwkEXAQJ0>>968>>969
俺は新車は到底無理だけどW204のC63なら購入だけなら何とかなりそうだけど
毎年の自動車税が嫌がらせのように高いから諦めたorz
てかこの国の自動車税ってプリウスやアクアなどトヨタのハイブリッドに都合がいいような体系になってるとしか思えん
968 18/08/24(金) 21:22 ID:PK02KQ7L0
>>967
今さら何をいうとるんですか
969 18/08/24(金) 22:39 ID:Tv+zSIXo0
>>967
セカンドカーはWRX STIだけど、2000cc 350馬力(いじってますが…)で、1480kg
税金激安ですよw
そりゃぁ日本車ですから。都合いいですよw
970 18/08/25(土) 02:04 ID:4xbjVhkn0
この車だって大体は1.6とか1.8だろ?
プリウスと同じやん
971 18/08/25(土) 02:25 ID:rARwe0zJ0
そんな税金高いか?
972 18/08/25(土) 12:26 ID:fBWx4FPo0>>974
車や家を買うのにわざわざ中古買うの?
普通に働いてれば、新車や新築ぐらい現金で買えるでしょ。
地方なんで5千万程度の話ですが。
973 18/08/25(土) 12:52 ID:LDTJqXs40
陳腐な金持ち自慢w
974 18/08/25(土) 13:37 ID:4KKIPFN00
>>972
中古だと経費にしやすいんよ
975 18/08/25(土) 16:14 ID:yGTQgxUe0>>976
新車のW204がどこで売ってるのかぜひ教えてほしい
976 18/08/25(土) 16:22 ID:uFy8Y9cn0
>>975
世界のどこか!
977 18/08/25(土) 16:26 ID:SpVUMupI0
現行車種にエレガンスマスク復活させてから言って欲しい
978 18/08/25(土) 16:57 ID:vNFOOoa+0>>979
Cクラスセダンを検討し始めたひよっ子です。
エレガンスマスクって倒せる小さいマークのことですか?
確かに小さい方がエレガントですね。最近はビッグマークにも慣れてきましたが…
979 18/08/25(土) 17:45 ID:LDTJqXs40>>980
>>978
微妙にズレてるお前 嫌いじゃないぞw
980 18/08/25(土) 18:11 ID:vNFOOoa+0>>982
>>979
どんなにズレてますか?
本気で分からないですorz
981 18/08/25(土) 18:20 ID:xpAks9pd0
〇倒せる小さいマークがついてるタイプですか?
982 18/08/25(土) 18:43 ID:LDTJqXs40>>985
>>980
マジレスしてもいいのかな?
204は前期や中期にはアヴァンギャルドとエレガンスの2つがあってエレガンスはオーソドックスなグリルと
スリーポインテッドスターのフードマスコット、アヴァンギャルドはフードマスコット無しでグリルに大きな
スリーポインテッドスターだった
なのであのグリルをエレガンスグリルと呼ぶ人がい多い
後期になるとRSPのセンサーがグリルの奥に付く仕様があり、その場合はエレガンスグリルの金属が誤作動の
原因になる可能性があって使えない
EとかSみたいにエレガンスグリルの中央部分だけ別素材にしたエレガンスグリルがあればいいんだけどね
205の本国仕様にはあるみたいだけど
983 18/08/25(土) 18:45 ID:LDTJqXs40
あ、だからちょっとズレてるって言ったのは エレガンスマスクはフードマスコットのことじゃなくて
エレガンスグリルとフードマスコットがついて
る仕様のことなんだよってこと
別にズレてるってのバカにしてるわけじゃないから気にしないで
984 18/08/25(土) 19:58 ID:rYvhmJa80
C63は自動車税は大したことないよ、11万。
自動車保険や毎年のタイヤ代、そしてガソリン代が自動車税よりも大きい。
985 18/08/25(土) 20:00 ID:NWQBDwga0
>>982
もう売れてしまったけど>>789みたいにC350アバンギャルドなのにエレガンスグリルでAMGスポパケでないのもあるよね
986 18/08/25(土) 20:25 ID:LDTJqXs40>>987
エレガンスマスク いいんだけど、204だとRSP付かないのが残念
987 18/08/25(土) 20:44 ID:ttt75Vf10>>988
>>986
エレガンスマスクいいよね。できれば俺のアヴァに装着したい
988 18/08/25(土) 21:04 ID:LDTJqXs40
>>987
禿同
RSP対応のエレガンスグリル無いもんかね
989 18/08/25(土) 21:41 ID:Z9T9CtwE0
俺のC350はスポパケだが、RSP付いてないんで当分エレガンスマスクにしてたよ
飽きたんで今はC63マスクにしてるが
990 18/08/25(土) 22:35 ID:ttt75Vf10
次スレ
【W204】メルセデス・ベンツCクラス 45【S204】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1535204046
991 18/08/26(日) 00:09 ID:atAXQtl60
エレガンスグリルにしたいと思いながらもう6年目
そろそろ部品の弾がなくなってくる頃だろうか
992 18/08/26(日) 00:53 ID:DT4McGXa0
最終が2014年だから 部品供給は少なくともあと5年は大丈夫だろう
993 18/08/26(日) 01:37 ID:ZhK8hOg20
地球滅亡まで在庫あるんじゃね?
994 18/08/26(日) 07:54 ID:DT4McGXa0
RSP付きのフロントデザイン的には212前期のEがカッコいいと思ってて、
でも204買った時212は既に後期型でフロントマスクががっつり変わってたw
もう日本仕様でエレガンスマスク選ぼうと思ったらSしかないよね
205は限定でエレガンスマスクの本国仕様が出たことあったけど 後期型もあるのかな
995 18/08/26(日) 07:55 ID:DT4McGXa0
RSP付きの204にエレガンスグリル付けたらやっぱり誤作動すんのかな?
メーカー的にはコンサバな対応としてやってないだけで 特に問題ないなら交換してみようかな
996 18/08/26(日) 07:56 ID:BTEYTrxg0
人柱よろピコ
997 18/08/26(日) 08:08 ID:rxviybkG0
メーカー的にはグリル交換したらレーダー校正しないといけないから、不適合な組み合わせはNGだな
998 18/08/26(日) 08:38 ID:BTEYTrxg0
なるほど
999 18/08/26(日) 08:39 ID:BTEYTrxg0>>3
レーダー関係の誤作動はシャレになんねーわな
1000 18/08/26(日) 08:47 ID:vmSQ0qiX0
1000
1 18/08/25(土) 22:34 ID:ttt75Vf10>>2>>3>>4
過去スレ
【W204】メルセデス・ベンツCクラス 42【S204】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1488974005/
【W204】メルセデス・ベンツCクラス 42【S205】※実質43スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1506603715/
【W204】メルセデス・ベンツCクラス 44【S204】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518823291/
参考
https://motor.geocities.jp/piyopiyo_246/c_klasse.html
2 18/08/25(土) 23:30 ID:V3mGSS3/0
>>1
おつ
3 18/08/26(日) 08:48 ID:vmSQ0qiX0
>>1
_________
. ヽ /
ヽ____ /
/ /-、
/ /::::::::..ヽ
/ /:::::::::::::::::.ヽ
/ /─\\\:::::i
/ /:l (●) (●ヾ:::l
/ / (! "" ,, "" !::l
. / / l:.、 ー-‐ ./.:::l /ヽ
. l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l
ヽ___/´^,〉____〈^ 〉_/
/ / 彡 ⌒ ミ ヽ ヽ ふぅ暑っちぃー
ヽ ヽ (´・ω・`;) / /
ヽ i::::.`ー--´::::::i. )
|::::::::::::::::::::::::::::|
l::::::::::::;;;:::::::::::::l
4 18/08/26(日) 09:04 ID:hqwLolPx0>>5
>>1 乙です。
サブの車なのであまり意識していなかったのだけれど、204のクーラント交換時期って何年、なんキロとかありますか?
2012式15000KM、1度も交換してない。
5 18/08/26(日) 09:28 ID:BTEYTrxg0
>>4
LLCのエチレングリコールが酸化すると腐食とか詰まりの原因になるから4~5年で全交換するのが普通だよ
ディーラーには濃度見るやつもあるし調べてもらったら?
昔の不凍液とは違って長持ちするからLLCなんだし 劣化してなかったらそのままいける
6 18/08/26(日) 14:03 ID:Djozoda50>>7>>8
やっとスポパケプラス付きのC350買えた
見つかるまで長かったよ
来週の納車が楽しみ
みんなよろしく
7 18/08/26(日) 14:06 ID:BTEYTrxg0>>16
>>6
おめ
良い色買ったな!
8 18/08/26(日) 17:09 ID:Z3eyWgxR0>>9
>>6
カーセンサーやGOOでC350スポパケプラスが数台あったけど即刻消えたよね
やっぱりW204の中古車市場ではC180~350までスポパケプラスが一番人気なのか?
9 18/08/26(日) 17:13 ID:DT4McGXa0>>10
>>8
そりゃ装備充実だし赤シートベルトのパイオニアだからね
スポパケプラスにすれば180でも充分
10 18/08/26(日) 17:42 ID:Z3eyWgxR0
>>9
スポパケでシートがフルレザーかスポパケプラスという比較なら悩むわ
11 18/08/26(日) 18:04 ID:lQcEeJu60
型落ちだし
12 18/08/26(日) 22:42 ID:HwK/kq+40
型落ちでもフォルムの良さはそれぞれ
個人的に丸め2つの昔の型も未だにかっこよく感じるし
13 18/08/26(日) 23:20 ID:l6AnPEBs0
凛としてるよな
14 18/08/27(月) 00:48 ID:wowGsWnQ0
203は今でもすれ違うとかっこいいなと思う
もちろんきちんと手入れされてる奴だけど
ヘッドライトが黄ばみきってるのはダメ
15 18/08/27(月) 06:26 ID:YZOP/nmE0
みんなタイヤはどんなの履いてる?
スポパケプラスの純正だと 以外に合うサイズ展開してるタイヤが少ないよね
純正のコンチスポコン5で4万キロ、そのあとミシュランのPS4でも4万キロ乗ってそろそろ次を考えてるんだけど
16 18/08/27(月) 06:55 ID:Jyt2I3730
>>7
ありがとう!
この色なかなか出なかったんだよね
赤シートベルトとの相性が最高
と俺は思ってる
17 18/08/27(月) 07:22 ID:6GoLdIAD0>>18
前にc200を、買おうと思って聞いたものですが
調べれば調べるほど深みにはまって赤シートベルトかな?rspかな?c180でも良いかな?
年式も2011後期型だったのから2013以降かな?なんて訳わからなくなって数回販売店に電話するも成約済み(笑)
もう3台ほど逃していまいました。
俺買えるのかな?
18 18/08/27(月) 07:34 ID:YZOP/nmE0>>20
>>17
今から204を買うならRSP標準装備になった最終を選ぶべきだと思うよ
2013年後半から2014年前半までの1年ほどに絞ってみて
その中から程度の良いのが選べる玉数となると必然的に180か200になって
その中で赤シートベルトのスポパケプラスを選ぶとなると180の方が探しやすいかもね
パワー不足感じるほどの顕著な差はないし、それよりも程度の良いやつ探す方が大事だから
19 18/08/27(月) 08:38 ID:vQuCzAus0>>21>>23
(・ω・)そこで2012年のC250を買ったわしが登場
RSP無しだと一気に安くなるからなぁ
20172018/08/27(月) 10:09 ID:c8fnzoYn0>>22
>>18
やっぱりこれから買うならrspですかね。
c180にするとrspでスポーツプラスでも
乗り出し200万とかで行けそうだしシートが
レザーとスエード?のコンビだし良さそうなんですが
スポーツプラスだと足回りが硬そうで。
降雪地域ですがスポーツで下すらないかな?
21172018/08/27(月) 10:11 ID:c8fnzoYn0
>>19
確かにrsp無しだとたま数も増えて価格も手ごろな物が多くなりますよね。
c250良いですね!
22 18/08/27(月) 10:11 ID:YZOP/nmE0
>>20
そんなガチガチじゃないから大丈夫
俺も豪雪になることもあるような降雪地在住だけど17にインチダウンしたスタッドレスで普通に乗ってる
23 18/08/27(月) 14:09 ID:p4tLgRjp0
>>19
おらは2012年のC350スポパケ(フルレザー仕様)を買ったw
確かに非スポパケプラスやRSP無しは値段が段違いに安くなるよね
24 18/08/27(月) 17:53 ID:hMAYYF9z0
最終型が5年目の車検迎える頃だから、今が最大のチャンスだな
25 18/08/27(月) 18:03 ID:CZaX4uHl0>>28
来年の2-3月がチャンス
5年前の3月が消費税増税前の駆け込み需要と204最終在庫一掃が重なったタイミング
このタイミングで売れた新車の204はRSP標準装備になってたし
26 18/08/27(月) 20:37 ID:WIe56dIy0
まじかー
あと3年待って206が出たら204買おうかと思ってるのに、どうしようかな
27 18/08/28(火) 00:14 ID:wr8VXOoo0
知り合いのオヤジがが90年代からずっとE320ワゴン乗ってるんだが、格好良くてちょっと欲しくなる
俺も以前中古の190E乗ってたが、売った金額考えたら手放したこと後悔してるよ
今乗ってるC350がそれだけの価値があるかは分からんが、気に入ってるんでそのEくらい長く乗りたい気はする
28172018/08/28(火) 07:58 ID:BZ8+/oRO0>>29
>>25
そう考えるともう今よりももう少し待った方がお手ごろ?割安感が有りそうですね。
そんなやってるとまたいつまで経っても買えなそうだ(笑)
29 18/08/28(火) 08:10 ID:2qmhoNh30
>>28
来年になれば205の後期型への乗り換えも落ち着き、そうすると205前期の在庫も潤沢になって
必然的に204も相場が下がる
もちろん2019年になって年式の上でも1年古くなってるし
204の買いのタイミングはそこだろうね
30 18/08/28(火) 11:42 ID:W8vg7sF5O
純正バッテリーは高いから社外品バッテリーにしたいけどオススメはありますか?
パーツ類は中華の偽物が出回ってるらしいけどバッテリーも偽物があったりするのかな?
31 18/08/28(火) 12:27 ID:8vZA+fNh0
BOSCHのBLACK-AGMが一応適合してるみたい。
個人的にはVALTAのSILVER DYNAMIC AGMが好きなんだがアイドリングストップには対応の記載が無いんだよなぁ。
W204までは適合を謳ってる。
大体2.5~3万弱って所かな
32 18/08/28(火) 12:36 ID:4uAib18V0
ごめんなさいW205と間違ってました・・・
33 18/08/28(火) 20:58 ID:xSSp/3+y0>>34
RSPって言うほど必要か?
起きたら目的地に着いてるなら便利だろうけど。
34 18/08/28(火) 21:15 ID:vqYDleAf0
>>33
そう思ってても1度使ったらもうこれ無しの車は購入対象にならないね
特にメルセデスとボルボの半自動運転は秀逸
35 18/08/28(火) 21:57 ID:GKGxKJnJ0
アシストがあると思うだけでリラックスして運転できる
36 18/08/28(火) 22:39 ID:OTctNaeJ0
愛妻と RSP
わたしゃ ぶつかると止まるナイサイトですよ、どうせ
37 18/08/28(火) 23:38 ID:sHCwNyCY0
高速流して走るときなんか、RSP無しはもはや考えられない。渋滞でストップ&ゴー繰り返すときも必需品。
レバー引くだけでブレーキ踏む必要ないから疲労が全然違う
38 18/08/29(水) 00:03 ID:KZ1uZvcy0>>39
今時のRSPってディストロ?自動ブレーキついてるの?
試したこと無いんだけど、自動ブレーキってディストロoffでも効くんだよね?
39 18/08/29(水) 06:16 ID:TYIHXTsL0
>>38
そういうの全部含めたのがRSP
204後期のRSP付きなら
ディストロ つまり単眼カメラとミリ波レーダーでの前車追従オートクルーズで0~210kmまで自動
ブラインドスポットアシスト つまり左右斜め後ろのレーダーによる警戒
プレセーフ つまりいわゆる自動ブレーキでの追突回避、軽減
レーンキープアシスト つまり車線逸脱警告、回避
などなどフルパッケージになってる
それぞれ個別にオンオフできるしもちろんディストロ使ってなくても自動ブレーキは作動するよ
40 18/08/29(水) 06:27 ID:sfZ2n/4d0
それが今度の新型だとウィンカー出せば勝手に車線変更もしてくれるし
意識不明になればハザード焚いて左に寄せて止まってくれるし渋滞でとまっても
30秒以内に前が進めばまた自動追従してくれるしで至れり尽くせり
41 18/08/29(水) 06:40 ID:TYIHXTsL0
あと205や212後期以降はカメラも複眼になって立体的に認識できるので 対象物の判定が
より早く確実になったので 人や自転車対応もオフィシャルにうたってる
単眼カメラは204や212前期あとは現行のA、B、CLA、GLAあたりが使ってる
42 18/08/29(水) 07:22 ID:47QmU83Z0
いやもう運転手付きの車に乗れよw
43 18/08/29(水) 07:29 ID:TYIHXTsL0
運転支援の技術進歩についてはその恩恵を有り難く思うが、完全自動化を求めてるわけでは無い
なので RSP無しに乗ってる奴が負け惜しみで「もういっそのこと運転手付きに乗れよ」的な煽りをくれても
ピントのずれた奴としか思えない
44 18/08/29(水) 07:35 ID:6Rg8SXGU0>>45>>51
(・ω・)ブラインドスポットなんちゃらは欲しいけど後付け出来ないのかなぁ
45 18/08/29(水) 08:08 ID:TYIHXTsL0
>>44
リアバンパーのレーダーセンサー、ドアミラーの表示ユニット、もちろんコントロールユニット諸々
後付け不可ではないけどディーラーじゃやらない
コーディングも含めて全部やるコスト考えたら それが付いてるやつに乗り換えた方が早くて安い
46 18/08/29(水) 08:44 ID:Lp2EHMTe0
新型きましたよ
47 18/08/29(水) 09:43 ID:TYIHXTsL0
新型きましたよw
204から見たら新型なんて4年前に既にきてるけど
陳腐な煽りw
48 18/08/29(水) 10:26 ID:TWGy8oea0>>50
新型はアンビエントライトの光る部分増えてるの?今までと同じ?
49 18/08/29(水) 10:51 ID:YMZSpqJU0>>50>>55>>63
車検の代車で下ろしたてのc180がきた、
うちのc200より軽やかでキビキビして走りやすい、
というメイルが妻から来た。
おれ週末まで出張だから見てないし乗れない、、
50 18/08/29(水) 11:29 ID:TYIHXTsL0
>>48
205スレで聞いた方が早いと思うよ
>>49
俺も代車で借りた時に同じこと思った
でもしばらく乗ってみたらちょこまか走る時にキビキビ感じてたのは ちょっと遠出すると疲れるってのと回しても
パワー出ないって気づいて もし205買うとしても200より上のグレードにしようと思った
204後期は180から250まで同じエンジンで あまり差は感じなかったけど205は180だけ違うエンジンなんだと後から知った
51 18/08/29(水) 11:31 ID:wB74GPPg0>>52
>>44
社外品のバックソナーをリアバンパーの角につければ同じ仕事するんじゃね。
52 18/08/29(水) 11:35 ID:TYIHXTsL0
>>51
そりゃいくらなんでも無理だろw
53 18/08/29(水) 12:14 ID:oFgWOQuF0
型落ちの過疎スレでなんでI.D.赤くしてんのさ
54 18/08/29(水) 12:29 ID:TYIHXTsL0>>56
暇だから
55 18/08/29(水) 12:57 ID:VopiTvJW0
>>49
嫁さんに書き込みさせろよ、無能
56 18/08/29(水) 13:39 ID:Xu2Xdu450>>57>>59
>>54
暇ならちょっと教えて
今週リコールで初めてディーラーに車持って行くんだけど、ついでにエラーがでてるから
それも修理してもらおうと思ってます。
普段は家の近くの車屋さん(車もそこで購入)で整備してもらってますが、
ディーラーで車を買っている訳ではないので修理代とか少し割増になったりするのでしょうか?
57 18/08/29(水) 14:33 ID:2miK0c640>>58
>>56
何のリコールですか。
次買い換える候補 No.1 なので気になります。
58 18/08/29(水) 14:37 ID:hWKg1z+n0
>>57
ステアリングコラム裏のアースが足りんとかなんとか。
アース配線追加するだけで30分かからんそうだよ
あとは、タカタエアバック。
59 18/08/29(水) 16:52 ID:TYIHXTsL0>>64
>>56
ならねーよw
部品代も工賃も決まってる
割増にはならないが割引が多い少ないの差はあるかもなw
60 18/08/29(水) 21:09 ID:FV+xeWSh0
このスレ住民の中のC350ユーザーで選んだ理由に「左ハンドルの設定があるから」という人居る?
61 18/08/29(水) 21:22 ID:Euglk9OA0>>62
型落ちだし
62 18/08/29(水) 23:00 ID:Odi83aBe0
>>61
新型が出ない最終型が一番萌えるんだよね!
63 18/08/29(水) 23:53 ID:KZ1uZvcy0
暗におまえデブって言ってるんじゃないの?>>49
64 18/08/30(木) 00:16 ID:IeC9BwiF0>>66
>>59
それなら安心して修理だせるわ
なんか塩対応されるイメージがあったからね
65 18/08/30(木) 06:08 ID:EBcmQxIe0
俺の今のヤのサービス担当者なんていつも塩対応なんだが。
奥さんに逃げられて痔も悪化して仕事も何もかもめんどくせーな位のかったるそうな対応してくる。
前の人は良かったのに変えて欲しいわ。
66 18/08/30(木) 06:14 ID:kO53ZoGo0
>>64
塩対応はあるかもよ
割増はありますかという質問に対しては、部品代は決まってるし基本工賃も決まってて
常連だろうと飛び込みだろうと差はない
しかし値引きに関しては差はあるだろうねって返事な
対応に関してなんか、数千万の新車をキャッシュで買う それも客がそれを欲しくて
買いに来るだけじゃなくて営業が「今月ノルマ厳しいんで お願いしますよ」的な時にも話に乗ってくれる
そんな客と飛び込みの中古車持ってきた奴 同じ扱い求める方がどうかしてるよ
修理に対する対価を支払って堂々としてればいい
それ以外はあくまで付加価値なんだから損も得もしないしね
67 18/08/30(木) 06:37 ID:laFWCeGC0
日本人のおもてなしされなきゃいけない体質どうかならんもんかねw
68 18/08/30(木) 07:31 ID:kO53ZoGo0
ほんとそれw
レクサスなんかその典型
お出迎えもお見送りもいらん
ちゃんと車のメンテしてくれたらそれでいい
いつもサービスで洗車してくれてる それだけで大喜びしてるんだら、
それ以上の過剰なサービスしなくていいと俺は思う
洗車も夏の暑いときとか冬の寒いときはしなくていいって言うもん。
どうせガソリン入れるついでに洗車機通すしそれで充分だから
69 18/08/30(木) 07:53 ID:MJnGP3qg0>>70
後期型が出たのはいつですか?
70 18/08/30(木) 08:14 ID:kO53ZoGo0
>>69
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/メルセデス・ベンツ・W204
71 18/08/30(木) 11:52 ID:2diwVMNKO
工賃はまだしも部品代は値引きあるのでは?
おもてなしで思い出したが入庫したら素早く車まで誰かが来る支店と、
全く誰も来ないディーラーがあるな。前者より後者の方が規模が大きい支店で忙しそうではあるが、これも塩対応かね?
俺の担当者はどうも売れっ子っぽくて顧客の対応で忙しそう。
他の3~4人はほぼ座っていて暇そう(実際は暇ではないだろうけど)
72 18/08/30(木) 23:16 ID:AqMkTFSQ0
オレ、Vの時、数か月に1編くらいでGSでワックス掛けてもらってたけど
最後のころには壊れに請われまくって
毎回きれいになって帰ってくるのがうれしかったw
最後の数年は1度も自腹でwワックス掛けてもらうことはなかったww
204になってからとんと入庫しないのだが
たまにディーラーに出かけての2時間くらいの作業で
ビカビカになって出てくるのに驚くw
どんな魔法使ってるんだ?
73 18/08/30(木) 23:57 ID:R9Ww6oXh0>>75
リコールで入庫した時、インパネ周りが油でベトベトにされた。ナビの画面も。
用事があったからその場で確認せずに家で気付いたんだけどクレーマーと思われたくなくて自分で拭いた。
引っ越したのもあって初めて入庫するディーラーだったんだけど自分の所で売ってなければ扱いは適当になるのかな。
なんかモヤモヤする。
74 18/08/31(金) 00:17 ID:M7qxAKGc0>>77
絶対にランク付けされてると思うよw
オレはFランだと思うけどw
中古車屋で買ったVのとき、最初の代車めっちゃ古いトヨタw
修理を重ねるごとにボロくて古いAクラスからだんだんと良くなって
結局一世代前のEクラスか新しいAクラスレベルだけどさ(;;)
そのやで認定中古204買って以来新しいAクラスばかりww
75 18/08/31(金) 00:21 ID:EVP3Ehjp0
>>73
クレーム入れる時間で自分で拭けるだろ
正しい判断だ
76 18/08/31(金) 00:35 ID:YYg+vhpK0
俺は30年くらい前にヤナセでゴルフ買ったのが最初で、その時担当だった当時新米のセールスが
今じゃ中古車部門の店長になってる
昔は新車とはいえゴルフじゃ肩身が狭かったが、今はほとんど気を使わなくなったな
その間シュテルンで190E買ってるんだが、そこもサービスの責任者が趣味の友人だったんで気が楽だった
ああいう外車ディーラーは、気心の知れた人がいるといないとじゃ全然違うと思うよ
77 18/08/31(金) 04:55 ID:1G97sJyS0
>>74
新車のR171次は中古の204でリコールの代車はスマートだった
78 18/08/31(金) 08:36 ID:IxzVRQ4M0
後段の204の話は同意
https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20180828-00063391-carsensor/4/
79 18/08/31(金) 16:56 ID:DhNto+940>>80>>81
C200BEワゴンAVG AMGスポーツP+ レーダーセーフ
2013年 3.4万km オブシディアンブラック
これなんかよさそう
80 18/08/31(金) 20:35 ID:AvT2TWB+0
>>79
新百合ヶ丘の?
81 18/09/01(土) 08:21 ID:7iK6ovuM0
>>79
いいと思う
82 18/09/01(土) 14:56 ID:FqYdmK4R0
C200ワゴンAVG AMGスポーツPKGプラス レーダーS
2013年 4.3万km シルバー
https://www.gooworld.jp/usedcar/spread/goow/13/700957074830180615001.html
C200BEワゴンAVG AMGスポーツP+ レーダーセーフ
2013年 3.4万km オブシディアンブラック
https://www.gooworld.jp/usedcar/spread/goow/15/700050600230180619001.html
どちらもお買い得感あるね
83 18/09/01(土) 16:44 ID:hGIs8fzq0
(・ω・)黒良いね
お買い得やん
84 18/09/01(土) 17:10 ID:HFQbfLe00
あらためてシルバーと黒 こうやって見てみると白も落ち着いてていいと再認識w
85 18/09/01(土) 20:26 ID:Co9oTCxK0
オレはグレーが欲しい
86 18/09/01(土) 21:39 ID:HX8Dsw990>>88
安かろう悪かろうの店で買うやつの気が知れない
買うなら認定中古車以外はあり得ん
87 18/09/01(土) 23:30 ID:N+c/5GgN0
ディーラーは在庫がほとんどないんじゃないか?
ヤナセのサイト見てもW205ばっかでW204はほとんどない
88 18/09/02(日) 00:24 ID:BQw/PfTM0
>>86
オレは地元近くの中古車屋とかに入ってくるのを待ってた
後は買った後如何にいい工場と付き合えるかだと思う
当方関西の某県在住だけど関西周辺で良さげな工場は大阪の○田オートとか京都の○ローバル辺りかな?
89 18/09/02(日) 00:27 ID:BQw/PfTM0
↑まだ何もトラブルとか消耗品交換してないから工場探し中
90 18/09/02(日) 10:11 ID:43WcJsDS0>>91
ヤナセかシュテルンの中古担当に、下取りでいい玉入ったら声かけてってお願いしておくのは無理なん?
向こうも認定で販売は難しくても、下取りしたからには処分換金したいよねぇ。
91 18/09/02(日) 10:44 ID:R93X/9Ul0
>>90
それが認定中古車じゃん
ヤナセでもシュテルンでも たとえ中古車だとしても自分のところから出したものには責任がつきまとうから
得体の知れないものとかは避けるだけ
さすがに204になると最終型でもすでに4年が経ってるのでリスク避けるために認定中古車としての個体は限られてくる
たとえ下取りで入ってきた204がソコソコいい程度でも 再販した後のリスク考えたらそのまま業販する方がいいじゃん
92 18/09/02(日) 10:56 ID:4LZJ+Vrd0>>93
下取りした車の程度が良くてもグレードとか装備がイマイチだったり、5年とか経ってたりすると
認定中古車では売りにくかったりするので付き合いのある車屋に流したりするとは聞いたことある
93 18/09/02(日) 11:05 ID:43WcJsDS0
>>92
解説THX。
94 18/09/02(日) 11:29 ID:kliWneBM0
昔地元にシュテルンができた頃、まだ中古車販売してなくて、下取り車は業者に流してたんだよ
俺はそこに知り合いがいて、「程度のいい190Eが入ったんで買わんか」と言われて認定中古車扱いで買った
一応ヤ○セで同程度の車チェックして比較したんだが、人に言えないほど安く買えたよ
今はそんなことやらんだろうな
95 18/09/02(日) 12:23 ID:2zR9CJD40
USで4点以上のやつ落とせばいいやん
96 18/09/02(日) 12:35 ID:sb7RahZz0
今日ETCゲート出口のバーが開かなくて、あやうくぶつかるところだったわ
車が連なっていったらゲートって開きっぱなしなんやけど、俺が通る時に閉まったから焦った
原因はカード不良
97 18/09/02(日) 17:47 ID:ULs78zr+0>>108
俺は赤のワゴンの後期スポパケに乗ってるけど4年乗ってて同じやつを見かけたことないわ
微妙にレアなのかな?って思ってなんか一人で喜んでるw
98 18/09/02(日) 17:50 ID:O8oXbgJz0
型落ちだし
99 18/09/02(日) 18:06 ID:apVxprJs0
w205に劇的に変わったからな
中古の値落ちも早い
今はw204後期の中古を買うタイミング
じゃないと思う
多少無理をしてもw205の中古にすべき
できれば認定中古
単に新しいCに乗り換えると言うより
車格がワンランクアップしているから
値ごろ感のある今は買いのチャンスじゃないかな
100 18/09/02(日) 18:28 ID:pgT5Tl3L0
63に関しては205は腐るほどあるのに204は状態の良さそうなレーダーセーフティ付きがほぼ無い
101 18/09/02(日) 19:15 ID:CPdT0yc70
205が良いのは知ってるけど、角張ってる204のほうが形が好きだな
102 18/09/02(日) 20:54 ID:zuyWaks00
204は全幅が魅力的
103 18/09/02(日) 21:55 ID:aDV31DS+0
俺なんかカバンサイトブルー唯一つの条件だった
104 18/09/02(日) 21:56 ID:rDspF6pL0
角丸角丸ときたから、次は角だろうか?
105 18/09/02(日) 23:19 ID:2cUfgT9t0>>107
(・ω・)204の方が全体的なデザインは良いと思うよ
205が立派に見えるのは全幅が大きくなってるからだしさ
今はセダンなのにクーペみたいにCピラーを寝かせるのが流行ってるからね。それを受け入れると204は古臭く感じるかも
まぁそれもCLSから始まってるとは思うけどね
色々語るときりがないけど、W204は限り無く完璧に近い車だと思うんだな(・ω・)けど本当はマニュアルで乗りたいな
106 18/09/02(日) 23:40 ID:eCFtHj+o0
一番の問題
205だと車庫に収まらない
204がギリ
107 18/09/03(月) 22:51 ID:aGzDooPl0
>>105
ウインカーの操作感
アクセルワークのねっとり感
車の挙動すべてがまろやか
この程度から205になって良くなった点は
108 18/09/03(月) 23:59 ID:DQkXfAHo0>>109
>>97
204のファイアオパールはかっこいいよなー
俺もたまには明るい色乗りたくて懊悩した挙句結局シルバーにしたんだよな
205にもファイアオパール来るのだと思ってたらヒヤシンスレッドとか言う何処かで見た
赤メタリックになっててちょっとがっかりしたんだよな
いい色だな、大事にしろよ
109 18/09/04(火) 08:10 ID:wQByNS2m0
>>108
人生一度だけでも派手な車に乗ってみたくてw
実際乗ってみたら周りからも好評で大満足なんだけど手入れが大変で次はもうソリッド系のカラーは買わないかなw
110 18/09/05(水) 10:34 ID:D6sJ6wGG0
C200AVGのブレーキパッド交換する際この車種独自の注意点はありますか?
111 18/09/05(水) 22:45 ID:TZNaAxmv0>>112
パッドのほかに、パッド磨耗センサも同時に変える 1個か2個かは、年式による
112 18/09/05(水) 23:19 ID:8qDIP3tf0
>>111
ありがとうございます
113 18/09/07(金) 13:23 ID:Z/aLzD+d0>>115
中古車で購入した後期型C200でアイドリングが安定しないのですがこんなものでしょうか?
特にエラーは出ていないです、走行距離は約2万キロです、どなたか教えて下さい
114 18/09/07(金) 13:42 ID:50+mu0LK0
アイドリングが低すぎるのかな
115 18/09/07(金) 13:47 ID:nXmWNIQO0>>116
>>113
ブローバイホース
エアマス
O2センサー
この辺りかな
ディーラー行け
116 18/09/07(金) 17:05 ID:Z/aLzD+d0>>117>>118
>>114>>115
ありがとうございます
ディーラー行って来ます(泣)
117 18/09/07(金) 17:59 ID:nXmWNIQO0
>>116
泣くな
エラーメッセージ出る前なら症状は軽いから比較的安価で治るから
118 18/09/07(金) 22:03 ID:90XW7fL20
>>116
初めから? 中古屋の保証はないの?
119 18/09/08(土) 15:13 ID:B8XRPuSz0>>122
リコール修理のついでに205の後期見て来た
セーフティはさらに良くなってSと同等になってたし やはり新しいのは良いね
でも乗り換えたいという欲求にはならなかった
1世代前のシステムとはいえRSP付いてるし、俺の204でも不満は無いかなみたいな
来年2回目の車検だし、その時にまた考えようって感じ
今までは新型が出たらもっと欲しい感があったんだけどこんな感じは初めてかも
それだけ204がいい車なのか?w
120 18/09/08(土) 16:01 ID:EClGaYPc0
見た目もガラッと変わったからな
好みもあるだろう
121 18/09/08(土) 16:19 ID:e1L4/wz/0>>127
w204乗りです。車検が迫り、乗り換えを検討。
2015年式のw205で気になってる中古車があるんだけど、
ワンオーナー記録簿なしって何か怪しい事情でもあるのかな?
単にディーラー任せの無頓着オーナーだったのかな?
ご意見お聞かせください。
122 18/09/08(土) 16:25 ID:22XQWm+d0>>125
>>119
205出た時204の方が良くない?て知り合いに言ったらブーイングでその友達は乗り換えた。
今でも204の方が良いと思ってるんだが俺は。
123 18/09/08(土) 16:50 ID:OD5du3n60
圧倒的に204の方がベンツっぽい
124 18/09/08(土) 17:04 ID:tl7RNAuo0
>>212
メルケアが残っているなら大丈夫では?
通常5年くらいじゃ、点検だけで修理は殆どないだろ
125 18/09/08(土) 17:08 ID:B8XRPuSz0
>>122
俺も205のなんていうかウネウネしたデザインがあまり好みではなくてw
特にセダンのあれは204が圧倒的にカッコいいと思う。異論は認めるw俺は204ワゴンなんだけどw
205後期のフロントバンパーがやっとマシなデザインになったなぁと思ってる
126 18/09/08(土) 18:30 ID:Z986298y0
205は後ろが殴られたアイアンマンみたいで草
127 18/09/08(土) 22:33 ID:6bmgSOEM0
>>121
前オーナーの個人情報保護で、無しにすることもあるようです。
128 18/09/08(土) 22:55 ID:3HrcpEHq0
普通は個人情報っぽいところだけ切り取ってあったりするけど。
記録簿自体ないってのはそれなりの理由あるんじゃないの?
129 18/09/08(土) 22:56 ID:Z986298y0>>130>>135>>143
でも正直、無料で204と205を交換してくれるって言ったらお前ら交換するんだろ? w
130 18/09/08(土) 23:22 ID:B8XRPuSz0>>131>>135
>>129
多分断る
スポパケプラスに乗ってるので 同等のやつが205に無いから交換してもらってもお得感無いし
43とか450だったら考えるかもw
63はいらない
131 18/09/08(土) 23:55 ID:Z986298y0>>134
>>130
うそやろ?
ハンドル勝手に動くんだぜ!
132 18/09/09(日) 01:18 ID:3Cjh1Wjk0
ハンドル勝手に動くとかミステリーだろ
許容範囲は追突防止の自動ブレーキまでだな
運転が楽なのは結構だが、あまり余計な介入してほしくないし
133 18/09/09(日) 03:25 ID:yTjsE1CX0
設定しなければ何の介入もしないよ
134 18/09/09(日) 06:22 ID:PIqSmMTG0
>>131
俺のもRSPは付いてるからそれで充分足りてる
205の装備でいいなぁと思うのは4マチックくらい
なので43とか450ならw
135 18/09/09(日) 08:18 ID:JVFzui0d0>>136
>>129
C350スポパケ乗りの俺も断るかな?
>>130
W205にはC350相当のグレードないもんな・・・
自分もC450・C43なら考えるかも?
C63は勿体無すぎる
136 18/09/09(日) 11:34 ID:3Cjh1Wjk0
>>135
俺のもC350だけど、気になるのは4マチックくらいだな
ただし4マチックは有効にパワー使いたい目的なんで、中途半端なC200の4マチックは対象外
137 18/09/09(日) 12:17 ID:bJzyAJzp0>>139
おれ、最新のPCMCIA端子付きC250でいいもん(;;)
138 18/09/09(日) 12:32 ID:UNj3jnYc0
4マテは前輪も駆動するから結構うるさいよw
139 18/09/09(日) 12:47 ID:KE2JvaNb0
>>137
台車で来たんだが、SD→PCMCIA変換が無く困ってしまった
140 18/09/09(日) 13:05 ID:/0lI82kh0
型落ちだしね
141 18/09/09(日) 13:44 ID:EN9SWB3V0
むしろサイズ的に次のAクラスのセダンだっけか
あれが気になってる
FFベースなのが気になるけどサイズはほぼほぼ204だから出たら試乗しに行くつもり
142 18/09/09(日) 14:38 ID:OVuRWdiJ0>>148
(・ω・)FRセダンはW204で完成しとる
最新の電気制御だらけの安全装備は個人的に要らないよ
剛性の高いボディ、前後バランス、ズレの無いハンドリング、遮音性の高さ
、取り回しの良さ。どれを取っても未だに必要十分以上じゃないかな
大型バイクより手の内に収まる感覚があるよ、最高じゃないか
143 18/09/09(日) 18:16 ID:h7kdU+7h0
>>129
代車でW205(4マチックでグレード失念)に乗ったことあるけど、
エクスクルーシブライン(エレガンスの面をした限定車)以外なら断る。
144 18/09/09(日) 18:55 ID:TZbgSPmO0
PCMCIAにCF変換カード使っている私は異端かなあ?
中期CGIは4年で点火プラグ交換なんだけれど、なんで距離じゃないんだろう?
145 18/09/09(日) 23:03 ID:bJzyAJzp0
amaで買った変換カードは何も言わずずっと正常に動いてるなぁ
えらくきつかったんでもう出てこないと思うけどw
146 18/09/10(月) 00:06 ID:m4sl8vc/0
サンワサプライのが使えるのか
147 18/09/10(月) 00:49 ID:MH6NiJpU0
俺は前期C250に乗ってる時は、サンワサプライのADR-XMSMP3でSDカードを使ってた
一度も問題は起きず、下取りの時に付けたまま出しちまったが
148 18/09/11(火) 08:54 ID:NP1wKzo50>>149
>>142
しかし真っ直ぐ走らない
左に流れる
149 18/09/11(火) 14:29 ID:o543j+mf0
>>148
まぁ唯一の弱点だな!
150 18/09/11(火) 15:00 ID:c3enBRZV0>>153
うちのは、全く流れなくまっすぐはしるけど、
気になるなら、アライメント調整でもすれば、直るだろ大きなタイヤ屋3万程度だ
151 18/09/11(火) 17:33 ID:9ikkSS8T0
アドバイスする前に日本語の勉強した方が良いと思う
152 18/09/11(火) 20:49 ID:57QrgXbN0
その話は何回ループすれば気が済むんだ?
153 18/09/11(火) 21:46 ID:o543j+mf0
>>150
アライメントじゃ直らないよ。
シャフトがもともと曲がってるから、左に曲がってくんだよー
205でも同じ症状だしこれはしょうがない!
154 18/09/11(火) 21:53 ID:F0bdm8Y40
左右のタイヤの空気圧調整で十分だぜ!
155 18/09/11(火) 22:07 ID:iKCCjZmV0
確かに他の車より左へ強めに向かう気もしたけど、
平らなとこならそんなことないし、スタッドレスを
履いてると出ないし、別のタイヤに替えたら消えた。
純正スポコンのせいか?
156 18/09/11(火) 23:38 ID:q95iRu9q0>>158
道路なんかたいてい左に傾いてるんだから、車両のせいしちゃうのは基地害認定。
157 18/09/12(水) 00:05 ID:WZYhyAqk0
おまいら左利きか?
たまには右手でしないと曲がっちゃうだろw
158 18/09/12(水) 06:09 ID:bhAJiL490
>>156
それなら全ての車が左に行くわ
どう考えてもお前の頭の方が傾いてる
159 18/09/12(水) 13:04 ID:vdWOQPFPO
>>150メルセデスは殆どアライメント調整出来る箇所が無いと聞いたよ
160 18/09/12(水) 13:53 ID:i+DMetbI0
だけどうちならできる的な業者のステマとして左流れの話題が定期的に上がるw
161 18/09/12(水) 20:39 ID:CpX1L8UJ0
アライメント屋最近来てなかったが、誰も調整しにこなくなってここに宣伝しに来たか
162 18/09/12(水) 20:43 ID:DMENyBvW0>>164
左流れが気になったことは今までないです。どんな感じですか?
手を離して走ると少し左に流れるとか?普段も少し意識的に時おり右に修正するとか?
163 18/09/12(水) 21:39 ID:WZYhyAqk0
ちんちんが左に曲がっちゃってるだけだよw
164 18/09/12(水) 21:57 ID:6qdO2XVD0
>>162
手を離したら左に流れる
165 18/09/12(水) 21:59 ID:6qdO2XVD0
現行のEクラスのナビとかメーターパネルがええなあ
次の車検で買い換えようかな、、
でも新しいCもええ感じやし悩む
166 18/09/12(水) 22:33 ID:swEZ3fHw0>>167
道路も中央が盛り上がってるんだから軽く左に流れるのは普通じゃね
1671582018/09/13(木) 08:11 ID:Hbg3fpz10>>171
>>166
おれもそれ言ってるんだが、害基地相手だから何言っても無駄ですよ
168 18/09/13(木) 08:58 ID:xrjeHXH70
(・ω・)左流れは全然気にならない
今時の車はみんなそうかもしれないけど、エンブレが弱いからブレーキ踏むのが多い位かな
残念ながらオラのはパドルシフトが無いモデルなのよ(T_T)
169 18/09/13(木) 09:17 ID:An7zj8bS0>>170
7ATはそれなりにエンブレ効くよ
学習リセットしてみたら?
電子制御式A/Tのリセット方法
全ての窓、ドア、サンルーフを閉める
イグニッションキーをONの位置にする (エンジンはかけない!)
アクセルペダルを床まで踏み込み、その状態を5~10秒間保持する
アクセルペダルは踏み込んだまま、イグニッションキーをOFFの位置にする
アクセルペダルを離し、キーはOFFの位置のまま抜かずに2分以上待つ
170 18/09/13(木) 09:52 ID:xrjeHXH70
>>169
(・ω・)スペシャルサンクス
やってみますm(__)m
171 18/09/13(木) 10:41 ID:fMKJrODk0>>172>>176
>>167
中央線のないクソ田舎の農道みたいなところの中央走ってみろ
お前みたいなガイジはそれくらいやらなきゃ理解できん
172 18/09/13(木) 11:08 ID:7lYAXOlk0>>174
>>171
そんな道はボコボコだから右に左に勝手に曲がるよ
173 18/09/13(木) 11:32 ID:An7zj8bS0
アライメント業者のステマはスルーしましょうよ
どう説明しようが否定しようが左に流れると言い張るのでキリがないですから
174 18/09/13(木) 12:05 ID:fMKJrODk0
>>172
田舎道なめんじゃねぇ!!
轍があるからハマってまっすぐしかすすまねぇよ!!
175 18/09/13(木) 14:47 ID:mNpReE0s0
(・ω・)過積載が未だにおるからな
1761582018/09/13(木) 19:38 ID:Hbg3fpz10
>>171
そんな田舎なら素直に軽トラでも乗ってろよ(笑)
177 18/09/13(木) 20:11 ID:ILbu1CY80
左流れってとき~どき出るよねw
安い事故車つかまされて悔しいんだろ
178 18/09/14(金) 08:38 ID:w6QkgfYU0
こんだけ代表的な不具合を道のせいにするとか事故車笑扱いにするアホ相当笑えるなw
179 18/09/14(金) 08:48 ID:UMkRoXmE0
代表的な不具合ならもっと色んなところで話題になるとかあると思わんか?
ネットで検索してもそれに対するしつこいほどのブログあげてるたった一つの業者がいるのみ
と言うことは…
180 18/09/14(金) 09:18 ID:w6QkgfYU0
実際このスレの相当前からずっと言われてることだけどたった一人のやつが延々とここで言ってんの?w
実際いろんな車乗ってきたけどここまで酷い車種はないわw
181 18/09/14(金) 10:24 ID:UMkRoXmE0
このスレが世界中の204の情報を網羅してるならともかく 単なるひとつの情報源だろw
ここに張り付いてる業者がいるってだけじゃんw
頭おかしいのかw
182 18/09/14(金) 10:40 ID:w6QkgfYU0
そうですか業者ですかw
メルセデスベンツジャパン曰く正面衝突回避のためにあえて左流れにしてるとかw
ドイツでは右傾斜の道路だから左寄りにすることでまっすぐ走らせるようにしてるとかw
ググってみたけど様々な奴が書いてるな
183 18/09/14(金) 11:12 ID:UMkRoXmE0
必死だなw
アライメント業者って経営難なのかな?ww
184 18/09/14(金) 12:16 ID:w6QkgfYU0
業者業者うるせーよw
俺のも新車で買った時から流れてるし事実は事実だからお前がいくら騒いでも意味ねーよ
185 18/09/14(金) 12:52 ID:AYk/R8QH0
左流れの出る車種
w203,w204,w211
ダイムラークライスラー時代の車に多い
現行車種は一切出ないから
安心して新車を購入下さい
186 18/09/14(金) 14:04 ID:GG0HQpDY0>>187
あえて左流れにしてるとか、たぶん知らずに言ったか適当言ったかだろ
多く言われるのは、
・タイヤの右側通行用と左側通行用
・タイヤの巻き方やトレッドパターン
最近はタイヤメーカーがそれを低減しようとしてる
・そもそもタイヤの作りが雑
タイヤのアライメントが狂ってる
ずいぶん前ここにも、タイヤのパターンによるとは書かれてたが、アライメント屋は「車体が悪いんだ!」ばかり
187 18/09/14(金) 19:45 ID:DtFw0D0h0
>>186
それだとどの車種もえげつない左寄りになるわな
188 18/09/14(金) 21:11 ID:GG0HQpDY0
俺が言いたいのは、タイヤも関係するのに、アライメントガーしか言わないアライメント屋が問題ということ
W204でタイヤを純正のコンチからヨコハマに交換したら直ったという人もいるし、日本車でも、
タイヤとホイールを変えたら右流れじゃなくなったという人もいた
VWポロでも左流れがあるみたいだが、コンチの右側通行用からBSエコピアに変えたら直ったと
これでもまだ車体だけが悪いか
189 18/09/14(金) 21:41 ID:7ZpeBG/90>>227
お前らハンドル握らないでクルマ走らせてるのか?
左流れとかどうでもいいだろ。
ハンドル握っ